311
エッヂの名無し (L20 OZIb-60LS)
2024/08/23(金) 19:15:10.015 ID:7Nr662K6M
>>218
キタサンスレから転載だけど両前脚の屈腱炎やんけ!
あとマキシマムやなくてマクシマムやぞ!
https://www.win-rc.co.jp/belonging/condition/belong_cond_back.php?from=top&hcd=20210011
更新日
2024年8月23日(金)
北海道・新冠のコスモヴューファームにて調整中。坂路をキャンターで1本、もしくは屋外トラックコースでダク、キャンターを消化しています。
担当者は「順調に乗り込んできましたが、今朝の調教後、両前脚のヒザ裏に若干の腫れが見つかり、触診でも反応があったため、その後エコー検査を行いました。検査の結果、両前脚の浅屈腱炎という診断が下っています。損傷率は、右が16〜17%程度、左は10%以下です。先週から乗り出したばかりで、ペースもハロン20〜18秒程度までしか上げていませんでしたが、獣医は『これまで蓄積されていたダメージがここに来て見える形となって表れたのかもしれません』との見解でした。全治期間は半年から9ヵ月程度の見込みで、今後は復帰に向けて休養に入ることになります」と話していました。
キタサンスレから転載だけど両前脚の屈腱炎やんけ!
あとマキシマムやなくてマクシマムやぞ!
https://www.win-rc.co.jp/belonging/condition/belong_cond_back.php?from=top&hcd=20210011
更新日
2024年8月23日(金)
北海道・新冠のコスモヴューファームにて調整中。坂路をキャンターで1本、もしくは屋外トラックコースでダク、キャンターを消化しています。
担当者は「順調に乗り込んできましたが、今朝の調教後、両前脚のヒザ裏に若干の腫れが見つかり、触診でも反応があったため、その後エコー検査を行いました。検査の結果、両前脚の浅屈腱炎という診断が下っています。損傷率は、右が16〜17%程度、左は10%以下です。先週から乗り出したばかりで、ペースもハロン20〜18秒程度までしか上げていませんでしたが、獣医は『これまで蓄積されていたダメージがここに来て見える形となって表れたのかもしれません』との見解でした。全治期間は半年から9ヵ月程度の見込みで、今後は復帰に向けて休養に入ることになります」と話していました。