1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:34:54 ID:vAgHSE2f
	
	
		 未経験でも向いてるやつなら来てくれ!!🙏 
  
 以下ITに向いてるやつの特徴 
 ・数学が得意 
 ・パソコンが好き 
 ・パソコンのことを勉強するのが好き 
 ・協調性がある 
 ・一日中PCの前で座ってても余裕 
 ・土日も仕事終わりも勉強していたい 
  
 この辺の条件クリアしてる奴ならニートでもええから来て欲しいわ 
 助けてくれ 
  
	
 
	
		156
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 06:38:55 ID:kaCaxjZt
	
	
		 未経験って本当に入れんの?ヘルプデスクとかやんの? 
	
 
	
		157
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 06:56:08 ID:lcXeu8YP
	
	
		 情シス(社内SE)から転職できるんか? 
 英語力ある方が強い? 
	
 
	
		158
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:22:06 ID:NrjGQEYS
	
	
		 パワポとエクセルでレビュー資料作るお仕事ですが年収700です 
 コードは10年書いてないです 
	
 
	
		159
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:30:55 ID:LbhW6Ox0
	
	
		 トレンドの変化が速すぎる 
 マジで頭おかしなるで 
	
 
	
		160
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:35:05 ID:m7yY6EjJ
	
	
		 IT業界って発達障害最後の駆け込み寺みたいになってるけど実際は全く向いてないよな 
 普通に仕事以上にコミュニケーション取れないと成果物上がらなくて死ぬし 
	
 
	
		161
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:37:12 ID:kaCaxjZt
	
	
		 >>160  しかもタスク管理にうるさいしな 
 だからこそツールが発展してるんだろうけど 
	
 
 
	
		162
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:37:58 ID:qKfEn51w
	
	
		 >>153  単価って受託開発の話ならSEだけがエンジニアじゃねぇよ 
 視野が狭い 
	
 
 
	
		163
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:38:11 ID:sdXw4241
	
	
		 >>160  ぶっちゃけ発達障害が向いてる仕事って無いしな 
 営業職や接客業よりはマシってだけ 
 正直ルーチン化できて成果が求められんから接客業の方がマシな気もせんでもないが 
	
 
 
	
		164
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:40:58 ID:qKfEn51w
	
	
		 ハッタショはQAエンジニアとか向いてそう(偏見) 
	
 
	
		165
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:44:22 ID:F7PeTtQQ
	
	
		 それで年収いくらくらいもらえんの? 
	
 
	
		166
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:47:39 ID:NucoxNwZ
	
	
		 >>33  給料は残念ながら土方の方が圧倒的に貰えてる 
 その理由が残業極力させない方針になったから   
	
 
 
	
		167
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:49:13 ID:5vxc5Bbv
	
	
		 あんまり当てはまらんしパソコン持ってないけど自分でシステム作って動かしたりするのオモロそうで憧れるわ 
	
 
	
		168
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 07:54:41 ID:BTsGz742
	
	
		 ワイ基本応用セキスペエンベ持ち、資格だけあっても役に立たなくて逝く 
	
 
	
		169
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:00:33 ID:TM1xugS3
	
	
		 土日も勉強とか言うほどそうか?業務時間内で集中すれば別にいらんやろ 
	
 
	
		170
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:01:06 ID:5rNHdfqp
	
	
		 もう失効したけどCCNP持ってたわ 
 最初はSWとルータFWぐらいしかいじれんかったけど 
 気付いたらサーバ立てたりもやらされてるんやけど 
 みんなこんなもんなんかな 
	
 
	
		171
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:02:07 ID:s1O5kNb0
	
	
		 >>166  つーか土方は普通に儲かる仕事だしな、今も昔も 
	
 
 
	
		172
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:04:14 ID:ZV1p0qSk
	
	
		 ガチの日常会話系下手すぎる人間だからタクシードライバーになったわ 
 人から嫌われる天才 
	
 
	
		173
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:09:54 ID:WxKESXMp
	
	
		 パワポ職人って転職できる? 
	
