1 出龍 ★ 2016/08/26(金) 09:36:35.41 ID:Admin
ウジングリッシュ程度では屈しないサーバーやドメインを選定するナリ
防弾ケーの作成に役立つと思いますを
駄目な鯖、うまくいった鯖の両方の情報を共有しますを
2 出龍 ★ 2016/08/26(金) 09:45:18.83 ID:Admin
当職が調べた限りでは
有能な鯖たち
http://www.yourserver.se/ YourServer.se、コンテナ型、スウェーデン&ラトビア
https://abelohost.com/ AbeloHost、ハイパーバイザー型、オランダ
https://www.hostkey.com/ Hostkey、コンテナ型&専用鯖、ロシア&オランダ
無能な鯖たち
https://www.ovh.com/ OVH、スーパーバイザー型、フランス ウジングリッシュで警告なしに鯖停止
http://albahost.net/ Albahost、コンテナ型、アルバニア 上流がOVHなのでOVH同様に鯖停止
3 がん患者さん 2016/08/26(金) 16:54:53.58 ID:C6PI9rKi0
最近、当職が気になってるサーバー
http://elkupi.com/en/bulletproof-hosting/
このサービスの説明を見ると
You are allowed to host whatever information you prefer without taking any risks.
なんて書いてあるので尊師の名義で児ポサイトでも開いてやろうかと思った一瞬でした。
4 がん患者さん 2016/08/26(金) 17:08:25.59 ID:ox08k4O10
ハンガリー要塞の建ってたあそこってどうなんやろ
5 がん患者さん 2016/08/26(金) 19:08:31.41 ID:C6PI9rKi0
後、千秋の使ってたsubregってレジストラはクソ
当職のサイトがgoogleにスパム認定された途端、即止められた上に
同じアカウントでとってた関係ないドメインまでついでに止められたナリ
6 出龍 ★ 2016/08/26(金) 19:26:21.18 ID:Admin
>>4
http://www.tarhelyszolgaltatas.com/
ハンガリー要塞はここナリね
価格を見るときは1HUF≒0.367JPYが参考ナリ
ところどころリンクが切れてる上に利用規約っぽいのが見当たらないので、もしかすると防弾性能があるかもしれないですを
>>3
防弾を謳っているので大丈夫かと思いますを
サイトの規模や種類によって共有かVPSか専用か選べばよいと思うナリ
例えばここの統計情報を例に挙げると、ディスク使用量は約120MB、転送量は増えつつあるナリが月25GB程ナリ
7 がん患者さん 2016/08/26(金) 19:28:29.30 ID:37r7ZhlNI
カークランドとかいうスペック唐澤鯖
8 がん患者さん 2016/08/26(金) 21:20:42.21 ID:0siEPlcS0
PHPの使える海外鯖にアカウント山ほど作ってタナケー(かずやくん)掲示板乱立いけるやろか?
9 がん患者さん 2016/08/26(金) 22:33:41.58 ID:uh80TeCB0
この掲示板(ゼロちゃんねるプラス)はCGIナリよ
10 がん患者さん 2016/08/27(土) 05:04:46.90 ID:bprB2loP0
カザフスタン
規約は見た感じでは無いようです
http://cnet.kz/
12 がん患者さん 2016/08/27(土) 13:43:29.71 ID:dpSBhYiR0
無料でCGIかPHP使えて防弾なとこってない?
小規模な無政府カラケー作りたいので容量とかは低くても良い
13 がん患者さん 2016/08/27(土) 14:08:26.51 ID:IybhNpBv0
むしろCGIもPHPも使えないサーバーなんてレン鯖ぐらいだろ
VPSだったらrootになれるから大抵なんでも入るから
14 がん患者さん 2016/08/27(土) 14:10:59.38 ID:IybhNpBv0
ってか今の御時世、PHPすら使えないレン鯖も珍しいか・・・
とりあえず>>12氏はさくらVPSでも借りてsshの仕方から学んだほうがハードル低くなるからイイと思う
15 がん患者さん 2016/08/27(土) 18:18:32.08 ID:UvmUQU9F0
実験目的なら自宅鯖のほうがええやんけ
APUなら5万くらいでゲームができるくらいのものを作れるで
16 がん患者さん 2016/08/28(日) 00:14:24.87 ID:qi5pYzs40
もっときにある児ポ掲示板ってなんで消されんのや?
