1
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:15:07 ID:cRxSU7fB
クソつよgpu
2
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:15:42 ID:cRxSU7fB
コスパゲーミングPCみたいな構成のくせになんで水冷なんや
3
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:16:23 ID:10bbRt8u
油冷ちゃうか?
4
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:17:47 ID:2l4byTQw
ワッパはすごいんやろ?
5
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:18:11 ID:E0RBFtLC
メモリとかCPUは当たり外れがデカい
6
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:18:30 ID:zVgf2jwq
クソ遅転送速度やぞ
7
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:19:11 ID:X0Do82HH
性能も演算力も不安定すぎる
8
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:19:27 ID:cRxSU7fB
ニューラルネットワーク性能と描画性能は4090以上や
9
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:19:44 ID:BHjTrpwZ
GPUが本体やろこれ
10
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:22:05 ID:zVgf2jwq
描画能力も実際はほとんどAIで誤魔化してるやろ
11
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:22:57 ID:EV8k51kA
個体差あるのがなあ
12
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:23:09 ID:7BR9z9Kf
ゆ…?
13
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:23:43 ID:X0Do82HH
確かに
そもそも描画能力もアウトプット出来んしな
ごく一部の個体が数時間に1枚とか言うレベル
14
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:24:00 ID:AnHz4pfw
毎日8時間スリープ状態にしないと性能落ちます
なおスリープまでに時間かかったり途中でスリープ解除する個体もあります
15
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:24:37 ID:OCvIeDgC
OSがクソなだけやぞ
16
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:24:39 ID:Yd4V9DBv
適切にメンテすれば100年使える
17
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:24:55 ID:cRxSU7fB
入出力はゴミ
usb Aくらい使わせろ
18
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:25:02 ID:UDPRFOga
メーカーによって性能差がありすぎる
19
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:25:51 ID:eVcxyiwQ
寿命長い😲
20
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:26:13 ID:AnHz4pfw
マイニング効率は高いよな
21
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:26:20 ID:QuBovuU1
パーツ名を明記せな叩けないやんけ
22
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:27:46 ID:697FeBCX
アプデまだなん?
23
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:28:22 ID:qEt6ZFxg
不良品来ても交換不可や
24
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:29:26 ID:OMIgNkEa
初期不良が多い
25
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:29:45 ID:aDWt2UYD
26
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:32:06 ID:qgkLr3R2
どこに仕舞ったか忘れるだけでメモリ自体は強い
27
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:33:39 ID:QuBovuU1
使いこなせないならBTOにしとけ、無理に自作依頼とかしてあべこべ構成にしたら将来後悔する
28
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:36:43 ID:4ARcscRu
>>13 それは手とかいうクソザコIFが悪いんやろ
高性能なやつに買い換えろ
29
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:37:59 ID:40oeehvQ
30
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:38:21 ID:Yd4V9DBv
>>28 電極ぶっ刺して出力できるようになれば最高なんやがな
31
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:38:45 ID:CW9nfA87
エッチなもの認識したら性能ガチ落ちするんやが初期不良か?
32
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:39:13 ID:MkoKUChw
GPUも時々青が出力されない不良品あり
33
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:42:26 ID:TsqSYXnI
osが直感的すぎて使いこなせない
34
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:44:14 ID:ZpuEpHgq
そいつがそいつだからある一つの結論に至れるというのは人がPCであり柔軟性なんてないと言えるかもしれない
35
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:44:50 ID:GmwWwe4L
当たり外れデカすぎ
36
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:46:04 ID:B1a0Ds1l
いやいや、メモリは最強やぞ
ただどんどんデータを自動的に消していくからやばいってだけ
37
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:46:53 ID:Eh8rFulk
自然言語処理使えるまでに1年かかるし書き込み速度のせいで単語覚えるのに時間かかりすぎる
38
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:47:13 ID:Hb0Ey1Vt
39
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:47:33 ID:G0xDEE3O
雑に使っても曖昧な処理でなんとかしてくれる有能やん
40
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:48:40 ID:uUZQacq7
41
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:49:00 ID:GlOyw1FI
ていうか演算とメモリに同じ回路使ってるから効率悪いねんRAM用意しろや
42
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:50:02 ID:eLXCD69N
耐用年数80年
43
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:50:43 ID:XDdsdLyb
44
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:51:16 ID:697FeBCX
見たくないデータいつまでも消せないのバグやろ
45
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:51:32 ID:pk6zx6qw
拡張どころかパーツ交換無理のクソカス
46
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:53:36 ID:oMwoyKrR
ワイのメモリだけ少なすぎん?
