1
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 11:30:19 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 そこそこ楽しかったわ 
 でも、もう一回通いたいかと言われたら、絶対通いたくない 
  
	
 
	
		208
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:46:08 ID:ZPBzTFkS
	
	
		 >>206  客観性が無さすぎるのよ 
 そもそも公立も私立もどっちも相手にしてる職種の連中すらそう言ってるじゃん 
	
 
 
	
		209
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:46:35 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 バカにされてるってマジ? 
  
	
 
	
		210
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:47:08 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>208  例えば誰?それたまたま赴任した先がヤバかっただけでヤバい私立中学なんて普通に存在するけど 
	
 
 
	
		211
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:47:58 ID:0u2EddyD
	
	
 
	
		212
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:04 ID:yO99fxoO
	
	
		 私立公立なんて区別やなくて学校単位やろ治安なんて 
 下らんわ 
	
 
	
		213
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:14 ID:LtpROkvF
	
	
		 それこそ最近ニュースでやってた福岡の鎖しばきバスケ部は私立中学なんだが 
	
 
	
		214
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:18 ID:4gd0296x
	
	
		 中学は 
 環境のいい私立に行かせるべき 
 と 
 精神を鍛えるために公立に行かせるべき 
 の2通りの意見があるよな 
 将来底辺と関わるような仕事をしないなら私立でいいと思う 
	
 
	
		215
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:19 ID:gD6u0hwe
	
	
		 私立受験なんてさせんわ 
 ワイただの地銀マンやし無駄金払いたくないから公立行かせる 
 ワイ神戸大卒やから子供出来ても賢いやろうし 
	
 
	
		216
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:39 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>202  どっちも同じくらいしょうもないわ 
 学歴厨は多いのに企業の格でレスバする奴が少ないのが真の闇やろ 
 確実に年齢層は高いのに 
	
 
 
	
		217
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:50 ID:OZHTGswo
	
	
		 ワイの感覚では公立中の教師より私立高の教師の方が圧倒的にやばかった 
 特に体育教師はなんでもありやったで 
 ホモビにも出てたし 
	
 
	
		218
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:48:55 ID:1A3LqSLe
	
	
		 >>207  環境ブーストなしで自分と同レベルに到達されてることに対するリスペクトはないんか 
	
 
 
	
		219
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:49:44 ID:yO99fxoO
	
	
		 ただもし億が一ワイに子供できたら十中八九運動神経悪いしチビやろうからイジメられるやろうしそういうのは気を付けたいわ 
	
 
	
		220
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:49:46 ID:iIN5ORSR
	
	
		 >>216  自分がしょうもない事してる自覚はあるって事か 
	
 
 
	
		221
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:49:49 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>212  全部画像というわけじゃなくて傾向の話やろ 
 てか、公立中の面白話してるだけやろ 
 そんな真面目に議論してへん 
	
 
 
	
		222
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:49:51 ID:ZPBzTFkS
	
	
		 >>214  いうて結局、公立中で出会える底辺ってたいしたことないけどな 
	
 
 
	
		223
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:50:08 ID:1A3LqSLe
	
	
		 >>215  良くも悪くも子供のレベルは突然変異で変わり得るからあんまり期待するな 
	
 
 
	
		224
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:50:41 ID:laq4KQj9
	
	
		 >>215  こう言うやつが教育虐待とかするんやろな 
	
 
 
	
		225
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:50:41 ID:yO99fxoO
	
	
		 >>216  大学受験で成功しててもここに来るやつは多いやろうけど社会人として成功してたらまずこんなとこ来ないししゃーない 
	
 
 
	
		226
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:51:07 ID:laq4KQj9
	
	
 
	
		227
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:51:24 ID:OZHTGswo
	
	
		 >>213  1時間縛って暴行は 
 いじめのレベル超えてますがな   
	
 
 
	
		228
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:51:38 ID:jFc5Eu44
	
	
		 ワイ私立出身者としては私立は確かに医者とか社長とか議員の子供多いけど 
 トップ校だとお互いに自分と同じくらい勉強できる奴って一目置くから別に疎外感とかはない 
 トップよりちょっと下だとトップ校に入れなかった連中の中では家の太さとか大事になってくるから肩身狭い印象 
	
