1 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:01.628 ID:A8m/MdimK
2 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:07.723 ID:A8m/MdimK
未経験エンジニアなのに「Java開発5年」、経歴詐称を強要した経営者に賠償命令
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03051/122600001
3 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:13.712 ID:A8m/MdimK
ファー
4 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:19.450 ID:A8m/MdimK
終わりだよこの業界
5 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:24.007 ID:VWkXehLLm
畑から経験者は取れるらしい
6 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:50:46.669 ID:T1oVIJKet
いらない、いない、育てない
8 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:51:07.848 ID:rBMZVywLs
育てる気無い
10 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:51:48.329 ID:BQbk/.GEP
11 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:15.609 ID:Q3znffXPu
育てればいいのでは?
12 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:19.880 ID:BGtGfBh1e
工学部情報工学科大学生ワイ低みの見物
13 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:20.499 ID:zba879.Vw
ゆうて新卒採用は毎年拡大してるけどね
経験者がいない(足りない)のは、未経験者が経験者に進化できないからではなく、人材への需要が増してるから
寧ろ経験者はどんどん増えてる
14 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:24.111 ID:VIVDh8fPr
経験者でも本当に経験してきただけのやつがゴロゴロいるからな
15 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:31.518 ID:UjzHIJfUD
ハロワ行ってお金貰いつつ職業訓練校でプログラミング覚えてIT業界に転職ってのが最近流行りのフレームワークらしいで
16 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:33.425 ID:ij4ixH42A
チャットgptに駆逐されたか
17 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:35.530 ID:7S72k85WD
育てろよ
18 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:40.242 ID:nKvKPs/tn
Java実務経験5年とか実務経験ないと案件に入れないんや
19 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:52:46.392 ID:A8m/MdimK
草
21 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:08.484 ID:g6WtZ.HF1
何も学んでないワイみたいなエンジニアもおるからな
22 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:14.623 ID:BR2du6IoU
日本企業のクソ具合がわかるよな
欧米だったらITか実務どっちかあればチームでなんとかなる
25 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:39.045 ID:Q3znffXPu
自社で育てればいいのでは?
26 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:45.856 ID:VauG2yPxO
育ててる暇がない
27 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:50.722 ID:R6fd4S3L.
/ ̄\ 未経験はいらないし / ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
| /V\\\ | /V\\\
| / /|| || | | //| || |
| | |(゚) (゚)| | | | (゚) (゚) /|
ノ\|\| ( _●_) |/ \| ( _●_) |/|/\ 経験者もいないの
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノ
\ | | /
| /\ \ / /\ |
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\ |/)
(((i )// (゜) (゜)| |( i))) そのうえ弊社は研・修・無し☆
/∠彡\| ( _●_)||_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
28 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:53:59.313 ID:FCA2dqBxW
育てろって言うけど教えられないとできない人間は使い物にならんからな
29 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:54:05.835 ID:A8m/MdimK
それただの派遣やんけ
30 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:54:30.269 ID:gshkLPt/5
育てたら育てたで転職される模様
31 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:54:32.851 ID:SCULb65Z5
チームでやってるから経験者とセットで新人入れてるけど指導してるやつにめっちゃ負荷かかってて死にそうになってるわ
32 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:54:40.046 ID:Q3znffXPu
?
自分で全て学習してきた人間なんておらんやん
33 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:54:40.720 ID:3z1Hqq.8v
新卒で採用したからって開発経験者が増えるなんてうまくいくわけないやろ
大体変なプロジェクトでエクセル職人するくらいでこういう肝心な経験が積めん
34 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:55:10.794 ID:Q3znffXPu
人を雇えばいいのでは?
35 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:55:23.481 ID:VWkXehLLm
教育コストだけかかって利益他社に取られるんやからそりゃどこも育てたがらんわ
36 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:55:25.996 ID:9pFbcUB33
育てられる人がいない
37 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:55:29.381 ID:3z1Hqq.8v
自社でそんなプロジェクト抱えてる会社とかいうSSR
38 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:55:58.445 ID:Wa9n3vzWn
仕事激安でやらせる学校作ったらええんちゃうか
39 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:01.651 ID:AymptO7hG
成長なんてしないぞ
24時間窓口やってただけやった
40 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:08.894 ID:mRdBH236s
ユニクロに着ていく服がないみたいになってるやん
42 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:31.409 ID:6QaCMhOLk
そもそもITが真っ先にAIに食われそうやけどな
44 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:44.942 ID:VauG2yPxO
経験者募集!!
45 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:48.966 ID:pb0dCOge9
職業訓練校があるやん
46 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:53.045 ID:2MsO/V7NM
てか研修ある企業も取った人材の大半を地方に数年拘束するから新卒に嫌がられてるのはあるだろ
47 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:53.147 ID:Gh5JPcp2h
馬鹿なの
48 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:56:58.730 ID:YFrSwfjqi
未経験で応募してくるやつがゴロゴロいるのが怖い
50 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:04.831 ID:Q3znffXPu
普通に大学で学んできた奴採用するだけや
日本よりレベル高いし
51 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:08.543 ID:VWkXehLLm
それは実務経験ではない
52 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:09.072 ID:9pFbcUB33
インドとかから勝手にやってくる
53 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:13.688 ID:v/oYQwlGn
にしてもJava5年は盛りすぎチャレンジすぎるんすよね
54 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:16.989 ID:rFBb1SPG5
こういう業界って新卒どないしてるん?
