1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:02:02 ID:4C7HlbN7
	
	
 
	
		101
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:33:44 ID:0q8fmmNF
	
	
		 ブリカスの兵器とかワクワクするやん 
	
 
	
		102
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:34:02 ID:NA2fxnGF
	
	
		 ブリカス追放してドイツ入れたら? 
	
 
	
		103
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:34:48 ID:IaJ4rEZL
	
	
 
	
		104
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:34:49 ID:v4JNbMBj
	
	
		 >>26  民間機のほうが戦闘機より安全基準が厳しいと聞くわ 
 あくまで一要素で別会社やけど少なくとも軍用機のほうが難しいとかは無いと思う 
	
 
 
	
		105
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:35:55 ID:54UAavK6
	
	
		 >>102  今のドイツの兵器開発能力は日本と変わらんレベルでウンコやで 
	
 
 
	
		106
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:36:42 ID:G1MHFh4R
	
	
		 他の英連邦は入らんの? 
	
 
	
		107
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:36:56 ID:yJodHgzM
	
	
		 日本とイタリアはスパイ多いからな 
 イギリスが一番安全よ 
	
 
	
		108
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:37:26 ID:v4JNbMBj
	
	
		 >>89  あれの飛行機で日本製というか日本の技術すごいとはあまり言えないんやろ開発経緯として 
	
 
 
	
		109
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:37:31 ID:TR9JoN0e
	
	
		 まぁいいじゃんそういうの 
	
 
	
		110
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:37:35 ID:7xkB8onG
	
	
		 旅客機開発を全部日本でやろうとして巨額損抱えて撤退したのが三菱重工 
 アメリカに本社置いてアメリカ人と開発して成功したのがホンダ 
 そらイギリス中心にやってもらうよね 
	
 
	
		111
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:39:23 ID:3nbXT62S
	
	
		 エンジン作られへんししゃーない 
	
 
	
		112
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:39:35 ID:TGvBYi1U
	
	
		 日本にはもう戦闘機開発能力も製造基盤もないからね 
 なんでイギリス主導なんだって言われても当たり前だろとしか言えないんよ 
 日本じゃ作れないんだから 
	
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:39:42 ID:ie3EIVfR
	
	
		 どうせ使わんくだらない戦闘機に力入れるくらいならVR技術とかAR、マイクロチップ技術とかに開発費回して欲しいね 
 意味のない研究だよ 
	
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:40:23 ID:pWQoC6oe
	
	
		 IHIのエンジンは間に合いそうなん? 
 間に合うならRRのエンジンとIHIのエンジンどっちも載せれる設計にしなきゃいけなくて逆に大変そう 
	
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:41:26 ID:fjpWJuJL
	
	
		 まあそりゃ現代的な戦闘機まともに作ったこと無い国が開発主導してもな 
	
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:41:46 ID:IaJ4rEZL
	
	
		 >>114  そうするんやない? 
 エンジンでめちゃくちゃ揉めそうやし 
	
 
 
	
		117
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:41:55 ID:Q95sbmC1
	
	
		 日本主導やとめっちゃ時間かかりそうやし 
	
 
	
		118
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:42:08 ID:8lRPOtIN
	
	
		 イタリアなんか出せる技術あるんか 
	
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:42:10 ID:1Ch7gStF
	
	
		 戦車大国だったドイツってなんでこんなに落ちぶれたんや? 
	
 
	
		120
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:42:26 ID:TGvBYi1U
	
	
		 そもそも第4次FXで防衛省自身がF35を選定して日本の戦闘機の製造基盤を見殺しにする決定をした訳でね 
 それで後からなんで日本だけで戦闘機つくれないんだあああああとか言われても困る訳ですよ 
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:42:50 ID:RrWh1mq2
	
	
		 金も無いのにお財布係か 
	
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:43:56 ID:VKtgkNNg
	
	
		 >>83  もう根底の価値観からして違うわな 
 安全性能への要求がもはや別競技みたいな感覚やしいかに採算取れるようにするかが徹底しとる 
 軍用と民生で人員融通しても利点がそんな無いって話もまあ納得やわ 
 ただ元々の技術水準に加えて機密保持やサプライチェーンの構築とかが加わると途端に軍用機のクソ案件感が強くなる 
 それなのに政治的思惑や航空当局の意図に振り回されるのは結局どっちも同じで草 
	
