1
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 21:13:29 ID:nUXOzTu2
	
	
 
	
		165
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:17 ID:zqMgnn5k
	
	
		 >>154  単純にカルト政党としては二番煎じだから 
	
 
 
	
		166
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:28 ID:0QKM2vK7
	
	
 
	
		167
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:44 ID:vn125RHc
	
	
		 >>156  ワイ、大卒で6年間議員秘書しとって   
 民主(当時)も自民も宗教の集会には両方顔出すんや 
 まあ正直そこまで票持ってないから本人は行かずに秘書代理が殆どやし 
 それこそ宗教で力があるのは公明くらいのよね  
>>163  好きにしろよ 
	
 
 
	
		168
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:48 ID:0QKM2vK7
	
	
 
	
		169
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:50 ID:dlvGu21d
	
	
		 もっと国民の心が震えて感動の涙を流すくらい説明しろよ 
 説明が足りねーんだよ 
	
 
	
		170
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:51 ID:OqvoOfif
	
	
		 >>153  >>158  何かしら大きな病期を患ったり老人になって稼ぐ力失って医療費払えなくなったら見捨てますって国ならもう国家として無価値やな 
	
 
 
	
		171
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:16:53 ID:ViOg5qWg
	
	
 
	
		172
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:17:38 ID:bYvRwa4Z
	
	
		 消費税の免税制度が既にいらんと思うけどな 
 あんなん昔は10円で駄菓子売ってる婆さんは消費税計算できひんから免税にしたっただけやし 
	
 
	
		173
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:18:01 ID:ViOg5qWg
	
	
		 激安で雇えなくなるからインボイス反対してる奴とかほんま屑やろ 
 こんなんだから日本の生産性終わってんだよ 
	
 
	
		174
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:18:11 ID:gZUbw4cK
	
	
		 懐に余裕がある層を狙って増税するならともかくインボイス制度で負担増える層は違うねんな 
	
 
	
		175
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:18:33 ID:CHV3z7OT
	
	
		 >>163  その資産はおじいちゃんたちが戦後復興して一生懸命働いて道路作ってビル作ってそれを利用して稼いだもんやろボケぃ 
	
 
 
	
		176
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:19:07 ID:aqqeoIuq
	
	
		 >>166  あれは湿布とかは適用外だから必要な人は使えばいいと思うわ 
	
 
 
	
		177
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:19:28 ID:1sKozyv1
	
	
		 インボイス賛成してる奴ってマジで何者でどんな理由で賛成してるんや? 
	
 
	
		178
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:20:22 ID:ViOg5qWg
	
	
 
	
		179
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:20:41 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>177  インボイス制度始まってもサラリーマンは損しないし現行制度はサラリーマンからしたら搾取されてるから 
	
 
 
	
		180
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:20:59 ID:C4R1IRPW
	
	
		 これはさすがに正論 
 なんで自分の生活に関わる重要な変化が起きるってのに準備してこなかったんや 
	
 
	
		181
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:21:14 ID:K0c7bafV
	
	
		 >>174  税負担を平等にするだけ 
 何で稼げない人が優遇されるの?稼いでる人への差別は良くないよ 
	
 
 
	
		182
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:21:36 ID:zqMgnn5k
	
	
		 >>175  は?ワイらはサタン国の穢れた民族なんやからお金で先祖の罪を許してもらうしかないやろ   
	
 
 
	
		183
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:21:48 ID:eTE4hRIj
	
	
		 なんでこの件盛り上がってるかわからんわ 
 どうでもええやん 
	
 
	
		184
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:22:10 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>177  既に課税されてる事業者からしたら今までズルされてきた分公正な競走になるからな 
	
 
 
	
		185
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:22:30 ID:0QKM2vK7
	
	
 
	
		186
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:22:37 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>174  今までの利益がなくなるわけで負担は増えないよ 
	
 
 
	
		187
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:22:45 ID:C4R1IRPW
	
	
		 つーか、給料低いのが嫌なら自分たちで交渉すればええんよな 
 それをせずに安く仕事を引き受けてきてたツケを払う場面になっただけ 
  
 企業が努力するように個人も努力せなあかん 
	
 
	
		188
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:23:06 ID:ViOg5qWg
	
	
 
	
		189
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:23:13 ID:OqvoOfif
	
	
		 >>181  逆進性の消費税の締め付けを強めることのどこが平等やねん 
	
 
 
	
		190
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:23:55 ID:1sKozyv1
	
	
		 マジでどっかから動員かかってんちゃうかってぐらい頭の痛くなる主張してる奴いっぱいおるな 
	
 
	
		191
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:24:08 ID:bYvRwa4Z
	
	
		 インボイスで増税になるのは免税事業者やなしに 
 そいつに仕事発注してる課税事業者側やからな 
	
 
	
