1
		エッジを使う名無し
		2023/10/01(日) 23:26:21 ID:NLjlwybn
	
	
		 俺の住んでる会津地方 
  
 ・冬は極寒大雪地獄で盆地だから夏も酷暑 
 ・陸の孤島で、東京に出るのに未だに5時間かかる、郡山、米沢で2時間、新潟で3時間半、仙台で4時間半 
 ・車必須地帯なのに道は狭くアスファルトが凸凹 
 ・そしてガソリンがめっちゃ高い 
 ・それなのに賃金はめっちゃく低く、未だに時給800円台がまかり通ってるふざけた待遇 
 ・仕事先も賃金は低く休みもなく、サビ残まみれの肉体労働しかない 
 ・性格の悪いジジババと元ヤンのオッサンオバサンとイジメとスポーツしか頭にないクソガキヤンキーだらけ 
 ・中卒、高卒率がメッチャ高い。大卒とかレア。むしろ大卒ってだけで根拠なく見下したり敵視してる奴が多い 
 ・ジジババヤンキーを中心に根性論が歪曲されて信仰されている、若い層でも氷河期世代だから労働環境が一向に改善する気配がない 
 ・何故か夏休みが1週間短く、春休みも冬休みも短い、そして秋休みや田んぼ休みなんてない 
 ・あと映画館もない、映画を見るには2時間かけてガソリン代払って郡山か米沢に行かないと観れない 
	
 
	
		51
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:50:04 ID:zcEcAoCu
	
	
		 >>45  千葉茨城はたまに雪降るわ 
 マジで雪降らないのは静岡と岡山香川みたいな瀬戸内のほうあと沖縄 
 南国のイメージある九州は意外と降るんだよなー 
	
 
 
	
		52
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:50:10 ID:xHL93pEo
	
	
		 この手のド田舎クズが嫉妬で東京叩きの書き込みしているのだな、なんか哀れ・・・ 
	
 
	
		53
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:50:42 ID:o81gd4gu
	
	
		 東日本おったら東京に吸われすぎて気が滅入るで 
 西日本はテレビ見るだけでも現地のローカルとか関西ローカルが多くて東日本とは別の文化圏ってのがわかる 
	
 
	
		54
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:51:07 ID:RgCcxXzQ
	
	
 
	
		55
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:51:15 ID:LA8vCjyF
	
	
		 せやな土地より親の方がでかいわ 
 どういう育てられ方したかだわ 
	
 
	
		56
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:52:12 ID:I71dfM6w
	
	
		 田舎の60以上のジジイは生存バイアス強すぎて外からの情報一切入れようとしないからきついんよな 
 ワイはこれまでこうやって生きてきたワイのやり方が一番やを地で行っとる話を合わせるだけでメンタル削れてくわ 
	
 
	
		57
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:52:22 ID:1XOgGWBb
	
	
		 田舎者が都会で常識外のことをする→これだから田舎者は〜 
 都会者が田舎で常識外のことをする→田舎は陰湿で〜 
  
 このロジックに気付いてしまったわ 
	
 
	
		58
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:52:39 ID:zcEcAoCu
	
	
		 >>54  そうやっけ 
 浜松や静岡あたりの沿岸部はマジで振らないと思ってたわ 
	
 
 
	
		59
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:52:46 ID:amu5spGw
	
	
 
	
		60
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:52:58 ID:VUXkMjjJ
	
	
 
	
		61
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:53:14 ID:1XOgGWBb
	
	
 
	
		62
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:53:55 ID:Xf20Aat8
	
	
		 うるさくないのはいいよね 
 東京だけど目の前のスーパーの搬入口のトラックがうるさくてうるさくて 
	
 
	
		63
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:54:00 ID:C2EMranf
	
	
		 海近くて暖かいとこならメンタル面維持できそうでワンチャンある 
 しょーもない盆地の内陸ならさっさと上京しない限り終わるな 
	
 
	
		64
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:54:56 ID:amu5spGw
	
	
		 >>58  御殿場とかはちょっと降るけど人口の9割が住んでるとこは積もらない 
 ワイは韮山出身やが雪なんてほぼ見た事ないな 
	
 
 
