1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:34:54 ID:vAgHSE2f
	
	
		 未経験でも向いてるやつなら来てくれ!!🙏 
  
 以下ITに向いてるやつの特徴 
 ・数学が得意 
 ・パソコンが好き 
 ・パソコンのことを勉強するのが好き 
 ・協調性がある 
 ・一日中PCの前で座ってても余裕 
 ・土日も仕事終わりも勉強していたい 
  
 この辺の条件クリアしてる奴ならニートでもええから来て欲しいわ 
 助けてくれ 
  
	
 
	
		43
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:51:54 ID:Y9yWJfLW
	
	
		 土方はミスったら死ぬもんな… 
 IT興味ないパソコン使えん人間が入って続くもんなんやろか 
	
 
	
		44
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:52:28 ID:MFjBYT8S
	
	
		 >>32  VBAはもう可読性クソだし開発自体されてないのではよ消えてほしいわ 
	
 
 
	
		45
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:53:03 ID:713dNVjI
	
	
		 27歳ニート 
 労働経験なし 
 Fラン大学中退 
 基本情報持ち 
  
 こんなワイでもいける?🥺 
	
 
	
		46
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:53:24 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>43  IT興味無いパソコン使えん人間はまあ無理やな 
 基本情報ぐらいの基礎知識はないと入ってからゴミカス扱いで終わりや 
	
 
 
	
		47
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:53:58 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>45  基本情報持ってるってことは情報系かな? 底辺SESなら取ってくれると思うで 
	
 
 
	
		48
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:54:24 ID:urfPvZhA
	
	
		 >>43  IT興味無いパソコン使えない新卒だったけど協調性だけはあったからなんとかなったわ 
	
 
 
	
		49
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:54:30 ID:Y9yWJfLW
	
	
		 >>46  新卒やとそれでも大手入れるんやろうけど中途やと無理かぁ 
 ワイにはIT無理やな仕方なく土方やるわ 
	
 
 
	
		50
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:54:45 ID:Ry9t9Dkk
	
	
		 土日も仕事終わりも勉強してたい人間なんて存在するのか 
	
 
	
		51
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:54:46 ID:utS9pegE
	
	
 
	
		52
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:54:57 ID:713dNVjI
	
	
 
	
		53
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:55:46 ID:MFjBYT8S
	
	
		 >>50  勉強というか技術が好きで学んでる感じよね 
 生涯学習や! 
	
 
 
	
		54
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:55:55 ID:4KViqJLl
	
	
		 >>50  ワイは仕事で上流行ってしもうたから趣味でプログラム書いとるわ 
	
 
 
	
		55
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:55:58 ID:DrJOk0mh
	
	
		 みんな頭の回転はたしかに早いんやけど 
 基本情報レベルの知識をきっちり持ってる人はあんま見たことがない 
 まぁ事業会社じゃないんで観測範囲やけど 
	
 
	
		56
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:57:23 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>50  開発で評価されてるやつは全員そんな感じやで 
 まあ勉強を勉強として感じてないだけやが 
	
 
 
	
		57
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:57:34 ID:utS9pegE
	
	
		 >>55  ワイもそれなりに給料貰ってるけど基本情報すら持ってない😎 
	
 
 
	
		58
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:58:21 ID:vAgHSE2f
	
	
		 まあSIerとかなら基本情報は逆にいらんわな 
 マネジメント系の仕事しかせんから 
	
 
	
		59
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:58:31 ID:Kwr7qbSx
	
	
		 一年目で単価60でワイを雇っとるらしくて驚愕したわ 
 3/5ぐらい会社に持ってかれとるけど 
	
 
	
		60
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:58:42 ID:Npif4ppf
	
	
		 >>44  会社のパソコンの環境でできるプログラミングらしいことってVBAとかバッチとかしかないわ 
	
 
 
	
		61
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:59:02 ID:vAgHSE2f
	
	
 
	
		62
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:59:15 ID:Y9yWJfLW
	
	
		 子供の頃はIT企業=プログラマー=ゲーム会社みたいなイメージあったわ 
 ゲーム会社って入るのどれくらいむずいんやろ目指してた友達は普通にSIer行ったけど 
	
 
	
		63
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:59:19 ID:Npif4ppf
	
	
		 基本情報と応用情報取ったらどっか雇ってもらえる? 
	
