【福永活也殺す】パカ弁綜合inマヨケー★3【弁護士界のゴミ】 (803)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

204 - [´・ω・`] tor-project-exit4.dotsrc.org 2022/11/23(水) 11:21:14.18 ID:fCQqqLl10

弁護士アンバサだよ@basadayobengosh
「法クラ」って、大体ですけれども弁護士の期でいえば60〜67期辺りの方が多い印象です。もちろんこの期の方々も、本来はちゃんとした方々が多いと思いますよ。あと、例外はあります。例えば、50期台もいます。
「期」というのは、司法修習に行った年次のことで、例えば私は2011年〜の修習で65期です。
個人的な印象としては、若い世代、70期台の先生方は、実名で明るく発信されている先生方をよくお見かけする印象です。最近、気がつきました。
「法クラ」は閉鎖的な空気があるし、新人が増えずに徐々に高齢化してきている印象を受けます。
「法クラ」だけが弁護士ということではないのです。
「法クラ」の中心部分にいる問題発言が多い方々は、ざっと数十人というところでして、いま日本の弁護士は約4万3000人いますから、全体から見れば0.1%くらいでしょうかね。その方々が弁護士全体の評価を落としているとすれば、業界全体にとって大きな損失ではないかと感じます。
世の中のことはもちろんすべて完全に単純な話ではなく、「法クラ」の中にいなくても問題がある弁護士は世の中にはいると思います。また、私が正しいと言うつもりはありません。
ただ、ネットでいつも悪目立ちをして、世間の評判を落としているのは「法クラ」ではないかなとは思います。
また、目立った発言をしたり、法的に見て誤りを含むか、または「法クラ」の共通見解に反するようなことを書くと、目をつけられたら「法クラ」の一斉攻撃が始まります。そのため、Twitter上で法律に関してお話をするときには細心の注意をする必要があるし、非専門家はもう怖くて法律について話しづらい.
威圧的で、しかも匿名が多い得体の知れない集団なので、敵に回すのはひどく面倒です。そのため、Twitter上ではもう気軽に法的な話がしづらい。これが一番問題かもしれないと思います。
そのくせ、「法クラ」は、法制審議会の議論等をろくに見もせず、脊髄反射的に刑法改正案にケチをつけたりします。
「法クラ」はアンチフェミニズム的傾向が強く、この傾向による発言であれば、ひどく粗い議論でも、「法クラ」内部では、そうだ!そうだ!みたいな論調になります。
他者の考えや人生を慮る配慮に欠ける傾向があり、「法クラ」以外の人間の発言は最初から一段下のものとして見ているような節があります.
なお、どの「法クラ」がいかなる人間関係なのかまで私も細かく把握している訳ではないのですが、中核の「法クラ」達は、元々友人だったり、オフ会で仲良くなったり、リアルの友人関係にある者が多いようです。
かなりの程度には、実はリアルのつながりをネットでもやっているだけの側面があります。
そのためか、自分たちのやりとりに他者が介入してくることを拒む傾向があります。それならLINE か何かでやりとりしていればよいのでは……? と思うのですが、なぜか公開SNSであるTwitterを好みます。
https://twitter.com/basadayobengosh/status/1595229885378617344

法クラ(44)

長文でグジャグジャうるさいんじゃお前
サイ太くん返して