890 - [´・ω・`] ip202.ip-51-195-166.eu 2022/06/27(月) 02:18:14.03 ID:kU83y51o0
誘拐予告メールで「なりすまし被害」も 青森県内32市町村に届く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e26b3cbf1af9bcd69056b29e91bbc5fb720e2a56
誘拐予告と見られるメールが青森県内の多くの市町村に届いた問題。
市町村が対応に追われたほか、個人情報を悪用された人がいることもわかりました。
青森県内の市町村に送られてきたメールはそのほとんどが同じ内容の文章でした。
「6月28日に下校中の幼稚園児及び女子小学生334人を誘拐する」
さらに子どもを誘拐している所を見られたら、毒性の高い気体ホスゲンをまくなどとも書かれています。
そして「メンバー一覧」として5人の名前を挙げていて、神奈川県や福岡県などの実在する住所と連絡先が記載されていました。
メールを受け取った市町村のうち南部町は警察に通報し、こども園や小中学校に注意喚起を行うなどの対応に追われました。
※南部町 久保田敏彦 総務課長
「仮に全国に類似したメールが届いていたとしても子どもたちの安全安心のために、万が一のことがないように万全を期してまいりたい。
こういうメールがあったことによって、小学生、幼稚園のお子さんが不安になるということを一番懸念している。」
このほか、むつ市や十和田市などもホームページや防災メールで住民に注意を呼びかけました。
この誘拐予告騒ぎ。個人情報を悪用されなりすまし被害にあった企業や個人もいることが青森テレビの取材で分かりました。
そのうちの一つ、神奈川県の事業所では、メールに社名と住所を掲載されたため自治体などから問い合わせが相次ぎ業務に支障が出ているということです。
取材に対し担当者は「なぜ社名が掲載されたのか心当たりはないが、非常に迷惑している」と憤りを隠せません。
愉快犯だけでは済まされない今回の脅迫メール、青森県警察本部は「送信先の特定のために必要な捜査を行う」としています。