55 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:24.769 ID:WC/Y.t4nN
今ならAIがあるからだいぶ楽なのに
56 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:25.757 ID:BEO.WWgjr
育てられない育てる気もない
育てても出ていかれると負のループが完成しとるからな
57 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:31.486 ID:KXD08tuYz
順調にAIに仕事の席を奪われていっているようやね
58 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:47.759 ID:Q3znffXPu
運用監視とかに飛ばせばええやん
59 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:52.758 ID:3z1Hqq.8v
コーダーは死ぬだろうけど本当の意味でのSEはまだや
60 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:57:53.809 ID:rFBb1SPG5
jリーグじゃん
61 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:14.991 ID:warqr9cg5
ワイITパスポート持ち高みの見物
62 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:18.135 ID:VWkXehLLm
はいやりがいを感じなくて転職
63 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:27.922 ID:Q3znffXPu
出ていかれるような環境を見直したどうですか?
64 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:29.031 ID:FRT8oRHCI
賢い若者がITから逃げてるから未経験が未経験丸出しなのでは。少しくらい知恵があれば経験なんて3か月である程度積めるやろ
65 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:32.525 ID:BEO.WWgjr
せやで
一握りの勝手に育つ天才待ちや
66 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:44.273 ID:fHvr3J8sc
IT人材てほんまむずいな
68 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:47.267 ID:6n4vsuy6h
しょぼい地方の中小なら職業訓練やれば入れるぞ
69 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:50.981 ID:VWkXehLLm
そのための予算はどう工面するんや
70 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:58:59.700 ID:KQc7EHyx/
家にパソコンもないのにIT業界入ろうとするアホおるからな
71 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:11.746 ID:6P21LOeyn
業界違うけど、弊社みたいだぁ
経験あるやつが中間層ぬけて
経験ない20代と経験ある定年間際
みたいな
72 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:15.832 ID:zba879.Vw
わい半導体系でITやってるけど
未経験の中途なんて言うまでもなくいねーよ
書類応募時点ではいるのかもしらんが、そんなやつ世間知らず過ぎる
メイテックにでもいけよ
73 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:23.167 ID:vXDCcIDxL
上沢が量産されてる業界って考えたら普通にウザいよな
74 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:29.069 ID:FRT8oRHCI
新人にキーボードの打ち方教えたことあるわ
75 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:57.315 ID:gshkLPt/5
サーバーサイドネットワークサイドはチョロっと齧れば一生食いっぱぐれないというのに何故人はプログラマーを目指すのか
76 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:58.536 ID:DxIDSEkst
メーカーで情シスやれば無双!
77 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 20:59:59.639 ID:QAx7J8z1k
AIあるんやから未経験者でもいけるやろ?
って思ったけど、そうなるとコミュ力と言語化能力が重要になりそうやからそれはそれで門狭そうやな
78 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:03.287 ID:6TyZ8Rj8W
がんこちゃんのOPみたい
80 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:10.910 ID:5fOTGctiK
ワイ発注元行って偉そうなふりして業務フローコネコネしてるだけや
81 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:23.480 ID:Q3znffXPu
そもそも文系とかを雇ってるのがアホやろ
技術職なんだから大学で専攻してきた奴から取れよ
それができない不人気クソ企業しかないから文系とかから取ってるんやろ?そりゃできない奴しかいないとか当たり前やん
馬鹿しかいないんやなこの国のIT経営者って
82 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:25.865 ID:GdjO4xAzb
会社とかいらんやろこの業界
全部フリーランス個人事業主でやれよ
83 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:34.067 ID:zba879.Vw
そして面倒見ないでも勝手に育つ有能な若いやつほど辞めるんだよね
うだつのあがらないチー牛はしがみつく
84 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:44.350 ID:knNK3tGsQ
ITってまともな人材が少なすぎるよな
専門知識があってコミュニケーション能力もあって社会性も備わってるやつ
専門知識はあるけど発達障害とかコミュニケーション能力はあるけど専門知識皆無とかのゴミが多すぎる
85 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:48.396 ID:1GyLqXsbK
経理も割とこんな感じじゃね
86 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:52.969 ID:VIVDh8fPr
育てやったのにというとこは大体勝手に育ったやつが出ていっただけ
87 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:00:53.305 ID:oAjDsDb3p
ITちゃうけど未経験を育てるのほんまにしんどいからな
よほど余裕がないと無理や
人手不足が極まってどんどん悪循環になってる
88 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:02.511 ID:i9NIiQu2x
SESなら誰でもなれるぞ
89 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:07.419 ID:mXnUDDtpU
ワイくんはSESやったけど
「✕✕の業務経験者募集」みたいな社内の募集だいたい行けへんねん
だってやったことないんだもん
90 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:18.298 ID:Q3znffXPu
それを考えるのが経営者の仕事やろ
人が消えたら困るのはお前らやぞ
91 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:20.976 ID:ZMwrc30JQ
育てないし育てる気もないからこうなるよな
92 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:22.131 ID:V9W9newZ5
育てた途端転職するからね仕方ないね
93 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:26.479 ID:QAx7J8z1k
いやそいつら全部とってコミュ障文系を捕まえた上で今の有り様やろ
94 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:29.614 ID:KQc7EHyx/
ワイもや
タッチタイピングぐらいは家で練習してって言ったらパソコンありませんって言われた
95 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:32.870 ID:Ll1ySIVwS
ITって文系もある程度必要やと思うわ
仕様書読み取る読解力すらないやつおるやん
96 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:32.908 ID:YVPiiUvhL
AIでええやん
今の職場AIにスクリプト作ってもらってるわ
97 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:35.889 ID:PsFD.d6eZ
skyが自社ソフト作ってるみたいに最初の数年は適当な自社ソフト開発に参画させたらええんちゃうか
98 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:44.497 ID:sDs/XTk1n
ゼロから育てるとしたら何年もかかるし才能あるかもわからんから無理だわ
99 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:45.041 ID:FJddq6hcH
草
100 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:01:46.937 ID:eyB81Gwm4
なんか婚活女さんみたい
身長170cm以上
大卒以上
フツメン以上
コミュ力それなりにある
デブでもガリでもない
とか色んな要素の平均以上を求めたらそれ上位何%の人間だよってなるやつ
101 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:56.770 ID:qUer.3TD6
外で育った人材が欲しいが他社も同じ考えというのはゲーム理論じみてるな
102 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:01:58.991 ID:GrKRvAMD4
SESも今完全未経験は中々厳しいんちゃうかな
30未満なら余裕やろけど
103 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:07.050 ID:vyUVs3G5G
新卒信仰って処女厨みたいなところあるよな
104 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:09.885 ID:z5KAlZk13
なんでITって性格ゴミクズなやつ多いん?
