自転、公転の無い世界ってありえるんやろか (47)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 名無しさん 2023/03/14(火) 14:19:40 ID:Bqy+0++M0

ファンタジーの異世界やとして

2 名無しさん 2023/03/14(火) 14:20:57 ID:pozB8y7s0

エネルギー源を別に作ればいけるやろ
そもそも星である必要も宇宙空間である必要もない

3 名無しさん 2023/03/14(火) 14:22:37 ID:BgtWDU3t0

公転してないと落ちるやろ
自転がないのは月とか?

4 名無しさん 2023/03/14(火) 14:24:24 ID:Tlky0lJm0

天動説ならいけそう

5 名無しさん 2023/03/14(火) 14:24:27 ID:Cfd1tP7N0

無限遠まで続く平面ならええやん

6 名無しさん 2023/03/14(火) 14:25:08 ID:Bqy+0++M0主

平面世界であるためにはどんな法則が必要なんやろ?🤔
逆にある程度地球と似通ったファンタジーやと自転・公転もあるんやないか?って感じや

7 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:26:57 ID:sS+CTohid

>>3の通り地面に引き寄せる力が必要やな
あと回転しないから四六時中昼間かもしれん
もしくは平面世界を中心に太陽を回転させる必要がある

8 名無しさん 2023/03/14(火) 14:27:15 ID:VNZ2xNkQ0

平面世界は昼夜の概念が消えるから設定を詰めるなら考えないといけないな

9 名無しさん 2023/03/14(火) 14:27:56 ID:BpPNtRXk0

恒星レベルの星が自転してない星の周り回れば熱はなんとかなりそう

10 名無しさん 2023/03/14(火) 14:28:13 ID:VNZ2xNkQ0

ついでに平面世界は万有引力もないな(あると球体になる)

11 名無しさん 2023/03/14(火) 14:28:40 ID:Bqy+0++M0主

>>2
シミュレーション世界とかやとそうかも😌

12 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:29:50 ID:47syFLuJd

ストーリーに絡んでこないなら意味のない設定でしかないよこういうのって

13 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:30:11 ID:sS+CTohid

方位磁針が機能せんとちゃうか

14 名無しさん 2023/03/14(火) 14:30:25 ID:lTHBSol10

ファンタジー作品でもその辺に触れるのあんまりないし面白いかもな
地球平面説の通りの世界とか

15 名無しさん 2023/03/14(火) 14:30:57 ID:Bqy+0++M0主

>>12
ファンタジーの世界やのに宇宙とかがあるとしたら神はどこに住んどるんやって思ったんや
上位世界とかでええんやろけど

16 名無しさん 2023/03/14(火) 14:34:31 ID:jmb4L+YTM

無難なのはシミュレーション仮説とか?
個人的には仮に神様って存在してもたかが創造物に執着しないと思ってるから違和感あるんだよね

17 名無しさん 2023/03/14(火) 14:34:58 ID:wf1MF+Zla

>>11
そもそも今話してることそのものがシミュレーション世界でしかないやん

18 名無しさん 2023/03/14(火) 14:35:44 ID:zzLDs7lC0

万有引力がないとどうなるんや?