20 がん患者さん (sage) 2016/08/29(月) 22:13:10.32 ID:Zg6hM2ax0
あまり詳しくはありませんが詐欺系のサイトがよく使っているサーバーを見つけたので貼っておきますを
21 出龍 ★ (sage) 2016/08/30(火) 11:49:09.31 ID:Admin
>>19-20
見てみたナリが、仮想化方式がOpenVZのようナリ
ディスククォータを設定できない上、スワップも自由に増設できないので少し使いづらいナリ
22 出龍 ★ 2016/09/01(木) 23:14:54.56 ID:Admin
早いところ鯖を分離したいナリよ
今の状況では1鯖が止まった時の被害が大きくなりすぎるナリ
現状の運営資金は約600USDナリ
23 がん患者さん 2016/09/02(金) 06:41:55.32 ID:GFr4jMc00
運営資金多いな
nexus5xが2台分やんけ
そんなんじゃ破産しちゃうだろ
そんなに高負荷なサイトを動かしてるのか
25 がん患者さん 2016/09/03(土) 20:32:35.61 ID:dyKVeh050
26 がん患者さん 2016/09/03(土) 20:39:05.15 ID:YHfdOA7F0
そこ知ってるけど一番安いプランのVPSでも月100ユーロやで?
三ヶ月くらいで資金ショートするから論外やろ
27 がん患者さん 2016/09/03(土) 23:22:54.37 ID:5dGPXY4i0
サーバーの処理能力が贅沢すぎる
あんなんPentiumにRAM4GB乗せれば十分余裕を持って動く
28 出龍 ★ 2016/09/04(日) 00:13:05.80 ID:Admin
参考までに、現在の負荷状況は概ね次のような感じですを
仮起き鯖のXeon E3 1230v3上でphp5-cgiのCPU使用率が平均2%、メモリ使用量が概ね500MB程度ナリ
恒常的にこれだけの負荷がかかっているので、負荷が集中するとこの数倍の負荷に跳ね上がりますを
それとあくまでPHP単体での負荷なので、他と共用しているmemcachedの数値は見ていないナリ
唐澤貴洋Wikiは可能な限りキャッシュを使う構成になっているので、これでも負荷は数分〜数十分の1に抑えられていますを
ファイルキャッシュもRAMディスク上に書き出す設定にしてあるナリ
若干メモリを食ってでもCPUサイクルを減らせるようにしてありますを
29 出龍 ★ 2016/09/04(日) 00:13:48.85 ID:Admin
唯一無効にしているのはサイドバーキャッシュですを
これが有効だと短縮リンクの表示に不具合が出るナリ
30 がん患者さん 2016/09/05(月) 07:02:56.35 ID:MjW/6rBp0
ここVPSなのに値段もくっそ安くてDDoS対策もしてくれるみたいだけど防弾かどうかがわからんな
https://buyvm.net/kvm-dedicated-server-slices
https://buyvm.net/ddos-protection/
31 出龍 ★ 2016/09/05(月) 12:51:01.82 ID:Admin
>>31
防弾かどうかは正直使ってみないとわからないですを
CPUリソースがだいぶ削られているようナリ
メモリ4GB、月15USDでやっと1Core貰えますを
DDoS対策の追加料金は月3USDと書いてあるナリが、どこまで耐えるか未知数ですを
Wiki乗せるのは厳しいかもしれないナリが、サヒケー乗せる程度なら問題なく動くと思いますを
32 出龍 ★ 2016/09/18(日) 12:36:01.38 ID:Admin
そうこうしている間に旧サーバーの有効期限が迫っているナリ
戻る気はないので来月分を支払わず2台とも解約してきたナリ
34 がん患者さん 2016/09/18(日) 12:56:21.84 ID:K8+PkMQm0
普段使いなら値段やそのサーバー屋独自の機能を求めるようなの理由でもない限り国内でええ
ただしGMOややめとけ
35 出龍 ★ 2016/09/18(日) 13:05:54.81 ID:Admin
蛆婆や熱湯に耐えるためには国内鯖では危ないナリ
防弾鯖に移行した経緯を考えるべきナリ
国内鯖では書き込みログを何らかの原因で吐いてしまう可能性がありますを
