1 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:00:55 ID:sS+CTohid
できるか?
イメージとしてはこんな感じや
ドローン式でもええわ
https://i.imgur.com/sGC3O0c.jpg
どんな知識が必要になるかな
2 名無しさん 2023/03/14(火) 13:02:49 ID:f0+j2Elfp
現実を見て諦める知識
3 名無しさん 2023/03/14(火) 13:02:56 ID:fEBnG5UN0
ジェットエンジン自体は車のターボと原理は変わらんしなんならレプシロエンジンより簡単や
それを実用的にするまでが大変やけど
4 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:05:06 ID:sS+CTohid主
>>3
エンジン自体は自作できるんか
となると設計の方が問題になってくるんやな
こういうのって航空工学の分野なんやろか
5 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:07:53 ID:sS+CTohid主
既存技術としてはRichard BrowningのGravity Jet Suit(グラビティ・ジェット・スーツ)が挙げられるんやが
これは両手が塞がるし何より格好悪い
もっとカッコイイのがいい
そんで雲の間を飛び抜けたい
https://i.imgur.com/o4QzqAE.png
6 名無しさん 2023/03/14(火) 13:09:47 ID:ZejcyhXz0
ああいうのってお尻焼けちゃいそうで怖くない?
アチアチやん
7 名無しさん 2023/03/14(火) 13:11:28 ID:uDnMnKMn0
VTOLジェット起動!
9 名無しさん 2023/03/14(火) 13:13:13 ID:saih59O30
🍩☺??🍩)))
10 名無しさん 2023/03/14(火) 13:13:43 ID:F7SRuu+xa
ストライカーユニット履いて空飛びたい
11 名無しさん 2023/03/14(火) 13:15:14 ID:gCT8sPHL0
なんG民が飛んでる!
12 名無しさん 2023/03/14(火) 13:16:22 ID:wowffu+ea
たのしそう
13 名無しさん 2023/03/14(火) 13:17:20 ID:5xf2iylQd
原理が簡単(作るのが簡単とは言っていない)
14 名無しさん 2023/03/14(火) 13:17:25 ID:jHQT99fv0
玉袋モモンガの方が簡単そう
15 名無しさん 2023/03/14(火) 13:17:41 ID:uVRqkqHn0
防水のが出来たらめっちゃ楽しそう
でかプールから出てでかプールに沈みたい
16 名無しさん 2023/03/14(火) 13:21:02 ID:aywxS2kAd
原理が簡単(実用的にするのは難しい)→自作できるとかいう脳内飛躍草生える
18 名無しさん 2023/03/14(火) 13:24:14 ID:BpPNtRXk0
ジェットエンジン自作して自転車につけたやつもおるしエンジンは意外とできそうやな
両手は脳波コントロールでフリー目指そうや
19 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:25:27 ID:sS+CTohid主
とりあえず日本航空技術協会の入門書ポチッたわ
あとは学ぶだけや
https://i.imgur.com/5y3ig8q.jpg
20 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:27:57 ID:sS+CTohid主
ドローンみたいなプロペラ式?とジェットエンジン式?どっちがええんやろな
そういう推力一覧とかメリットデメリット知りたいわ
22 名無しさん 2023/03/14(火) 13:30:17 ID:pozB8y7s0
手に装着するよりドローンみたいな自動姿勢制御のがよさそう
排気吸気が人間に当たらないように形は傘みたいにしよう
23 名無しさん 2023/03/14(火) 13:32:25 ID:Bt1Rlb4La
ええな
24 名無しさん 2023/03/14(火) 13:32:57 ID:hw3HSo+70
モーターパラグライダーじゃダメなん?
25 名無しさん 2023/03/14(火) 13:34:02 ID:X6WhQe3A0
小型のジェットエンジンなら手に入るんだからそれ大きくすればいいだけやで
26 名無しさん 2023/03/14(火) 13:34:25 ID:fEBnG5UN0
>>20
工作難易度や効率考えたらプロペラ式なんやけどね
ただ小さい機構でバカでかい推力ってなるとジェットエンジンしかないんよね
27 名無しさん 2023/03/14(火) 13:41:01 ID:fEBnG5UN0
とりあえずジェットエンジン作りたいならアリエナイ理科の工作って本に大体作り方載ってると思うから読むとええで
30 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:46:29 ID:sS+CTohid主
オスプレイみたいなプロペラ式とジェットエンジン式の複合が1番ええ気がするわ
機動力と速度を兼ね備えてる
その分設計がクソ難しそうだけど
31 名無しさん 2023/03/14(火) 13:46:47 ID:X6WhQe3A0
youtubeでたまに見るけど全長3,40cmのジェットエンジンでも出力すごいな
燃料の減りもすごかったけど
32 名無しさん 2023/03/14(火) 13:49:18 ID:4xYLt6DP0
ま、がんばりーやー
33 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 13:50:19 ID:sS+CTohid主
>>31
燃料タンクもかなり問題な気がするわ
スペース確保しなきゃならんし飛べば飛ぶほど重量減るんやろ?重心とか重みのバランス取るのが難しそうや
まず真ん中に来るのは確定しとるやろな
34 名無しさん 2023/03/14(火) 13:50:23 ID:XX44SYgj0
ヴァルチャーよりファルコンのほうがすき
35 名無しさん 2023/03/14(火) 13:50:26 ID:y1tqtwjzS
小さなビンでジェットエンジン動画はおもろいよな
36 名無しさん 2023/03/14(火) 14:09:25 ID:fEBnG5UN0
>>30
ターボプロップエンジンのことか?
あれはジェットエンジンの軸にプロペラつけただけやからターボファンエンジンより単純やで
37 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:19:19 ID:sS+CTohid主
>>36
調べてみたらあれ推進力はプロップローターいうプロペラだけでジェットエンジンは使われてなかったわ…
38 名無しさん 2023/03/14(火) 14:27:03 ID:Ln2Fqywf0
航空ガチ勢わりと居て草
39 名無しさん 2023/03/14(火) 14:30:32 ID:KVYp0dET0
パルスジェットなら素人でも作れるやろ
40 名無しさん 2023/03/14(火) 14:31:18 ID:fEBnG5UN0
あとジェットエンジンは燃焼が不安定になりやすくて調整が大変なんよね
大半が燃料の微粒子化できてないのが問題なんやろうけど
42 名無しさん 2023/03/14(火) 14:48:12 ID:gu35IpIIM
コンプレッサーは作れるんか?
43 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:52:29 ID:sS+CTohid主
>>42
よく肛門に刺して人殺してるやつか
自作って調べたら色々出てきたし作れるんやないか?
まぁとりあえず設計してみん限りにはどれくらいの規模のやつが必要になるか分からんな
市販のやつも視野に入れとくわ
44 名無しさん 2023/03/14(火) 14:52:56 ID:KVYp0dET0
めっちゃ昔やけど作ってたサイトあったわ
https://htlab.net/combustion/valveless-pulsejet-01/
45 名無しさん 2023/03/14(火) 15:08:02 ID:xpZwKy6U0
燃料入手できなさそう
46 名無しさん 2023/03/14(火) 15:08:38 ID:TwycgwRMa
ドダイみたいなのでなんとかならんか