1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 10:41:48 ID:4C7HlbN7
	
	
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:15 ID:CEM9tuL7
	
	
		 Macはショートカットキーがゴミ 
	
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:16 ID:3XuT8sgr
	
	
		 >>109  外資やコンサル入れるならMac使えばエエんやない? 
	
 
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:42 ID:3XuT8sgr
	
	
		 正直Windows買っといたほうが無難や 
	
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:46 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>107  測定用PCはWindowsのところもあるけど 
 大体個人用PCはMacやぞ 
 計算行う研究室のクラスターPCはLinuxだし 
 Windowsの出る幕がない 
	
 
 
	
		117
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:51 ID:CEM9tuL7
	
	
		 外資コンサルはWindowsや 
	
 
	
		118
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:52 ID:Gd8aigS2
	
	
		 >>80  ほならなおさら(新しい)Macはアカン   
 Arm移行の余波で例えばDockerの挙動がめちゃくちゃや 
 動けばサクサクやがx86のイメージは使いものにならんで 
 あとrootになった時にSIPがめちゃくちゃ邪魔してくる   
 動作トロくてもWSL2でバグは踏まないで 
 なにせ本物のLinuxカーネルやし 
	
 
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:01:59 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 大学の演習や研究室だと開発用サーバーに入るか仮想環境じゃね? 
 他人と完全に環境共有とかゴミだらけやん 
 端末は好きなの使えば良くね 
	
 
	
		120
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:02:10 ID:3XuT8sgr
	
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:02:31 ID:Nc5lDBI4
	
	
		 両方用意したらいいやんw 
	
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:03:01 ID:FiLrbuaL
	
	
		 >>106  軽いって物理的な重量なのかそれとも動作のことなのか? 
	
 
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:03:12 ID:cYAHhwfz
	
	
		 >>116  研究室のコンピュータにリモートデスクトップで繋ぐの知らんエアプやん 
	
 
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:03:40 ID:x8qEe6rQ
	
	
 
	
		125
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:03:53 ID:M6Ylf6uS
	
	
		 >>80  WSL2は独自仕様で引っかかることがあるだけでWSL2だからってバグは無いで中身ほぼVMやし 
	
 
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:01 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>118  じゃあ中古のインテルMac買うわ 
 WSL2のような仮想環境はメモリの割当とか関連でバグ起こりやすそうだし無理だわ 
	
 
 
	
		127
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:06 ID:3XuT8sgr
	
	
		 Mac買って後悔することはあってもWindows買って後悔することはほぼ無いやろ 
	
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:09 ID:L2xEv8xA
	
	
		 >>121  すまん推奨PCスレなんだがwすぐメタ化するやつw 
	
 
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:12 ID:b0LqWpzA
	
	
		 WSL2があるからマックとの差は縮まってる 
	
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:21 ID:hJTGqTb6
	
	
		 linux+仮想windowsが正解 
	
 
	
		131
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:32 ID:q7dXRRLn
	
	
		 macとiPhone使ってるやつはボクはバ力ですって宣言してるようなもん 
 情報弱者の象徴 
	
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:36 ID:cYAHhwfz
	
	
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:55 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>123  だからつなぐ時に手元で持ってるのはMacやろ 
 話理解できてないガイジはお前や 
	
 
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:04:58 ID:ITuIAO1f
	
	
		 MacbookのYキーってWindowsより左にあるから手小さいワイからするとめっちゃ打ちやすいんだよね 
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:14 ID:b0LqWpzA
	
	
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:27 ID:HyvFWMDG
	
	
		 メインPCでLinux使ってるんやがオフィス系のツールが使いづらすぎる 
 やっぱウィンドウズすごいんやなって 
	
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:34 ID:3XuT8sgr
	
	
		 >>131  iPhoneってまずいんか? 
 修理業者多いしアクセサリー類も多くて利便性良さそうやけど   
 ワイはAndroidやから分からん 
	
 
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:38 ID:hJTGqTb6
	
	
		 >>123  rdpのクライアントはmacにもあるよ 
	
 
 
	
		139
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:43 ID:cYAHhwfz
	
	
		 >>133  WinとMacじゃ接続できないやろガイジか? 
	