法的リスクも高まるナリ
そうなると利用者のプライバシーを保護できなくなりますを
防弾鯖に移行することで完全とはいえないものの、そのプロセスに至るまでに数パカ〜数十パカの余分な費用をかけさせることが可能ナリ
36 がん患者さん 2016/10/02(日) 14:59:51.67 ID:MYoZbkof0
https://maxided.com/vps
トレンドマイクロも「防弾ホスティングサービスを提供するプロバイダとして悪名高い」と高評価
38 がん患者さん 2016/10/02(日) 17:49:36.35 ID:xDQLn/UvI
orangewebsite
どうやろか
41 がん患者さん 2016/10/02(日) 19:56:58.24 ID:MYoZbkof0
42 がん患者さん 2016/10/03(月) 00:10:59.39 ID:SvCyviI20
>>41
トレンドマイクロはそうゆうこと書いちゃ駄目やろ
なんでMaxiDedはさらしていいのにそのVPS業者の宣伝画像のSSのURLは伏せるのかよくわからん
43 がん患者さん 2016/10/03(月) 02:00:55.44 ID:mU7Mg2jX0
民事の防弾だけでなく刑事の防弾鯖って無いの?
44 がん患者さん 2016/10/03(月) 02:17:56.91 ID:qlwM6QWo0
そもそも国外に日本の警察権が及ばないことくらい知ってるのか
国外の鯖屋に日本の警察ができるのは任意のお願いだけで強制力なし
結局、鯖屋がそういったクレームを無視する根性があるかどうかだけ
民事も刑事も関係ない
47 がん患者さん 2016/10/03(月) 08:24:27.42 ID:qlwM6QWo0
現地の警察動いたらどんな鯖屋でもアウトだろ
アホくさ
48 出龍 ★ 2016/10/03(月) 18:42:45.74 ID:Admin
Maxidedは品質の差が激しいナリ
落ちる鯖引いてしまうと頻繁に落ちますを
それとMaxidedのクーポンコード拾ったのでメモ
12240a2a3c
このコードを使うと永久5%引きになるナリ
防弾鯖とはいえども限界はあるナリ
使うことで余計な手間をかけさせることは可能ナリが、費用対効果無視で現地の法廷に突撃されたときはどうなるかは分からないですを
現在使用しているのはいわゆる準防弾鯖で、対応できるクレームには限りがあるナリ
対国家レベルの対策を望むならそれこそonion上での運用でなければ厳しいですを
鯖以前にも考慮すべき要素はあるナリが
49 がん患者さん (sage) 2016/10/03(月) 22:04:52.72 ID:SvCyviI20
>>48
だから出龍は今使ってるところの具体的な内容を晒すなって
たしかCFは鯖屋に橋渡しするやろ
ぜろちゃんの管理画面から改竄できるから早いうちに改竄しとけ
当職のレスも消してええで
50 がん患者さん (sage) 2016/10/04(火) 23:40:30.02 ID:+PRfHep50
>>15 正直自宅サーバーってデメリットしかなさそう
落ちないように管理しきる自信がない
費用を考慮しないのならべつかもしれないけど
51 出龍 ★ 2016/10/07(金) 21:10:53.34 ID:Admin
まだサーバーは移していないナリが、とりあえずここを考えているナリ
https://maxided.com/configurator/server_id/749086
ただ問題は3ヵ月以上でないと契約できないですを
サーバーの概略
instant+ VPS Xeon E5-2650v3 2x3.5GHZ KVM | 2GB RAM ECC | 120GB SSD | 1000 Mbit/s port | Russia
3ヵ月で44.69USD(≒4637円)、6ヵ月で82.08USD(≒8517円)ですを
ただDDoS対策ができないのでCFに依存することになってしまうナリ
BuyVMはサーバーロケーションがラスベガスなので、DMCA通知でテイクダウンされる危険性がありますを
52 出龍 ★ 2016/10/07(金) 21:14:26.40 ID:Admin
ドメインは次の恒心時にEasydnsあたりに移管しようかと思っていますを