 
	
		174
		エッジを使う名無し
		2023/10/01(日) 08:17:41 ID:sQelwCgv
	
	
		 CISSPほしいなぁ 
	
 
	
		175
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:23:49 ID:R5c8F3tW
	
	
		 ITにも色々あるからな 
 研究職の方は天才か頭の病気か分からんやつがそこそこおる 
	
 
	
		176
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:25:30 ID:GvEnjOTg
	
	
		 >パソコンのことを勉強するのが好き 
 >土日も仕事終わりも勉強していたい 
 マジでこれ満たしてないと無理だから気をつけろ 
 仕事とプライベート分けたいって奴は絶対に続けられない 
	
 
	
		177
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:26:41 ID:dHrzBUXk
	
	
		 正直GPTとコパイロットだけでなんとかなるからお前が学べ 
	
 
	
		178
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:31:21 ID:q0XKVYCy
	
	
 
	
		179
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:33:27 ID:G0r7pwK0
	
	
		 >>162  別に単価やなくてええねん 
 程度が低すぎてお前らのやってることSEなんか?としか思えんからとりあえずなんぼぐらいで受けてる業務なのか教えてよと言ってるだけ 
 インフラにしろ開発にしろなんかしかの作業すんなら大抵は工数見合いで見積出すやん 
	
 
 
	
		180
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:34:38 ID:G0r7pwK0
	
	
		 >>176  これとかどういう世界のこと言うてんやろ 
 こんなことしてるやつばっかりなわけがないやん 
	
 
 
	
		181
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:39:21 ID:qKfEn51w
	
	
		 >>179  前提として君は受託開発の話してるけどそれだけがITやないんや 
 ワイはベンダーでサービス開発やから工数は出すにしろ単価なんか考えん 
 そういう世界もあるんや 
	
 
 
	
		182
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:40:02 ID:A1x95c8z
	
	
		 高校大学情報系だったけどプログラミング向いてないなってのとこれ一生の仕事にするの嫌だわって思って中退したわ 
 正解だったと思ってる 
	
 
	
		183
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:41:40 ID:czN5Npwz
	
	
		 「なあITエンジニア」 
 このcmいかにもオタク世代が作った感あって寒気がするんやが 
	
 
	
		184
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:44:31 ID:G0r7pwK0
	
	
		 >>181  社内ですら単価の概念ないような部署ようけあるからそれはわかるて 
 でも仕事なんだからある程度になりゃ金勘定は避けられんだろが 
 そこらへんの基準になる数字なんか出せと言うとんねん 
	
 
 
	
		185
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:51:34 ID:qKfEn51w
	
	
		 >>147  まだプレビューやし料金体系がどうなるんかな 
 ワイは使ってないけどリードレプリカ置いた時のアトミック性も気になるし 
	
 
 
	
		186
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:55:01 ID:3wFRzOil
	
	
		 技術さえあれば〜みたいな触れ込み多いけど他の業界より企業マウント酷くない? 
	
 
	
		187
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:58:20 ID:0GklYsbH
	
	
		 でも30越えて未経験だと地雷扱いなんでしょ 
	
 
	
		188
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:58:22 ID:hgWyR8Mb
	
	
		 一日中パソコンは無理やわ 
 2時間くらいは身体動かしたいわ 
	
 
	
		189
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:58:42 ID:DMIiHTZO
	
	
		 え?これだけの技術をもってこの価格で?超お得 
	
 
	
		190
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 08:59:48 ID:0GklYsbH
	
	
		 大学の時プログラミングちょろっとやってたんだけどそのまま進めばよかったな 
 大手外資や独立も夢じゃないんやろ 
	
 
	
		191
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:00:08 ID:47QwRwSV
	
	
		 アプリエンジニアよりアプリの数のほうが多いとか半分終わってるのでは 
 宅配じゃあるまいし 
	
 
	
		192
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:00:37 ID:haRRguwt
	
	
		 AIさんで解決できないの? 
	