		192
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:24:49 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>190  動員とか言っちゃうのが「そういうとこやぞ」って言われる所以やな 
	
 
 
	
		193
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:25:01 ID:ViOg5qWg
	
	
		 >>190  山本太郎まともとか言ってる奴がそれ言うのか… 
	
 
 
	
		194
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:25:12 ID:hu7Hna9D
	
	
		 まあそもそも「君実家住みだし住宅手当いらないよね。君田舎に転勤だから今までの割増してた20%分の給料カットね。」とか合法的にやってる事業者側がその従業員が負担した消費税は払いたくありませんなんて虫が良すぎることは許されねーんよ 
	
 
	
		195
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:25:26 ID:kqaAUbj7
	
	
		 ぶっちゃけ法案成立したの2016年やで 
 それなのに安倍の頃に内閣参与してたやつとか含めて突然批判し始めるのおかしくない? 
	
 
	
		196
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:26:02 ID:pUi4BHQ7
	
	
		 反対するのはええけど行動するのが遅いんだわ 
 それこそ署名募るのなんか制度始めるって言い出して時点でやっとけって話やし 
 もう始まるまで日がないのに中止求めるのがアホなんよ 
	
 
	
		197
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:27:37 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>191  公取は消費税を事業者の利益と捉えてないから割と一方的に価格下げると通知しても問題ないんやで 
 払い側がカットすればいいだけ 
	
 
 
	
		198
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:27:49 ID:1sKozyv1
	
	
		 >>192  いやだってネット工作はあるって何例も表に出てきてるし… 
	
 
 
	
		199
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:29:41 ID:9cusFKMv
	
	
		 何年も前から説明してる数々の公約はどうなってますか? 
	
 
	
		200
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:30:04 ID:6w6NhUl9
	
	
		 増税も何年も前から言ってきたよね 
 って言われたらどうする? 
	
 
	
		201
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:30:15 ID:WCUCYM1Y
	
	
		 ワイ会社員からすると何故騒いでるのかよくわからん 
 個人事業主ってそんなカツカツなのか 
	
 
	
		202
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:30:59 ID:TaMamswG
	
	
		 漫画家のアシ問題はやりがい搾取してきた出版社に文句言うべきやほ 
 アシスタントがいなければ成り立たない仕事なら出版社が社員としてちゃんと雇えばええ 
	
 
	
		203
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:31:23 ID:ViOg5qWg
	
	
		 インボイスこそ既得権益そのものなのに 
	
 
	
		204
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:31:48 ID:CfNvzIdV
	
	
		 聞く力とは一体なんだったのか... 
	
 
	
		205
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:31:49 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>198  れいわの支持率みても自分が多数派だと思いこみ、掲示板に与党に誘導という証拠もないものを確信めいて言ってしまうのがれいわ支持者の悪いとこやな 
	
 
 
	
		206
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:32:56 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>202  声優とかもそうだけど終わってるのはお前の業界ってのが多すぎやな 
	
 
 
	
		207
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:33:46 ID:bVbAbXX3
	
	
		 説明する期間が長ければ長いほど政策通しやすくなるんやな 
	
 
	
		208
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:34:35 ID:BCUZCz6o
	
	
 
	
		209
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:35:45 ID:yzfsXi0e
	
	
 
	
		210
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:36:38 ID:46NwjKH5
	
	
		 実際これ正論やしな 
  
 今さら署名いわれても 
 仕事増えるだの言われてもって話 
	
 
	
		211
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:36:46 ID:rRdUuIfM
	
	
		 世論は反対が多かったのに国賊を一存で国葬した理由も説明してくれや 
	
 
	
		212
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:37:59 ID:CfNvzIdV
	
	
 
	
		213
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:38:36 ID:bYvRwa4Z
	
	
		 「免税事業者を守るためにインボイス反対」言うとるやつは多分騙されとるからちゃんと制度について調べたほうがええで 
 「金持ちの下っ端で働く底辺を守るために金持ちへの増税は反対」みたいなこと言われても 
 金持ち側が流してるプロパガンダとしか思わんやろ 
 一緒やで 
	
 
	
		214
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:38:42 ID:rRdUuIfM
	
	
 
	
		215
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:39:52 ID:rNRguR5c
	
	
		 ひっどい写真やな 
 なんやこの人を馬鹿にし切ったような表情 
	
 
	
		216
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:40:27 ID:GNbdwRtx
	
	
 
	
		217
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:40:33 ID:kqaAUbj7
	
	
		 サラリーマンが搾取されてるとか言ってるアホいるけど 
 政府税調が給与所得控除は実際の経費が3%程度なのに10倍の3割を控除していて個人事業主に比べて手厚く保護されてると答申したけどお前らの理屈やとサラリーマンも個人事業主を搾取してるんやから反対できなくなるぞ 
 年収450万やと25万の増税やけど文句言わんのよな? 
	
