1
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 08:35:03 ID:bW6tV5uf
ドカタはいつAI失業するんや
13
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 09:46:44 ID:5u9hrJCg
ホワイトカラー職もいうほど奪われんやろ
所詮人間の便利な道具にしかならんで
14
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:09:01 ID:Ce14yuKG
シンギュラリティがくる!←これ
新しい道具増えただけやないかい
15
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:09:04 ID:ayXUk2pd
信号のない道路を渡って引かれそうになる
16
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:10:05 ID:ZxsZN4Hq
人間の使うほうが安い仕事はなくならん
ホワイトカラーはいずれなくなる
17
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:15:44 ID:7SIaQ3W7
でも地質や岩盤の調査の補助とかはやってくれるし3Dプリンタとアームで組める事は証明されてるから
18
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:25:36 ID:Asvif5CU
まずはAIが自分でハードもとい自分の体を作れるようにするところからやな
19
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:34:45 ID:0UC4sxAE
>>13 今まで10人で仕事してた場所が便利な道具のお陰で3人でよくなる事はありそうや
20
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:35:31 ID:wWoYDST0
いや土方も必ず機械化できるとおもうぞ
できないことができるようになるのが未来や
21
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:39:55 ID:LO5EDyub
AI「ヨシ!」
22
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:55:08 ID:5krKUCPh
ロボットがあれば前の事故も五台破損で済んだのにな
23
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 10:57:16 ID:Ce14yuKG
人身事故起こしても計測データと予測に基づいて動いてるから間違い認めなさそう
24
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 11:01:15 ID:i9RsqBwW
>>7 減らないぞ
樹脂より木と人の方が安いからな
25
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 11:05:57 ID:Ce14yuKG
3Dプリンタは必要な材料分だけ成型すればいいから低コストなようで
サポート材もあるしそもそも光硬化樹脂とかだと1キロ20万とかしちゃうのもあって実際はクソ高なってしまう
ワイヤー溶かすやつなんかゴミしかできないし
26
エッジ上の名無し
2023/09/25(月) 11:20:36 ID:K8XyQcmy
>>20 できることと実際するかどうかは別やからね
運用コストに見合わなければ人を使うだけ