1 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:44:40.09 ID:34OK9UKwd主 BE:28540330-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
1か月後くらいに注文できればいいかな
まず色々お勉強しようと思う
規格とかさっぱりわからん
2 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:47:34.55 ID:34OK9UKwd主
みんなこういうのどうやって勉強してるんや
とりあえず調べては出て来たものを乱読してるんやが
3 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:50:25.52 ID:f5nrKnYc0
最初はそんなもんや
1台組んでから「あのパーツが気に入らんかったから次組むときはこうしよう」とか色々勉強することもあるので、まずは勢いで1台入手することを勧める
ガチの初心者なら自作に拘らずBTOでもいいと思うで
4 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:52:06.07 ID:b6oU1PEk0
ワイはPC買うぞってなったときに色々スペックとかの勉強して
そうして買ったBTOにサウンドカード付けたりBDドライブ付けたりするところから始めたで
5 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:52:48.47 ID:sy5a0x9M6
BTO買って増設から入るってのがまあ失敗も少ないかな
最初から高いパーツ揃えて組んでみても動かなかったときのトラブルシューティングがめんどいんだよね
通販で揃えたパーツで組んだPCを実店舗に持ち込めるメンタルがあるならええけど
6 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 12:54:50.30 ID:Euq7/Z9c0
なにこの長文連投こわっ
7 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:54:56.41 ID:34OK9UKwd主
最初はBTOで買って自分でそのあと不満が出て来たら交換するとかのほうがいいのかなー
やっぱゼロからはハードル高いか
8 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:56:20.96 ID:BggvfKsA6
5chに自作pc板ってなかったっけ
9 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:56:26.10 ID:sy5a0x9M6
>>7
ワイは高校生の頃セロリンでやすいの1台組むところから始めたけどな😁
金が余ってるならサブマシンを組むくらいのつもりで低スペックで1度組んでみるのもええと思うで
11 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 12:58:34.87 ID:97KQ4Qbg0
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
12 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 13:00:01.75 ID:sZhBVjvI6
ゲーミングpcに詳しいワイが来たで
てかこの前スレ建ててた奴?
15 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 13:07:22.34 ID:NBjaOaGsa
やりたいことと予算決める→それに合ったグラボとcpu決める→消費電力計算して電源決める
あとは適当でいい
マザボとcpuが対応してるか気をつけろ
店頭で買えば店員さんに聞けばいい
17 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2022/07/17(日) 13:17:37.53 ID:FZbdyIdc6
ファンの高さとグラボの幅がPCケースに収まるかチェックしとけ
まあ普通は収まるけど
18 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (sage) 2022/07/17(日) 13:25:03.01 ID:fac7+nAEa
端子の規格は
CPUはソケット、グラボはpcie、メモリはDDRとDIMM、ストレージはnvmeかsata3.0、モニタはdpかhdmi
あとなんかあったかな、まあこれぐらい覚えとけばなんとかなるやろ
19 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 13:26:07.20 ID:gHjgXIrA0
細かくオーダーできるBTOの構成をパクれ
20 忍法帖【Lv=1,xxxPT】【総書込数:4】 2022/07/17(日) 13:27:57.69 ID:bZGntvC+6
一台目はテンプレでええで
そいつ犠牲に学ぶんや
22 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 13:34:17.54 ID:PnJFERkI0
スレ立てて聞くよりショップ行って店員に話聞いてもらいながらパーツ決めてもらったほうが楽やぞ
ワイはそうした
23 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 13:34:48.85 ID:4wIrwhhIM
今自作のメリットあんま無いしBTOでオプションで電源とファン変えるぐらいがええで
24 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2022/07/17(日) 13:35:29.51 ID:DQctJPKQ6
レシピ調べて買うといいぞ
25 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 13:41:00.29 ID:Hiurxy/+M
ケース選びたいマン以外メリットそんなに無いやろ
26 それでも動く名無し@転載禁止 (sage) 2022/07/17(日) 13:56:41.02 ID:2lCGhWJs0
>>9
サブPCとか全く使わんから絶対やめとけ
PCはノートデスク一台ずつでええ
27 それでも動く名無し@転載禁止 (sage) 2022/07/17(日) 14:02:20.24 ID:BnYFCqU+0
まずケースから決めろ
中身は世代変更で一新することがあってもケースは続投ってこともあるし
何より365日そこに存在し続けるもんやからなインテリアとしてなるべく異物にならないものを選べ
29 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:17:14.70 ID:sZhBVjvI6
いや自作の方が圧倒的に安く済むっしょ
30 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:18:27.47 ID:SMF1v4YQa
いきなり自作はハードル高いやろ
BPOのPCを少しずつ弄るぐらいから始めた方がええで
31 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:21:32.00 ID:sZhBVjvI6
BTO買って弄るところからって買ってすぐ弄る事なんかないし
あっても取り付けるだけのHDDやサウンドカードの増設くらいでしょ
自作つっても組み立ては中学校の技術の授業レベルだから興味あるならいきなり自作で問題ない
32 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:25:33.53 ID:DReDK5Ns0
ワイは始めて自作した1050tiと2600Xやとうーんって感じること増えてきて悩み中や
もう4年は使ってるんやがマザボや電源から変えたほうがええんか?
