1
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:23:39.620 ID:9bvO00PLU
	
	
		 @a_0_a0815
声を大にして言う。
新人に何かを教える時に「一回教えたよね?」を言うやつはクソ、仕事できないのはお前、頭悪いのもお前。
お前の教え方が悪いし、一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。
これ言うやつは人に教えることに全く向いてないし新人潰し。
	
 
	
		28
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:29:30.034 ID:XrV2UsMg1
	
	
		 こんなん嫌われてるだけやろ
	
 
	
		29
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:29:40.254 ID:9bvO00PLU
	
	
 
	
		30
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:29:52.665 ID:HBBdOXCZ0
	
	
		 社会人のほとんどは新人じゃないのに新人ばっかり吠えてるな
数年経ったら上司がどうこうよりも自分の無能さに気づいて意気消沈するのかな
	
 
	
		31
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:30:05.042 ID:TjGylgQ5W
	
	
		 >>8メモ取り出してるの見ても無視してマシンガンで話す奴なんておるんか
	
 
 
	
		32
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:30:56.557 ID:/tdJe1aY1
	
	
		 >>10テスト中板書見ていいなら満点なるやろ
テストやないしメモ見ろよ
	
 
 
	
		33
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:31:46.793 ID:9bvO00PLU
	
	
 
	
		34
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:31:49.196 ID:TaV5ns8Cv
	
	
		 ぼく「あの…自分の勘違いだったら申し訳ないんですが…20回くらい教えて…マニュアルにも太字で書いてありますよね…?」
	
 
	
		35
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:32:26.582 ID:xXY56Ks8U
	
	
		 口頭ベースで仕事するやつはクソ
指示を出したいなら指示書とマニュアルを用意して全員が同じクオリティで仕事できるようにしろ
	
 
	
		36
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:32:49.248 ID:6Jh9Qx.1s
	
	
 
	
		37
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:32:57.509 ID:c6u.TVoYw
	
	
		 ほんこれ
	
 
	
		38
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:33:04.154 ID:YaCiGUFZh
	
	
		 ワイみたいな本物の無能は何回新人が同じこと聞いてこようが優しく教えるのが現実や
将来追い抜かされること確定してるから未来の上司相手にそんな偉そうな態度取らんわ
	
 
	
		39
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:33:09.095 ID:HBBdOXCZ0
	
	
		 >>33その真偽はともかくいつまでも新人の話ばっかするやつって察するわ
	
 
 
	
		40
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:33:44.288 ID:TjGylgQ5W
	
	
 
	
		41
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:34:02.388 ID:jGKylwJ18
	
	
		 この手の社会の理不尽への愚痴みたいのってあんまり真に受けない方がええと思うわ
あくまでガイジレベルの無能の戯言や
	
 
	
		42
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:34:22.578 ID:c6u.TVoYw
	
	
		 >>36数学は1度使ったやつ応用すればええからメモ(ノートに書いたヤツ)使えばいけるやろ
	
 
 
	
		43
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:34:38.690 ID:c6u.TVoYw
	
	
 
	
		44
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:35:08.610 ID:MhaEbyMOW
	
	
		 >一回で全てを覚えれる記憶力ならこの職場にいない。
教わる方も無能やん
	
 
	
		45
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:35:17.061 ID:xzzUHIhUW
	
	
 
	
		46
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:35:28.408 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>39実際新人潰しのやつっておるからワイも気持ちはわかるで
新人に口頭で教えても新人はまず何を言ってるか理解するだけで精一杯ってことすら理解してないやつおるやん
	
 
 
	
		47
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:35:59.806 ID:TjGylgQ5W
	
	
 
	
		48
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:37:08.671 ID:El/9e6c1F
	
	
		 上司に3回は教えるから覚えてなって言われて
調子乗って何度もメモ取らずに聞いてたら
メモ取れってブチ切れられた思い出あるわ
	
 
	