 
	
		229
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:51:56 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>218  多分「高校受験から頑張ってきたのに中高さんざん遊んできたワイと同じなんて地頭ゴミやな」と思ってるで 
	
 
 
	
		230
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:52:12 ID:PDoBNPnS
	
	
		 SAPIX漬けの未来がよくてMarchってお笑いでしかないわ 
	
 
	
		231
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:52:28 ID:YzNNlKow
	
	
		 何も知らんガキやったから公立の環境が普通やと思ってたけど 
 大人になればあんなとこ自分の子供通わせたいとは思わんやろ 
	
 
	
		232
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:52:55 ID:xGmuYe4W
	
	
 
	
		233
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:53:21 ID:HN1Zn6fa
	
	
 
	
		234
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:53:44 ID:PDoBNPnS
	
	
		 下手な私立中学受験層より 
 地方公立出のやつの方が賢い 
  
 教育投資額は学力学歴と比例しない 
	
 
	
		235
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:53:53 ID:knL4lRhr
	
	
		 >>207  ほんこれ 
 進学校は子供に競争意識だけ焚き付けて人格教育を一切やらないから 
 なんG民やお囃子みたいな人を見下すことしか自己を見出せない人間ばかり育成されるんだよな 
	
 
 
	
		236
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:53:55 ID:nKUXOJMH
	
	
		 大学というか研究室もおもろいけどある程度まともなノリか酒かやからな 
 高校みたいに心の底から楽しめるもんやない 
	
 
	
		237
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:54:09 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>230  SAPIX漬けしてなかったら大東亜行けたら万々歳の層が平均なんやから 
 SAPIXは偉大やろ 
	
 
 
	
		238
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:55:08 ID:PDoBNPnS
	
	
 
	
		239
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:55:27 ID:yO99fxoO
	
	
		 >>230  MARCHとかようやっとるやんけ 
 何があかんの 
	
 
 
	
		240
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:55:31 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>231  でもお前私立に行ってないんだから私立がどんなのか知らないじゃん 
	
 
 
	
		241
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:56:00 ID:jFc5Eu44
	
	
		 >>232  あれはどっちか言えば勉強より家柄の学校の感じ 
 もっと言えば名門私大とか付属校の雰囲気やな 
	
 
 
	
		242
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:56:07 ID:1A3LqSLe
	
	
 
	
		243
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:56:17 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>240  通わせたいか通わせたくないかの話やろ  
 私立は関係ない   
	
 
 
	
		244
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:56:23 ID:KeY90zZk
	
	
		 ワイの中学はマジでゴミやった 
 先生の生徒に対するパワハラは当たり前だったしなんなら卒業式の前に校長がパワハラで教育委員会に処分受けて依願退職した 
	
 
	
		245
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:56:36 ID:4gd0296x
	
	
 
	
		246
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:57:07 ID:TrMZE9Zz
	
	
		 >>237  極端な例やけど親ガチャ失敗と嘆いてる人の中には親が中受させて付属レールのせてくれたら楽やったのにとか嘆いとる奴おるしなぁ 
 なんも持たん人が金払ってMARCH手にはいるなら十分すぎるほどコスパええわ 
	
 
 
	
		247
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:57:45 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>243  どんなのか知らないのに公立よりマシだと思い込んで私立行かすんだろ?アホじゃんw 
	
 
 
	
		248
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:57:51 ID:PDoBNPnS
	
	
 
	
		249
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:58:10 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>238  実際に大学進学率が50%の中で大東亜クラスの大学が偏差値50なんやから正しいやろ 
 中学受験を否定したいのは分かるが大学進学という側面で戦うのは明らかに間違ってるで 
	
 
 
	
		250
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:58:41 ID:jFc5Eu44
	
	
		 まあでも家庭環境は大事や 
 中学受験の模試で優秀者は名前覚えるから誰がトップクラスで合格したのか大体わかるけど 
 大学受験では合格時の優秀者の中でも親の仕事とかで明らかに行く大学に差がついてる 
 東大に学年の五十人行ったけど親が共働きなのは一人だけやったしな 
 学年に占める共働きの割合を考えると七人くらいは通ってもおかしくないのに 
	
