1 名無しさん 2023/03/17(金) 14:48:24 ID:Dse8XD2+08
強制終了してええか?
ちなアクセスランプほぼ点滅なし
2 名無しさん 2023/03/17(金) 14:51:14 ID:Dse8XD2+08主
なあ
3 名無しさん 2023/03/17(金) 14:53:15 ID:HmZvext8p5
そういうのは、寝る前に仕掛けるんや
4 名無しさん 2023/03/17(金) 14:53:59 ID:rg9AADqy0B
今回のwindows updateか?
5 名無しさん 2023/03/17(金) 14:58:09 ID:Dse8XD2+08主
6 名無しさん 2023/03/17(金) 14:59:26 ID:Dse8XD2+08主
強制終了して電源つけたらDドライブの修復始まったわ
HDDやからばか時間かかる
7 名無しさん 2023/03/17(金) 14:59:59 ID:rg9AADqy0B
ワイは3時間待っても終わらんかったから切ったで
永遠に待ってればそのうち終わるとおもう
8 名無しさん 2023/03/17(金) 15:03:47 ID:Itn5sf520B
あれたまに置いとくとほんとに終わるから困る
無限ループしてるのかフリーズしてるのか動いてるのかハッキリしてほしいわ
9 名無しさん 2023/03/17(金) 15:03:47 ID:7FzCpyRpM0
基本電源切るのはやめといた方がいいと言おうと思ったけど遅かったか
12 名無しさん 2023/03/17(金) 15:11:34 ID:Dse8XD2+08主
丸1日PC使えんのきついから電源切ってHDD引っこ抜いてええかな
13 名無しさん 2023/03/17(金) 15:13:55 ID:PXvXAD7xpC
MBRぶっ壊れて起動しなくなってそう
15 名無しさん 2023/03/17(金) 15:15:40 ID:oxlwGmyW0A
それは切ったらあかんやつや
16 名無しさん 2023/03/17(金) 15:20:37 ID:SOIXHXNi0E
この機会にOSをSSDにいれようや
18 名無しさん 2023/03/17(金) 15:22:57 ID:Dse8XD2+08主
あかんな
残り時間がどんどん増えとる
43時間てなんやねん
19 名無しさん 2023/03/17(金) 15:23:34 ID:WCXzSOKHaC
さんJ寄合所かな?
20 名無しさん 2023/03/17(金) 15:24:44 ID:Uyb0NLR6d9
windows updateを強制終了は流石に釣りやろ
21 名無しさん 2023/03/17(金) 15:26:18 ID:Dse8XD2+08主
>>20
確かにWindows Updateは来てたで
ただ表示が『再起動しています』やったから恐らく更新プログラム入れる前段階で固まったと思われる
22 名無しさん 2023/03/17(金) 15:28:05 ID:rg9AADqy0B
>>21
そこまでは10分くらいで来たなそっから数時間沈黙してたわ
別の端末だと一瞬で終わったから端末固有やろなDELLあたりが怪しいと見てる
26 名無しさん 2023/03/17(金) 15:34:03 ID:SOIXHXNi0E
cpuも7950x3dにしようや!
29 名無しさん 2023/03/17(金) 15:37:08 ID:SOIXHXNi0E
そういや俺も意図的じゃないアップデートでHDDこわれたことあるな
定期的に手動でやっといたほうが安心な気がするわ
30 名無しさん 2023/03/17(金) 15:38:00 ID:FD7nPLJ400
ワイの7年物の自作も最近フリーズよくするわ
31 名無しさん 2023/03/17(金) 15:44:30 ID:Dse8XD2+08主
残り82時間や
33 名無しさん 2023/03/17(金) 15:54:39 ID:dNfovWKrM0
HDDとかいうゴミまだ使ってるやついたのか
34 名無しさん 2023/03/17(金) 15:57:14 ID:Dse8XD2+08主
無事100時間突破したで
壊れとるなこれ
35 名無しさん 2023/03/17(金) 15:59:03 ID:orne6oTFME
再起動って月一回くらいでええよな
36 名無しさん 2023/03/17(金) 15:59:21 ID:dNfovWKrM0
100時間も無駄にしたのかよ
SSDのほうがええやん
15分以内で終わるで
37 名無しさん 2023/03/17(金) 16:02:36 ID:orne6oTFME
HDDは使うやろ
39 名無しさん 2023/03/17(金) 16:04:04 ID:bOLh8S+o08
ワイも数年前に同じ現象起きたしぶっ壊れてたわ
データのバックアップ取ってるんか?