 
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:44:42 ID:95aShSct
	
	
		 >>53  性能的に安定して最新戦闘機落とせるのは存在せんやろ 
 A-10みたいな亜音速機はある程度行けるかもしれんが 
	
 
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:44:52 ID:54UAavK6
	
	
		 >>119  冷戦終了後予算バッサリカットしたからしゃーない 
	
 
 
	
		125
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:45:42 ID:C2EMranf
	
	
		 めんどくさもう紙ヒコーキ合戦で勝負せいや 
	
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:45:43 ID:o4nOdQro
	
	
		 >>120  その前にF-2の調達数削減がある 
 冷戦が終了して仮想敵がいなくなったからってコスト削減に走り産業基盤の維持に目を向けなかった 
	
 
 
	
		127
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:46:05 ID:VKtgkNNg
	
	
		 【急募】F-15EXの売り込み先 
	
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:47:06 ID:54UAavK6
	
	
		 >>123  そもそも第6世代機の目玉はどの国も無人機との連携だしな 
	
 
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:47:26 ID:v4JNbMBj
	
	
		 >>122  そして軍用機に関しては儲からないというね 
 そら他の政府案件貰う見返りとして細々としか防衛産業なんてやらんわ 
	
 
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:47:26 ID:Gdbnupwx
	
	
		 今こそ三菱重工の失敗活かすべきやぞ 
  
 日本人主導で外国人排斥 
 試験合格できず 
 慌てて開発経験者の外国人雇う 
 不備指摘した外国人技術者と日本人技術者の対立 
 MRJプロジェクト凍結 
  
 これじゃ三菱と日本政府が 
 ただの馬鹿じゃん 
	
 
	
		131
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:47:48 ID:cYAHhwfz
	
	
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:48:25 ID:p7Wl0hIL
	
	
		 >>118  レオナルドはBAEに次ぐメーカーやぞ 
 三菱なんかよりはよっぽど上や 
	
 
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:49:09 ID:v4JNbMBj
	
	
		 >>131  一応してるぞ 
 ストームシャドーは戦闘機から撃ってるし 
	
 
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:49:24 ID:TGvBYi1U
	
	
		 対空ミサイルの性能がインフレし過ぎてるから残当なんだよね 
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:49:59 ID:dEbXH6hx
	
	
		 どうせ能力ないんだからまずはイギリスにおんぶに抱っこでええんちゃう 
  
	
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:50:48 ID:95aShSct
	
	
		 >>74  タイフーンとかは色々詰めたし需要は高いんやないかな 
 日本にタイフーン売り込んどったし   
	
 
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:53:13 ID:Gdbnupwx
	
	
		 今のウクライナみたら 
 沢山ミサイル運べる飛行機求めるんちゃうかイギリスイタリも 
 知らんけど 
	
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:53:29 ID:Wey67Zum
	
	
		 >>16  最初にイギリスと日本で作るってのが途中からイタリアも入った経緯なんやが   
	
 
 
	
		139
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:53:56 ID:TGvBYi1U
	
	
		 ワイは本気で日本の戦闘機製造能力を維持したいんだったらタイフーンを選ぶべきだったって今でも思ってるで 
 実際2010年からの10年間で日本の戦闘機製造基盤は決定的に崩壊した 
 維持できる可能性があったのはタイフーンだけ 
	
 
	
		140
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:54:19 ID:CtbDrtx7
	
	
		 エンジン作れないんやから当たり前 
	
 
	
		141
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:54:36 ID:G1MHFh4R
	
	
		 お船だって最初イギリスに作ってもらったんだし徐々に国産化したらいいよ🤗 
	
 
	
		142
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:55:02 ID:JbG7ADOC
	
	
		 戦闘機で一番大事なのエンジンだから 
 ロールスロイスあるイギリス主導なの当然だろ ジャップにエンジン技術あったら毎回自力開発しとるわい 
	
 
	
		143
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:58:03 ID:o4nOdQro
	
	
 
	
		144
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 14:59:22 ID:TR9JoN0e
	
	
		 機体とパイロットのコストがデカくなりすぎたわ 
	
 
	
		145
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:02:40 ID:KE03WKzT
	
	
		 日本のすごいところは歴史的に見て 
 パクって高付加価値つけるところだからな 
 開発自体はアイツらにやって貰えばいいんよ 
 あとからパクって改良すればいい 
	
 
	