 
	
		218
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:40:42 ID:hIyHA8X8
	
	
		 反対派の60%くらい賛成派の90%くらいがよく理解してないまま喚いてるよな 
	
 
	
		219
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:40:52 ID:1sKozyv1
	
	
		 >>205  いや別に多数派なんて思ってないが… 
 確信めいて言ってもいないが… 
 一般国民がインボイス制度に賛成する理由がなさすぎるのにめっちゃ支持するやつ湧いてるからネット工作があったという前例からみてそうでもおかしくないよなぁと言っただけで 
	
 
 
	
		220
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:40:59 ID:BU28dZNw
	
	
		 うっせークソメガネ 
	
 
	
		221
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:41:01 ID:46NwjKH5
	
	
		 声優とオタクしか騒いでない謎制度 
	
 
	
		222
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:43:33 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>219  だって自分と反対意見のやつが多いことを動員とか言っちゃってるってことは自分がマイノリティっていう自覚がないんでしょ? 
 一般国民が云々って言ってるけど元々課税事業者の方がほとんどを占めてて、免税のせいで価格競争が不利だったんだからインボイス賛成派もいるに決まってるでしょ 
	
 
 
	
		223
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:43:49 ID:GNbdwRtx
	
	
		 小規模の個人商店とかには影響ないの? 
	
 
	
		224
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:46:39 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>217  個人事業主の所得把握率は5割って言われてるしその個人事業主も仕事してない家族に給料払えば給与所得控除適用できる 
 そのうえで青色申告控除まである   
 そら文句いうでしょ 
	
 
 
	
		225
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:48:50 ID:rkUqFnR9
	
	
 
	
		226
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:48:58 ID:RQ5LWTgK
	
	
		 インボイン…じゃダメかしら? 
	
 
	
		227
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:51:05 ID:1sKozyv1
	
	
		 >>222  多数派ってのがインボイス制度にかかってるのならワイは多数派やと思ってるわ 
 リアルでも賛成してる奴見たことない 
 価格競争不利って小さいところまで一律税とるほうが不公平な競争やわ 
	
 
 
	
		228
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:53:02 ID:a9ON7v6q
	
	
		 全体最適じゃなく部分最適しか狙わない財務省が税収上げた実績作りたいだけや 
 雇われも仕事無駄に増えるし事務作業コストが物価に転嫁されて苦しくなるだけなんやで 
	
 
	
		229
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:54:08 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>227  なんも言ってないやつカウントしてないだけやんそれ 
	
 
 
	
		230
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:56:20 ID:yzfsXi0e
	
	
 
	
		231
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 22:56:21 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>227  リアルでもて、、 
 お前がリアルをどこに置いてるとかは知らんし少なくともお前の言ってることが支離滅裂の域を出ないってことしかワイには分からんで 
	
 
 
	
		232
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:00:15 ID:kqaAUbj7
	
	
		 >>224  仕事もしてない家族はそもそも経費参入できないんだが 
 なんかネットで拾った話で嫉妬してる感じか? 
	
 
 
	
		233
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:01:23 ID:tga8Wzdc
	
	
		 >>206  数千円のチケットを身内で買い回したりしてな 
 だいたい賃金払えない企業は潰れろと攻撃する口で漫画家と俳優は救えってどうなんやろなぁ 
	
 
 
	
		234
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:01:31 ID:gRu5VJIw
	
	
		 デモやっても選挙やっても 
 国側がビクともしなかったら、 
 国民が抵抗する手段って 
 暴力(テロ)以外にあるのか? 
	
 
	
		235
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:02:29 ID:1sKozyv1
	
	
 
	
		236
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:02:58 ID:kQJZEryM
	
	
 
	
		237
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:04:14 ID:tga8Wzdc
	
	
		 >>235  低賃金の業界なんだからインボイス抜きに業界全体で改善せな終わるぞって話や 
	
 
 
	
		238
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:04:23 ID:XO3XVa7s
	
	
		 >>224  昭和後期に流行った所得捕捉率トーゴーサンって今も変わらんのかね 
 時代も変わったし最近の調査結果見かけないからちょっと気になるわ 
	
 
 
	
		239
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:05:07 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>232  それは理論上の話でしか無いよ 
 書類整理すら仕事なわけでそれが高すぎるから否認なんてのは数百万じゃまずされない 
 嫉妬でもなんでも無いし実務で見てる不合理に文句を言ってるだけだよ 
	
 
 
	
		240
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:05:22 ID:aqqeoIuq
	
	
		 >>234  よく言われるけど日本国民は自分が政治家になろうとしないんだわ 
 被選挙の意識が抜けてるから民主主義が本当の意味で成立してないわけ 
 なんで立ち上がらないの?投票するだけで「選択肢がない」「消極的投票」「誰に投票しても変わらない」と言い続けて何か変わるの? 
 やることやりもせずテロだなんだ言い出すやつは責任から逃げてるだけ 
	
 
 
	
		241
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:06:24 ID:Emi5t2dr
	
	
 
	
		242
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:06:34 ID:1sKozyv1
	
	
		 >>237  終わってる業界にさらに課税して良くなると思ってんの? 
	