		49
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:37:30.482 ID:5pBQMqWxb
	
	
		 バイトワイ「これはこうで良いんですよね」
店長「それ一回教えたよね」
これされた時殺意通り越えてやる気失せたわ
	
 
	
		50
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:38:15.263 ID:BxKoAmHpC
	
	
		 どうせメモ取っても実際やってみないと勘所がわからずに書き漏らしてる要点があるのは自分がよくわかってるから二回目も付いていてくださいor付いてるから自分でやってみ?だわ
三回目は二回目の感触次第
	
 
	
		51
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:38:21.995 ID:HMTYxrxZn
	
	
		 一回教えたよね?って言われるような仕事って絶対大した仕事じゃないよな
ある程度の仕事ならマニュアルがあるだろうし
	
 
	
		52
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:39:35.540 ID:MukPlIwTO
	
	
		 後輩が自分より仕事できるようになったら困るから徹底的に甘やかすやろ
メモ取らんでええからわからんことあったらその都度聞きにこいって言ってる
	
 
	
		53
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:39:54.278 ID:cqayzxCr4
	
	
		 メモって2回目で完成しない?
メモ見ながら1人でやって分からなかったこと訊いて補完する感じや
せやから1回だけじゃやーやなの
	
 
	
		54
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:39:57.708 ID:9bvO00PLU
	
	
		 だいたい知ってる中で知らない知識を教えられる状況と
何もわからない状況であれこれ教えられる状況は全く違ってて新人は後者やのに
何故か前者の状況を前提にするやつおるよな
	
 
	
		55
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:40:29.394 ID:QtA/J89WJ
	
	
		 その場でメモ取れなくても覚えといて後でメモ取るもんなんやぞ?
書けない状況で〜とか言い訳してる奴はちゃんとメモに書いとけよ
	
 
	
		56
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:40:44.762 ID:PYFWuWhgm
	
	
		 新人すぎると意味不明に見えた先輩の言動も
なるほどそういう事か
って納得することが多いんちゃうか
	
 
	
		57
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:40:54.225 ID:a8zR.tVBb
	
	
		 いきなり机叩かれた事あるわ
ほんまトラウマ
	
 
	
		58
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:42:09.839 ID:NnqLei.Dd
	
	
		 メモ取れとか言うけど基本的な事すらメモ見ないと仕事できない奴とか結局無能なんだよね
	
 
	
		59
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:42:27.110 ID:t2N3TUfdN
	
	
		 i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  お、お前て…    |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ニニニ'ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
	
 
	
		60
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:42:33.669 ID:MhaEbyMOW
	
	
		 一回教えたよね?って言われてるってことは2度目の今回は新人側から聞きに行ってる
自分の作業中に邪魔されるのイラっとするし1回目教えた時に分からないことがあるならその時聞いとけ
	
 
	
		61
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:18.756 ID:qC69xdIIN
	
	
		 学生の時バイトで現場仕事したとき工具の名前覚えるの大変やったわ
なんもしらんといかされてアッパー持ってきて言われてもわからん
	
 
	
		62
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:22.560 ID:l9idj/wuF
	
	
 
	
		63
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:35.138 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 会社の後輩こんなんなんやが鬱になりそうや
何回も同じミスをする
注意されたら「いや…」と言い訳
マルチタスク無理
いい加減な仕事しかしない
褒めて伸ばそうと思ったら調子に乗る
言われた事すらやらない、引き延ばす
いつもオドオド
	
 
	
		64
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:38.374 ID:NnqLei.Dd
	
	
		 1回で物事覚えられると思ってる奴は自分が1回じゃ何も覚えられてない事に気づいてないバカ無能やからな
	
 
	
		65
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:38.508 ID:6388jmS8q
	
	
		 何回聞いてもまた教えてもらえると思ってる緊張感のなさを質してやってるんだよ
これも教育の一環やで
	
 
	
		66
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:43:51.620 ID:xzzUHIhUW
	
	
		 ただでさえ周りに迷惑かけて生きているワイらなんやから初心忘れず人には物腰柔らかく当たるべきや
	
 
	