19 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:36:10 ID:hgMPPepf0

ちきうどころか太陽も天の川銀河も銀河自体も公転してるんだから🥺

20 名無しさん 2023/03/14(火) 14:36:46 ID:pozB8y7s0

>>16
そこは気合の入れ方次第やろ
実の子のように世界を大事にしてる創造神がおっても不思議ではない

21 名無しさん 2023/03/14(火) 14:37:53 ID:Bqy+0++M0主

>>5
せやね😔

22 名無しさん 2023/03/14(火) 14:40:05 ID:U2bM4IRs0

月は自転と地球に対しての公転が相殺してるから回ってないように見えるよね

23 名無しさん 2023/03/14(火) 14:42:01 ID:U2bM4IRs0

この宇宙も最終的にはあらゆる運動がなくなるんやないか?
エントロピー増大で

24 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 14:42:42 ID:hgMPPepf0

この宇宙はすべての運動や熱がなくなるというのが有力や

25 名無しさん 2023/03/14(火) 15:00:09 ID:TwycgwRMa

無重力の宇宙ステーションみたいな暮らしになるぞ

26 名無しさん 2023/03/14(火) 15:01:32 ID:jmb4L+YTM

>>20
世界を我が子のように思ってもそれを構成する特定の生物を特別視するかって思っちゃうわ
特別人間を優遇する意味を見出せない

27 名無しさん 2023/03/14(火) 15:09:35 ID:M9hdldE0M

別宇宙はこの宇宙とは全く異なる理論で成り立っててもおかしくないてどっかで見たことある
重力というものが存在しない宇宙もあるんやろうな

28 名無しさん 2023/03/14(火) 15:22:46 ID:OBn9SShz0

もしかしたら出たかもしれんけど、遊星ってあるやん?遊星に生物がいれば、イッチのいう世界になるんやないか

29 名無しさん 2023/03/14(火) 15:26:22 ID:lQdhPUyaa

遊星って宇宙空間を彷徨う惑星サイズの天体?
多分その星にとっての太陽が存在しないから、エネルギーも受け取ることができないから、多分生物は存在しないんちゃう?
勿論、地球の生物と同じように太陽からの光エネルギーを元にして生きているのではなくて、全く別の形態のシステムをとった生物なら話が変わるけど

30 名無しさん 2023/03/14(火) 15:28:04 ID:pozB8y7s0

>>26
パルテナの鏡ってゲームは人間が最も神に近しいからって説明してたな
聖書も最初に自分と同じ形の生物として人間を作ったとかちゃうかった?
なぜ人間が特別なのかって疑問はスレタイ関係なく普遍的だから各所の神話で回答されてそう

31 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 15:29:25 ID:hgMPPepf0

遊星に生物は無理ゲーだとおもうぞ

32 名無しさん 2023/03/14(火) 15:29:47 ID:EQTRng6O0

ファンタジーの異世界なんだったら登場人物たちがエネルギーを使わなくていいエイリアンとか霊だったらええやん

33 名無しさん 2023/03/14(火) 15:31:31 ID:jmb4L+YTM

>>30
スレチだからこの話題はここまでにしとくわ
色んな神話漁ってみるねありがとう

34 名無しさん 2023/03/14(火) 15:32:09 ID:qFg5OXQJd

異世界もこっちと物理法則は同じなんやろか

35 名無しさん 2023/03/14(火) 15:32:27 ID:OBn9SShz0

>>29
まあほら、生物の定義は定かではないって聖帝も言ってるし

36 名無しさん (sage) 2023/03/14(火) 15:34:16 ID:J+98LcRM0

連星系で夜が存在しない星に初めて夜が来てパニックになるSFはある

37 名無しさん 2023/03/14(火) 15:35:48 ID:Q8wNFo2cd

世界の切れ端まで込みでクソデカ天体の一部であると落とし込むのはどうだろう
ボウリングの球の穴の真ん中にぽつんと作中世界が在る感じ

38 名無しさん 2023/03/14(火) 15:37:14 ID:EQTRng6O0

宇宙の果てだってどうなってるのかは分からんのやし平面でも成り立つには成り立つ気がする

39 名無しさん 2023/03/14(火) 15:37:42 ID:Q8wNFo2cd

自然には形成されないのと、自己崩壊の問題があるのと、作品の文明レベルがある程度に達すると看破されてしまう点で子供騙しみたいなもんやけど

40 名無しさん 2023/03/14(火) 15:39:17 ID:Q8wNFo2cd

穴はそこまで深くある必要はないと思うんだ
底が見通せなくて海ができないくらいの深さがあればいい
ただほかにも地学的な問題がありそうだなあ

41 名無しさん 2023/03/14(火) 15:39:55 ID:EQTRng6O0

宇宙の遙か下に本物の地面があることにすればいいんじゃね?
それなら現実の物理観念を殆ど流用しながら平面世界のファンタジー設定を練っていける

42 名無しさん 2023/03/14(火) 15:48:27 ID:U89fZIATr

>>29
これあるメンスよね
寒くてもいいような生き物メンスよねぇ

43 名無しさん 2023/03/14(火) 15:51:24 ID:rxoB0Ar+d

>>29
Wikipediaですまんが自由浮遊惑星で見るとおもろいかも
仮説の仮説やが生命の可能性もゼロやないから興味深い

44 名無しさん 2023/03/14(火) 15:53:00 ID:OBn9SShz0

例えば古細菌の一部は、エネルギーを海底の噴出口の熱から得て、そこに生態系ができてたりするわけだし、別に代用がないからといってエネルギーがないわけではないと思う

でも遊星も角運動量は保存されてる気がしてきた

45 名無しさん 2023/03/14(火) 15:54:23 ID:zBiO2is9a

あんま考えると実はこの世界はリアルなゲームとかやないかとかなるやつや
スパロボしか知らんけどメガゾーン23とかか?

46 名無しさん 2023/03/14(火) 15:54:54 ID:CaWRqKkz0

世界の方が上昇すればええやん

47 名無しさん 2023/03/14(火) 15:56:16 ID:EQTRng6O0

>>44
住人が回転を調節したらいかんのか?