41 名無しさん 2023/03/17(金) 16:05:24 ID:dNfovWKrM0
>>38
買い替えのタイミングやと思えば捨てられるやろ
HDDもSSDも壊れるときは壊れるんやし定期バックアップしとけばええんやで
42 名無しさん 2023/03/17(金) 16:06:03 ID:HmZvext8p5
データあるならリカバリしてからアップデートのほうがスムーズかもね🤔
43 名無しさん 2023/03/17(金) 16:07:00 ID:COc45p8s09
windows updateはいつも博打や
人柱まで存在するのはWindows Updateだけ
44 名無しさん 2023/03/17(金) 16:07:44 ID:2MyRbv+DM0
ワイ🐧高見の見物
45 名無しさん 2023/03/17(金) 16:08:23 ID:dNfovWKrM0
>>40
RAID組んでるの?
RAIDは冗長性を維持するのが目的でバックアップ用途やないで(まあ今回その冗長性が終わったみたいだが)
47 名無しさん 2023/03/17(金) 16:10:49 ID:sbmCLdD2pE
SSDじゃないやつってまだいたのか
48 名無しさん 2023/03/17(金) 16:11:56 ID:Dse8XD2+08主
Cドライブ(OS入っとる方)はSSDや
49 名無しさん 2023/03/17(金) 16:12:35 ID:dNfovWKrM0
>>46
よく分からん
OS入ってないならそのドライブは関係ないやろ
OS入ってる方をクリーンインストールしてドライブつなぎ直せばデータは見れるかもしれんで
異常終了してもOS入ってない方は基本無事なことが多い
51 名無しさん 2023/03/17(金) 16:17:56 ID:cDMZQFm1MC
データ用にしてももうSSDでもええやろ
53 名無しさん 2023/03/17(金) 16:23:12 ID:dNfovWKrM0
>>52
SSDの方は無事だったんか
まあ元々壊れてた可能性はありそうやな
HDDは壊れてても気付かないからな
チェックして初めて大量の回復不能セクターが見つかることもあるで
54 名無しさん 2023/03/17(金) 16:24:27 ID:eN+qHeKl08
おPCは突然「はい!近々死にまーす!w」て前兆あるよな
いきなり再起動始めたりスクリーンが暗転したり
そういうのはなかったんか?
55 名無しさん 2023/03/17(金) 16:25:00 ID:Dse8XD2+08主
>>53
半年前くらいに1度chkdskかけたんや
そんときは半日くらいで終わったし残り時間もここまで増えなかったんや
56 名無しさん 2023/03/17(金) 16:26:33 ID:Dse8XD2+08主
>>54
ないで
帰ってきたときスリープ状態やったんやがすぐにOS立ち上がったで
デスクトップに小さいウィンドウでドライブ修復しろって出てそのウィンドウの今すぐ再起動クリックして今に至る
59 名無しさん 2023/03/17(金) 16:33:22 ID:dNfovWKrM0
>>55
半年の間に壊れたんかな
一応ハード側にも修復機能があるから代替セクターを使い切ると一気に表面化しやすいってのはある
61 名無しさん 2023/03/17(金) 16:35:37 ID:dNfovWKrM0
まあsmart情報チェックしないと分からん
代替セクターが増えてきたら警戒するんや
その間はハードが処理してるから壊れる前兆はないで
62 名無しさん 2023/03/17(金) 16:38:19 ID:Dse8XD2+08主
一旦強制終了して再起動してchkdskやり直しとるが68000辺りでまた遅なったわ
あかんデータ死んでもいいからとりあえず中断したいんやが
63 名無しさん 2023/03/17(金) 16:41:25 ID:4VgkLD1S00
知らんけどOSはSSDに入れるのがデフォやろ
64 名無しさん 2023/03/17(金) 16:42:48 ID:dNfovWKrM0
水面下で物理障害が発生していた
がハード側の修復機能が働いていたので論理エラーは発生しなかった
再起動がきっかけかはしらんがその68000あたりのセクターがハード側でも修復不能になりついには論理的にもどうにもならなくなったと見た
65 名無しさん 2023/03/17(金) 16:46:18 ID:e40JJQCR0E
こういうのめんどいからPC使わなくなったわ
ゲームはやっぱゲーム機でするのがええんやなって
66 名無しさん 2023/03/17(金) 16:50:15 ID:Dse8XD2+08主
Esc+Enter押してもchkdsk始まるんやが…
どうしたらええんや…
68 名無しさん 2023/03/17(金) 17:02:12 ID:Dse8XD2+08主
もう、終わりやね