105 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:24.356 ID:sDs/XTk1n
文系おるけどみんな読解力ないわ
106 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:24.452 ID:zba879.Vw
しかしこれだけ人材獲得市場が激化してる中で年収400とかのエンジニアが存在するのはとても信じられないな
まぁ実質的にはエンジニアでもなんでもない、作業所みてーな仕事してる連中なんだろうけど
107 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:38.848 ID:/u03k4/yV
未経験歓迎なのに
おっちゃんと新人しかいない🥺
パワハラ気味だから中間層がやめてっちゃう
108 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:45.219 ID:Ll1ySIVwS
ゴミやん
109 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:45.628 ID:A8m/MdimK
そもそもITなのに労働集約型なのがおかしいって話では
111 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:50.312 ID:g6WtZ.HF1
2.5年ネットワークエンジニアで構築やったけどOFPSすら理解できなかったわ
112 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:57.149 ID:dv8dnK.V5
セット売りしてもらえ
113 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:02:58.510 ID:QAx7J8z1k
英語圏に生まれたらプログラミングってどれほど簡単に感じるんやろか
日本人とは全然違う感じ方してそう
114 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:03:02.153 ID:h4VGfVfow
別に未経験者でもいいけど義務教育で詰まってるやつはいらん
偏差値60くらいの高校入試で詰まってる奴とかもぶっちゃけ普通に使えない
そこら辺のレベル切ると英単語を普通に読み間違えるし
115 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:03:03.882 ID:bFaAjFzaV
ワイの会社は性格いいのが多いから良かった
ゴミクズも見てきたけどだいたい技術に自信ニキがイキリ散らかしてらケースが多い
116 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:03:06.886 ID:/kok2asqy
ほんまに世界から取り残されてんな
117 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:03:14.552 ID:5fOTGctiK
文系理系というか論理的思考ですばやく作業ができるかだけな気はするな
知識は後からついてくる
118 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:03:37.020 ID:vn//FEHXs
SIerなら未経験でもええやろ
IT知識よりは業務知識の問題だし
119 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:03:43.435 ID:XhhzJpG7x
ベンダー側は地獄やろな
発注側の方がええわ
120 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:13.464 ID:V9W9newZ5
ワイの先輩のことやん
ワイが15分に1回チャットで質問するからその人のタスク全然進んでなくて草
121 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:13.640 ID:sDs/XTk1n
そもそも同じ高校内ですら文系より理系の方が英語と国語のセンターの点数いいってとこが大半だしな
文系選んでる奴は国語が得意なわけじゃなくて理系が苦手ってだけだろうし
122 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:15.921 ID:/j6J0VYgp
つい最近大手メーカーのキャリア採用一通り見たからわかるけどどこもDX推進のポジション募集しとるがな
実態は戦コンだらけでITとは違うのか?
124 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:22.309 ID:Q3znffXPu
400万とか上澄みやん
SESとか200万とか普通におるで
125 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:26.359 ID:zWPxVlCuM
そんな人材に頼らなきゃいけない会社はそのレベルだし別に良くね
ワイとは無縁や
126 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:30.826 ID:UZWIZufbY
AIの進歩で死ぬのはむしろ実装も知らんでSE名乗ってる奴やろ
127 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:35.160 ID:i9NIiQu2x
ワイは4月から発注側になる
受注側のプログラマ!とか正直誰でもできるぞ
128 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:45.203 ID:fordqSO0J
派遣とかいう中抜き万歳の形態が無くならん限りはね
中抜きしつつ「金払いが悪いって言われて出て行かれる🥺」とか抜かしてるギャグみたいな会社わらわらおる
129 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:45.379 ID:knNK3tGsQ
いや普通にメーカーの技術者とか営業とかはそのあたり備わってるからな
ITは特殊過ぎる
130 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:46.387 ID:WT90wG3gh
新卒ならいくらでもいるやん
文系出身ばっかや
131 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:52.686 ID:ICDrIVLOo
文系だから読解力あるってわけちゃうぞ
理系と文系の違いは数学できるかできないかってだけや
132 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:04:54.339 ID:WADShopiE
エッヂのこういうスレって自分は超有能みたいな目線で語ってるの多すぎひん?🙄
134 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:08.571 ID:jILjSFnpf
この業界知らないやつは経歴詐称ありえんみたいに言うけど普通のことなんよな
本当は5を7や8に盛るとかそういうレベルじゃなくて、0を10みたいに言うのもわりとある
135 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:08.691 ID:sDs/XTk1n
考えることをめんどくさがらない精神力がほしいわ
精神論とか言われたら困るけど、でも精神力なんよね
「あと少し考える」がメンタル弱いとできない
136 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:05:10.973 ID:eyB81Gwm4
流石にうせやろ
dodaが発表したデータでは、IT業界の平均年収は446万円となっています。 全体の平均年収は、414万円ですので30万円以上高い計算になります。 IT業界の年収が高い理由は、IT技術の急速な発展により日本全体で需要が高くなっているからです。2024/12/14
137 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:28.957 ID:SCULb65Z5
プログラミング習得難易度自体は変わらんと思うけどドキュメント量がめちゃくちゃ差あるわ
138 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:40.949 ID:oZw.fMKuV
インフラ系ならいけるやろ
139 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:44.829 ID:g6WtZ.HF1
エアプ乙出禁とかあるから
140 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:46.913 ID:xqv6eY3GX
ニートと同じやん
社会舐めてるだろ
141 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:48.023 ID:iwx3mbtl.