 
	
		251
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:58:52 ID:yO99fxoO
	
	
 
	
		252
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:58:56 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>247  逆に公立のほうがマシって根拠あるんか? 
 自分のフィルターでしか物を見れないんだから 
 経験してないことについては黙るしかないやろ 
	
 
 
	
		253
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:59:15 ID:PDoBNPnS
	
	
 
	
		254
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:59:19 ID:0u2EddyD
	
	
		 そもそもSAPIXで最後まで受験にたどりつける層はその時点でやや上澄みやから 
 「普通にいったら平均ニッコマだった層が平均MARCHに上げてもらった」ちゃうかな 
  
 というか平均ニッコマよりやや上、とかだった可能性も…… 
	
 
	
		255
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:59:41 ID:PDoBNPnS
	
	
		 >>251  だからSAPIX漬けた結果がMarchってのがお笑いなんだよ 
	
 
 
	
		256
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 12:59:50 ID:TrMZE9Zz
	
	
		 >>247  親も子も何度も見学行って説明会聞いて在校生と対話するイベントとかもでるんやぞ 
 公立中学やって自分の母校としても何十年もたってなら何も知らんようなもんやから条件としてはむしろ私立の方が知る機会多いわ 
 公立はまわりの保護者に聞くか小6終盤に入学説明会しかないし 
	
 
 
	
		257
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:00:06 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>250  >東大に学年の五十人行ったけど親が共働きなのは一人だけやったしな   
 さすがにそれは当時の日本がそうだったってだけや 
	
 
 
	
		258
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:00:16 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>252  自分のフィルターでものを見てるのはまさにお前の事じゃん 
	
 
 
	
		259
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:00:31 ID:qLaWXgtY
	
	
		 野球部のキャプテンがヤンキーのリーダー格ボコボコにしたら次の日バックネットが燃やされてたわ 
	
 
	
		260
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:00:35 ID:cbMamx7w
	
	
		 公立小学校から公立中学校は慣れ親しんだ友達がたくさんいるからええわ 
 なんやかんや中学生でも友人関係を新構築は大変そう 
	
 
	
		261
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:00:40 ID:PDoBNPnS
	
	
		 >>254  それ「SAPIX漬けられなくてもMarchいけた層」なんじゃ… 
	
 
 
	
		262
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:01:11 ID:jFc5Eu44
	
	
		 イッチが子供に中学受験させるなら男の子で勉強できるなら有名塾に通わせてコミットさせてもええけど 
 男の子でそこまで勉強できないならそこそこの塾で中学受験に全振りせずに習い事と並行させてそこそこの学校行かせた方がええで 
 女の子は本人の希望とすり合わせろ 
	
 
	
		263
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:01:27 ID:TrMZE9Zz
	
	
		 そもそもSAPIXが一人歩きしとるけど下の方は普通の中堅塾以下や 
 上澄みだけ凄くてついていけんやつはほったらかしみたいな部分あるで 
	
 
	
		264
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:01:29 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>246  MARCH附属なんて大学受験でMARCH入るより難しいのにな 
 慶應幼稚舎ですら親の力だけやなくて本人の資質も必要なのに 
 安倍ちゃん滑ってるの知らんのやろか 
	
 
 
	
		265
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:01:38 ID:0TRwfhLI
	
	
		 公立中通ってたけど 
 なんだかんだ東大地底駅弁F欄高卒専門卒中卒全部おるで 
	
 
	
		266
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:01:50 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>261  SAPIXに漬けられたことでMARCHを確実にしMARCH上位もかなりいて 
 早慶や上位国立もチラホラ、って感じにはなっているとは思う   
 そのことのコスパがどうかはしらん 
	
 
 
	
		267
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:02:14 ID:yO99fxoO
	
	
		 >>260  ワイは公立小→公立中やったけどあんまり小学校の同級生多くなかった 
	
 
 