		67
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:44:07.365 ID:S./ifOyoJ
	
	
		 わかる 
ワイも何回も同じミスするわ…  
	
 
	
		68
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:44:37.086 ID:PYFWuWhgm
	
	
		 >>531回目はやってみないと分からんからやってみる
2回目はやり方にミスがなかったか確認しながらやる
それでも失敗したら3回目に同じミスしたらダメ 
何が悪いか考えて行動しないといけない
	
 
 
	
		69
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:45:26.500 ID:SnAYUabNG
	
	
		 >>68ちゃんと振り返りながら仕事してるの偉いぞ見習いたいわ
	
 
 
	
		70
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:45:44.057 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>55まず知らない知識をあれこれぶっこまれても後で整理するのなんか無理やぞ
日本人に魑魅魍魎って漢字教えたら脳内で知ってる漢字と関連付けて覚えるけど
これをアメリカ人に教えても関連付けができなくてガチの丸覚えになるからなかなか覚えられないんや
	
 
 
	
		71
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:45:58.273 ID:9bvO00PLU
	
	
 
	
		72
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:47:49.024 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>63オドオドしてるってことは何していいか理解できてないんやからちゃんと教えたれよ
	
 
 
	
		73
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:48:00.013 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 見捨てって上司としての職務放棄やんな?どうすりゃいいんや
	
 
	
		74
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:48:24.968 ID:chih87Npo
	
	
		 ワイ(二回目)「(前も言ったってつけたら萎縮してまうかもしれんな)これはこうなんやで」
ワイ(五回目)「(流石に覚え悪ない…?)これはこうなんやで」
	
 
	
		75
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:48:33.472 ID:TaV5ns8Cv
	
	
		 ワイは別にミス多いわけじゃないけど一回で覚えるとかダルいからIT系で良かったわ
ミスするのはテストや自動化が足りなかったねという話になるし
基本どんなミスしてもそれ潰すための思考が正常に働いてればOKという風潮あるし🥺
	
 
	
		76
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:48:42.761 ID:a8zR.tVBb
	
	
 
	
		77
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:49:19.864 ID:stnoiHubG
	
	
		 >>38真実は無能ゆえに教え方が下手で新人も困窮してるわけやからな
	
 
 
	
		78
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:49:46.273 ID:WAbKmFoud
	
	
		 そういう子に指導されるとワイも楽やで
	
 
	
		79
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:49:56.292 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 >>72仕事になるとオドオドするじゃなくて
常にオドオドしてるんや挨拶でもなんでも
	
 
 
	
		80
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:50:08.400 ID:ucE/zWOgE
	
	
 
	
		81
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:50:55.560 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>74まあ流石に5回目は多すぎやからワイはそういうときはチャットで送ってOneNoteとか開かせてコピペして保存するように言ってるわ
	
 
 
	
		82
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:50:56.095 ID:E9l6A6L1M
	
	
		 >>63ミスを潰す方法を一緒に考えてやれよ
あとワイもそうだけど細かいミス何回もするやつは仕事舐めてるから単刀直入に仕事舐めんなって注意するのがええよ
	
 
 
	
		83
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:02.663 ID:t/ifMJsOD
	
	
		 教える側はマニュアル作れとか言う無能は絶対自分が教える側になってもマニュアルなんて作らない
	
 
	
		84
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:18.200 ID:PTemLGnaQ
	
	
		 こういうの教える側に問題ある場合も教わる側に問題ある場合もあるから
片方の話だけ聞いてもなんとも言えんのよな
	
 
	
		85
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:23.610 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>79それ発達障害やろ
障害者枠で採用しなかった会社が悪いわ
	
 
 
	
		86
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:30.215 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 >>76出来ないのはいいよ、しょうがない
けどやらなかったり投げやりな仕事したりはどうにか出来るはずだからどうか頑張ってくれ
	
 
 
	
		87
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:53.179 ID:969FWBcWp
	
	
		 一回で覚えろザコ
	
 
	