ワイもやってたけどプログラマなのにfor文書けないようなやつ見たことあるわ
どんな採用してるのかは知らんけどビックリしたな
142 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:54.071 ID:2O3BOEiGv
育てても出て行かれるから育てるメリットがないんだよね
143 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:58.883 ID:ZB94Afl84
タイミーはこれで最低賃金で募集しとるで
144 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:05:59.412 ID:yTpOw4jLj
sesで経験積むしかない
146 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:00.769 ID:knNK3tGsQ
DX推進って大体はコード書けなくても問題なくてどちらかと言うと組織を動かす調整能力とかが求められるポジションやろ
147 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:01.394 ID:KGT2A9OIq
中小はどこもリーダーが足りなすぎるやろな
任せようと思ったら転職してくし
大手はまだ人いるんやろか
148 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:02.608 ID:XhhzJpG7x
ワイパワポエクセルしか使えんけど600万貰えてるで
ちな30歳
150 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:08.825 ID:mXnUDDtpU
いうてITに算数の知識いらんよね
そういう意味じゃ文系でも大丈夫
151 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:10.142 ID:DXMdLpMc.
転職されるような企業が悪いで
淘汰やね
152 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:18.541 ID:h4VGfVfow
別にワイは超有能とは思ってないけど下が基礎的な勉強で詰まってる奴が多すぎる
邪魔いらないの一言
153 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:22.929 ID:VWkXehLLm
ワイは無能の自覚あるで🤗
なんせワイの職場去年頭11人おったのに今3人やぞ😎
154 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:30.921 ID:mvxlhMdxr
未経験者募集(業界未経験であってプログラミング未経験ではない)←これどうにかしてくれ
155 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:37.998 ID:Q3znffXPu
いや嘘じゃない
運用監視とかやってる奴はボーナスも無いし月給20万ちょっとや
手取りなら18万くらいやろ
しかもおっさんになってもずっとそれをやってる奴もおる
156 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:06:45.796 ID:sDs/XTk1n
それは転職すれば年収上がる見込みのあるそこそこスキルのある人たちがサンプルだからな
今の会社じゃ俺の価値は発揮できないから転職サイトに登録しよ♪ってなる時点でなかなかの自己肯定感はある人やわ
157 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:17.182 ID:kFgfjdo4A
その手のデータ大体あてにならんから信用しない方がいいぞ
158 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:17.407 ID:zba879.Vw
そもそも「未経験者はいらない」が既に嘘だろ
SESとか中小とか、普通に未経験者歓迎って書いてあるだろ
まさか低学歴でろくな職歴もない、これまでろくに努力してこなかった無能のくせに、大手に勤めたいってか?
159 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:18.161 ID:mXnUDDtpU
本人g知らない場所で営業が経歴盛りに盛ってたりするんだよな
だから入ったあと本人が困る
160 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:19.672 ID:z5KAlZk13
医療やな
ワイ医療業界おるが客の医療者もライバル会社の営業も善良な人多いわ
ただ病院の薬剤課長のガイジ率は高めや
161 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:31.271 ID:2O3BOEiGv
上沢はいうて70勝してるけどIT業界は1年30試合登板したくらいで出ていかれるぞ
162 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:33.569 ID:iwx3mbtl.
ワイのいた会社やと研修あって基本情報取ってくれみたいな感じなんやけど数年働いても取れないやつおったな
ああいうのって昇進したくないからわざと落ちてるんか気になってたけど流石に本人には聞けないから謎のままやわ
163 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:34.412 ID:3z1Hqq.8v
800万とか1000万とかでキラキラしてる奴らがいるのに平均で446万やからリアルやろ
165 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:39.086 ID:UkCmZ0G18
必要とされるスキルはど日々難易度が上がっていくしどうにもならんね
166 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:40.248 ID:XhhzJpG7x
運用監視のsesならそらそうやろけどプロパー側なら稼げるぞ
167 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:43.655 ID:VauG2yPxO
ワイのFラン文系新卒姪っ子も内定とった!!いうてプログラミングやったわ
やっていけるんかめっちゃ心配や
168 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:07:50.645 ID:GrKRvAMD4
運用保守やけど若い子達は早く転職して開発行ったほうがええやろ…とおもってしまう
170 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:00.124 ID:mXnUDDtpU
平均定期
中央値でもってこい
171 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:02.707 ID:rFBb1SPG5
つかITって幅広過ぎへん?
ぶっちゃけ何やってるか外から分からんわ
172 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:12.843 ID:no2Dn5NfZ
ワイ未経験からSESに転職したけどこの仕事はさっさとAIにやらせるべきや
173 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:22.236 ID:hudrXQtWH
ガラケーのJAVAやってたわいでも経験者やね
174 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:23.065 ID:h4VGfVfow
基本情報が昇進条件ってアレやな
175 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:28.542 ID:Q3znffXPu
まあこれよな
大した金も出さないし育成もしないです
とか舐めてるやろ
176 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:30.083 ID:XhhzJpG7x
副業でやればええやんそんなの
177 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:38.050 ID:lFrrK3RiI
基本の午後はJava選択したワイも経験者名乗ってええの?
178 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:38.528 ID:iwx3mbtl.
未経験者って言ってもプログラマなのに基本構文わからなかったりなんならEXCELさわったことない人とかおるからな
ワイは採用担当ではないからフローとかわからんけど小さいとこはすごいのおるで
179 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:40.964 ID:1IDXr285O
ワイ文系学生なんやが基礎情報でもとってIT行こうかと思ってたんやが無理か
180 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:44.817 ID:knNK3tGsQ
ただこれはITには限らないではあるわ
とくにマネージャークラスやと自分はExcelでガンチャート作って進捗管理したりしてただけのくせに
○○やりました!すごい実績でしょ!みたいなの山ほどおる
181 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:49.909 ID:UjzHIJfUD
こんな感じの認識でええんか?
