1
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:00:08 ID:xaBdQL0T
	
	
		 全国で空き家の急増や住まいの老朽化が深刻な事態に!あなたの家は大丈夫?相続・売却・修繕などをめぐるみなさんの疑問や悩みに専門家と向き合い、解決のヒントを探る。 
	
 
	
		38
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:06:18 ID:sYW91yfQ
	
	
		 >>33  クソ田舎ならまだしもある程度の都市ならおるやろ 
	
 
 
	
		39
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:06:59 ID:MnMPPptd
	
	
		 >>38  貸し出せるような状態にするにも金がかかる 
	
 
 
	
		40
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:04 ID:PXrld8Jp
	
	
		 相続が面倒くさいらしいな 
	
 
	
		41
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:12 ID:uChSEKxN
	
	
		 横須賀ガラガラなん?住みたい 
	
 
	
		42
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:23 ID:XDhFrZKL
	
	
		 別荘も空き家なんやろ 
	
 
	
		43
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:24 ID:xaBdQL0T
	
	
		 ほっとけば勝手に外国人が住みつくやろ 
	
 
	
		44
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:28 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 引っ越しするつもりもないのに自宅周辺の賃貸情報見るのが好きなんだけど最近築40年の一軒家を家賃8万ぐらいで貸し出してるの見つけたわ 
 ワイの住んでる駅の周りで8万というと1DKぐらいの相場だから相当ボロいんやろな 
	
 
	
		45
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:39 ID:MnMPPptd
	
	
		 まんこ連呼 
	
 
	
		46
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:43 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 NHKでまんこ 
	
 
	
		47
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:07:45 ID:4LPzi6BD
	
	
		 100万人近く住んでる自治体やしなあ 
	
 
	
		48
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:08:27 ID:uChSEKxN
	
	
		 ホームレスにくれ 
	
 
	
		49
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:08:31 ID:U1UI1X2J
	
	
		 なんで空き家? 
	
 
	
		50
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:08:33 ID:UuFUALQY
	
	
		 この頃限界ニュータウンっていうYou Tube見てるから今日のはおもろいわ 
	
 
	
		51
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:08:36 ID:6MBNV9DH
	
	
		 都会は大型トラック入りづらいから解体すんのも金かかるんよな 
	
 
	
		52
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:08:38 ID:saUCp3jj
	
	
		 >>40  さっさとやればめんどくさくない 
 ほっとくとどんどん相続人が増えて全員の印鑑がいるからめんどくさくなる 
	
 
 
	
		53
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:02 ID:MnMPPptd
	
	
		 他人事かよ 
	
 
	
		54
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:05 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 >>38  ボロくて維持費のかかる一軒家より、狭くても普通のマンションでも借りた方が楽って人が圧倒的に多いんやろ 
	
 
 
	
		55
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:27 ID:HUovJetx
	
	
		 そんなに家が余ってんなら一戸くらいワイに分けてくれや 
	
 
	
		56
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:29 ID:t1Cz3zrq
	
	
 
	
		57
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:35 ID:U1UI1X2J
	
	
		 都心に空き家とか自慢か? 
	
 
	
		58
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:46 ID:PXrld8Jp
	
	
		 これ見たわ 
 外国人向けの写真スタジオになったやつやん 
	
 
	
		59
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:09:53 ID:uChSEKxN
	
	
		 済ませてくれ 
	
 
	
		60
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:05 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 家って人が住まなくなるとあっという間にボロボロになるんだよな 
	
 
	
		61
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:08 ID:HUovJetx
	
	
		 >>50  おもろいよな 
 ちょっと冗長なのがつらいが 
	
 
 
	
		62
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:23 ID:xaBdQL0T
	
	
		 掃除くらいはするからワイに無料で住ませて 
	
 
	
		63
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:24 ID:6MBNV9DH
	
	
		 現状維持だけ考えるならタダでも人に住んでもらわんと朽ちる一方や 
	
 
	
		64
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:40 ID:QtZyXQHj
	
	
 
	
		65
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:42 ID:7LBeTfQR
	
	
		 資産価値が高いから、ちゃうか 
 たとえば売っても300万円の家なら相続したって一人当たり100万円にもならんから住みたい人が住めってなる 
 これが6000万円だと一人分でも1000万円になるわけでそう簡単に放棄もできないやろ 
	
 
	
		66
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:48 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 クソややこしいな 
	
 
	
		67
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:10:52 ID:U1UI1X2J
	
	
		 ずるいわ 
	
 
	
		68
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:05 ID:uChSEKxN
	
	
		 代襲相続ってやつか 
	
 
	