		146
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:05:48 ID:2aJuW8kY
	
	
		 アメリカですらもう単独開発出来ん状態やからしゃーなあ 
	
 
	
		147
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:09:29 ID:TGvBYi1U
	
	
		 今の時代ハードウェアソフトウェアサプライチェーンとかまで含めて完全に自国だけで兵器を作れる国はネタ抜きで中国だけやからな 
	
 
	
		148
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:09:48 ID:8lRPOtIN
	
	
		 戦後アメカスに航空産業焼け野原にされたのが効いとるな 
	
 
	
		149
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:09:53 ID:b9HMIary
	
	
		 日本が主導したら絶対失敗するしええやん 
	
 
	
		150
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:10:44 ID:5A4PxC6R
	
	
		 BAEって航空機だけじゃなくて軍用車両や艦船もやってる一大コングロマリットやろ、日本企業じゃおまけにしかならんわ 
	
 
	
		151
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:13:16 ID:oa3yUEEt
	
	
		 日本で作って輸出できるように法改正しなきゃいかんよな 
	
 
	
		152
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:13:38 ID:v4JNbMBj
	
	
		 >>148  言葉通りに焼け野原にしたアメリカの航空産業も激しい統廃合の末赤字多いし 
	
 
 
	
		153
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:15:50 ID:7xkB8onG
	
	
		 >>148  おかげで儲かるし産業の裾野も格段に広い自動車産業に技術者が一斉に移ったから結果的に良かった 
	
 
 
	
		154
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:20:11 ID:2aJuW8kY
	
	
		 >>147  ロシアと組んでるやろ 
 単独でやってると主張してるのもイスラエルやら旧ソ連から譲り受けてやつのコピーやし 
	
 
 
	
		155
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:20:34 ID:ECHXVSsH
	
	
		 問題は日本の条件と合ったステルス戦闘機が作れるかよね 
 アメリカが?んでない時点で嫌な予感するけど 
	
 
	
		156
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:21:37 ID:LSmgqIBU
	
	
		 >>155  言うほど日本にステルス戦闘機必要か? 
 先制攻撃禁止の国やで? 
	
 
 
	
		157
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:24:26 ID:fcjdZOFm
	
	
		 日本が金以外に出せるもんあると真剣に思ってる国士様とかおるんやろか? 
	
 
	
		158
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:25:19 ID:MGjiF78W
	
	
		 日本主導の戦闘機とか怖すぎるからまずはこれでええやろ 
	
 
	
		159
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:25:27 ID:Gw1QWBXj
	
	
		 日本が主導したらいつまで経っても完成しないからな 
 出来たものを魔改造していく役割のが一番ええ 
	
 
	
		160
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:25:37 ID:TGvBYi1U
	
	
		 >>154  もうロシアから出せる技術なんてありませんよ 
	
 
 
	
		161
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:27:47 ID:8lRPOtIN
	
	
 
	
		162
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:30:12 ID:skDWBCLS
	
	
		 国防とかアメリカと一緒なのが前提なんだし 
 別れてやる意味あんの? 
	
 
	
		163
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:30:45 ID:OhBpkeMH
	
	
		 日本主導やと国産スマホみたいに最初からギチギチで将来性0の設計にするからこういうのは海外と組んだほうがええよ 
	
 
	
		164
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:33:28 ID:LSmgqIBU
	
	
		 >>162  戦闘機は国に寄って必要な機能が違う 
 他国侵略もガンガンやる米国とは 
 必要な機能が違うわけよ 
	
 
 
	
		165
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:33:48 ID:X3lY9tEJ
	
	
		 三菱重工は世界で二カ国しかないジャンボジェット飛ばしてるメーカーだから信用できるわ 
	
 
	
		166
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:34:38 ID:CGzzVaNp
	
	
		 >>154  組んでないぞ 
 下敷きはそらロシアから手に入れたsu系列だったりするけどもう脱却しとる 
	
 
 
	
		167
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:36:19 ID:uRBfW8Sp
	
	
		 この戦闘機がエスコンで操縦できるようになるの何年後? 
	
 
	
		168
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:36:19 ID:qkNbuEdp
	
	
		 イタリアがいる意味はあるん? 
	