	
		268
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:02:15 ID:jFc5Eu44
	
	
		 >>257  その一つ下の文章読んだら割合からも差があるのは分かるやろ 
 面倒やからやらんけど統計のχ二乗検定したら有意差出ると思うで 
	
 
 
	
		269
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:02:18 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>258  お前もそうやろ 
 公立の方がマシってことはない!って喚き散らしてるだけやん、根拠出せよ  
 てか公立中学に行かせたくないって発言だけで=私立中学に行かせたいまで考えるのは拡大解釈や 
	
 
 
	
		270
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:02:51 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>263  中堅塾の中上位クラスレベルや、やろ 
 中間塾の下のクラスなんて個別指導一歩手前やぞ 
	
 
 
	
		271
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:03:14 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>256  そこまでやっても普通に荒れてる私立中学なんていくらでもあるって凄いことだよな 
	
 
 
	
		272
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:03:25 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>254  正確にはそっちの方が正しいな 
 なんか藤沢数希がそこら辺の分析してたわ 
 ていうか「SAPIXの平均進学先がMARCH」って言説自体がそもそもアイツ発祥だった気が 
	
 
 
	
		273
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:03:39 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>268  せやから「高校生の子を持つ経済的にそれなりに安定した家庭で 
 共働きが50人中7人」なんて昔の日本だからそうだったってだけや     
	
 
 
	
		274
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:04:19 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>269  ワイは両方行ったことない奴らが知ったふうな口聞くなよと言うてるんであってどっちがマシとか言うてないんやが大丈夫かいなお前 
	
 
 
	
		275
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:04:38 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>271  「荒れている私立中」はそこまで多くないと思う 
 「荒れている中高一貫校の高等部」は多いと思う 
	
 
 
	
		276
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:04:47 ID:jFc5Eu44
	
	
		 >>273  ワイはまだ二十代で大学受験から十年も経ってへんのやけど 
 書いてないことを勝手に読み取るのやめーや 
	
 
 
	
		277
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:05:01 ID:qLaWXgtY
	
	
		 世の中色んなタイプの人種がいるからその雛形と接する機会を持てる公立中学は貴重 
 小学生なんてみんな似たようなもんだし 
 仕事上とかでは関わりを持つことはないかもしれないけど同じ社会に生息してていつ接することがあるかもわからないし生態を知っておくのは大事や 
	
 
	
		278
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:05:18 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>276  ほんならお前んとこがド田舎だったんやろなあ・・・ 
	
 
 
	
		279
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:05:42 ID:D9lqAabf
	
	
 
	
		280
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:06:03 ID:HN1Zn6fa
	
	
 
	
		281
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:06:23 ID:2JOFXzpQ
	
	
		 学歴バトルするならせめて大学でやれよ… 
	
 
	
		282
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:06:27 ID:jFc5Eu44
	
	
		 私立がどんなところかは分からんけど進学予定の公立がどんなとこかは子供ネットワークや近隣のネットワークでわかるんやから 
 公立が終わってたら私立受験させればええわ 
 ワイのところは平成中期なのに学校内のガラスは割れてタバコの吸い殻だらけやったからワイ的には私立行くしか選択肢なかった 
	
 
	
		283
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:06:38 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>250  単純に50人の家庭環境全部把握してるってすげえな 
 まあ確かに私立中は専業主婦率めっちゃ高い 
 そうじゃないと中受の面倒みるとかほぼ不可能だからな 
	
 
 
	
		284
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:06:56 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>280  ヒエ〜ッwwwwww 
 こりゃガチの文盲やでwwwwww 
	
 
 
	
		285
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:07:11 ID:jFc5Eu44
	
	
		 >>278  東大五十人通る学校がど田舎にあるんかあ 
 お前文章も読み取れないし常識もないし終わってるな 
	
 
 
	
		286
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:07:29 ID:HN1Zn6fa
	
	
 
	
		287
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:07:42 ID:qLaWXgtY
	
	
		 ワイとワイの兄の存在が当時の友達の親に私立中学受験させることを決意させたって話を後日聞いた 
	
 
	