55 がん患者さん 2016/10/08(土) 19:48:20.99 ID:9hkg+THg0
.onionならおにおんちゃんねるみたく自鯖がデフォです
それはそうと誰か次のサイバー部立てないんですか
59 がん患者さん (sage) 2016/10/09(日) 23:55:41.72 ID:U2QO8gS20
そもそもどこから自宅サーバーの話になっているんだと思ったが
>>15 で実験・学習目的で何かする話で、運用目的ではないだろう。
60 がん患者さん (sage) 2016/10/10(月) 00:26:06.08 ID:QexApShx0
実際ハードがあると問題解決は楽
おかしくなってもlivedvdやデータを母艦で確認できる
騒音や電気食いなのは組み方や選び方が悪い
62 がん患者さん (sage) 2016/10/10(月) 01:44:11.83 ID:QexApShx0
>>61
OSや動いているソフトが狂うのは自己管理だろ
その時のリカバリーが楽といいたいんだよね・・
63 がん患者さん 2016/10/10(月) 02:09:47.29 ID:YSrZTySU0
>>62
書いた内容を読み直してみよう。
>実際ハードがあると問題解決は楽
自己管理する部分はハードは関係ありませんね。
64 がん患者さん 2016/10/10(月) 06:17:27.01 ID:rEyQNuGQ0
日本の家庭用電源なんて世界でもトップクラスに高いのに
電気食いなのは組み方や選び方が悪い(キリッ)だもんなぁ
OSに関してもAWSやVoltrなんかは
ディスクイメージアップロードするだけで好きなOSインストールできるのに
情報弱者すぎて話にならん
66 がん患者さん 2016/10/10(月) 08:11:47.69 ID:rEyQNuGQ0
家庭用電源ってか家庭用電気代な
東電のアホどものせいで、もっと高くなるだろうし
パーツの減価償却費まで考えたらVPS一択
自宅サーバーを好きでやってるなら別に批判しないけど
人に勧めるのはやめろ
67 がん患者さん (sage) 2016/10/10(月) 10:52:17.43 ID:YSrZTySU0
電気代も問題だけど、ハードウェアトラブルに自分で24時間対処できないので自宅サーバーは実用・常用できない
68 がん患者さん 2016/10/10(月) 13:06:01.06 ID:bbouTykW0
自宅鯖はハードウェアトラブルとかはまだ可愛い方で
最悪、火が出るんですよね、実は
自宅サーバーのせいで火災になったって話は2件ほど聞いた
こんなもん人に勧める奴は、はっきり言ってガイジだ
69 がん患者さん (sage) 2016/10/10(月) 21:25:52.45 ID:YSrZTySU0
別にテスト環境を自宅に持つのはいいけど、常用はね。
>>68の例で電気火災もあるし、UPSのアラームが鳴って、すぐに対応できるのかとか
ディスク故障に自分で対応しないといけないとか面倒なことが多い
70 がん患者さん 2016/10/10(月) 21:47:08.87 ID:ZxDXYrMZ0
そもそも日本国法の適用範囲内に鯖を置く時点でね…
自宅鯖の話題はもうやめにしませんか。
72 がん患者さん 2016/10/10(月) 22:18:22.18 ID:rEyQNuGQ0
テスト環境に関しても
vagrant virtualbox dockerなんて便利なものいっぱいあるし
そもそもWikiやらカラケーの候補としての鯖選びなんだから
自宅サーバーってのはやっぱり論外アンド論外
74 がん患者さん 2016/10/12(水) 23:28:33.69 ID:dAzfvmsE0
この間のDDoSと直接関係あるかは分からんがGigazineにこんな記事あった
http://gigazine.net/news/20160929-record-breaking-ddos/
後カラケーに使えるかはどうかは知らんがGoogleがアンチDDoSサービスやってるみたい
https://projectshield.withgoogle.com/public/
76 がん患者さん (sage) 2016/10/14(金) 00:06:51.64 ID:NjNrCuHb0
値段もさほどではないからええんやない?
