1 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:30:42 ID:Ofs6bkKs
https://www.bbc.com/japanese/66944157
一部の理論家は、反物質が上方に落下する可能性を予測していた。
しかしほとんどの理論家、特に100年以上前のアルバート・アインシュタイン氏の『一般相対性理論』では、
反物質は物質と同じように振る舞い、下方に落下するはずだと述べていた。
CERNの研究者たちは今回、アインシュタイン氏が正しかったことを、前例がないほどの確かさで確認した。
しかし、反物質が上に落ちないからといって、物質とまったく同じ速度で下に落ちるわけではない。
研究の次の段階では、実験の精度を上げることで反物質の落下速度にわずかな違いがあるかどうかを見極めるという。
もし落下速度が変わるなら、宇宙がどのようにして誕生したのかという最大の疑問の一つに答えられるかもしれない。
2 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:33:05 ID:o8NpAGgZ
つまりこれで何が分かるんや
4 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:34:13 ID:DevaQnJg
質量に正負が無いなら普通に落ちるんやないの?
5 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:34:43 ID:HMuwWrI3
そら質量があんだから重力の影響はあるやろ
6 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:36:44 ID:6gTc0FZ0
電荷が逆なだけで重力が斥力になるって理論もあるんかよ
ほんま訳わからん