小菅県 (5)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 無名弁護士 2017/06/16(金) 12:43:58.58 ID:MU2wH0KII

小菅県(こすげけん)は、1869年(明治2年)に武蔵国内の旧幕府領・旗本領の管轄のために明治政府によって設置された県。
現在の東京都足立区・葛飾区・江戸川区および荒川区のごく一部、千葉県東葛地域を管轄した。

1869年(明治2年)1月13日、武蔵知県事・河瀬秀治の管轄区域をもって小菅県が設置された。
県名は、県庁が葛飾郡小菅村(現東京都葛飾区小菅一丁目35番1号)の旧幕府小菅御殿(旧関東郡代小菅陣屋、現東京拘置所)に置かれたことによる。
東京府(第1次)との管轄区域の交換を経て、主に東京の北東郊外を管轄した。
河瀬知事の発議により、備荒貯蓄と窮民救済の機関として、七分積金に類する報恩社を組織している。
1871年(明治4年)7月14日の廃藩置県を経て、同年11月14日に第1次府県統合により東京府(第1次)および品川県と合併して東京府(第2次)となった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/小菅県

2 無名弁護士 (sage) 2017/06/16(金) 12:48:41.47 ID:p763HqlG0

智津夫っちのお膝元

3 無名弁護士 2017/06/16(金) 17:23:48.78 ID:lY4QMvP20

こすげちほー

4 核投下跡地 (核投下跡地) 核投下跡地

核投下跡地

5 無名弁護士 (sage) 2019/03/22(金) 15:48:22.73 ID:n9vbiDxb0

https://tad-toyama.jp/ 富山県美術館 不正 ハロワ規約違反 村社会 富山県庁 問い合わせ無視 シカト 虚偽求人 土人 常識無い 老害