254
エッヂの名無し
2024/10/10(木) 21:45:50.366 ID:XPGD0TUoW
その一方で、外部との接触が完全に断たれる調整ルームというシステムそのものが、現代社会となじまなくなっている面も否めない。交通機関の発達により節内(土〜日曜)での移動が一般的となり、チケットの確保、時刻表や移動経路のチェックも必須となる。そこでJRAは、アプリケーションを絞った統一のタブレット(iPad)の購入→調整ルーム内での使用を認めているという。
閲覧できるコンテンツは限定(投稿可能なアプリの使用は禁止)されているが、JRAホームページ、JRA・VANで騎乗予定レースの予習≠ヘ可能だ。それでも平日に享受可能な自由≠ニ比較すれば束縛感は否めないだろうが…。「調整ルームは昔から存在するもの。いかに若い騎手であっても、そういった制度があるという認識で騎手になっている。その中では通信機器は一切、触れないというルールを知ったうえで騎手になったと私たちは認識している。時代遅れという意見に納得できる部分もあるが、ルールはルールとして守ってもらいたい」(美浦トレーニングセンター・赤井誠公正室長)は至極真っ当な見識といえよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db64f75c5448c2e44a0f798b797b58229ea2c16c?page=2
何もかも持ち込み不可なんてことはないんだよ
なのにこれだから騎手はバカしかいないのか?って言われちゃうんだよ
閲覧できるコンテンツは限定(投稿可能なアプリの使用は禁止)されているが、JRAホームページ、JRA・VANで騎乗予定レースの予習≠ヘ可能だ。それでも平日に享受可能な自由≠ニ比較すれば束縛感は否めないだろうが…。「調整ルームは昔から存在するもの。いかに若い騎手であっても、そういった制度があるという認識で騎手になっている。その中では通信機器は一切、触れないというルールを知ったうえで騎手になったと私たちは認識している。時代遅れという意見に納得できる部分もあるが、ルールはルールとして守ってもらいたい」(美浦トレーニングセンター・赤井誠公正室長)は至極真っ当な見識といえよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db64f75c5448c2e44a0f798b797b58229ea2c16c?page=2
何もかも持ち込み不可なんてことはないんだよ
なのにこれだから騎手はバカしかいないのか?って言われちゃうんだよ