 
	
		64
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:59:52 ID:Npif4ppf
	
	
		 >>62  任天堂とかならともかく有象無象のゲーム会社は就職偏差値下の方やぞ 
 ブラックやから誰も行きたがらない 
	
 
 
	
		65
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 02:59:58 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>63  年齢と経歴によるけど応用情報持ってたら30歳ニートでもSESなら採用されると思うわ 
	
 
 
	
		66
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:00:14 ID:S3NkN4wR
	
	
		 技術なんかいらんぞ 
 コミュ力が全てや🤪 
	
 
	
		67
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:00:57 ID:vAgHSE2f
	
	
 
	
		68
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:11 ID:MFjBYT8S
	
	
		 >>60  セキュリティ厳しいところだとそうなっちゃうよね 
 そりゃ生産性も上がらんわ 
	
 
 
	
		69
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:25 ID:zABG5Pqq
	
	
		 数学ていうほどいるか? 
 ここ数年で数学らしきところ触ったのはビット演算する時くらいやわ 
	
 
	
		70
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:37 ID:utS9pegE
	
	
		 >>63  応用情報なんて持ってたら引っ張りだこやし世の中の平均年収より稼げそう 
	
 
 
	
		71
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:40 ID:urfPvZhA
	
	
		 主管部とメーカーと現場肌おじさんがいるからな… 
	
 
	
		72
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:57 ID:DrJOk0mh
	
	
		 >>58  ここ最近だとマネジメント系がなんか改善したいです!って言ってきて 
 じゃあ「ExcelでやってたことをDB使ってなんかやりますか」って言って 
 DB系の語彙がごっそり欠落してて会話が通じないみたいな事態になると 
 いや義務教育は受けとけよという気持ちになる 
	
 
 
	
		73
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:01:59 ID:ViEGDrQo
	
	
		 基本と応用持っててRailsとNext.js触れる20歳なんやがお前らなら幾らで雇ってくれる? 
	
 
	
		74
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:04:30 ID:Y9yWJfLW
	
	
		 >>64  そうなんや 
 ワイが普通に知ってるようなとこは多分難しいんやろな 
	
 
 
	
		75
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:04:43 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>69  実際に数学を使う業務は少ないけどロジカルシンキングという意味で数学の文章題を解くような能力は重要と思ってる 
 アルゴリズム考えるのも数学の問題を解く際の思考回路に近い 
 だから向いてるかそうでないかという意味で個人的には重視してる 
	
 
 
	
		76
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:05:10 ID:CpliJdaS
	
	
 
	
		77
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:05:26 ID:3zo3bIwP
	
	
		 はえ〜無理だわ 上流で要件定義したいわ 
	
 
	
		78
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:05:52 ID:hnzc4awA
	
	
		 なおアルバイト並みの給料 
	
 
	
		79
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:05:53 ID:4F2GLaq0
	
	
		 新卒でソフトウェアエンジニアやるから許して🙃 
	
 
	
		80
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:08:24 ID:Xd5NJTZv
	
	
		 パソコン適正って何? 
 一日8時間パソコン触ってるけどいける? 
	
 
	
		81
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:08:46 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>77  要件定義したいやつなんておるんやな 
 どう リリース直前でひっくり返されるのに 
	
 
 
	
		82
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:09:07 ID:zABG5Pqq
	
	
		 プレイべートでの勉強もよくいわれるけど正直生きるだけならいらんよな 
 勉強したがらないエンジニアけっこう見てきた 
 ただ自分の能力武器にガンガン転職して待遇アップしていくようなタイプは当然みんなしてる 
	
 
	
		83
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:09:29 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>80  毎日8時間は最低限やな 
 それで目が痛くなるとか腰が痛くなるならキツイ 
	
 
 
	
		84
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:10:22 ID:3zo3bIwP
	
	
		 オラクルマスタ←弱そう 
	
 
	
		85
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:10:48 ID:3zo3bIwP
	
	
 
	
		86
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:12:34 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>85  マジで何回も「この機能ホントに要らないんですよね?」って念押して確認したものをリリース1週間前につけて欲しいとか言い出すからな 
 意味ないねん 
	
 
 
	
		87
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:14:44 ID:V2gJ4nSF
	
	
		 IT企業ってSIer以外は新卒でもスキルとか開発経験求められるのなんでなん? 
	
