253 - 一般カタルーニャ人 2021/09/11(土) 17:03:56.05 ID:HBiH9XCs0
藤吉修崇@YouTuber弁護士•税理士
@fujiyoshi_ben
·
3時間
発信者情報開示請求の意見照会が来た場合、書いたことが真実(嘘ではない)であることの証明が難しい的な意見が見られるけど、大事なのはそこではなくて、まずは書き込みによって当人の評価を下げてるかどうかが1番大事で、真実かどうかは言われてるほど重要ではない
よくある勘違いは、書いたことは真実なんだから何が悪いんだというもの。基本的には事実だろうが嘘だろうが具体的事実を書いてその人の評価を下げればアウト。
不倫している人をしていると書いたって評判下がらないって思うかもしれないけれど、不倫してなさそうに見える印象も法律は守ってるのよね。
ただ人によっては(政治家など)、不倫していなさそうな偽りの姿を守る必要がない人もいるので、例外的に許されることも。
ただそこで勝負するなら、書いたことが真実であることのほかに、書いた目的やその情報がいかに有益なものであるかを全部言う必要がある。
書いたことは真実だ!だけではダメ。
https://archive.ph/W02lB