結局どれが1番オススメなんや?
SES…言わずと知れた底辺です、責任無いけど給料安いです、運が良ければフルリモです
SIer…給料高いけど責任大きいです、客との折衝や下請けの調整がメインで技術が付きません、フルリモは期待できません
社内SE…事務作業がメインなので技術付きません、基本まったりだけど基幹システムの刷新があったら途端に激務になります、キャリアの墓場です
フリーランス…今持ってる技術を売るのがメインなので知識の幅が広がりません、案件取れないと稼げません、税金関係が面倒です、基本フルリモです
182 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:08:52.449 ID:RIz4bpWdu
200万しか貰ってない奴は実際にいるって書き込みにそのレスしてなんの意味があんの
183 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:01.134 ID:oZw.fMKuV
自己学習してポートフォリオ作るしかなさそうやけど今時そんなんゴロゴロおるんやろな
184 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:21.366 ID:iwx3mbtl.
まあでも研修あって受験料も昇給もあるんやで
そこに疑問を持つのはともかくなんで受からんのか気になるやろ
185 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:29.965 ID:ICDrIVLOo
大卒なら余裕やろ
大企業入って研修で鍛えてもらえる
186 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:31.831 ID:XltYjt6pj
AIでええやん得意やろ?
187 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:39.541 ID:sDs/XTk1n
ソシャゲのイラストレーターやってる人も広い意味ではアプリ開発会社でデザイナーやってます、だからな…
188 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:41.924 ID:V9W9newZ5
ワイSESやけど東京で働いてて年収250万くらいやぞ
未経験で入ったから給料安いし非正規やからボーナスもないんでこんなもんや
まあ4月から正社員やがな😤
189 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:42.855 ID:QAx7J8z1k
転職前提の社会の方がいいって思って社会的に推し進めてきたけど、それによる不都合を無視しすぎな気はする
そうなるなら新卒採用なんてどんどん縮小していって新卒は自分でキャリア開発しないとまともなとこに就職できなくなるやろ
大学入ってから先進国でも屈指の勉強しなさ率なのに日本人にそれが耐えられるんか?
190 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:48.853 ID:TgHG/n/g0
毎回思うけどこの手の現象って何か正式な名称ないんけ?経験を積もうにも経験を積むための経験を積めないみたいな状況
191 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:49.906 ID:.9X2Ts/q6
コチョタクがFAできるぐらいの魔境やと思ってたわ
192 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:09:53.540 ID:xQV04tJ54
フリーランスやろ
技術あればの話やが
194 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:05.771 ID:9EwFR.HPk
ワイはテックビズって所に誘われてるんやけどどうなんや
195 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:07.608 ID:Q3znffXPu
SESでも未経験だと入社できても案件先が決まらんのや
まあだから営業に経歴盛られまくって案件探すんやけどな
196 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:08.093 ID:6FnIDh.wF
調べる能力もAIでやりゃ一瞬なのにね
無能は未だいるね
197 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:17.161 ID:SVbx3Catr
こいつのレスからITがオワコンの理由が詰まってるな
不愉快なクズしかいないからそら誰も来ないわ
198 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:19.084 ID:g6WtZ.HF1
新卒1年目が一番ボーナス高かったわ
199 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:23.090 ID:iwx3mbtl.
マネージャーが進捗管理しかしないのはともかくそれで実績どうこう言ってるやつは見たことないわ
ワイもやったことあるけどむしろなんか申し訳なくなるやろ
200 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:26.715 ID:Ll1ySIVwS
半年は研修だと聞かされてたのに1ヶ月で研修打ち切られて
欠員でた炎上案件にぶち込まれたワイは多分比較的有能
のんびり研修したかった
参考書買ったのに半分以上やれんかった
201 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:28.749 ID:mvxlhMdxr
入試で情報学部の倍率クソ上がっとるし6,7年後には確実に供給満たされるの確定だよな
202 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:33.240 ID:knNK3tGsQ
フリーランスは営業力も必要やな
営業畑のやつなら問題ないけどコミュ障やからエンジニアになりましたみたいなやつにはオススメはしない
203 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:47.809 ID:h4VGfVfow
最近の話ならプログラミングできないとかやろ
応用情報の前身のソフ開でもプログラミングが必須だったから永遠に合格できない人いたらしいし(実際当時合格率1ケタ)
204 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:52.668 ID:jILjSFnpf
ここだと評判悪いけどワイはわりとSES気に入ってるわ
やってることフリーランスと変わらんという弱点はあるけど気楽なのがでかい
未経験者なら難しいような現場も選び放題やしな
205 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:10:54.861 ID:FoeYwN3sN
即戦力ばかりにヨダレ垂らすクソジャップが悪い
206 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:05.242 ID:mXnUDDtpU
半年も研修とか余裕ありすぎやろ
207 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:12.656 ID:1IDXr285O
サンクス
208 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:23.973 ID:zba879.Vw
そこに「メーカーで開発」がないからお前はダメなんだ!🙄
まぁSEといえば本来ソフトウェアエンジニアでそれなんだけど、なんか情シス的なイメージだよね…SEって
209 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:35.712 ID:5fOTGctiK
ステップアップしていくの大事やな
211 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:40.796 ID:iwx3mbtl.