 
 
	
		140
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:52 ID:E46Fbnt0
	
	
		 ラップトップはなんでも良くて、RDPしたりSSHしたり、仕事する環境が他にあれば良いぞ 
 ワイくんもLinuxサーバー上のコンテナで開発するから端末は何でも良いし 
	
 
	
		141
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:05:52 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>127  あるやろ 
 WindowsはMacに比べて機能少ないしUIがゴミでタッチパッドもゴミだし画面も汚いやん   
	
 
 
	
		142
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:00 ID:UXhCgsc1
	
	
 
	
		143
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:18 ID:Mqc6V5ot
	
	
		 >>124  まあそういう人間がここには居なかっただけや気にすんな🤷♂ 
	
 
 
	
		144
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:26 ID:FiLrbuaL
	
	
		 イッチ実際はmac使ったことないんやろ?知ってるで 
	
 
	
		145
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:32 ID:E46Fbnt0
	
	
		 >>133  RDPはMacにもあるけどそういう話ではない? 
	
 
 
	
		146
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:36 ID:aZg6M4PX
	
	
		 GUI使うならWindows 
 CUI使うならLinux 
 マルチプラットフォームの開発したいならMac 
 やろ 
	
 
	
		147
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:06:54 ID:3XuT8sgr
	
	
		 >>141  だからほぼって書いたんや 
 よほどITとかの専門的なことに使わん限りは無い 
	
 
 
	
		148
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:07:02 ID:IaJ4rEZL
	
	
		 >>80  カーネルそのまま動かしてるから今んとこ問題ないで 
	
 
 
	
		149
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:07:19 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>139  VNC接続のことならMacからでもWindows操作できるで 
	
 
 
	
		150
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:07:20 ID:hJTGqTb6
	
	
		 >>136  ワイもメインでLinuxやが、officeは仮想マシンのwindows使ってるわ 
	
 
 
	
		151
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:07:24 ID:HyvFWMDG
	
	
		 >>142   ワイが使ってるのはlibre officeや 
	
 
 
	
		152
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:07:59 ID:IjSVmCno
	
	
		 開発者やクリエイターは開発環境やソフトウェアの関係でMacの方が良いけど 
 それ以外の奴はWindowsで十分ってだけの話じゃん 
	
 
	
		153
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:08:07 ID:3XuT8sgr
	
	
		 てかGoogleの奴もLinuxって書いてあるな 
 WindowsMacじゃなくてLinuxが良いんやない? 
 知らんけど 
	
 
	
		154
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:08:16 ID:qYJcRVRT
	
	
		 >>1  東大卒けどこのPC、Windowsも内蔵してたよ 
	
 
 
	
		155
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:08:23 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>146  Linux使うくらいならMac使えばええやん 
	
 
 
	
		156
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:08:36 ID:3XuT8sgr
	
	
 
	
		157
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:09:10 ID:iwR6Ckdn
	
	
		 >>27  リンゴマーク光るmacbook とか型落ちすぎやろww 
	
 
 
	
		158
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:09:23 ID:Gd8aigS2
	
	
		 >>126  Apple SiliconのMacとWindows機両方買えば悩まずに済むで 
 どうせノートPCとデスクトップ買うやろ 
	
 
 
	
		159
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:09:30 ID:yyqJG1qL
	
	
		 普通Linuxでしょ 
	
 
	
		160
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:09:38 ID:hJTGqTb6
	
	
		 >>146  GUIもlinuxがいいよ 
 自由度が段違いに高くて自分好みに設定できる 
	
 
 
	
		161
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:10:26 ID:mfR9530w
	
	
 
	
		162
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:10:45 ID:FiLrbuaL
	
	
		 Youtuber「mac使ってます(実際の動画編集はWindows)」 
  
 ええんか? 
	