 
	
		193
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:01:35 ID:cWmSga6i
	
	
		 >>190  ワイは外資やけど新卒はドクターが多いしバケモンみたいなやつしか来れんから外資は転職で入る方がワンチャンある 
	
 
 
	
		194
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:02:50 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>193  はえー 
 やっぱ待遇クソいいんやろ   
 おしゃれな職場でのんびり働いてみたいんごねえ 
	
 
 
	
		195
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:04:39 ID:HyvFWMDG
	
	
		 マジで選択誤った気がするわ 
	
 
	
		196
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:05:37 ID:z1wfytrx
	
	
 
	
		197
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:05:59 ID:cWmSga6i
	
	
		 >>194  待遇はスキル次第やろうけどオフィスはおしゃれやな 
 ワイはフルリモートやから年に数回しか出社せんけど 
 フルリモートやから首都圏以外にも社員多いわ 
	
 
 
	
		198
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:07:16 ID:iGOudbzs
	
	
		 >>176  技術職ってこういうもんだよな 
 向上心あって能動的に動ける奴じゃないと 
	
 
 
	
		199
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:07:42 ID:RLFtza97
	
	
		 そういう仕事憧れるけどその方面の知識一切ないから悲しい 
	
 
	
		200
		エッジを使う名無し
		2023/10/01(日) 09:07:53 ID:z07qtmoz
	
	
		 >>194  のんびり働きたいって軸だと外資系ってのは枠がデカすぎる気するけどなぁ 
 ワイの知り合い某外資SIerやが毎日忙しそうにしてるわ 
	
 
 
	
		201
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:08:04 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>197  ぐううらやま 
 やっぱエンジニアすげーわ   
 今って2−3年やって独立した若手フリーランスが単価100万でも安いレベルなんやろ   
	
 
 
	
		202
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:10:34 ID:HyvFWMDG
	
	
		 もっと早くに腹くくってればなあ 
	
 
	
		203
		エッジを使う名無し
		2023/10/01(日) 09:10:46 ID:z07qtmoz
	
	
		 >>198  向上心に関しては全く異論ないが、後者については会社規模とか労働環境による部分がでかいと思う 
 結局企業選び次第よ 
	
 
 
	
		204
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:11:12 ID:cWmSga6i
	
	
		 >>201  フリーランスに憧れとるんならワイはおすすめせんけどな 
 長く働きたいなら特にフリーランスは危険やと思うわ 
 フリーランスは今持ってる技術の切り売りで新しいことの学びが仕事でないからね 
 それなら金もらって新しいことできる大企業の方が成長するし 
	
 
 
	
		205
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:12:04 ID:mAZrmqpX
	
	
		 当たりの職場引ければ待遇いいやろ 
 そりゃどこも同じやけど 
	
 
	
		206
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:12:04 ID:r3j3EnfC
	
	
		 お前定期的に見るな 
	
 
	
		207
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:13:25 ID:D2PuWoVt
	
	
		 CCIEとCISSPホルダーのワイ、高みの見物 
	
 
	
		208
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:14:06 ID:1SgaE2RI
	
	
		 フリーのやつがいるのはわかるけどそれを使う側の企業の感覚が理解できん 
 なんかあったときのこと考えたら瑕疵負わせられんようなやつに頼むわけがないと思うんだけどな 
 デカいPJの末端ならわからんでもないが、それこそ一山いくらの連中でええやんとも思うし 
	
 
	
		209
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:15:05 ID:caO9lckU
	
	
		 非JTC外資マンは上のポスト空いてない前提で50代あたりどうしてるか考えてるもん? 
 どっかでJTCに潜り込むかアーリーリタイア? 
	