		288
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:07:42 ID:0u2EddyD
	
	
		 >>285  久留米附か愛知の公立あたりかなと思った 
	
 
 
	
		289
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:07:55 ID:R0REQ7yr
	
	
 
	
		290
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:08:10 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>284  まずマシだと思い込んでる根拠がないで笑 
	
 
 
	
		291
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:08:26 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>286  これで公立がマシやと言うてると取る奴と会話にはならんからな 
	
 
 
	
		292
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:08:38 ID:cbMamx7w
	
	
		 ホイ卒と幼卒ってワードは初めて見た時正直笑った 
	
 
	
		293
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:08:53 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>291  私立の方がマシだと思い込んでる根拠は? 
	
 
 
	
		294
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:09:01 ID:2JOFXzpQ
	
	
		 >>289  ホイ卒煽りとかそこらへんは流石にネタでやってるやろ 
	
 
 
	
		295
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:09:31 ID:cbMamx7w
	
	
		 公立中で高額の塾費の塾行くなら私立で教えて貰えばええやんとは思うけどどうなんやろね 
	
 
	
		296
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:09:55 ID:RE8NDTle
	
	
		 公立はダメなんかじゃあ私立とか言ってる奴はビッグモーターの事件見て他の会社に依頼しててよかったとか思ってる奴と一緒なんやろな 
	
 
	
		297
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:10:11 ID:R0REQ7yr
	
	
		 >>288  愛知に東大50人も受かる学校なんてない 
 コイツが単純に数字盛ってただけやろ 
 せいぜい駒東海城栄光浅野辺りやろ 
	
 
 
	
		298
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:10:25 ID:JBa5I0EK
	
	
		 ワイは公立中では上位5パーくらいにいて頭良いキャラで勉強するモチベになったけど自分より頭良い奴が多い県トップ公立高に滑り込んだら勉強のモチベ無くなって進路も良くなかったわ 
 ワイと同じくらいで同じ公立トップ校落ちて滑り止めでトップ層やった弟は良い大学いった 
  
 一概に周りがレベル高いのが良いとは言えんのちゃう 
 それでも中学より高校のほうが話は合ったから楽しかったけど 
	
 
	
		299
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:10:40 ID:dSBNFxfy
	
	
		 お前らの中学荒れ過ぎておかしいやろ 
 いろんな奴いたけどそんなヤベー環境でもなかったわ 
	
 
	
		300
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:10:41 ID:jFc5Eu44
	
	
		 >>283  色々な友達ん家によく遊びに行ってたしな 
 あと共働きネットワークみたいな感じで共働き仲間と会話してあいつのところは共働きよなみたいな感じで認識してた 
	
 
 
	
		301
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:11:04 ID:LtpROkvF
	
	
 
	
		302
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:11:49 ID:9Snza2R5
	
	
		 ワイの地域の中学校は鈴蘭みたいな荒れた公立か偏差値高い私立しかない地獄やったわ 
	
 
	
		303
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:12:37 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>301  公立高校に通わせたくない=私立のほうがマシだと思い込んでる。に君の中ではなるんか? 
	
 
 
	
		304
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:13:04 ID:HN1Zn6fa
	
	
		 >>301  ソイツは私立の方がマシなんか一回も言ってへんで 
	
 
 
	
		305
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:13:24 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>296  せめて両方行ったやつが言うならたまたまやったとしてもまだ分かるけど、片方しか行ってない奴らが言うから笑えるわな 
	
 
 
	
		306
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:13:30 ID:xGmuYe4W
	
	
		 そこら中でレスバしてんのほんまおもろい 
 どんだけ中高に命掛けとんねん 
	
 
	
		307
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:14:00 ID:LtpROkvF
	
	
		 >>303  当たり前やろレス乞食やないならガチのガイジやんお前 
 せめてレス乞食であってくれや 
	
 
 
	
		308
		エッジ上の名無し
		2023/09/26(火) 13:14:37 ID:TrMZE9Zz
	
	
		 >>270  今少子化で乱獲しとるから格差凄いんよ 
 見学行ったけど上入れんときつそうやったからやめたで