	
		65
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:55:20 ID:zcEcAoCu
	
	
		 >>62  静かさと便利差の両立は難しい 
 便利な立地はうるさいし、静かな立地は駅や主要施設に遠かったりする 
	
 
 
	
		66
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:55:54 ID:yVeEAiVd
	
	
 
	
		67
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:56:42 ID:lXkcn21J
	
	
		 企業が都市部に地域手当とか付けてるのが1番気に食わねえわ 
 そりゃあ家賃は東京のが高いよ、比較にならんほどに 
 でも東京は生きる喜びに満ち溢れてる 
  
 美味い飯、性風俗、展示会やライブ、スポーツチーム、公共交通機関 
  
 みんな好きで住んでるじゃん 
 家賃高くても好きで住んでるじゃん 
 それなら地域手当いらんやろ 
 生きる喜びの少ない地方にこそ地域手当を出してくれよと 
	
 
	
		68
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:57:28 ID:GizpXKGT
	
	
 
	
		69
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:58:02 ID:1XOgGWBb
	
	
		 東京の人口1430万人だっけ 
 頭おかしいわな 
 原住民ブチギレてそう 
	
 
	
		70
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:58:24 ID:dCHEM8Eb
	
	
		 まぁクソ田舎はさっさと滅んで人口集約すべきやわ 
	
 
	
		71
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:58:38 ID:lXkcn21J
	
	
		 >>66  30,40代が世帯年収1000万なんて別にそこまで珍しくないと思うけどなぁ 
 夫600,妻400 
 こう考えると余裕やろマジで 
	
 
 
	
		72
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:59:18 ID:Xf20Aat8
	
	
		 ワイはうるさくなくてAmazonが不自由なく使える程度の地方都市に行きたいにょ🥺 
	
 
	
		73
		エッジ上の名無し
		2023/10/01(日) 23:59:37 ID:I71dfM6w
	
	
		 >>61  仲間内にしか通用せんやり方しかせんから金も人も外から入ってこんのや 
 若い奴らの話も聞かん割に自分のことだけは喋りまくるからソリが合わなくなってどんどん外に逃げられるの悪循環や 
 その分の不都合・トラブルが残っとる若いのに降り掛かってくるから疲弊してどうにもならんことも増えるねんな 
	
 
 
	
		74
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:00:31 ID:1XOgGWBb
	
	
		 今時通販があるから大抵の人間は都市部に住む意味って実は無いんだよね 
 だからフリーターの聖地になってる 
	
 
	
		75
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:00:50 ID:C2EMranf
	
	
		 >>62  解体屋やら産廃処理業者の処分場が近くにあるとダンプトラック往来と騒音振動出まくるし 
 田舎は畑や田んぼの農作業やら草刈りでうるさいし臭いぞ 
 畜産系があったら洗濯物も干せない 
 それする側の家系ならしゃーないけど関係ないのにそこらへんに住むのはマジでアホくさい 
	
 
 
	
		76
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:01:05 ID:4F33ffxd
	
	
		 地方都市に行けよ 
  
	
 
	
		77
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:01:35 ID:lXkcn21J
	
	
		 消費者庁の徳島流しとかあったでしょ 
 官僚の抵抗で一部移転に留まったけど 
 そりゃそうなるわという感想だよな 
 申し訳程度に国家公務員を追い出すんじゃなくて、民間企業がこぞって地方に散らばるような税制を作るべきやわ 
	
 
	
		78
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:01:49 ID:1XOgGWBb
	
	
		 >>73  それが当たってるのか外れてるのかは分からんが、そのおっさんがお前の好みの人間になったとして何が変わるんや 
 そいつらはそいつらでそれなりに生活してきとんのやろ 
	
 
 
	
		79
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:02:33 ID:p7Wl0hIL
	
	
		 千葉とか伊豆の南端とか暖かそうやけどクソ田舎なのは変わらんから三浦半島とかかな 
  
	
 
	
		80
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:02:51 ID:RCUFtfXw
	
	
		 馬肉うまいだろ?食ったことあるか? 
	