		88
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:51:59.439 ID:9nVKvCZp4
	
	
		 取引先のワイの担当がワイの目前でパワハラしまくるから苦痛や
ワイが怒られてるわけやなくても気分悪い
	
 
	
		89
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:09.973 ID:WAbKmFoud
	
	
		 >>79暗い過去あるとそうなるわ
まずは安心感の構築からやな
	
 
 
	
		90
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:10.085 ID:Wp0krScWn
	
	
		 多分世の中の8割はワイより記憶力悪いのにワイより覚えとるわけないよな
	
 
	
		91
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:23.597 ID:QQUdQ9tf2
	
	
		 先輩「あ〜今回はとりあえず見てるだけでいいから メモとか取らなくていいよw次からちゃんと教えるからね〜」
ワイ「ほーい」
後日
ワイ「あの、これのやり方なんですけど〜」
先輩「あれ?これ前教えたよね?」
死ね
	
 
	
		92
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:36.594 ID:PYFWuWhgm
	
	
		 >>69大学の研究室で恩師に言われた言葉の一つや
色々金言貰ったけど
その中でも強く影響を受けた言葉の一つやな
	
 
 
	
		93
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:56.477 ID:ZEIBfOxh6
	
	
 
	
		94
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:52:57.317 ID:stnoiHubG
	
	
		 確認に対して教えたよね?ってキレるのはよくないと思う
	
 
	
		95
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:53:06.437 ID:969FWBcWp
	
	
		 >>83マニュアルどうこうは個人の問題ではなく組織の問題だから
個人に勝手に焦点を当てて問題を矮小化させてるお前はアホ
	
 
 
	
		96
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:53:26.492 ID:WAbKmFoud
	
	
		 >>82舐めるってどういうこと?ってなるだけやろ
ワイがそうやけど
	
 
 
	
		97
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:53:38.394 ID:9bvO00PLU
	
	
		 >>75ITでもエンジニアサイドの人間は割とこういう考えするよな
問題があるなら仕組みを改善したらええやん的な
同じITでもビジネスサイドは体育会系根性論みたいなやつ多い
	
 
 
	
		98
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:53:59.023 ID:t/ifMJsOD
	
	
		 親でも学校の先生でもないんだから人間性まで面倒見る必要はないしそこまで気にしてると逆に病むぞ
	
 
	
		99
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:54:19.835 ID:1p5Nm6FUM
	
	
 
	
		100
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:54:44.868 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 >>80まあそやんな、もう入社3年経つし…
>>82チームで考えてるんよ
その度皆の予想を飛び越えてこれを!?ってのをミスする
例えば前段階で気付けるようにしたら前々段階で躓く 今その前×5段階くらいまではやってる
	
 
 
	
		101
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:55:18.634 ID:9bvO00PLU
	
	
		 人事異動で引継書も日報も残ってなくて口頭で全部引き継ぎされて
分からないこと質問したら「引継ぎのときに言ったけど」って言われたら理不尽すぎるやろ
	
 
	
		102
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:55:23.385 ID:ucE/zWOgE
	
	
		 >>98ほんまにこれ
仕事させたら迷惑なレベルなら放置でいい
	
 
 
	
		103
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:55:27.467 ID:J47XBcQkO
	
	
		 「こんな職場」とやらならそうなんやろ
わい外資、教わるという発想自体ない
	
 
	
		104
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:56:08.376 ID:LnHdrYe0U
	
	
 
	
		105
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:56:18.827 ID:9nVKvCZp4
	
	
 
	
		106
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:56:34.153 ID:ucE/zWOgE
	
	
		 成長するやつは何もしなくても勝手に成長するし
変わらない奴は何をしても変わらない
これが結論や
	
 
	
		107
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:56:44.916 ID:L6cVT85dt
	
	
		 問い合わせメールの文面チェックしてっていうから
アドバイスしたのに無視して元のメールのまま送信されるのを3回繰り返されたときはさすがにムカついたわ
	
 
	