 
	
		88
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:14:51 ID:rloxF50N
	
	
		 ※ただし奴隷扱いできるやつに限る 
	
 
	
		89
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:14:51 ID:XAWUx9KQ
	
	
 
	
		90
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:15:39 ID:3zo3bIwP
	
	
 
	
		91
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:16:36 ID:WAK9rtFo
	
	
		 >>86  文書に残ってたら突っぱねられる筈なんだが、どんな契約してんの 
	
 
 
	
		92
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:16:59 ID:q3K5Vyx8
	
	
		 この話の大前提は金稼げないやつはエンジニアじゃないってこと 
 ラインがどんどんキツくなってる 
 アメリカで計算機工学やってた大卒が数百社に応募しても数社しか面接してもらえなかったって言ってたわ 
	
 
	
		93
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:17:58 ID:eMZqiAy8
	
	
		 >>86  その手のは二次開発でとか追加費用かかるんでとかで回避できんか 
	
 
 
	
		94
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:18:08 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>89  まあ取る事になると思うで流石に 
 ただ最初の要件がガンガン変わっていくから虚しいねん 
	
 
 
	
		95
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:18:15 ID:bt8F2cyD
	
	
		 全部無理で草 
	
 
	
		96
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:18:23 ID:XAWUx9KQ
	
	
 
	
		97
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:18:47 ID:XAWUx9KQ
	
	
		 なんかエッジ無駄な改行入るんやが 
	
 
	
		98
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:19:35 ID:V2gJ4nSF
	
	
		 ワイ下2つ以外の条件は満たせそうな25卒やがインターン選考は門前払いやったり普通に落ちたわ 
	
 
	
		99
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:19:42 ID:TIBPaEE5
	
	
		 1日12時間PCの前でヘラヘラしてるだけのワイよりその辺のバス運転手の給料の方が低いとか聞くと 
 ガチで終わりだよこの国ってなるな 
	
 
	
		100
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:20:00 ID:xzFSWY1W
	
	
		 学生ワイ「社会に出たら技術者として頑張るんや!」 
  
 今ワイ「客折衝!SES采配!!スケジュール調整!!!交渉・調整・交渉・調整・交渉・調整!!!!!」 
  
 😇 
	
 
	
		101
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:20:16 ID:zABG5Pqq
	
	
		 >>92  日本もその傾向ちょっと出てきてるけどアメリカはITエンジニア=稼げるて知れ渡ってるから 
 人が殺到してエントリーレベルの仕事は席の奪い合いになってる 
 ある程度の業務経験あるエンジニアだと逆に引く手あまたになったりするんやが 
	
 
 
	
		102
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:20:27 ID:MFjBYT8S
	
	
 
	
		103
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:12 ID:MFjBYT8S
	
	
		 アメリカはそもそも情報工学を修めてないとエンジニアになれないって本当なんやろか 
	
 
	
		104
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:23 ID:vAgHSE2f
	
	
 
	
		105
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:25 ID:XPEtAsso
	
	
		 コミュ力以外何もいらないぞ 
 コミュ力だけあればできる仕事だ 
	
 
	
		106
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:33 ID:I3jYKjlw
	
	
 
	
		107
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:37 ID:TIBPaEE5
	
	
		 新卒「パソコン持ってません。大学の授業で触ったくらいです」 
  
 なんでこの業界来たの? 
	
 
	
		108
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:21:49 ID:3zo3bIwP
	
	
		 そんな高度なの求められてないんや…ユーザが求める仕様と開発側の橋渡し役がいないだけや ちなITパスポートしか持ってない 
	
 
	
		109
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:22:43 ID:iJPBoBlb
	
	
		 >>100  どこの業種もスペシャリストより便利屋の方が重宝される定期 
	
 
 
	
		110
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:23:33 ID:utS9pegE
	
	
		 >>100  技術単体じゃ金にならないからね仕方ないね 
	
 
 
	
		111
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:23:39 ID:V2gJ4nSF
	
	
		 >>100  面白さと金になりやすさはトレードオフ的なところあるししゃーないんちゃうか? 
 たまに営業が面白いってやつおるが 
	
 
 
	
		112
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:24:43 ID:utS9pegE
	
	
		 Googleだって技術力があったからあれだけ大きくなったわけじゃなくて技術を使って金を稼ぐスキームを作ったから大きくなれたんや 
 技術というのは手段でしかないんや 
	
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:25:04 ID:eMZqiAy8
	
	
		 >>83  腰は座り方と運動で何とかなってきたけど目がやべーわ 
 こんな時間にスマホ見てるのもアカンのやろうが🤢 
	
 
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:26:25 ID:pAPFaKT9
	
	
		 明日からSESに中途入社や 
 基本情報しか持ってないんやがlpicとccna取れば30代まで仕事できるよな? 
 ちな院中退25歳 
	
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:27:01 ID:c3mgkzfc
	
	
		 どこで求人探せば良いのか分からん 
	
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:27:55 ID:xzFSWY1W
	
	
 
	
		117
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:30:56 ID:CNPBlNmT
	
	
		 コミュ力に技術でそこそこの適正までついとるんやからまー他よりは高給でも妥当よな 
 ニートが就く話もあるけど普通のニートじゃない 
	
 
	