 
	
		169
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:36:35 ID:OhBpkeMH
	
	
		 中国はロシアから技術者呼んでウクライナに軍人留学させてるって話あったよな 
	
 
	
		170
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:37:18 ID:rxcXcy8d
	
	
		 >>103  こっちも主導権争いでゴタゴタしてるの笑う 
	
 
 
	
		171
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:38:01 ID:CGzzVaNp
	
	
		 軍事関連の話題になると必ず中国とイタリア舐められるけど両方すごいぞ 
 特に中国 
	
 
	
		172
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:38:15 ID:Kxz2TpUX
	
	
		 ジャップにはJIS規格があるから 
	
 
	
		173
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:38:24 ID:Och4ehLS
	
	
 
	
		174
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:38:37 ID:BnohTWe1
	
	
		 >>168  レオナルドなんかは欧州で見てもトップクラスの航空産業の企業やで 
	
 
 
	
		175
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:40:41 ID:rxcXcy8d
	
	
 
	
		176
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:40:58 ID:skDWBCLS
	
	
 
	
		177
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:41:35 ID:qkNbuEdp
	
	
 
	
		178
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:42:49 ID:uRBfW8Sp
	
	
 
	
		179
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:44:29 ID:XJptc38N
	
	
		 >>164  今どこの国でも戦闘機はマルチロールやろ 
 f-35もバリエーションいくつも作って各国で運用しとるし 
	
 
 
	
		180
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:45:58 ID:95aShSct
	
	
		 イタリアはネタにされすぎとるだけでWW2のころから技術は持っとるしMC205とかはP51と同格やから傑作機もあるんよな 
	
 
	
		181
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:46:52 ID:OhBpkeMH
	
	
		 >>178  DCSの方が面白いことにみんな気付いた 
	
 
 
	
		182
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:47:17 ID:G1MHFh4R
	
	
		 世界大戦前はイタリアが欧州で空軍最強やったって聞いたで 
	
 
	
		183
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:47:56 ID:fjpWJuJL
	
	
		 hoi卒ワイはイタリアの戦闘機は強いこと知ってたで 
	
 
	
		184
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:48:19 ID:OASHkCQ7
	
	
		 なんで日本の航空分野ってゴミなん? 
 鳥人間コンテストとかあって学生が飛行機の設計製作運用する国なんて他にないやろうし 
 企業が雑魚なんかね 
	
 
	
		185
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:48:42 ID:tUDL9IQq
	
	
		 イタリアの航空機開発力って高いレベルなんか? 
	
 
	
		186
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:49:05 ID:KXjZodUn
	
	
 
	
		187
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:50:33 ID:HXiAJfW9
	
	
		 ゆうてブリカスの戦闘機ってエンジンはええの作ってくるイメージやけど 
	
 
	
		188
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:50:37 ID:OhBpkeMH
	
	
		 >>184  言うて川崎は飛べるもん作ってるしHONDAは順調だよ 
	
 
 
	
		189
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:51:47 ID:BnohTWe1
	
	
		 >>184  結局、航空機開発って空力設計から機体制御のソフトウェアまでとにかく膨大な実データを収集しまくらないと話にならないが戦後航空機開発を封印してきた日本にはそれが皆無   
 特にステルス機時代に入っては後者のソフトウェアの部分の差が絶望的な差がある 
 まだ機体設計だけの方は光明があるけどそっちは無理 
	
 
 
	
		190
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:51:59 ID:J00t10F0
	
	
		 イギリスに引っ張ってもらったほうがええ定期 
 どちらかと言えばイギリスがやる気なくすとヤバい 
	
 
	
		191
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:53:49 ID:XJptc38N
	
	
		 >>187  そりゃロールスロイスってイギリスの会社やし 
	
 
 
	
		192
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:58:15 ID:lKjH6GKF
	
	
		 >>179  島国守る為に特化してるとは言い難いやろ 
	
 
 
	
		193
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 15:58:15 ID:1MZG8ocD
	
	
		 >>186  航空禁止令なんて10年もないし解除後の三菱は小型のビジネス機を定期的に出してたし、エンブラエルなんて60年代末に会社興して今の地位築いてるんやからアメリカに潰されたなんて言い訳は通用せんやろ 
	
 
 
	
		194
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 16:02:30 ID:v4JNbMBj
	
	
 
	
		195
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 16:03:34 ID:cDgdg2QK
	
	
		 子持ちししゃもが日本の空を舞うのか