 
	
		210
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:16:07 ID:HyvFWMDG
	
	
		 ツイッターに元スタンフォード・グーグル出身でoss の開発やって食ってる人いるんやがすごい憧れる 
	
 
	
		211
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:16:27 ID:pxw1H8R5
	
	
		 とりあえず未経験はSES3年やっとけ 
 SESは辞めとけくんに騙されるな 
	
 
	
		212
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:16:48 ID:baMFnSlc
	
	
		 ほんまのIT未経験からインフラエンジニアっていけるんか? 
 ちな基本情報は今年取った 
	
 
	
		213
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:19:15 ID:B9VM2ONJ
	
	
		 ネットワークシステムのSiかよくあるシステム開発メインのSiかどっちがええか悩んでるわ 
	
 
	
		214
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:20:53 ID:0b79bT3u
	
	
 
	
		215
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:22:04 ID:HyvFWMDG
	
	
 
	
		216
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:22:59 ID:9UKwpTD3
	
	
		 >>212  完全未経験ワイは簿記取って会計システム構築の求人募集から入った 
	
 
 
	
		217
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:23:18 ID:0b79bT3u
	
	
		 >>215  ほなLLDの人やな 
 Clang/LLVMのリンカー作った人や   
	
 
 
	
		218
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:26:13 ID:XHvxXJi2
	
	
		 不足してるのSESや条件悪い中小だけやん 
 大手や条件良い中小には求人が殺到してるで 
	
 
	
		219
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:26:30 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>217  なんとなく余裕ありそうな生活してるしうらやまんご 
	
 
 
	
		220
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:27:39 ID:cWmSga6i
	
	
		 >>209  JTCに限らず一社で安泰な前提で考え取ったら終わりやろ 
 JTCでも解雇じゃない飼い殺しで自主退社もあるんやし 
	
 
 
	
		221
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:28:09 ID:XHvxXJi2
	
	
		 >>212  年齢にもよるけどCiscoやAWSの資格があれば未経験でも行ける 
	
 
 
	
		222
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:28:49 ID:baMFnSlc
	
	
 
	
		223
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:29:00 ID:0b79bT3u
	
	
		 >>219  OSSで稼げるくらいのエリートはごく少数やけどな 
 ほとんどの人は寄付を募ってなんとかしてるか作ってるOSSを多用してる企業に雇ってもらうかや 
 なんEで使われてるwebフレームワークを開発した人も日本人やけど最近cloudflareに雇われてたな 
	
 
 
	
		224
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:29:59 ID:baMFnSlc
	
	
		 >>221  やっぱ資格あったほうがええよなぁ 
 CCNA難しいわ 
	
 
 
	
		225
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:30:21 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>223  あの人くらい突き抜けたエリートやないと無理やろなあ 
 ワイはアプリも満足に作れない無能やから外からかっこええな〜と眺めるしか出来ないンゴ 
	
 
 
	
		226
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:30:30 ID:cWmSga6i
	
	
		 terraformがライセンス変更で分離して最終的にtofuさんになったの草生える 
	
 
	
		227
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:32:12 ID:dpd0A8NH
	
	
		 転職考えてるが結局同業種にしかなれんから辛い 
	
 
	
		228
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:32:36 ID:0b79bT3u
	
	
		 >>226  橋本さんが開発したソフトやから日本繋がりなんやないの 
	
 
 
	
		229
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:36:07 ID:ypxYfKko
	
	
		 >>226  これ見るたびにとうすこガイジ思い出してしまうわ 
	
 
 
	
		230
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:36:36 ID:9UKwpTD3
	
	
		 >>227  言うて30代まででやる気あるならどこでも行けるで 
 どこも人手足りんから 
	
 
 
	
		231
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:42:26 ID:IsUz2ONE
	
	
		 ワイ技術力皆無やけどなんか人当たり良さそうにしてたら転職して600万越えたわ 
 コミュ力大事やで 
	
 
	
		232
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:43:08 ID:YTNgSAxm
	
	
 
	
		233
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:44:08 ID:L646Qj5I
	
	
		 >>221  年齢にもよるって最悪29歳までならという認識で良いの? 
 30代ならもう辞めとけとは見るけど 
	
 
 
	
		234
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:46:26 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>233  30代前半ならワンチャンって感じかなぁ 
 それでも勉強かなり頑張らんとアカン感じ 
	
 
 
	
		235
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:46:46 ID:RqeJdN8O
	
	
 