 
	
		163
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:05 ID:HyvFWMDG
	
	
		 オープンソースやしあんま文句言えんのやがlibre office はなぞの挙動するしファイル送っても開けないときあるしいまいちやわ 
	
 
	
		164
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:06 ID:V57TDVZQ
	
	
		 グラボがそんなに重要じゃないintelMacの頃ならMacも選択肢にあったけど 
 ゲームと生成AIの時代にMacは論外だわ 
	
 
	
		165
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:09 ID:ZsFDgrDs
	
	
		 mac上での動確のためだけにmac使ってるわ 
 windowsはあんま心配ないから動確サボってるんは内緒な 
	
 
	
		166
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:11 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 macボロクソだけどUIキレイなのは使ってて楽しいで 
 文字レンダリングは比べ物にならんし 
 Windowsにmactypefontとか入れても敵わないわ 
  
 まぁでもそこだけやな 
 macは余計なお世話な機能が多いわ 
 サードパーティアプリの制限は仕方ないから我慢するけど、カバー開けると勝手に起動してくるのがまずはウザい、要らん 
 iPadもいつの間にか充電すると勝手に起動するようになったし 
	
 
	
		167
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:15 ID:cYAHhwfz
	
	
		 Linuxは何やるにも.なんたらrcみたいなファイルいじらなあかんのがだるいイメージ 
	
 
	
		168
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:11:48 ID:0LjtalTF
	
	
		 >>160  言うほど自由度なんかいらんやろ 
 めんどくさいだけ 
	
 
 
	
		169
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:12:09 ID:ZsFDgrDs
	
	
		 >>146  でもvisualstudio for macがなくなってしまうんよ… 
	
 
 
	
		170
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:13:02 ID:cYAHhwfz
	
	
		 MacってiPhoneアプリ作るのに仕方なく使うもんやろ 
	
 
	
		171
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:13:34 ID:Gd8aigS2
	
	
		 >>163  TwitterのLibreoffice公式が常時OpenOfficeをディスってるイメージある 
 あとオープンソースのくせに企業が有償版つかわないのを見るとシュパってくる 
	
 
 
	
		172
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:13:44 ID:2icB17h5
	
	
		 Macはカスタムの幅が極小やから会社や大学で一括で使わせるのに適してるんや 
	
 
	
		173
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:13:51 ID:HyvFWMDG
	
	
		 2015 年のmac book air使ってるけど買い替えなあかんのやだなあ 
 愛着あるしずっと同じの使い続けたい 
	
 
	
		174
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:16 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>167  CLI環境使いこなせてないガイジか? 
 Windowsの糞コントロールパネル一個一個クリックしていくより 
 決まった場所にあるファイルviで開いていじる方が数百倍楽なんだよなあ 
	
 
 
	
		175
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:18 ID:iwR6Ckdn
	
	
		 ノートpcの出来は圧倒的にmacbookのほうがええわ 
 デスクトップのmacはfinal cutとかlogic proとかxcodeをバリバリ使うやつぐらいにしか需要なさそうやが 
	
 
	
		176
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:22 ID:Qtl41jhC
	
	
		 ID:4C7HlbN7 
 こいつ学生ですらなくて只のMac信者やろ 
	
 
	
		177
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:32 ID:Gd8aigS2
	
	
 
	
		178
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:40 ID:uVwB22pj
	
	
		 macはウィルスが少そう 
	
 
	
		179
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:14:45 ID:2AaaNrfI
	
	
		 Linuxはアマプラ見ると強制SD画質なの腹立つわ 
 アマゾンLinuxだけ差別すな😡 
	
 
	
		180
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:15:15 ID:o4nOdQro
	
	
 
	
		181
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:15:40 ID:HyvFWMDG
	
	
 
	
		182
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:15:55 ID:aZg6M4PX
	
	
		 >>155  MacOSってパッケージマネージャーが標準でついてこないしめんどくさいやん 
	
 
 
	
		183
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:16:36 ID:FiLrbuaL
	
	
		 macbookって薄さの割に重いんよね 
 しかも接続端子もほぼ排除してるから使い辛い 
	
 
	
		184
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:16:48 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 たまにいるLinuxを普段使い勢って何でなん? 
 反資本主義とか? 
	