 
	
		81
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:04:02 ID:Zt1ZORYQ
	
	
		 >>67  言うて日本全国賃金一律になったら東京の人口めっちゃ流出すると思うで 
 まあ流出した人間が会津に行くとは思わんが 
	
 
 
	
		82
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:04:12 ID:skDWBCLS
	
	
		 北はせいぜい群馬までやろ 
 それ以上北に住む意味がわからん 
 南が空いてるのに 
	
 
	
		83
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:05:50 ID:afNe2RfE
	
	
		 >>77  もうテレワークできるんだから 
 ITできない議員が死に絶えるまでは予算部署だけ東京に残して 
 あとは地方でTeamsでええよな 
 死に絶えたら予算班も地方移転や 
	
 
 
	
		84
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:06:35 ID:amu5spGw
	
	
		 会津高校→新潟大学→会津若松市役所 
  
 こうやぞ 
	
 
	
		85
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:07:30 ID:lAtEkriV
	
	
		 今そっち寒い? 
 来週行くんだけどアウターどうしよ 
	
 
	
		86
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:08:26 ID:lXkcn21J
	
	
		 それなりの大学は出たのに地元市役所に就職する人って母親の意向がめっちゃ強そう 
  
	
 
	
		87
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:08:42 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		88
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:09:31 ID:rs4YD656
	
	
 
	
		89
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:10:28 ID:NLjlwybn
	
	
		 高卒 
 30代 
 ずっと非正規 
 貯金500万 
 資格 免許とフォーク(下手糞)だけ 
 精神2級 
 実家に高齢祖父母と還暦の母親(父親は死んでる) 
  
 こっから俺が都会に逃げる方法 
 目的地は千葉あたりを狙ってる 
	
 
	
		90
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:10:54 ID:JAYEJ82X
	
	
		 東京って感性が死ぬからな 
 娯楽も与えられてばっかりだから 
	
 
	
		91
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:12:33 ID:HevvIw7L
	
	
		 仙台行けば? 
	
 
	
		92
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:12:49 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		93
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:13:23 ID:p7Wl0hIL
	
	
 
	
		94
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:14:37 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>93  どうやって処分すればいいんだ 
 口座移しただけじゃ申請通らないだろ 
	
 
 
	
		95
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:16:55 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>73  その気持ち凄く分かる 
 俺も今の40代後半以上の人間に内心辟易してる 
	
 
 
	
		96
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:18:18 ID:amu5spGw
	
	
		 >>86  そもそも地元国立行く時点でそこの地元で生涯を終える覚悟がある奴だけやろ 
 地元地域に貢献したいと思うのも当然 
	
 
 
	
		97
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:18:42 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 >>28  公立のところ?ここって工学部が無駄に強いから人気だよな 
	
 
 
	
		98
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:20:09 ID:dNDEHPlK
	
	
		 東京大阪は人多すぎて住む場所じゃないわ 
  
 広島市がええぞ 
  
	
 
	
		99
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:20:53 ID:Ofs6bkKs
	
	
		 >>67  でも言うて地域手当なんて1-2万しか都会と田舎で変わらないやん 
 雪国なら寒冷地当ててもあるし   
 生活費で言うと車や冷暖房が不要な方が東京は大きいと思うわ 
	
 
 
	
		100
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:22:49 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		101
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:23:19 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>98  西日本は東京以上にハードル高いわ 
 親戚が一人もいないから 
	
 
 
	
		102
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:24:09 ID:ZKQ1hbFV
	
	
		 中途半端な貯金捨てて東京ナマポ受けろよ 
	
 
	
		103
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:24:56 ID:RwQwfYGC
	
	
		 EってID変わらんのやな 
	
 
	
		104
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:25:42 ID:5nyazL1b
	
	
		 ワイもふぐしまやが大学卒業した後地元戻ってきちゃったわ 
	
 
	
		105
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:25:59 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>102  捨て方が分からない 
 まさか本当にどぶに捨てたりどぶに捨てるような使い方だけはしたくない 
	
 
 
	
		106
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:26:26 ID:aXcJd4Ia
	
	
		 >>49  都会ほど障害者に優しいからチャンスはあるで 
	
 
 
	
		107
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:26:30 ID:JNB3UU6d
	
	
		 車が必須な場所に生まれなくて本当良かった 
 賃金ゴミのくせに車の維持費払うとか罰ゲームやん 
	
 
	
