1
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 14:49:18 ID:31mo003Q
お前らがこれだけホルホルしとるんやからワイにもわかるように説明できるんだよな?
16
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:08:18 ID:ERYU9mI8
別にこんな高負荷の処理もデータ転送量もないシステムでエッジにメリットなんかなくね?
実はデータ使ってなんかしてんの?
17
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:09:22 ID:5oZasv82
飛行機飛ばせなくてイライラしてそう
18
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:14:04 ID:Qep2Khrb
エッジマンってやつがめちゃくちゃ頑張ってるらしい
19
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:19:04 ID:dj39gEzZ
VPNがOKだからなんでもし放題
20
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:30:47 ID:WoGUZJHt
近くのデータセンターを使うなんてのはクラウドの範疇やと思ってたんやけどこれをエッジコンピューティングと称するのはcloudflareに限らない一般的な用法なんやろうか
21
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 15:45:35 ID:6ecDNxa3
えっちコンピューティング?
22
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 16:00:53 ID:356Fmr1D
>>16 一個DDoSされても他のedgeの影響少ないんやろ
23
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 16:11:45 ID:fCH1N6BK
例えば自動運転の車とかがそうやで
サーバーで全てのデータを処理するんやなくてクライアント側(つまりネットワークの端っこ(エッジ))でデータを処理するんや
そうすることでクライアント側の端末が高価になったりといろいろデメリットもあるんやがそのぶんメリットもあるんやで
24
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 16:13:01 ID:8zIrVxZm
なんEのEがエッジって気付いたとき衝撃だったわ
25
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 16:18:25 ID:31mo003Q
>>23 クライアント側ってワイらの端末の事じゃなくてホスト側のクライアントに近い機器って認識で合ってる?
26
エッジ上の名無し
2023/09/27(水) 16:32:33 ID:fCH1N6BK
>>25 うーん正直ようわからん
昔読んだ記事の内容うろ覚えなもんやから