47
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:54:35 ID:Eh8rFulk
導入時は小型化されてるのに十数年かけて大型化すんな
48
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 13:56:21 ID:MTOhDbrf
49
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:00:31 ID:8ObH8t8Z
思った以上に無能よな
50
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:02:03 ID:Eh8rFulk
ウイルスに感染したり物理的衝撃受けても損傷が激しくなければ自動修復するのはいいと思う
51
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:07:50 ID:9k4wWzAy
ワッパ最悪やろ
52
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:08:42 ID:orLhC4ho
ワイのcpuはある日を境に静音性×になっちまった
53
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:10:24 ID:bVbAbXX3
未だに修理方法が全部ブラックボックスなのマジ?
54
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:10:49 ID:E0RBFtLC
55
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:16:55 ID:aWv76x1i
人型アンドロイドが当たり前になったらまじでこういうスペック比較叩きおきるやろな
56
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:17:46 ID:fd4SoODF
40℃程度で不良セクタ増えます
57
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:19:25 ID:d38SCQ6C
osもハードもゴミ過ぎるんやが
58
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:20:30 ID:IMQbsAyv
天使の取り分大杉
59
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:20:58 ID:jfBZU6CT
経年劣化がひどい
60
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:21:42 ID:27kZviSM
CPU換装させろ
61
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:23:50 ID:V79LLKIx
CPUもメモリも業界の中では一番高性能だけど使用ソフトの要求スペックが高すぎる
62
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:23:54 ID:OCvIeDgC
配線一本多くしたらガイジになる
63
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:25:35 ID:Gb21LavP
ワイのケース光らないんだけど😡
64
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:26:18 ID:OCvIeDgC
65
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:26:47 ID:E0RBFtLC
66
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:28:01 ID:c3qkLw8r
メモリの書き換えが不自由すぎる
67
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:29:12 ID:aTaYWsyu
ストレージは優秀やな
68
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:30:05 ID:14F3gggQ
受験とか言うCPUのランク付け作業
69
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:30:21 ID:6TXUPJqD
減価償却長すぎ
70
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:30:57 ID:2Cn6jr0p
メモリ増設させろ
71
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:31:51 ID:sjPQDvjH
熱耐性ゴミ
72
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:35:21 ID:vnuMF2Rt
いやポータブルなんだからそんなもんだろ嫌なら据え置きにしろよ
73
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:36:08 ID:bjO1PNv3
SSDに入れたはずのデータ勝手に消しまくるウィルスOSなんとかしろ
74
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:36:12 ID:jfBZU6CT
拡張性無しとか終わってんだろ
75
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:36:56 ID:6w4juxVR
そう考えると脳ってすごいな
76
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:44:33 ID:7gMNkEBv
>>73 データが消えているんじゃなくてファイルが乱立しているのと検索能力が死んでるだけだぞ
77
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 14:54:52 ID:1Z0nImB2
>>74 製造されてから十数年は自動で拡張されるやろ
78
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:09:53 ID:jf3rze9C
本来の性能発揮できてないからOCしないとな
79
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:29:45 ID:vtfUI8fq
朝たまに起動失敗してスリープに入るんやが
80
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:35:48 ID:cizHLO04
マイニングやってた頃はマジでこんな仕様やったわ
電源は良いもの積んでたけど
81
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:41:55 ID:697FeBCX
1度再起動かけたい
82
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:42:10 ID:ob4ZE1OP
カメラが劣化しつつあって悲しい
83
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:47:14 ID:cYqVtHfV
何千年も性能の進化止まってないか?
84
エッジ上の名無し
2023/09/29(金) 15:49:35 ID:CUh8mHlt
調子良くても2フロップス