1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:34:54 ID:vAgHSE2f
	
	
		 未経験でも向いてるやつなら来てくれ!!🙏 
  
 以下ITに向いてるやつの特徴 
 ・数学が得意 
 ・パソコンが好き 
 ・パソコンのことを勉強するのが好き 
 ・協調性がある 
 ・一日中PCの前で座ってても余裕 
 ・土日も仕事終わりも勉強していたい 
  
 この辺の条件クリアしてる奴ならニートでもええから来て欲しいわ 
 助けてくれ 
  
	
 
	
		293
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:39:18 ID:PzLz6hWd
	
	
		 ワイ情報系大学生、PythonとCの基本的なプログラミングしかできないけど就職したら仕事できるのか不安だわ 
	
 
	
		294
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:39:25 ID:caO9lckU
	
	
		 >>287  今クラウド使ってません・Active DirectoryでID管理してますって会社にクラウド勧めるならAzureが無難 
 スタートアップが大手3社から選定するって状況ならAzureは避けられるかも 
	
 
 
	
		295
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:39:44 ID:KBTilW8Z
	
	
		 GCPはAWSAzureに勝てないから撤退するかもって話去年くらいに見た気がするけどどうなったんやろ 
	
 
	
		296
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:39:51 ID:E46Fbnt0
	
	
		 >>291  それだけの理由かどうかってAWSの資料として何処かにあるんか? 
 ちなRSU貰ってる人? 
	
 
 
	
		297
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:39:52 ID:rMOgi5DM
	
	
		 azureガチったら年収上がる? 
 新卒でとりあえずlinuxの勉強させられとるけど 
	
 
	
		298
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:40:26 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>290  そんなデメリットもあるんやな 
 まあ、別で開発やってるとこが多いなりの理由はあるわな 
	
 
 
	
		299
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:40:31 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 >>272  ADとAADの同期じゃなくてAD辞めるところも多いの? 
	
 
 
	
		300
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:41:46 ID:0b79bT3u
	
	
		 >>286  ラムダで済むならラムダで良いと思うけど 
 コンテナで運用したいならApp Runnerを使ったほうがいい 
 あとRDSは高いからPlanetScaleとか導入したほうが安くなる 
	
 
 
	
		301
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:42:44 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>300  その辺は聞いたこと無かった 
 勉強になります 
	
 
 
	
		302
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:45:14 ID:KBTilW8Z
	
	
		 SwiftとC++が直結できるようになったみたいでとうとうObjectiveCを撲滅できそうなのがうれしい 
	
 
	
		303
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:45:55 ID:caO9lckU
	
	
		 >>299  ユーザー側なので多いかは分からん 
 オンプレADというかオンプレ無くしたい 
	
 
 
	
		304
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:47:18 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>277  そうなんか 
 ОSSでもそんくらいら稼げるもんなんやね   
 自分で作ったプロダクトが世界中で使われてお金ももらえるって最高の気分やろうな 
	
 
 
	
		305
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:48:18 ID:9d7sVpTF
	
	
		 ad連携とかの勉強したいんやが、何からすれば良いんや? 
 後は、powershellも勉強したい 
	
 
	
		306
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:51:56 ID:0b79bT3u
	
	
		 >>301  もっと言うとMomento使ってAPIコール減らすとさらに安くなる 
 これはキャッシュなんで要件によっては使えないが 
	
 
 
	
		307
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:53:08 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 >>303  なるほど 
 M365とAADのっかればフルクラウドで環境出来るよな 
 もうそこまで来たらVDI入れたくなるけど 
	
 
 
	
		308
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:55:16 ID:KBTilW8Z
	
	
		 >>298  あとはよく聞くのはAndroidアプリがiOSっぽいUIになるのがなあって聞くな 
 逆かもしれん、うろ覚えや 
	
 
 
	
		309
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:57:14 ID:caO9lckU
	
	
		 >>307  VDIもオンプレで運用してる 
 これもWindows 365かAVDにしたい 
	
 
 
	
		310
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:22 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>306  それも面白そう 
 色んな節約方法があるんやな 
	
 
 
	
		311
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:29 ID:0b79bT3u
	
	
		 AWSとGCPは似たような物だけどAzureはWindowsのアドバンテージがあるから強いわ 
 ワイはほとんど触らんけど 
	
 
	
		312
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:36 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>308  まあFlutterも勉強する価値あるかまだわからんしワイは大人しくAndroidStudioのKotlinで激遅ビルドしとくことにするわ 
	
 
 
	
		313
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:08:02 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 ちょっと前にアカウント周り調べたらAWS IAMの方がAzure IAMより細かく制御できそうだった 
 確かスイッチロールとかその辺、流石に今は差が無いと思うけど 
 DeepSecurityやGuard Dutyとか何かAWSのサービスのほうがよく聞くんだよね 
 データいじってる人はBigQueryでGCPな印象あるけど 
  
 じゃAzureは?ってなると、AADくらいしさ知らないわ 
 IntuneやAIPも使えるけどそれ実質はM365やんってなる 
  
 別に開発してるわけじゃないにわか個人による感想です 
	
 
	
		314
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:09:28 ID:FyuU6zU1
	
	
		 わい中小SES 
 大手に派遣契約で行かされクソ忙しい毎日なのに 
 年収420万程度で泣きたくなる 
	
 
	
		315
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:19:07 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>314  ワイ底辺SES1年目やが年収250万ペースやぞ 
	
 
 
	
		316
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:21:35 ID:FyuU6zU1
	
	
		 >>315  東京郊外のIT企業で40過ぎでこの待遇やぞ 
 おまけに退職金すらない 
	
 
 
	
		317
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:24:54 ID:KBTilW8Z
	
	
		 >>312  AndroidStudioバカみたいにメモリ食うの恐ろしいよな 
	
 
 
	
		318
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:37:10 ID:ploZwTJn
	
	
		 裁量労働制の所じゃなきゃ貰えるもんは貰えるぞ 
	
 
	
		319
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:38:36 ID:cWmSga6i
	
	
		 >>243  外資やと顕著な気がするけどエンジニアは専門性を求められる 
 ただリスクが大きいからワイは専門性は持ちつつ手広く技術獲得してる 
 技術だけじゃなくて職種もかな 
 だからフラフラ移動できるフットワークを持つようにしてて定年までどう働くかワイにも分からん 
	
 
 
	
		320
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:55:28 ID:oDryt3dV
	
	
		 >>319  どもまとめたような言い方すると時勢に応じてって感じね 
	
 
 
	
		321
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:57:04 ID:oDryt3dV
	
	
 
	
		322
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 12:03:44 ID:4JUEVbFn
	
	
		 日本のIT企業って土方系とネットベンチャー系で天と地の差があるよな 
	
 
	
		323
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 12:04:06 ID:k03lNAep
	
	
		 雑魚ゲーム会社には要件定義なんてものはハナからないんやが、IT系はどういう順序で開発が進んでいくんや? 
	
 
	
		324
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 12:13:23 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>323  設計書がないとかは分かるが要件定義なしで開発始めるのは無理ゲーやろ 
	
 
 
	
		325
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 12:19:21 ID:G1MHFh4R
	
	
		 未経験者歓迎のシステムの保守?受けようと思うんやけどどう? 
	
 
	
		326
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 12:23:15 ID:YTNgSAxm
	
	
		 >>325  それだけの情報やとなんとも言えんけどやめといた方が無難