		69
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:13 ID:6MBNV9DH
	
	
		 この問題昔からやってるよな 
 ええ加減法整備せーや 
	
 
	
		70
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:35 ID:J4AhOwv0
	
	
		 この人は相続の辞退狙ってるんかな 
	
 
	
		71
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:40 ID:U1UI1X2J
	
	
		 自慢にしか見えん😅 
	
 
	
		72
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:40 ID:TXdI8mhd
	
	
		 えらいなあ 
	
 
	
		73
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:11:49 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 田舎のタダ同然の物件なら「面倒だから相続放棄しますよ」ってなりやすいけどなまじ資産価値があると欲深いこと言い出すやついてこじれるんやろな 
	
 
	
		74
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:12:02 ID:uChSEKxN
	
	
		 筑前煮 
	
 
	
		75
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:12:29 ID:4LPzi6BD
	
	
		 白黒だらけやん 
	
 
	
		76
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:12:44 ID:TXdI8mhd
	
	
		 そんなんもう呪いやん 
	
 
	
		77
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:12:52 ID:uChSEKxN
	
	
		 死人に縛られるな 
	
 
	
		78
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:12:58 ID:afFtTyRo
	
	
		 >>44  築40年やったら木造なら減価償却終わってるし土地代だけやな 
	
 
 
	
		79
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:00 ID:U1UI1X2J
	
	
		 これいうほど問題? 
	
 
	
		80
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:04 ID:MnMPPptd
	
	
		 最悪やん 
	
 
	
		81
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:06 ID:Io8vx7Go
	
	
		 親戚付き合いなくてこういう話し合いさえできへん所あるからな 
 子供や孫に権利継がれていってもう弁護士にでも頼むしかなかったり 
 裁判起こして手紙おくって 
	
 
	
		82
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:10 ID:0W4B2AfW
	
	
		 田舎のジッジの家ですら相続人が何人もいるから揉めてるわ 
 東京の土地なんか価値下がらんしそりゃ解決しないやろな 
	
 
	
		83
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:36 ID:5G8iCVNe
	
	
 
	
		84
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:55 ID:9FMGE20Q
	
	
		 まんこ 
	
 
	
		85
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:58 ID:uChSEKxN
	
	
		 350マンコ 
	
 
	
		86
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:13:59 ID:J4AhOwv0
	
	
		 それでも固定資産税かかるやろに 
	
 
	
		87
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:01 ID:U1UI1X2J
	
	
		 結局お金持ち土地持ちが相続で困ってるだけやん 
 自慢すな 
	
 
	
		88
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:03 ID:umFD8PYl
	
	
 
	
		89
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:07 ID:saUCp3jj
	
	
		 ワイは司法書士事務所で働いてたことあるけど50人くらい相続人がいたケースもあったな 
	
 
	
		90
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:14 ID:MnMPPptd
	
	
		 日本人らしい 
	
 
	
		91
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:23 ID:jiIN6y5J
	
	
		 空き家と土地手放してくれや 
	
 
	
		92
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:26 ID:VMqy66CA
	
	
		 この人久保田じゃなかったのか 
	
 
	
		93
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:31 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 >>81  相続権のある人が存在することは分かってるのに連絡先が分からないとかほんと面倒くさそう 
	
 
 
	
		94
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:39 ID:uChSEKxN
	
	
 
	
		95
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:43 ID:7LBeTfQR
	
	
		 倉庫利用ってのは定住者がいないというだけで現在利用されている物件やし 
 ちゃんと管理されていればいいのよ 
	
 
	
		96
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:52 ID:Io8vx7Go
	
	
		 田舎で土地代安かったら 
 売却しても諸々の費用の足が出たり 
	
 
	
		97
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:14:56 ID:MnMPPptd
	
	
		 終活や 
	
 
	
		98
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:15:02 ID:J4AhOwv0
	
	
 
	
		99
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:15:03 ID:U1UI1X2J
	
	
 
	
		100
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:15:04 ID:9FMGE20Q
	
	
		 >>79  持ち主死んだりで不在になって荒廃すると色々めんどうになる 
	
 
 
	
		101
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:15:56 ID:xaBdQL0T
	
	
		 空き家できのこ栽培してるニュース見たな 
	
 
	
		102
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:15:58 ID:afFtTyRo
	
	
		 >>94  日本人は優柔不断やからな 
 親の家を壊したり売るのは心情的にも考えることあるやろうし 
	
 
 
	
		103
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:01 ID:U1UI1X2J
	
	
		 >>100  面倒にはなるけどワイみたいな首都圏に住むのがやっとな人間からしたら自慢にしかみえんで 
	
 
 
