1
		エッジ上の名無し
		2023/09/25(月) 23:29:19 ID:DWmdN47Z
	
	
		 俺はできてない 
	
 
	
		67
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:13:48 ID:0UkNJy9v
	
	
		 ガソリン代どうにかしてくれ 
	
 
	
		68
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:13:51 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>57  そりゃ値上げは海外に吸われとるんやから国内の賃金が上がるわけないわな 
	
 
 
	
		69
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:16:19 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>66  経理の手間は企業にとって大したことないし自営業から大手スーパーが相対取引することなんてないから一般消費者に関係ないって言ってるのにまだアスペには解らんのやな 
	
 
 
	
		70
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:17:13 ID:3A0Brdys
	
	
		 えっ電気また上がるん? 
 落ち着いてきたんやから下げろや😠 
	
 
	
		71
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:17:27 ID:ywTMpIhC
	
	
		 最近牛乳が200円下回るのすら見なくなってきたわ 
	
 
	
		72
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:17:50 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>69  分かった分かった 
 持論を展開したいなら他人が立てたスレをスレタイもよく読まずに乗り込んでくるのやめてくれへんか? 
	
 
 
	
		73
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:18:11 ID:ciEAoTt0
	
	
 
	
		74
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:18:56 ID:lc05oiSB
	
	
		 >>66  免税事業者がその分値上げしたら競合力無くなって本末転倒やん 
 それでも勝ち取れるならそもそも課税事業者になる意味ないし 
	
 
 
	
		75
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:19:19 ID:XlT25KN3
	
	
 
	
		76
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:19:27 ID:DWmdN47Z
	
	
 
	
		77
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:08 ID:z79XTI7N
	
	
		 >>67  バイデンが中東に喧嘩売ったせいで減産され続けてるから無理 
	
 
 
	
		78
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:14 ID:F8IG8KD4
	
	
		 >>71  50円くらい安いパチモンの乳飲料買ってるわ 
	
 
 
	
		79
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:19 ID:yNANjTu2
	
	
		 イオン「食料品値下げしといたで😇」 
	
 
	
		80
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:22 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>74  じゃあ君は値上がりしないんだと思ってればええことやんけ 
	
 
 
	
		81
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:36 ID:hQIxHMny
	
	
		 電気代値上げなるんか 
 もう終わりやね 
	
 
	
		82
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:20:55 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>72  インボイスの話広げといてそれかい 
 スレタイに入れたなら全方位対応できるようにしとけよ 
 今後はよく解ってないけど流行ってるから入れとことかアホなことはすんなよ 
	
 
 
	
		83
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:21:14 ID:0UkNJy9v
	
	
		 >>77  補助金とかで 
 このままだと過去最高値更新しそうやん 
	
 
 
	
		84
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:21:41 ID:FrWNnHN5
	
	
		 >>70  落ち着いてきたから補助金減らすんや 
 今まで2000円前後が引かれてたのが1000円くらいに半減する 
	
 
 
	
		85
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:21:52 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>75  そもそも工場で詰まってるから買い取ってくれんのが原因や 
	
 
 
	
		86
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:22:00 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>82  分かった分かった 
 君は他人より賢いしスゴいで 
	
 
 
	
		87
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:22:12 ID:rnkuDFTj
	
	
		 国民全員のキチゲがマックスになって革命が起きるのを待つしかない 
	
 
	
		88
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:22:30 ID:YzxPvQBn
	
	
		 日本はまだ物価上昇率マシという事実 
	
 
	
		89
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:22:50 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>87  革命なんか起こしてどうこうなる問題じゃない 
 「どうにもならない」んや 
	
 
 
	
		90
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:23:19 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>86  別にまともに社会人してればインボイスの知識も得るし普通の人にとっては特別なもんやないんやで 
	
 
 
	
		91
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:23:24 ID:yNANjTu2
	
	
		 >>69  イオンが契約農家どれだけ抱えてると思っとるんや 
	
 
 
	
		92
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:23:29 ID:lc05oiSB
	
	
		 免税者から課税者になって控除分取り換えすために値上げしたら元から課税者だったところより割高になると思うんですけど 
	
 
	
		93
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:24:07 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>91  そういう奴らはイオンと契約してるからこそ1000万は超えてるんだよなぁ 
	