		118
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:31:05 ID:E82nxxGG
	
	
		 >>112  IT革命以降日本が衰退した理由がこれだな 
 世界標準のサービスが何もできてない 
	
 
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:38:34 ID:WCdMDVtv
	
	
		 昔行こうと思ったけどおじさんはngって言われたの忘れてねえかんな 
	
 
	
		120
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:40:32 ID:G6fwbTqY
	
	
		 ワイサーバー監視の仕事してるんやがここから技術者になりたいならどんな資格取ればええんや 
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:41:46 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>120  鉄板はCCNAやLPIC 
 そして構築の業務についたらAWSの資格を取ってクラウド系の案件に進む 
 これで最低500は行ける 
	
 
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:43:23 ID:G6fwbTqY
	
	
		 >>121  ほう500ええな 
 暇だから勉強してみるわ 
	
 
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:45:30 ID:4w8Zid1g
	
	
		 大学中退ニートワイでもインフラエンジニアになれる? 
	
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:45:37 ID:c3mgkzfc
	
	
		 >>121  資格は取れると思うけど求人の探し方が分からんわ 
	
 
 
	
		125
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 03:45:52 ID:vAgHSE2f
	
	
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:01:09 ID:Kkj8whh1
	
	
		 数学大嫌いやがインターネットはすきな 
	
 
	
		127
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:04:11 ID:OD34qiNP
	
	
		 >>123  はい、IT企業未経験の求人に応募して頂ければなれますよ 
	
 
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:04:59 ID:GrnIoByb
	
	
		 新卒でIT土方になって3年くらいやって辞めたけど休みの日も勉強するのが当たり前の世界なのが苦痛すぎた 
 何でこの時間給料も出てないのに仕事のための勉強やってるんやってなるし 
	
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:33:18 ID:Npif4ppf
	
	
		 エンジニアってチームでプログラミングすると思うんやけど仕様書とか会議メモとか何で残してるん? 
 やっぱWordとか使わずMarkdownでシコシコ記述してるん? 
	
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:33:57 ID:QflVx6bY
	
	
		 高卒肉体労働のワイでもええか? 
	
 
	
		131
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:37:34 ID:Npif4ppf
	
	
		 営業の人が「うーん、よく分からんから技術のやつ呼んできますね!」って呼んできたエンジニアっぽい人 
 総じて目は合わせずにボソボソ喋るコミュ障で草生えるわ 
	
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:39:37 ID:Yy7YNd9l
	
	
		 終わりだよこの業界 
	
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:43:08 ID:utS9pegE
	
	
		 ワイ別に休日に勉強してないけどもう8年くらいこの業界で生き残れてるで 
 給料も順当に上がってるし 
 でもこれ以上上げるのは厳しそうかなあ 
	
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:47:35 ID:C0W5g99S
	
	
		 SIer歴15年のワイ、ほぼ無資格なのにPMとプリセールスメインで年収1300あるぞ。 
 無資格過ぎて転職はできんかもだけど。。 
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:48:05 ID:vAgHSE2f
	
	
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:48:47 ID:FeP30Pij
	
	
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:51:06 ID:Npif4ppf
	
	
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:57:25 ID:O56A0cMg
	
	
		 >>1  ・数学が得意 ←△ 
 ・パソコンが好き ←○ 
 ・パソコンのことを勉強するのが好き ←△ 
 ・協調性がある ←△ 
 ・一日中PCの前で座ってても余裕 ←○ 
 ・土日も仕事終わりも勉強していたい ←💩   
 ワイに向いてるか? 
	
 
 
	
		139
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:57:51 ID:C0W5g99S
	
	
		 >>135  いや違う。NRIなら1500はあるだろうな。ただこれ以上はなかなか伸びないのが分かってるのが辛い。   
 みんな外資行くともっと貰えるぞ。 
	
 
 
	
		140
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 04:59:09 ID:vAgHSE2f
	
	
		 >>138  素質ありそう 
 勉強に関しては、現場入ったら自己学習しないと死ぬ環境だし強制的に慣れる 
	
 
 
	
		141
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 05:08:55 ID:AQ4f6hGj
	
	
		 よくわからんがあと数年でAIが全部やってくれるからへーきへーき 
	
 
	
		142
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 05:24:18 ID:O56A0cMg
	
	
 
	
		143
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 05:24:26 ID:TiJWoyzc
	
	
		 ワイSier最近応用情報取ったけどこれ持ってたら試験一部免除されるから弁理士の勉強してるわ 
 受かったらこの業界から足洗うやで〜