 
 
	
		243
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:06:35 ID:TNganU9d
	
	
 
	
		244
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:07:34 ID:1sKozyv1
	
	
		 >>240  供託金とか地盤とかでそもそも金持ちしか議員になれないように出来てるんだよね 
	
 
 
	
		245
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:07:56 ID:tga8Wzdc
	
	
		 >>242  なんでワイをインボイス賛成派やと断定してんや 
	
 
 
	
		246
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:09:09 ID:GNbdwRtx
	
	
		 >>240  まあ、国会議員になるにはリスク高いよ 
 地方ならワンちゃんあるけどやっぱ選挙は金かかるよ 
	
 
 
	
		247
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:09:29 ID:aqqeoIuq
	
	
 
	
		248
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:09:46 ID:0QKM2vK7
	
	
		 >>243  供託金も払えんやつが選挙で勝てるとは思えんけどな 
	
 
 
	
		249
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:09:58 ID:gZUbw4cK
	
	
 
	
		250
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:10:05 ID:4y7KeU69
	
	
		 【自民党】岸田、ネットSNSで『増税メガネ』と呼ばれている事にムカついている模様。「レーシックでもすればいいのか」と一発ギャグをアンサー [おっさん友の会★] 
 ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695993546/ 
	
 
	
		251
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:10:25 ID:GNbdwRtx
	
	
 
	
		252
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:10:51 ID:GNbdwRtx
	
	
		 >>248  っていうでしょー? 
 でもトライする機会は奪ってるよね 
	
 
 
	
		253
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:11:16 ID:TNganU9d
	
	
		 >>248  もちろん勝てないやろけどな 
 そもそも供託金の壁で手を上げることすらできない人も相当おるやろ 
	
 
 
	
		254
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:12:16 ID:3hW5jNJB
	
	
		 死ねよ政治豚 
	
 
	
		255
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:12:28 ID:gZUbw4cK
	
	
		 >>248  立候補の機会の不平等を容認する根拠にはならないよね 
	
 
 
	
		256
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:12:32 ID:pylblIVf
	
	
		 日本の政治が終わってるのって政党が糞だからじゃなくて国民がガチガイジだからだよな 
 増税したら経済が冷え込む、脳みそ使わなくてもわかるこんな簡単なことさえ理解できないんやから 
 自分もダメージ喰らうのに俺嫌精神とか知能チンフェ以下やんけ😭 
	
 
	
		257
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:12:44 ID:GNbdwRtx
	
	
 
	
		258
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:13:06 ID:GNbdwRtx
	
	
 
	
		259
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:13:15 ID:XO3XVa7s
	
	
		 >>248  それはそう 
 ただ供託金じゃなく仕事辞めることが金持ちじゃないと無理なのがデカいと思うわ 
 この辺は再就職が難しいという日本固有の問題点 
	
 
 
	
		260
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:13:23 ID:hu7Hna9D
	
	
		 >>238  370万人いる個人事業主の事業所得総額が10.6兆 
 そのうち2.4万人に税務調査いって所得漏れ3882億 
 5割どころの話ではないね 
	
 
 
	
		261
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:13:35 ID:K2k6NWwH
	
	
		 説明してたからなに? 
	
 
	
		262
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:14:09 ID:cSxiEJpS
	
	
		 聞く耳ってなんやったんや 
	
 
	
		263
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:14:32 ID:gPZ94CD0
	
	
		 お前も聞く耳なんて持ってないからセーフ 
 お互い様や 
	
 
	
		264
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:15:36 ID:TNganU9d
	
	
		 >>259  むしろ駄目だってもなんとかなる若い人らが立候補できるようになると思うん 
 今のほとんど50代より上みたいな国の今後考えるんじゃなくて自分らの逃げ切り考えるような年齢が議員になるよりマシや 
	
 
 
	
		265
		エッジ上の名無し
		2023/09/29(金) 23:15:47 ID:XO3XVa7s
	
	
		 >>260  調査対象はランダムではなく選定の段階で申告漏れの可能性が高い相手を選んでいるから単純計算はできんと思うが劇的に捕捉率が改善しているわけではなさそうやなぁ