 
 
	
		94
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:24:35 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>90  だから君は値上がりしないんだと思っとけばええことやん 
	
 
 
	
		95
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:24:41 ID:yNANjTu2
	
	
 
	
		96
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:25:07 ID:x2g8PBlZ
	
	
		 まあ農家は農協とか卸売市場通すと免税特例続くらしいから 
 ここで言われてる電気代の他だと一番影響あるの一人親方とか多い建築かな、リノベやらリホーム含めて住居費、賃貸費に響いてくるんじゃないか 
	
 
	
		97
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:25:18 ID:G7yNoerq
	
	
 
	
		98
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:25:44 ID:SwwLlEAN
	
	
		 有名メーカーリマーク品のトップバリュー買いで凌ぐか…🥺 
	
 
	
		99
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:26:01 ID:C96OEB7M
	
	
		 頭ガチの岸田がおるやんw 
 いや今の日本人の大半がこうなんだろうな学校じゃ教えてくれないもんね 
	
 
	
		100
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:26:14 ID:rnkuDFTj
	
	
		 >>89  ほな限界まで苦しみ続けるしかないね 
 まあ意外と耐えられるもんやで歴史的に見て 
	
 
 
	
		101
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:26:23 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>95  いや、イオンに安定供給するってどんだけ難しいことやと思ってんねん 
 そもそも農家なんて年商1000万超えんとろくに生きていけんぞ 
	
 
 
	
		102
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:26:27 ID:TXeLqGIj
	
	
		 値上げする側がインボイス値上げだって言ったら内実はどうあれインボイス値上げなんだよなぁ 
	
 
	
		103
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:26:54 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 便乗値上げくるよ〜w 
	
 
	
		104
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:27:32 ID:DWmdN47Z
	
	
		 別にワイは値上げラッシュの責任を誰かに負わせたいわけやないからな 
 いやクソみたいな戦争起こしたプーチンは責めたいけど 
 でも不可避のしょうがないこととして値上げは起きるんや 
	
 
	
		105
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:28:46 ID:SwwLlEAN
	
	
		 >>103  近所のガソスタが10月から洗車値上げしますって張り紙してた🥺 
	
 
 
	
		106
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:28:50 ID:UR6IPlL3
	
	
		 底辺ドカタに大打撃や 
 成り手の少ない職人が更に減ってインフラ壊滅やで 
	
 
	
		107
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:28:59 ID:YI6YmwlL
	
	
		 >>48  物価高に対して検討を加速してるやろ? 
 住民税非課税世帯に一律5万円給付かなあ 
 10万かなあ  
 どう思う現役?     
	
 
 
	
		108
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:29:46 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>100  革命起きたって働き手の不足による2025年問題は解決できんやろ? 
	
 
 
	
		109
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:30:39 ID:YI6YmwlL
	
	
 
	
		110
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:30:50 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 >>107  うおおおおおおおおおおおおおおお 
 児童手当も改悪で金持ち配り始めたし神だろこれ 
	
 
 
	
		111
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:30:54 ID:x2g8PBlZ
	
	
		 >>106  職人は人手不足だから価格転嫁されやすいと思うわ 
	
 
 
	
		112
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:31:07 ID:XWnktnuP
	
	
		 ワイはインボイス制度には反対やが、ここでインボイス値上げとか言ってる奴の中でまともにインボイス制度説明出来る奴いなそうだとも感じる 
	
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:31:07 ID:C96OEB7M
	
	
		 配送なんてアマゾンでさえ配達失敗みたいな書き込みここだけでいくつか見たしもっと増えるだろうなヤマトも委託解雇だし 
 土方の一人親方とかどうすんだろうな中小の二次受け三次受け企業も既に倒産ラッシュらしいし 
	
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:32:12 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 うんち 
	
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:32:46 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>112  ほんこれ 
 騒いどる奴に限って値上げ値上げとしか言わずに内容とかその経路については何も言えんしな 
	
 
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:34:38 ID:x2g8PBlZ
	
	
		 >>101  契約農家とかの事情は知らんけど兼業農家で売上1000万未満は山ほど居るぞ 
 だから農協特例とかあるわけで 
	
 
 