	
		236
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:50:42 ID:L646Qj5I
	
	
		 >>234  サンクス 
 28でギリギリだから基本か応用情報とccna取って開発をやらせてもらえないかとアピールしてみるわ 
	
 
 
	
		237
		エッジを使う名無し
		2023/10/01(日) 09:51:32 ID:z07qtmoz
	
	
		 >>220  間違いないな 
 今の時代、会社なんて自分のスキル積むためのものでしかない 
 いざキャリアと関係ない配置になったら即ポイーよ 
	
 
 
	
		238
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:52:20 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>236  CCNAはインフラの資格なので開発やりたいならJavaシルバーとかのがええと思うで 
	
 
 
	
		239
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:53:16 ID:RqeJdN8O
	
	
		 知的好奇心は強いから知識面は多分大丈夫けどその分しつこいからな 
 基本的に質問形式でしか会話しないし不可解なこと聞かれると延々と質問して終わらないから 
 結局忌避されるわ 
	
 
	
		240
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:53:53 ID:mfgcs7Y0
	
	
 
	
		241
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:55:19 ID:XHvxXJi2
	
	
		 >>240  未経験ならね 
 業務でインフラやってました〜って言えるなら別にいらない 
	
 
 
	
		242
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:55:48 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>240  インフラでキャリアプラン考えてるなら資格はかなり重要 
	
 
 
	
		243
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:56:38 ID:caO9lckU
	
	
		 >>220  単にどんなキャリア想定してるか聞いてみたかっただけよ 
 自分に対してのコメントなら転職してるし一社にしがみつく以外の選択肢も持ってるつもり 
	
 
 
	
		244
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:57:00 ID:L646Qj5I
	
	
		 >>238  助かる 
 ccnaは基本情報とかとセットにして見せれば勉強のやる気あります感を出せるよとだけ聞いて取得を検討してたからそこまで考えが及ばなかった 
	
 
 
	
		245
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:57:34 ID:HyvFWMDG
	
	
		 個人開発で食っていくという見果てぬ夢 
	
 
	
		246
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:57:49 ID:YtIUfImL
	
	
		 土日も仕事終わりも勉強好きな一流プログラマーは世界に羽ばたいて活躍しているよね 
	
 
	
		247
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:57:59 ID:E46Fbnt0
	
	
		 内製回帰と生成AIで今度こそガチでSESは死滅しそうやろ 
  
	
 
	
		248
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:58:57 ID:RqeJdN8O
	
	
		 AIって構造化できないんちゃうの? 
	
 
	
		249
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 09:59:07 ID:XHvxXJi2
	
	
		 ITは業務独占資格なんてないからこの資格がないとダメですなんてことはない 
 資格より経験の方が重要 
 ただ未経験なら当然経験がないから資格でアピールするしかない 
	
 
	
		250
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:00:22 ID:PwQbSsjB
	
	
		 死角?特にありません。無敵です。 
	
 
	
		251
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:01:30 ID:Ehbdfz0V
	
	
		 ベンダー資格ボッタクリすぎやろ 
 未経験なら基本情報で十分や 
	
 
	
		252
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:03:12 ID:aZg6M4PX
	
	
		 人手不足(低賃金長時間働く末端派遣社員が足りない) 
	
 
	
		253
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:03:41 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>251  基本情報のみでも採用ぐらいはされると思うが配属されるのがテストや監視の可能性が高くなる 
 最初から経験積める案件に入りたいなら最低でも初歩的なベンダー資格は欲しいところや 
	
 
 
	
		254
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:05:29 ID:E46Fbnt0
	
	
 
	
		255
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:07:29 ID:9UKwpTD3
	
	
		 >>252  マネージャーも不足してるから自信あるならそっちから入ってもええねんで? 
	
 
 
	
		256
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:08:42 ID:IgEcFYfL
	
	
		 ワイ未経験新卒で入った会社で自社製品の開発awsでやってるんやがこれ当たりの部類に入るんか? 
 ちな中小