34 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:32:23.05 ID:sZhBVjvI6
今は珍しく買い時やぞ
高騰時期と比べたらめっちゃ安くなっとる
35 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 2022/07/17(日) 14:37:10.54 ID:DCfxHRG66
BTO買ってスペックに不満がある部分から取り替えるのがええで
ワイも今使ってるPCは元のパーツがCPUとマザボしかない
36 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 2022/07/17(日) 14:39:30.13 ID:DCfxHRG66
>>32
スペックアップしたいなら電源交換はほぼ必須や
BTOの電源は電力にあまり余裕がないし
37 忍法帖【Lv=1,xxxP】 2022/07/17(日) 14:52:08.58 ID:eky7YRjQ0
久しぶりのBTOより組む方が安い時期
まぁそれでも割高なんやけどなブヘヘヘ
38 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 14:56:04.20 ID:zEmiJE9g0
50万あればゲームプレイのキャプチャしたりDTMソフトをストレスなく使えるんか?
40 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 15:00:36.04 ID:wB3Y/jd60
50万って全部最高級クラスいけるんちゃうか?そんなこともない?
41 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:02:29.29 ID:zEmiJE9g0
>>39
はえ〜ほな30万あたりやろか?
ただVRChatにも興味あるからそうなると高めの予算で見ておくべきなんかな〜とも思ってる
42 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:12:27.12 ID:DReDK5Nsr
ざっと見たところ15万くらいかかりそうやな
グラボが全体の4割くらい占めるわ
43 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:13:46.31 ID:zEmiJE9g0
グラボかあ
44 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 15:16:24.08 ID:34OK9UKwd
時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
45 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:19:35.61 ID:34OK9UKwd主
今も色々読んでるけど予算は15万くらいを上限にしたい
ゲームはほとんどしないからグラボは大層なものはいらない
今のノートpcみたいに長持ちするのがええなぁ
長持ちさせたいときに気を付ける選び方とかあるんかな
それとも諦めて壊れたら都度買い換えるってスタイルのほうがええんかな
46 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:22:22.13 ID:sZhBVjvI6
この前のスレに書いた奴だけどAmazonとドスパラのパーツ調べて最安で構成
グラボ 1660super 28,800円
CPU corei5-12400F 25,980円
メモリ 16GB 5,390円
SSD 1TB 10,995円
マザボ H610 8,580円
電源 600W 5,478円
ケース H17 2,882円
OS Windows10 250円
合計88,355円
モニター キーボード マウスは好みで
てかゲームしないならいらんやろ用途しっかり考えてから買わないと
47 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:25:31.55 ID:34OK9UKwd主
ゲームはしないけどプログラミングで重いグラフィックの処理させるんや
だからGPUも最低限は欲しい
48 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:25:36.25 ID:k8wbnGOQ0
長持ちさせたいなら毎月掃除と年1でCPUのグリス塗り直した方がええで
ちなワイはめんどくさくて3年塗り直してない
49 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:30:08.53 ID:sZhBVjvI6
>>47
なら1660superでちょうどええやん
ちなみに同じ構成BTOで買うとこの値段やから5万ちょい安い
https://i.imgur.com/5offunz.jpg
あとはグレードアップしたいパーツ選んで15万になるよう調整したら良いんじゃない
50 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:32:12.77 ID:34OK9UKwd主
>>49
その商品は既に見てて実際にそれもありかなとは思ってる
まあもうちょい調べるわ
51 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:46:36.22 ID:34OK9UKwd主
いろいろ見たんやがこれマザボ決めたら乗っけるものもだいたい決まるやん
52 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:53:04.91 ID:sy5a0x9M6
普通は乗っけるもの決めてからマザボ選ぶんや
53 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:55:01.61 ID:zEmiJE9g0
スレタイに反することやけど
面倒やからPC専門店で店員さんに相談してまるっと買ったほうが失敗はせんか
55 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 15:56:07.16 ID:gHjgXIrA0
グラフィック処理ってのが具体的に何なのか知らんが
Quadroが選択肢に入ってきたりせんの?
56 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 15:58:33.55 ID:m1wDqYeoM
初心者はmini-itxさえ選ばなきゃなんでもええし事故らん
CPUファンとグラボがケースにおさまるかどうかくらいしか気にすることないんちゃうか
58 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 17:01:58.31 ID:78yAfUgE6
マザボはええのにしとけ
59 それでも動く名無し@転載禁止 (sage) 2022/07/17(日) 17:54:55.23 ID:DZe87+iIM
まずは置くスペースの確保からやぞ
次に静音ケース選んで銀矢眺めて、グラボ選んで水冷投げ捨てて、マザー選んでASSASSINにそそられて、CPU選んで虎徹に唾吐いて、干渉調べてNH-D15Sに決めて、飽きて後はcorsair電源とsandiskSSDでいいかとなって、最後に7万のサブPCしか使わなくなる
これが模範的自作PCのチャートや
60 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 17:56:21.55 ID:XBj3LLY26
友人のお下がりの自作PC買い取って4年くらい使ってるんやがそろそろ買い替えるなりパーツ替えるなりしたくなってきた
ワイPCの知識なんて微塵もないしBTO買ったほうがええんかな?下手に弄ろうとして動かなくなるのも怖いわ
61 忍法帖【Lv=1,xxxPT】 2022/07/17(日) 17:57:54.51 ID:YoQZpRJI0
まだ組んでから3年しか経ってないけどもう新しいの組みたくなってきたわ
グラボだけ変えるつもりやったけどCPUとマザボも変えたくなってしまった
62 それでも動く名無し@転載禁止 2022/07/17(日) 18:00:22.71 ID:DXZPCRkgM
BTOやったことないけど
BTOのPCの構成を自分で変えちゃうとやっぱり保証対象外になるよね?
BTOの人はパーツ増設したかったらどうしてるんだろ