1
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 18:48:57 ID:ovY9hwaa
いつまでも理系ができないのはこれ
8
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 18:58:17 ID:NafEdFUs
暗記して理解するから暗記だろであってるけど
マジで暗記のみで乗り切ろうとしてるやつはいる
ワイが見たのは
単語カードに
0.1グラム 100ミリグラム
みたいに描いて必死に覚えてるやつ
怖いわ
ただこの場合 ミリ 1/1000 を暗記することが大切
9
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 18:59:53 ID:Lwjk9WQg
10
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:00:08 ID:ovY9hwaa
あーすまん
まさか伝わらないとは思ってなかった
もうこのスレ落としてくれてええで
11
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:01:07 ID:CVvdlA2j
12
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:09:22 ID:6gTc0FZ0
暗記は基本やしな
13
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:13:07 ID:QR4yap0w
また勝ってしまったか
14
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:13:41 ID:ItXKNZT1
高一ワイ「暗記やない」
高三ワイ「暗記や」
学部ワイ「暗記やない」
院生ワイ「暗記や」
15
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:18:26 ID:KSEqf0dt
なぜこうなるのかっていう根本から教える気も能力もない教員が増えてるのが悪い
16
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:20:41 ID:ovY9hwaa
>>15 まあそれな
この期間中にこの範囲を終わらせないといけないっていうノルマがあるから仕方ないんだろうけど
17
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:24:27 ID:NafEdFUs
普通は内容や解法や意味を暗記するのにたいして
バカは答えを暗記してる
過程を暗記することが大切だけど
テストだと答えを暗記してることが大切にみえてしまうんだろうな
少しは通用するのがたち悪い
成功体験になる
18
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:25:24 ID:1eGFVDDy
最低限のことは暗記しておかなきゃならんからな
将棋で言えばルールや基本的な駒の動き方を覚えておかなきゃ何にもできんし
定跡をある程度覚えないとぜんぜん上手くならない
19
エッジ上の名無し
2023/10/01(日) 19:26:49 ID:ovY9hwaa
>>17 そういった一対一対応の暗記で通用する科目があるからそうなるんやろね
たとえばいざ数学の勉強をしようとしてもどうしていいかわからなくなる