基本情報の午後試験の話やと思うけどあれができないのはちょっとヤバいやろ
そもそも本当にセンスなくてもあのレベルなら暗記すれば乗り切れるやん
212 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:41.797 ID:6FnIDh.wF
フルリモなのは現場によるやろ
213 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:11:52.541 ID:KYUUn.QvL
実際は待遇悪い底辺なら未経験で働けるからそこで経験作って転職すりゃいいだけやろ
214 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:54.825 ID:XhhzJpG7x
sesじゃなくて正社員なれよ
215 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:54.999 ID:zQLt7qFel
ITも甲子園みたいなの作って学生の頃からやらなあかんのかね
216 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:11:59.908 ID:sDs/XTk1n
わいも最初SESで自分じゃ到底敵わん大企業に乗り込んで仕事できたのがめっちゃデカい経験になってるわ
ここの奴らは最初からいいとこじゃないとダメだとおもい過ぎ
スライム倒してレベルアップするやり方でいいのにな
217 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:00.944 ID:ecvPykgr3
壺に教育業界乗っとられた国の末路
218 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:01.721 ID:XltYjt6pj
氷河期社会人になるタイミングで片っ端から全員IT系の職業訓練してればどれぐらい変わったやろか
219 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:02.644 ID:GrKRvAMD4
底辺がそれなりの労働条件で働けるのってITくらいしかない
介護飲食土方はやれば分かるがほんま辛いぞ
220 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:12.443 ID:qUer.3TD6
ぶっちゃけITって転職上等みたいな職場やし新卒もどうせ職歴付けて上に行く踏み台程度にしか思ってないやろ
お互い様や
221 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:15.202 ID:hYSkT1J83
ワイ新卒は研修でいっぱいプログラミングやらされたのに配属されたから1ミリもやったことないぞ
毎日Excelとにらめっこしとるわ
222 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:16.335 ID:V9W9newZ5
がんじがらめ
223 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:19.323 ID:knNK3tGsQ
営業とか企画系やと部下が頑張って海外市場開拓しただけやのにそれを堂々とアピールしてるやつとかおるからな
224 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:23.077 ID:vn//FEHXs
SEなって文章力鍛えられたわ
IT知識を知らない人に正確に伝わる文章を常に書かされて添削される
225 - クンクォア 2025/02/08(土) 21:12:31.215 ID:eLixhREmL
育てたらどっか行きますw ←これがね
226 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:12:33.795 ID:ETKaAy2gv
労働の複雑化に伴ってそれって当然の事じゃね?
どのみち一握りの人間にしか出来ない専門性の高い仕事しか残らないなら理に適ってるやろ
227 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:38.040 ID:M8MeicYwF
プログラマーのフリーランスとかsesの数合わせやぞ
1番需要あるIT系のフリーランスは管理職や
228 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:12:56.356 ID:zPMQX3WO2
ワイは未経験で入って2年経ったけど
230 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:01.866 ID:oZw.fMKuV
他業界知らんから比べられないけどそもそも教える気がある(教えられる)やつが少ないのは確かや
231 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:09.183 ID:iwx3mbtl.
そんなやつワイは見たことないけどな
転職の経歴の話だとわからんけど社内でそんなこと言い出すのは異常者やろ
232 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:17.823 ID:h4VGfVfow
知らねーよ
基本情報なんて余裕っス!ところでお金の計算に浮動小数点数を使ったらうまくいきませんでした何でですか?!??って質問してくるバカと無限に不毛なやり取りしてから言え
こういうやつって丁寧に教えても何ら知識深めないし尻拭いしてるだけで生産性マイナスだからな😠
233 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:29.239 ID:3VfGhMBJ1
上沢定期
234 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:29.479 ID:g6WtZ.HF1
デッドロック…?
235 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:30.234 ID:vXDCcIDxL
まあ転職サイトがこれやしな
https://i.imgur.com/ze9CFOD.png
236 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:34.033 ID:zba879.Vw
製造業にこいよ🙄
メカやエレキとスケジュール調整したり責められたりしながらソフト設計をこなす
ソフトウェアエンジニアといえばこれでしょ
なんかパソコンの中だけで完結するような仕事、つまらないですよ
237 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:37.664 ID:fordqSO0J
お金定期
238 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:41.360 ID:qUer.3TD6
出ていく以上に育てればええんや💪
240 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:13:54.682 ID:sDs/XTk1n
俺は自分の職種のディレクター(総合的な方じゃない)やっとるけどちゃんと手を動かしとるで
241 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:03.157 ID:QAx7J8z1k
理にはかなってるのはわかるけど社会の仕組みとして最適なのかどうかはまた別やん
242 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:08.794 ID:WWmBoUlw2
ほんまこれ意味わからんわ
働いてほしいなら育ててほしいわ
243 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:10.059 ID:KGT2A9OIq
ITで大事なのはどんぐらい転職する気あるかや
現場によるけど真面目に転職やってけばSESでも平均超えは余裕なぐらい貰えるで
上目指すならITコンとかフリーランスになるけど
245 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:16.918 ID:.9X2Ts/q6
そういや社内SEできて経理知識あるやつっていくらぐらいで雇えるんや?
給与システムごっそり入れ替えたい🤗
246 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:34.253 ID:knNK3tGsQ
社内の話ならそりゃ言わんけど転職とかパネラーとして登壇するときの経歴に盛りまくってるやつ普通におるで
知ってるやつからするとお前何もしてなかったやんけってなる
247 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:41.574 ID:mXnUDDtpU
毎年何十人も採用して単価の安い初心者クエストをやらせるんや
抜けても毎年何十人も補充されるから、薄利多売みたいな状態になる
248 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:14:56.881 ID:eyB81Gwm4
浮動小数点数は2進数で値を作ってるから厳密には正確な数字じゃない・・・とかか🤔
249 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:14:57.893 ID:eBQfT62ea
結局、美味しいところだけ欲しいんやろな
250 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:01.896 ID:JDLbXChf1
ワイちゃんは社内SEを渡り歩いてる
251 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:16.852 ID:Le8VIArli
SESやけど、ほぼノー残業で580万やわ
そんなに不満はない
252 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:20.325 ID:8J4Jz/aEO
優秀すぎると金ごっそり抜かれて逃げられそう
253 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:24.915 ID:.6WwGBabC
フリーランスは横の繋がりがないと案件取るのに苦労する
技術力なんて二の次大事なのはコミュ力
254 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:15:28.830 ID:bFaAjFzaV
日本限定やろうけど中小企業がアホみたいに多いから人材の取り合いになるんやぞ
アメリカなんて好景気やのにレイオフの嵐やし
エンジニアいねぇーとか言う前に多すぎる社長整理しろ
255 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:29.134 ID:5GUtXYZ7E
AIに全部コード書かせれば未経験でも問題ないやろ
256 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:34.102 ID:6m.d7dJey
一人暮らしか?