 
	
		185
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:17:07 ID:IaJ4rEZL
	
	
 
	
		186
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:17:11 ID:HyvFWMDG
	
	
 
	
		187
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:17:21 ID:hJTGqTb6
	
	
		 >>179  deeplとかも最近だとlinuxだと1500文字までしか翻訳できないけどmacだと3000文字までできるとかいう謎仕様でlinux不遇されてて悲しい 
	
 
 
	
		188
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:17:33 ID:9kxAvCt0
	
	
 
	
		189
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:17:52 ID:o4nOdQro
	
	
 
	
		190
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:03 ID:zGsqAyag
	
	
		 こんなスレが伸びてて草 
	
 
	
		191
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:20 ID:tJ5ML73s
	
	
		 >>187  自動化して大量に送りつけるやつ多そうやから残当 
	
 
 
	
		192
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:26 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>187  UA偽装すら出来ない情弱がLinux使ってんじゃねーぞ 
	
 
 
	
		193
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:26 ID:PwQbSsjB
	
	
 
	
		194
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:43 ID:Fc0Wnmhl
	
	
		 どっちがええんや 
	
 
	
		195
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:52 ID:4C7HlbN7
	
	
 
	
		196
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:18:59 ID:ZPjtJr37
	
	
 
	
		197
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:19:06 ID:hJTGqTb6
	
	
		 >>184  単純に使いやすいから 
 CUIはもちろんGUIでもマウス一切触らずにウインドウ配置できたりして糞便利やで 
	
 
 
	
		198
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:19:14 ID:2AaaNrfI
	
	
 
	
		199
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:19:37 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 >>186  なるほど、mintとかUIキレイなのも多いしな 
 ラズパイとかのSBCで仕方なくLinux使ったけどオシャレだったわ 
 Ubuntuも昔からかなり変わってたし 
	
 
 
	
		200
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:01 ID:aZg6M4PX
	
	
		 >>195  標準では付いてこんやん 
 パッケージ数もaptとかに比べたら少ないし 
	
 
 
	
		201
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:09 ID:hiz8dytk
	
	
		 新卒やけどwindowsでええよな? 
 アプリ開発はせんし客先のPCもWinのほうがずっと多いやろし 
	
 
	
		202
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:13 ID:tJ5ML73s
	
	
 
	
		203
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:25 ID:V57TDVZQ
	
	
		 >>184  環境構築や管理がやりやすい 
 WindowsやMacはどこに何があるか把握しづらい 
	
 
 
	
		204
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:30 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>186  Linux使うのってわざわざ自分が陰キャですって宣言してるようなもんじゃん 
 陽キャはMacや 
	
 
 
	
		205
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:20:51 ID:ZsFDgrDs
	
	
		 >>184  たんに新しいライブラリ試してみたいんやけど、windows対応は後回しやったりするから 
	
 
 
	
		206
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:21:23 ID:OUHN45Y3
	
	
		 これはただの煽りカス 
	
 
	
		207
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:21:34 ID:Gd8aigS2
	
	
		 >>181  ええやん2015以降のキーボードみんなペラペラやし買い替えなくていいぞ 
 最近のキーボードはマシになったけど2015と比べるとまだペラペラ感ある 
	
 
 
	
		208
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:21:48 ID:vspccoB9
	
	
		 安いインテルMacBookを買おうと思ったけどキーボードの評判悪すぎてやめたわ 
	
 
	
		209
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:21:52 ID:8LBHLq02
	
	
		 ただのWindowsアンチのMac信者やん 
 何でこんなゴミみたいなスレが伸びとんねん 
	
 
	
		210
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:22:01 ID:o4nOdQro
	
	
 
	
		211
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:22:56 ID:mfhX8vIY
	
	
		 早稲田は学部によるよな 
	
 
	
		212
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:22:57 ID:PwQbSsjB
	
	
		 Mac使いってゲームやらんの? 
	
 
	
		213
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 11:23:03 ID:4C7HlbN7
	
	
		 >>200  brewはaptと違って全部ビルドしてるから性能高いし管理者権限もいらないやん 
 わざわざLinuxがhomebrewをパクろうとしてる時点でaptの負けや 
 そもそもaptはバイナリインストールだからゴミじゃん 
 そもそもバイナリで良いならcondaとか使えば大体のソフトは揃うし