		108
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:26:44 ID:HEdajpAc
	
	
		 会津は住んだことないけど、ワイどこも変わらんと思うけどな 
 東京は人多すぎてキツいが、Wi-Fiさえあればどこでも不便にならんわ全く 
	
 
	
		109
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:26:50 ID:0nmMdjFC
	
	
		 >>102  東京はナマポ受理されにくくないか? 
 下手すりゃ札幌行きの片身切符渡されるぞw 
	
 
 
	
		110
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:27:19 ID:Ofs6bkKs
	
	
 
	
		111
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:27:40 ID:0nmMdjFC
	
	
		 >>107  マジでそれな 
 埼玉と田舎の家賃の差より車の維持費のほうが圧倒的に高い 
	
 
 
	
		112
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:27:48 ID:jZPgExmv
	
	
		 >>105  いくらあるのか知らんけど銀行口座以外に移せばええやろ 
	
 
 
	
		113
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:28:22 ID:dNDEHPlK
	
	
 
	
		114
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:28:26 ID:HEdajpAc
	
	
		 >>101  そんな年になってホームシックか? 
 何をそんなに嫌がることあんねん 
	
 
 
	
		115
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:29:21 ID:ibmzaSGd
	
	
		 博多と札幌はよそモンも普通に受け入れてくれて飯もうまいし 
 郊外だったら家賃も高くないし住みやすかったわ 
	
 
	
		116
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:29:27 ID:afFtTyRo
	
	
 
	
		117
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:30:01 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>113-114  矛盾してるけど地元出て家族と今生の別れするのもそれはそれでツラい 
 だからワイ精神障害者なんや 
	
 
 
	
		118
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:30:20 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		119
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:30:43 ID:amu5spGw
	
	
		 >>115  よほどガイジじゃなけりゃ受け入れてくれるやろ 
 そもそもどこの県にも全国から人が集まる国立大学やらあるんやし 
	
 
 
	
		120
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:32:19 ID:NLjlwybn
	
	
		 2016年ごろからずっと出たいと思いつつ結局実行に移せぬまま7年の月日が流れた 
	
 
	
		121
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:32:53 ID:57hzHPVy
	
	
		 ええな 
	
 
	
		122
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:33:40 ID:afFtTyRo
	
	
		 >>117  それなら新潟にしときや 
 東京よりも近いで 
	
 
 
	
		123
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:33:42 ID:VUXkMjjJ
	
	
		 大学ガイジって韮山出身やったんやな 
 かっぺやん 
	
 
	
		124
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:34:40 ID:JNB3UU6d
	
	
 
	
		125
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:34:59 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>122  いや雪降る所はもう嫌だ 
 2020年から3年連続でラニャーニャ現象で豪雪で心が凍り切ってるんだ 
 冬が怖い 
	
 
 
	
		126
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:35:14 ID:aXcJd4Ia
	
	
		 都会田舎どちらが大変かって話になると都会は都会で大変って言って逃げる都会人いるけど絶対田舎のが大変だよな 
 都会生まれの親は子供をのびのび育てたいと田舎暮らしに憧れるらしいけど、ちゃんとした図書館が無いから自習できない、交通がない、あったとしても街まで出るのに金かかるから遊びにも博物館にもいけない、ろくな進学先がない田舎で育児とか虐待や 
 田舎の学問より京の昼寝なんてことわざがある時点で昔から都会の方が恵まれてるのは明らかや 
	
 
	
		127
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:35:15 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		128
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:36:08 ID:6sPuvIZ3
	
	
		 会津は都会 
	
 
	
		129
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:36:26 ID:6aiMzefX
	
	
		 さっさと東京行けよ 
 お前の能力じゃ一生搾取される人生で終わりだろうけどな 
	
 
	
		130
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:36:37 ID:1iOHjrHn
	
	
		 >>123  いやこいつ虚言癖やから信用するな 
 見るたび出身など変わる 
	
 
 
	
		131
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:36:44 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>126  田舎は人間の質も最悪だぞ 
 人のこと言えないが中卒高卒のヤンキーがそのまま30〜40になっても同じ世界観で生きてるチンパンジーの世界 
 田舎では大卒とかインテリとかオタクは存在が悪 
	
 
 