東京で250万はクソ辛そう
257 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:35.154 ID:g6WtZ.HF1
なんで駄目なの?ちな基本情報もち
258 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:15:39.442 ID:P.ysZkxjA
業務遂行能力に教える力は含まれないからしゃーない
せめておきゅりょーがたくさん上がればやる気は出るんやけどね
259 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:40.066 ID:XhhzJpG7x
メーカー系siかユーザー系siがええよ
260 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:51.370 ID:iwx3mbtl.
パネラーやるレベルの会社や立場やとそれは仕方ないやろ
逆にそこで自信なさそうにしてるほうが問題やん
261 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:57.806 ID:zl654tkyQ
社内SEって年収と福利厚生がそこそこ良いぐらいしか良いことないよな
顧客が身内だからこそめんどいこと多いし
262 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:15:59.603 ID:XVdBoEG.v
ワオ無職
応用情報まで取ったけど意味あるんか?
263 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:01.755 ID:mvxlhMdxr
10進数から2進数の変換すると循環小数になりやすい
264 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:07.951 ID:nEySffunm
人事勤労システムをすべて掌握してるワイくんが月30万でやってあげる🤗
265 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:09.081 ID:hYSkT1J83
特にやりたいこともなかったからどこでもいいです言うたのはちょっと後悔しとるわ
しっかりキャリアプラン考えないとダメやね
267 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:15.495 ID:TgHG/n/g0
善し悪し関係なく昔みたいに思考停止で生きていけない時代だから各々が人生プランを考えていかないといけなくなってるのは仕方ない感ある
268 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:17.135 ID:V9W9newZ5
埼玉で一人暮らしや
家賃は親が払ってるけど
269 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:30.000 ID:GrKRvAMD4
何歳?
270 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:31.159 ID:no2Dn5NfZ
平均年収なんて余裕で超える大手でも普通に未経験募集してるくらい人材不足やからな
ワイは未経験転職で入って研修も無く即現場に放り込まれでかなりきついけど良い経験になっとるわ
271 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:34.400 ID:6m.d7dJey
草
272 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:36.179 ID:vGaOR355F
自社開発のWEB系で年収700万だわ
今はGolang書いてる
273 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:36.590 ID:.9X2Ts/q6
安心安全の社宅完備やで🤗
274 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:50.951 ID:Q3znffXPu
正確じゃないからやで
だから財務とかの計算には固定少数点数をを使うんや
275 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:53.231 ID:XVdBoEG.v
28
あと行政書士も持ってる
276 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:57.133 ID:cS7tgZKHa
サーバ監視は誰でもウェルカムなんだが
277 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:16:59.167 ID:.9X2Ts/q6
履歴書あくしろよ😍
278 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:03.797 ID:8J4Jz/aEO
ゲームしかやったことないパソコンの大先生レベルでもいけんの?
279 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:06.518 ID:j64xa5mnC
ワイの企業平均年収630万 オープンワークとか調べ
なんやが転職した方がええのか?
やっぱ最低でも900万くらいには入りたいんやが
280 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:06.936 ID:rFBb1SPG5
盛り盛り経歴はガクチカからの伝統や
というか盛らないありのままの職歴で分かりやすい個人の成果なんか大半は無いやろ
281 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:08.664 ID:EEMXOZ0kT
ガチでさっさとAIが発展してくれないと体力がもたん
282 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:12.671 ID:FRT8oRHCI
Goって廃れてなかったんや。Googleでさえ使ってないとか聞いてたから
283 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:16.905 ID:QAx7J8z1k
会社側も一回雇ったらなかなかきれないから採用に及び腰になって保守的になるやんな
有能はすぐ出ていくけど無能は会社にしがみつくからな
284 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:21.390 ID:MNfyYNPbk
結構年上のおっちゃんから会社への義理とか考えずに遠慮なく転職してもいいんだぞって言われたな。ありがとうおっちゃん
285 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:30.447 ID:iwx3mbtl.
ワイは大学でやってたからあんま仕事で困ることないんやけど未経験SEなる人って受ける前に参考書とか読まないのか?
正直入門書の一切でも読めばこれ質問しないやろみたいなことは多いわ
まあワイは気が弱いからそいつの分もやった上で教えてるんやけど
286 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:39.994 ID:M8MeicYwF
EXCELにらめっこ民って上流ってことなんか?
そうなら勝ち組やろ
287 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:17:44.975 ID:Kv5tJkxMh
日本の未来の縮図やろこれ
無駄に偉いやつが分かるやつは言わなくても分かってる理論振りかざして
会社も社会もめちゃくちゃにしてる日本中で
288 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:06.432 ID:hdTbARW72
AIに置き換わるんやし人足りんくても大丈夫やろ
289 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:11.084 ID:qUer.3TD6
上を目指せるならバンバン行っとけ
今時はもう有能ならいくらでも確保したいやろ
290 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:12.403 ID:GrKRvAMD4
はよ求人応募してくれ
291 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:13.734 ID:ICDrIVLOo
結局人と関わりたくない陰キャワイはどこに行けばええんや
プログラマーか?
292 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:22.383 ID:Ll1ySIVwS
その研修で落とされる無能もおるんや
293 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:18:25.094 ID:a/r2.T2vD
この界隈、プログラミングスクールみたいなのをめっちゃ馬鹿にしてるけど、なんでそういう教育機関を整備せんのやろ?