	
		117
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:35:19 ID:DWmdN47Z
	
	
		 正常性バイアスやな 
 「何も起きるはずがない」と思い込んでしまうんや 
 国境に軍が集結してるさなかでも「ロシアが侵略してくるばずかない」と思い込んでたオデッサ市民がどうなったかを思い出したらええ 
	
 
	
		118
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:37:13 ID:qyj9xOei
	
	
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:38:11 ID:qyj9xOei
	
	
 
	
		120
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:38:17 ID:XJznsyhp
	
	
		 米5kgが3000円とかになったらもう終わりや 
 まだ耐えとる 
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:40:26 ID:AT8FAOpC
	
	
		 結局インボイスって導入負担と回収できる税金で整合性撮れてんのか? 
	
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:41:56 ID:yQWP9ucT
	
	
		 人手不足が1番の問題やろ 
 運送も農家もドンドン減ってきて農家なんか今いる老人が死んだら壊滅的やで 
 最近介護も人が集まらなくて潰れてるってニュースでみたな 
 ワイが30代40代になった時のこの国ってインフラどうなってるんやろ 
	
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:42:13 ID:C96OEB7M
	
	
		 >>121  まあ取れてないでしょうね 
 なんなら消費税取るようになって手取り減ると健康保険その他税金の徴収額減るからそっちの値上げも始まるやろな 
	
 
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:42:27 ID:5AVRbqkT
	
	
		 まあ便乗値上げは更に増えるやろな 
 これで生活が苦しくなっても自民からしたら努力不足やからしゃーない 
	
 
	
		125
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:42:42 ID:5VGjvFHf
	
	
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:44:24 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 >>123  じゃあなんのためにやってるの? 
 無駄金じゃん 
	
 
 
	
		127
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:45:20 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>116  兼業でイオンと契約出来るわけないやろ 
 農協特例が兼業救済なのは確かやからこそ純国産品の値段がインボイスで上がるわけが無いんや 
	
 
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:45:42 ID:YzxPvQBn
	
	
		 物価高はもうどうやっても解決できないところまで来てるからな 
 自分の収入が上がるよう努力するか転職で良い条件探すしかない 
	
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:45:51 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:46:00 ID:yMsneU7i
	
	
		 >>87  アホか革命起きて好転するならとっくにおきてるわ 
	
 
 
	
		131
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:46:24 ID:DWmdN47Z
	
	
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:46:28 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:46:59 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>120  逆に言えばそこまで行かんから全国に数多いる農家の手取りが増えずに消費が冷え込んで経済が冷え込んでるとも言えるんやけどな 
	
 
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:47:40 ID:AT8FAOpC
	
	
		 値上げはしゃーないねん 
 止められない部分はある 
 税金はコントロールしろや無能 
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:47:42 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>121  負担ってハンコ代とお知らせの郵送代と書式変えるだけやし別に 
	
 
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:48:59 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 地味に厚生年金の積立金を国民年金と合併させようとしてるの終わってないか? 
 国民年金なんて払ってないカスばっかやろ 
  
	
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:49:46 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:50:32 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>136  インボイスなんかよりこっちの方が働いてる側としては重要なのにネットで話題にならんのはいかに無職が多いかってことだな 
	
 
 
	
		139
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:51:08 ID:AT8FAOpC
	
	
		 >>136  そういやこれってあんま報道されてない? 
	
 
 
	
		140
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:52:01 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>137  フリーランスなんて主に娯楽業やし売上1000万行ってないようなやつなんて雇われた方が手取りいいぞ 
	
 
 
	
		141
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:53:12 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		142
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:56:57 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>141  人それぞれやからこそ事情により納税すりゃええだけやん 
 なんなら免税事業者として生きていく道もあるんやし 
	
 
 
	
		143
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:58:19 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		144
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:59:08 ID:prQG0f48
	
	
		 もう爺で年収800あるからあんまり気にしてない 
	
 
	
		145
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 00:59:26 ID:x2g8PBlZ
	
	
		 日本人は自分が少々損しても誰かが得するのを許さんらしいな 
	
 
	
		146
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:00:53 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>143  んなもんいつやっても同じやろ 
 景気よくたって事情で1000万超えんやつは文句言うし景気悪くても頑張って1000万超えたら問答無用で課税事業者やし 
	
