【唐澤貴洋殺す】雑談★44【開示すら出来ない無能】 (1000)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

607 - 塘懌䝿拝 2013/10/26(土) 22:47:31 ID:f.ZY4kNE

 186 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:42:11.64 ID:0PPdQU660
>>1
保全処分について、前スレの法律板住人さんのかきこみより、

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382784913/29
> 29 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/26(土) 20:01:45.36 ID:d8cAobAI0 [1/2]
> 法律板住人だけど。 もしこれを不当と思う人は以下を参考に。

> >保全処分の手続は、原則として債務者である被告になる予定の者の
> >言い分は聞かずに進められます。

> >もし、債権者が嘘をついていても、裁判官のほうでは実際に確認する方法がありません。

> >そこで裁判官は、債権者の立証が不十分であると判断した場合、
> >債権者に保証金を積むよう指示します。

> > 嘘だと判明した場合、これを債務者が受け取るべき損害賠償金に充てるわけです。
> http://skaisyu.net/v43-8.html

> 要するに仮処分が不当であれば、申立人はそれなりの責任を負います。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382784913/49
> 49 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/26(土) 20:04:19.56 ID:2pzg/mZ90 [2/9]
> >> 29
> 明白に法律に違反していない書き込みに対して開示請求された場合は、開示によって
> 被った不利益を裁判所に対して賠償請求できるって事かな

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382784913/76
> 76 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/10/26(土) 20:07:33.41 ID:d8cAobAI0 [2/2]
> >> 49
> おおむねそういうこと。
> やろうと思えば乱発はできるけど、責任を負う。
> 責任分のお金は供託してあるからそこを引当金として請求できる。