	
		104
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:03 ID:7LBeTfQR
	
	
		 >>87  本当の貧困は売却しても300万円程度で売るために500万円必要になるような負債不動産のことだよな 
	
 
 
	
		105
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:21 ID:4LPzi6BD
	
	
		 上がりとかねえんだよな 
	
 
	
		106
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:21 ID:Io8vx7Go
	
	
		 今やあがりじゃないよな 
 最後は公営団地か老人ホームや 
	
 
	
		107
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:26 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 >>101  古い日本家屋はきのこ育てるのにちょうどいいらしいな 
	
 
 
	
		108
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:28 ID:U1UI1X2J
	
	
 
	
		109
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:16:30 ID:J4AhOwv0
	
	
		 少子化は日本人全員の責任やな 
	
 
	
		110
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:20 ID:3iY5YB16
	
	
		 マジでこれよ 
 戸建てばっか建てるな、子供は一生そこにすまないんやぞ 
	
 
	
		111
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:22 ID:xaBdQL0T
	
	
		 歳取ったらアパートも借りられなくなるし地獄やで 
	
 
	
		112
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:26 ID:Io8vx7Go
	
	
		 >>104  コレ 
 相続権まとめるのにもリソースかかるし 
 それだけやっていくらで売れるかも分からん 
	
 
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:33 ID:7LBeTfQR
	
	
		 >>106  なお老人ホームは大金が必要で賃貸は貸してくれない模様 
 高齢者は全員公営住宅に入れるようにすればええんや 
	
 
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:35 ID:U1UI1X2J
	
	
		 一極集中のせいでもあってかつ不動産業界のやり口が計画的じゃなかっただけやん 
	
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:17:42 ID:MnMPPptd
	
	
		 核家族化ってあらゆる問題の種になってる 
	
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:12 ID:YtIUfImL
	
	
		 この国政治下手すぎない? 
	
 
	
		117
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:12 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 襖絵派手すぎやろ 
	
 
	
		118
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:15 ID:Io8vx7Go
	
	
		 賽銭箱草 
	
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:17 ID:uChSEKxN
	
	
		 勝手に変えすぎ 
	
 
	
		120
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:24 ID:J4AhOwv0
	
	
		 よく他の相続人が許したな 
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:27 ID:3iY5YB16
	
	
		 都会の空き家はこれできるけど田舎は不可能やな 
	
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:32 ID:7LBeTfQR
	
	
		 >>114  なお今でも市街地に空き家問題を残したまま周辺部を新規宅地開発する模様… 
	
 
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:41 ID:U1UI1X2J
	
	
		 もっと貧困問題とかにスポット当てません? 
	
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:44 ID:4LPzi6BD
	
	
		 外人に貸すんかな 
	
 
	
		125
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:45 ID:uChSEKxN
	
	
		 あ… 
 ただの空家ビジネスの話になるんか… 
	
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:52 ID:0ZR3oCsc
	
	
		 空き家見るとワイはまだ恵まれてるなあと安心できるから取り壊さないでクレメンス 
	
 
	
		127
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:18:54 ID:t1Cz3zrq
	
	
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:19:00 ID:9FMGE20Q
	
	
		 新自由主義を奉じるわーくにとしては個人や零細事業者にはとっとと土地の権利手放して貰って 
 大企業や大資本に使わせたいんよな 
 そういう思いがある 
	
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:19:10 ID:J4AhOwv0
	
	
		 フケすげえな 
	
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:19:19 ID:umFD8PYl
	
	
 
	
		131
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:19:32 ID:Io8vx7Go
	
	
		 田舎は中々こんなんできへん 
 だから放置が現実的になる 
	
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:19:53 ID:4LPzi6BD
	
	
		 ガキが… 
	
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:02 ID:U1UI1X2J
	
	
		 この人はもっといいとこに住んどるんやろな 
 東京ってだけですみたいやつぎょうさんおるで 
 何も問題やないやんこのケースじゃ 
	
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:02 ID:7LBeTfQR
	
	
		 こんな外国人が魅力感じる家なんて日本でもなんぼもないやろな 
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:15 ID:PXrld8Jp
	
	
		 田舎行くと空き家なんだか住んでるのかわからないボロ家がたくさんある 
	
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:16 ID:t1Cz3zrq
	
	
		 立地が不便でなければこういう活用法もあるんだろうけど 
	
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:19 ID:Io8vx7Go
	
	
		 >>128  国が回収してくれたら言うことないんやけどな 
 無料でもええから相続権纏めてもらってほしい 
	
 
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 21:20:29 ID:9FMGE20Q