	
		132
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:37:37 ID:XTxtYQBN
	
	
		 秋田だけはまじでやばい 
	
 
	
		133
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:38:03 ID:95aShSct
	
	
		 >>37  はえ��すっごい 
 近く寄ったら行ってみようかな 
	
 
 
	
		134
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:38:07 ID:amu5spGw
	
	
 
	
		135
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:38:40 ID:amu5spGw
	
	
		 >>132  秋田大学 都道府県別入学者数   
 391名 秋田県 
 52名 宮城県 
 47名 岩手県 
 40名 新潟県 
 37名 青森県、栃木県、東京都 
 36名 山形県、茨城県 
 33名 北海道   
 30名 静岡 
 22名 愛知 
 18名 埼玉 
 17名 神奈川 
 15名 福島、長野 
 14名 群馬 
 13名 大阪 
 12名 千葉 
 5名 山梨 
 4名 富山、福井、京都、兵庫、徳島 
 3名 三重 
 2名 石川、岐阜、滋賀、和歌山、福岡、大分、鹿児島 
 1名 奈良、島根、愛媛、高知、佐賀、熊本、沖縄 
 0名 鳥取、岡山、広島、山口、香川、長崎、宮崎 
	
 
 
	
		136
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:38:44 ID:VUXkMjjJ
	
	
		 >>130  なんやそれ怖いな 
 さすがガイジ扱いされるだけあるわ 
	
 
 
	
		137
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:39:02 ID:XTxtYQBN
	
	
		 秋田だけはガチ 
	
 
	
		138
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:39:39 ID:1iOHjrHn
	
	
		 ワイが一番謎なのは未だにこの国が都道府県別最低賃金をやってるところやわ 
 東京都にでも離島やほぼ山梨のど田舎はあるし全国では上位の兵庫京都には鳥取島根もびっくりの田舎があるけど高賃金で成り立ってる 
  
 さっさと全国一律最低賃金にすべき 
	
 
	
		139
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:40:30 ID:Xf20Aat8
	
	
		 Amazon不自由なく使えるならわざわざ都会行かなくてもいいよ 
 外とか出ないから 
	
 
	
		140
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:41:17 ID:0nmMdjFC
	
	
 
	
		141
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:41:34 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		142
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:42:22 ID:JNB3UU6d
	
	
		 地方で悲しかったのはテレビ局すらまともな数がなかったことやな 
 テレ東見れないのは知ってたけどフジだかTBSすら見れないとかそういう県があった 
	
 
	
		143
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:42:31 ID:r168VZqm
	
	
		 >>131  会津高校とか若松ザべリオいったやつで地元に戻ってくるのいるのか? 
	
 
 
	
		144
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:42:35 ID:BBaKXORa
	
	
		 >>138  ガイ自民党が地方分散なんか考えてるわけ無いから無理やで 
	
 
 
	
		145
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:42:56 ID:6aiMzefX
	
	
		 お前みたいな劣等人間はどこ行ってもクソのまま 
 都会だ田舎だ言うのは 
 うだつの上がらない理由を転嫁したいだけ 
	
 
	
		146
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:43:40 ID:BBaKXORa
	
	
		 >>142  2023年なのになんでこんな地方でテレビ局に格差あるのかわからんわ 
 昔よりテレビの重要性下がったとはいえ酷すぎるぞマジで 
	
 
 
	
		147
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:44:32 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>143  基本いない 
 逆に俺が卒業した大沼とか坂下とか会津農林とかの僻地のアホ高、ヤンキー高はずっと地元にいる 
	
 
 
	
		148
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:44:49 ID:Xf20Aat8
	
	
		 テレビ格差も今はサブスクがあるんだから無いやん 
	
 
	
		149
		エッジ上の名無し
		2023/10/02(月) 00:45:21 ID:48SRzYYZ
	
	
		 ワイなんて来年青森に帰って農家だぞ 
  
 念願のガレージが手に入るから 
 楽しみや 
  
	
 
	
		150
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:46:29 ID:NLjlwybn
	
	
 
	
		151
		エッジを使う名無し
		2023/10/02(月) 00:47:02 ID:NLjlwybn
	
	
		 >>149  田舎でも農家の奴はまだいい 
 俺なんか田舎なうえに団地住なんだけど?