883 - [´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net 2022/07/23(土) 14:26:14.14 ID:7/OiMtDD0
立 どう考えても僕の出口調査の担当NHKでやってました、あの数字と変わらないですよどうやったっても。しかも職員が各開票所で全国で何万たる開票所でちゃんと見てるわけなんですよねだからあのーそういうことからしても不正選挙はちょっとあるとは思えないんですけどもまああのー逆に不正選挙があったとしてもどうしようもできないから
どうしようもできないというのは別に不正選挙があったとしてもそれを防ぐことができないのでとにかく皆さん選挙に行ってくださいと
唐 はい
立 変えてほしい人はね、で、裁判所がいかに無茶苦茶な判決を出しているのかというのを皆さんに知ってもらうことでああ選挙に行こうというその動機付けになってくれたらいいと思ってるんですよ
唐 僕は先生の活動を見ててその裁判は公開されてる法廷で誰でも見ることはできますけど、ただやっぱ見ていて形式的なものなので実際はどう何だというのがこういった先生の活動で結構しれてるんじゃないかというのがね
立 そうですよね 今日もあの実際に傍聴してても書面が無いからわからないんですよね裁判を皆さんが見に来たとしてもほとんど中身がわからないくて。ただ一言僕言わせてもらいますけどねこれ(ガラケーを示しながら)で受信料払えといわれてるんですよ
唐 あーワンセグ
立 ワンセグでこれ実際写りますよワンセグで。写るんだけどもこんなもので普通のテレビと同じ受信料を払えってのがこの国の最高裁なんですよ。地方裁判所ではね、いらないといわれたんですけどね
唐 うーん
立 地方裁判所ではこれの契約はいらないと言われたんですよ。理由はめちゃくちゃ簡単で、これ(ガラケー)は設置してないから放送法64条では、「受信機を設置した者は」と書いてるからこれは設置じゃなくて携帯するものでしょ。
唐 うーんなるほど
立 一か所に置くってものじゃないから設置は
唐 はい
立 据え置くっていう意味ですよね。据え置いてるから写るか写らないかが明確にわけるわけじゃないですか。協会の放送を受信できてるってことが据え置いてるからわかるわけですよね
唐 はい
立 でも携帯するものははちょっと地下に入ると受信できないわけですよ基本こういう税金のような法律って
唐 はい
立 国民がわかるようにしないといけない原則のルールがあるじゃないですか憲法に言われると書かれているえーと
唐 租税の通知(不明瞭で聞き取れず)
立 ですよね、税金にかかるようなものについては全ての国民がわかりやすいように 税金とかあと刑事罰があるからですよねだって設置したもの多くの人はこれ(ガラケー)わからないですよね
唐 はい
立 協会の放送を受信できる環境の設置あるいは携帯電話として携帯した者と法律で書き換えもせずにこれでいまだにこれ(ガラケー)で金をとれっていっているんですよ法律は変えないじゃないですか最高裁の判決が出てもだから裁判所も国会も腐ってるって言ってるんですよ。だからそういう判決を下すとこだから、いくらまっとうなことをいっても勝てないと僕は思ってるんですよね(笑)
唐 その中でも諦めずに先生は
立 勿論勿論だからあの勝ったらラッキーだしまっとうな裁判所、あの地裁まではねいるんですよまっとうな人が地方裁判所までには。でも高等裁判所に行くともう腐りきってます。それが僕が何度も言ってますけど法務所の役人が裁判官決めてるんですよ