		108
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:56:45.580 ID:WAbKmFoud
	
	
		 「メモとれ!」←実はメモが間違ってました、間違いに気づかず取り返しつかないとこまで進めちゃいました
	
 
	
		109
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:57:19.979 ID:LnHdrYe0U
	
	
 
	
		110
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:57:56.887 ID:J47XBcQkO
	
	
		 >>105おまえのような仕事のできないカスと違って別のカスやからな
いかに周囲より業績あげるかあげたように見せるかや
	
 
 
	
		111
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:58:07.529 ID:969FWBcWp
	
	
		 >>101クソみたいな状況だけど録音していいか確認とってから録音しておけば自分がラクだな
	
 
 
	
		112
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:58:13.401 ID:stnoiHubG
	
	
		 >>106ただ1ヶ月くらい見てこいつダメやろなって奴でも半年もすれば戦力にくい込んでくるからわからんもんではある
	
 
 
	
		113
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:58:54.020 ID:WAbKmFoud
	
	
		 >>109指導役なら世話せなあかんしそれも君の仕事や
	
 
 
	
		114
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:59:03.992 ID:XQneN2oyX
	
	
		 気持ちは分かるんだが問題は女の方が言いがちなんだよな、これ
	
 
	
		115
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:59:22.010 ID:LnHdrYe0U
	
	
		 冷たくなってパワハラに思われるのだけは気をつけつつ見捨てていくわ
サンガツ
	
 
	
		116
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:59:46.394 ID:XCs3fCAPF
	
	
		 少子化のせいで社会に出ちゃダメな無能までまともな会社に入れるようになったんや
	
 
	
		117
		エッヂの名無し
		2024/10/20(日) 23:59:57.570 ID:WAbKmFoud
	
	
		 エッヂは無能多いから共感するな
	
 
	
		118
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:00:02.660 ID:qeTMlveZa
	
	
		 年上の後輩がガチ無能で扱いづらいわ
多分発達少し入ってそうだし
女でこれだから男だったらバチバチにキレられてそう
	
 
	
		119
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:02:39.433 ID:F2TCpMXKG
	
	
		 学生気分の新卒ならまだしも3、4年経っても自分が仕事できないのは教育係のせいと思ってるやつほんま引くわ
	
 
	
		120
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:03:00.378 ID:8PjRCBGKD
	
	
		 >>113矢印が両方から向くならどうにかしてあげたいよ
爬虫類と心通わせてみろって言われてるのと同じ気分だよ
	
 
 
	
		121
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:03:14.110 ID:HMWpMt0wI
	
	
		 >>112最初からそれなりにできるけどいつまで経ってもそれなりにしかできない奴と
最初はポンコツやけど慣れてきたら有能になる奴がおることに最近気付いたわ
	
 
 
	
		122
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:03:46.414 ID:gazrx0l8i
	
	
		 流石に一回教えればわかるような事にしか言わんけどな
	
 
	
		123
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:05:34.731 ID:qeTMlveZa
	
	
		 叱ってる訳でもないのにいちいち死にそうな声で「すみません」って何度も言われるの結構ストレス溜まる
	
 
	
		124
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:06:09.842 ID:7kwmEMBrL
	
	
		 >>123わかる  気遣ってくれてるのは伝わるんだけどね…  
	
 
 
	
		125
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:06:12.714 ID:ygf1uB2qG
	
	
		 たまにヤバイ奴おるよな
優しい上司やったのにワイが同じこと10回くらい聞いたら突然豹変して切れだしたわ
イカれとるよ
	
 
	
		126
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:06:13.343 ID:l/5FM7Tlj
	
	
		 10回以上教えてもわからんやつには言ってもええか?
	
 
	
		127
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:06:40.617 ID:gR1Oofb6A
	
	
		 >>123否定されて生きてきた人にありがちなやつや
	
 
 
	
		128
		エッヂの名無し
		2024/10/21(月) 00:07:10.029 ID:8Lh/F4OfQ
	
	
		 IT業界が人間の脳みそが低スペのゴミだって前提にしとるのええよな