駄目だったら余った期間分をphproxyや物置としてでも使えばええ
77 がん患者さん 2016/10/14(金) 18:22:02.23 ID:P7jV9I830
賛成ですを
78 出龍 ★ 2016/10/14(金) 22:12:35.06 ID:Admin
とりあえず3か月分の44.69USDを支払ったナリ
準備ができ次第移転しますを
移転と言っても、ドメインはそのままなので表面上は何も変わらないはずナリ
79 がん患者さん 2016/10/14(金) 22:15:13.38 ID:kL7WStz50
ほい
80 出龍 ★ 2016/10/14(金) 22:21:53.21 ID:Admin
すべてのサイトを1鯖に詰め込んでしまってよいと思うナリか
81 がん患者さん 2016/10/14(金) 22:31:04.11 ID:P7jV9I830
利用上の支障がない限り大丈夫ではないでしょうか
82 がん患者さん (sage) 2016/10/19(水) 19:28:39.43 ID:WRKJT8CE0
なんか不安定だな
何が原因だろ
OSは14.04でapacheもphpもMySQLも以前のままならよくわからん
83 がん患者さん 2016/10/20(木) 23:02:23.60 ID:oKw5RvM80
apacheはnginxにしないのですか?
当職の中ではapacheよりnginxのほうが軽く設定しやすい印象があるのですが
84 出龍 ★ 2016/10/22(土) 02:57:33.34 ID:Admin
ストレージ損傷という憂き目に遭ってしまったので、今後は実験用と安定稼働用で分けて考えていく必要があるかと思いますを
安定稼働用としては、定番のHostkeyがあるナリ
専用鯖でないと規模的に厳しいナリが
85 出龍 ★ 2016/10/22(土) 03:08:10.86 ID:Admin
実況も可能にするなら、SSD積んだ専用鯖でなければ厳しいかもしれないですを
VPSの場合はI/O帯域が絞られている可能性があるナリ
今回のサーバーは3〜5MB/sほどの負荷を恒常的にかけていたナリ
例として、国内大手のさくらの場合は1MB/s程度で制限を掛けるとの基準があるようですを
http://www.guilz.org/2013/03/28/%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AEvps%E3%81%AF%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%A7%E6%BF%80%E9%87%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F/
ただ求めれば求めるほどコストがかさむので、どこまで求めるかが鍵になってくると思いますを
86 出龍 ★ 2016/11/15(火) 19:39:08.01 ID:Admin
以前の鯖で問題を起こし一時選定が凍結してしまったナリが、当職もいくつか試用してみているところナリ
当職としてはHostkeyあたりが安定しているかと思うナリが、Container VPSを試用してみたところいろいろ問題が発覚したナリ
(専用サーバーには問題ないナリ)
仮想1コアVPSを借りたところ、ごく低い性能に抑えられた多数の仮想コアが稼働しているという不思議な構成のVPSになったナリ
当職の手元に来たものは仮想40コアだったナリ、ただ当然1コア当たりの性能はかなり低く抑えられていて、全体で1コア相当の性能になっていると推測されるナリ
ロードアベレージが初期状態で10弱の状態であったナリ、40コアであると考えれば0.25/コア相当ナリが、それでも少し高すぎる気がするナリ
Unixbench走らせてもなかなか終わらない状況ですを
>>83
無理に入れ替えようとして障害を起こしては元も子もないので当面は入れ替える予定はないナリ