 
 
	
		147
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:01:51 ID:AT8FAOpC
	
	
		 >>146  文句言う程度だったらええけど貧困ラインに落ちるやつが結構出るんちゃうって懸念してるだけ 
	
 
 
	
		148
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:05:07 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>147  売上から10パーセント、8パーセント取られたらそりゃ困るけどそれで貧困ラインまで落ちるならそれは元から破綻してるとしか言いようがないわ 
 もうちょっと健全な商売しよう 
	
 
 
	
		149
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:05:35 ID:AT8FAOpC
	
	
 
	
		150
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:06:42 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>149  そりゃ商売は自己責任やろ 
 他人に責任擦り付けて商売できると思うなよ 
 商売舐めんな 
	
 
 
	
		151
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:07:14 ID:AT8FAOpC
	
	
		 >>150  そら個人の単位で言えばそう 
 正論ではある 
	
 
 
	
		152
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:11:03 ID:B7GwJG1b
	
	
		 キシコロあくしろよ 
	
 
	
		153
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:11:39 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>145  そういう次元じゃない 
 日本人が全員天使のような心を持ってたとしても値上げは止められないんや 
	
 
 
	
		154
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:17:36 ID:gO5saYcU
	
	
		 >>47  小久保は税理士がメチャクチャやってたんやっけ 
	
 
 
	
		155
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:17:56 ID:DWmdN47Z
	
	
		 >>151  1か月分の売上消えたらどんな企業でも傾くからそいつの言ってることマジメに受け止めたらあかんで 
 堀江あたりのツイートを転載してるだけや 
	
 
 
	
		156
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:18:49 ID:yQWP9ucT
	
	
		 >>152  漁師「いきなりキングは取れねぇだろうがよい」 
	
 
 
	
		157
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:19:50 ID:DozhLMOd
	
	
		 >>87  ワイとワイの知り合い以外の全員でやってほしい 
	
 
 
	
		158
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:20:38 ID:ECRCrzmn
	
	
		 値上げ認めて収入上げていかんとどうにもならんわ 
 値上げするなおじさんは日本を後進国にしとる 
	
 
	
		159
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:20:44 ID:xSjw67GB
	
	
		 ぶっちゃけインボイスって制度としての問題点ってそんなにないとは思うんだよな 
 統一的なフォーマット作り出せたら5年後くらいは今よりキレイになってるだろうし 
 導入初期のコストが事務手続き含めてクソめんどくさいけど 
	
 
	
		160
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:21:10 ID:AT8FAOpC
	
	
		 >>155  納得したのは商売は自己責任である(という1面がある)ということだけやけどな 
 まあ公金で生きながらえたようなゾンビ企業にも聞かせてあげたい素晴らしいお言葉ですよ 
	
 
 
	
		161
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:23:24 ID:pDxJYBS4
	
	
		 >>155  企業言うけどまともに人雇っとるところが年収1000万で成り立つわけないやろ 
 そりゃ何千万何億の1割ならデカイけど今回の問題は最大約100万なんやからそれくらいは余剰取ってないやつは免税でやってけばええしそれで成り立たんなら転換するのが商売人やろ 
	
 
 
	
		162
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:25:12 ID:xSjw67GB
	
	
		 値上げ幅嫌いながら給料上げろってのは無茶な話だよな 
	
 
	
		163
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:26:43 ID:Eyt0DHoH
	
	
		 だって値上げに給料追いついてないじゃん 
 増税もあるし 
	
 
	
		164
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:26:57 ID:latQqFxI
	
	
		 まだ何年も移行期間あるやん 
	
 
	
		165
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:27:23 ID:1CI01gwP
	
	
		 うちもそうだしよそもそうだろうが 
 いろいろ単価上がって利益えらい更新してるし給料も上がってくだろ 
 それでも上がらないだのなんだの言うバカ死ぬほどいるだろうけど先立つ物がないと上がる見込みすら立たんわ 
  
	
 
	
		166
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:27:28 ID:x2g8PBlZ
	
	
		 インボイスによる値上げは所得の増加に繋がらんと思うけどね 
	
 
	
		167
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 01:28:19 ID:AT8FAOpC
	
	
		 >>166  今起きてるインフレ全体的にそんな感じじゃね?