ニートから資格取って就職できたワシからしたら理解出来ん
294 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:25.319 ID:FRT8oRHCI
楽しそうに見えないけどな
295 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:25.578 ID:8i9et1/32
死ねば良い
296 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:38.931 ID:j64xa5mnC
これ以上は英語ができないと厳しいと言われてるんやが
297 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:41.877 ID:mXnUDDtpU
別業種に行け
298 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:51.721 ID:GrKRvAMD4
思った以上にEXCEL使うよね
299 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:57.179 ID:9LoiT1gWQ
経理もこんな感じやわ
基本的に人が欠けないと募集しないからどこも高齢化しとる
300 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:18:59.030 ID:XhhzJpG7x
仕事が楽しいわけないって思ってるんやがあかんのかな
301 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:01.935 ID:iwx3mbtl.
今どきバリバリコーディングするような仕事のほうが珍しそうやしEXCELパワポさわるやつがほとんどやないんか?
302 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:12.667 ID:Ll1ySIVwS
人と関わりたくないなら運送業とかええんちゃう?
一人の時間が殆どや
304 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:15.887 ID:knNK3tGsQ
実際キャリアプラン考えながら仕事を選ぶってのは当然になってきてるな
だからスキルがある程度明確なIT系は大学では難関学科になってるし大手SIerとかはいつの間にか就職人気ランキングの上位や
逆にスキルが不明確でキャリアプラン描きにくい職種は敬遠されてきてる
公務員が不人気なのもこれが原因の一つ
305 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:16.395 ID:Elmib6Qqj
未経験者を経験者にする会社を作ればええやん
306 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:18.295 ID:qUer.3TD6
才能ないならやめとけ
足るを知るのも大事や
307 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:22.929 ID:FRT8oRHCI
生活保護しか道がないかな
308 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:24.697 ID:j64xa5mnC
エリートってやっぱ英語できる奴しかおらんのかな
309 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:34.389 ID:0a6emNc5J
未経験要らないって新卒以外の話やろ?
310 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:35.443 ID:VWkXehLLm
業務側がめちゃくちゃなこと言ってくるぞ😇
311 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:44.520 ID:eAM71VM3m
客先常駐って別にSESじゃなかったら恐れなくていいの?
312 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:19:54.815 ID:FRT8oRHCI
ワイはそこまで大人になれないんやな
313 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:03.443 ID:9dG.8jwFT
これはガチやな
未経験でも要件定義から一通りやれば引くて数多やぞ
314 - エッヂの名無し (sage) 2025/02/08(土) 21:20:10.585 ID:CsMd0uF2K
人はおるけど無能だらけって聞いたけどそれなら一部の有能はめちゃくちゃ稼げるんちゃうの?
有能すらも搾取されるんか?
315 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:12.354 ID:0Tsp23yuN
転職が当たり前になると当然会社も育成しなくなるのは困るな
会社とは別に働きながらスキル磨ける場所を作らないと業界全体のレベルが下がり続けるで
316 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:12.533 ID:h4VGfVfow
教育を受ける側が耐えられないからやな
というか理系教育全般に言えるが教育は再現性が低いので人材の収率が非常に悪い
文系と違って「分かってる」のラインが試験で定めるのが難しい
足切りしかできない
317 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:13.570 ID:Ll1ySIVwS
パソコンとにらめっこは体に良くないし
同じ賃金なら接客業のがええ気がしてきた
318 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:14.141 ID:gshkLPt/5
持ってたら人間認定されるから取れるなら取っとけ
319 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:16.837 ID:oZw.fMKuV
あるに越したことはないけどそれよりベンダー系の方が圧倒的に欲しい
320 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:17.380 ID:j64xa5mnC
英語の才能はないけど
良い会社行きたい
わがままかな
321 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:17.745 ID:eIybUn9uL
未経験でもやるやつ少ないだけ定期
322 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:21.952 ID:iwx3mbtl.
ワイはエリートではないけど趣味でTOEIC700は持ってるな
受かるとは思えんけどほとんどの大企業は要件に書いてたりするし
324 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:27.082 ID:M8MeicYwF
それはそう
底辺ses奴隷に命令できる立場なんやしええやろ
325 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:31.942 ID:QAx7J8z1k
子供の時から塾とか通って人から懇切丁寧に教えてもらうの前提で生きてきてるような人は根本的に仕事に関する態度が違うんやないかな多分
326 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:38.934 ID:UjzHIJfUD
転職すれば待遇良くなるってよく聞くけど底辺は激務だからそもそも転職する時間が確保できねーんだわ
退職してまったり転職活動しても大丈夫なんか?
327 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:39.740 ID:.9X2Ts/q6
面白き事もなき世を面白く
328 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:39.975 ID:MNfyYNPbk
そこまでいくならネスペとか行っちゃえ
329 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:42.048 ID:BQoG5FwdK
ワイ1年くらいフルリモートやっててここ何週間だけ出社してるけどオフィスの方が仕事やりやすいわ
結局ダルいんは通勤時間なんよな
あれが無いだけでかなりマシやろ
331 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:52.140 ID:N3vVZsIt0
ジャップらしい末路
332 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:54.145 ID:knNK3tGsQ
楽しくないと一口に言ってもワクワクしないって程度なのか苦痛で仕方ないレベルなのかはかなり差があるわ
333 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:20:57.208 ID:/RmUPOGci
プログラミングスクールってどうなん?
334 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:21:03.644 ID:JYNMwjw.4
AIがどうたら言ってるけどネットにない技術や考え方は人間からしか生まれんやろ
あいつらキータみたいなん学習してるだけやろし
335 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:21:11.410 ID:RqHCaXqL3
IT業界とか奴隷やん
338 - クンクォア 2025/02/08(土) 21:21:22.057 ID:eLixhREmL
こういう提言する割に他責思考の奴好き
ゾクゾクする
339 - エッヂの名無し 2025/02/08(土) 21:21:29.316 ID:j64xa5mnC
やっぱそういう世界なんか
一応今tedで勉強してるけど何も聞き取れないわ