新路線開拓省 (1001)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

516 一般カタルーニャ人 2021/08/21(土) 13:41:40.18 ID:AzirkNYe0

if you could…と仮定形にすると、「現実ではありえませんが、もしも」というニュアンスになってしまいますを
これをIf you find him,とすれば、「見つけ次第、」と現実的な切迫感をもたせることができまふ

>>514の表現に合わせてほしいですが、参考程度に。とりとり

517 一般カタルーニャ人 2021/08/21(土) 13:49:22.52 ID:AzirkNYe0

あとこの文では何も知らない人が読むと唐澤が日本の非ワと読み取ってしまいますを
ここは弁護士という一応公的な立場も記述すると当職としてはプラスよ

Takahiro Karasawa, Japanese lawyer burned Quran on purpose...

ついでに時制を一致させるため文を分けるのも忘れずに(この辺は細かいので好みですを)

Takahiro Karasawa, Japanese lawyer burned Quran on purpose.
And he has been attacking Muhammad on the internet.

518 一般カタルーニャ人 (sage) 2021/08/21(土) 20:30:31.95 ID:/fI9DvMb0

"All his doing was for insulting Islam"よりも"He always insults Islam"とかの方がすっきりした書き方やと思う
"please do something that he definitely deserves. "も表現がちょっと遠回りすぎるから"please punish him"とかの方がええんちゃう(もっと良い表現はいくらでもありそうやけど)
あんまり直訳を意識しないで書きやすい文体を目指した方がしなくて良いミスが減ってええ

519 一般カタルーニャ人 2021/08/21(土) 23:32:16.40 ID:5xjafE6hI

バリュケーより
53 :ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY :2021/08/21(土) 16:59:44.79 ID:lyodVEf40
添削なので優先して回答しまふ

別にミスではありませんが、後ろにon purposeを付けるよりかは副詞「故意に」の意味の「intentionally」の方が後ろのhas been〜の文にも故意にの意味を付けることができるので今回はそっちの方が適しているのではないかと感じました

文章は無理に1文にまとめる必要はなく、過去形と現在完了を繋げるのは少々違和感がありまふ
なのでTakahiro Karasawa in Japan burned Quran on purpose.とHe has been attacking Muhammad.などのように2文に分けた方がいいかと思いまふ

Quranは前にtheを付ける必要があり、on the Internetで使うのならIは大文字にするのが普通でふ

>All his doing was for insulting Islam, but no one could stop him until now.
はやたらと機械翻訳チックで少し変な感じがしました
例えば「彼はイスラム教を侮辱することをいとわず、むしろ大いに楽しんでいました。これまでに誰も彼の暴挙を止めることはできませんでした。」を英訳した
He was willing to insult Islam, but rather enjoyed it a lot.
No one was able to stop his assault so far.
はどうでしょうか?
「昔に〜はできなかった」の意味を出すときはcouldn'tではなくwas not(打ち間違いだったようなので訂正) able toを使うときの方が多かったと思いまふ(後で外部の友人に聞きまふ)

find outは「探し出す」という意味がありまふ
恐らく敢えてそうされたのかと思いまふが、今回の文の場合だと「彼が(某住所)にいることが分かりました」くらいでも問題ないかと思われまふ
なのでfound outではなくfoundだけでも十分でふ

最後にIf you could〜だと仮定の意味で捉えてしまいかねないのでこれも普通にIf you find him,でいいかと思いまふ

54 :ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY :2021/08/21(土) 17:05:26.35 ID:bMMti0tp0
>Takahiro Karasawa in Japan burned Quran on purpose and has been attacking Muhammad on the internet.
を2文に分けるのは絶対ではなく、副詞の意味合いを敢えて付けたいのでしたらそのままでも構いません
副詞を多用してやたらめったらいろんな部分を強調したがっている文章をたまに見かけるのでふが、本当に強調したいのはどこなんやろ?と思ってしまうので副詞の多様は避けた方がいいでふ(日本だけの話ではありませんが)
貴職が「故意に」のニュアンスを出すことに拘るのなら1文にしても構いませんが、そこまで拘る必要がないのなら2文に分けるのが通例でふ
当職が気になったのはこれくらいでふ