1 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 15:20:28 ID:HAPW0iEE
なるべく除草剤などは使わず虫草で枯らせるやり方がいいです
3 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 15:32:04 ID:AECY1BA2
祐太のこと考えると心が痛むからやめろ
5 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 15:49:19 ID:/MCdUX3.
裕太・・・
6 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 15:50:52 ID:rkxuo10Q
放火よりも心が痛むからやめろや
7 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/13(土) 15:55:49 ID:6n7JMTsk
>>4
沖縄教徒だけどゴキブリよりアフリカマイマイのほうが遥かに害がある。アフリカマイマイは沖縄では一種の社会問題で、病気持ち・繁殖力が高い・粘液や喰ったりすることで枯らす・生臭い匂いがするなど最悪なのでいろんな意味で有効です
9 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 16:00:32 ID:RRFKFanU
アフリカマイマイ調べてみたがなんやこいつデカすぎやろ、一般男性(一般男性じゃないほう)の手のひらぐらいあるやんけ
たしかにこんなんウジャウジャおったら食害も生臭さも強烈やろなあ
10 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 16:02:58 ID:yyq5XC7c
素直に農薬撒こう
11 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 16:06:04 ID:o0bf1h8E
元小笠原民やが、アフリカマイマイは粘液が臭くて殺意覚えるで
13 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 17:03:37 ID:ooT/mdfM
ワイも沖縄住んどったけど
アフリカマイマイほんまきらい
夏場の田舎の道路は奴等が
ぐちゃぐちゃ潰れてて草も生えない
http://agije.com/jouhou/wp-content/uploads/2014/07/20140817ahurikamaimai.jpg
http://dokumushikeihou.up.n.seesaa.net/dokumushikeihou/image/2012.02.10_2.jpg
15 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 17:35:28 ID:TNArMVi.
マイマイカブリを沢山入植させよう
18 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 20:32:25 ID:Ul.qoLYc
私が住んでいるのは、当職が住んでいるのは本島中部ですが
そこまでアフリカマイマイ多くないと思いますを
19 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 20:50:50 ID:OlLGuw0Q
こういうスレよく見るけど未だにちばけんまは緑化されてないよね
オラ種吹っ掛けてこいよバ カ 教 徒!
粋がってんじゃねーよコノヤロー、おいボケナス!
20 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/13(土) 21:35:55 ID:OleFsUk2
ちばけんまにアフリカマイマイを放った結果、関東地方で増殖し毎年大量発生とかになったら嫌ですを
ちばけんま以外に危害の及ばないクリーンな方法をとることを切に望む
22 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 22:12:36 ID:o6yUoIfU
いつとは言わんが以前ガチでブルーギル持ち込んだだけになんとも言えないですわ・・・・・・
23 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 23:53:51 ID:9S3FRgQE
庭に麻植えて植えた芋とまた別の芋が通報とかどうですかね
ミント園が現実になる
24 グナマーナ正大師 2015/06/13(土) 23:57:50 ID:9S3FRgQE
あとファーブル昆虫記で知ったけどイラクサはヤバいで、刺されたらかなり痛いらしい
北海道にしかないが
25 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 00:05:24 ID:L2jzEEo.
そろそろドクダミの種が採取できる季節ですね
27 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 08:09:09 ID:B8vpFfsQ
28 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 08:56:50 ID:kx/ghlms
ちばけんまのアジサイ枯らすのって
各地のアジサイ寺のアジサイ枯らすのと同レベルに心ない行為やで
観光地はみんなのものです
みんなで大切にしていきましょう。とりとり
29 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 10:15:16 ID:2nACFTFA
じゃあアサガオやほおずきの種を植えて四季の草花が楽しめるようにする
30 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 10:30:40 ID:kRrCzxh6
アジサイハバチっていうピンポイントな害虫がいるんだよなぁ・・・
31 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 11:13:53 ID:0N1gbpWM
朝顔市やほおずき市で賑わう一大名所になるのですね
ラベンダーなんかもよさそう
32 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 12:01:53 ID:fCWYmaGE
雑草には熱湯ドバーで
33 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 12:13:50 ID:5Lb7wvdE
ぐう畜
35 グナマーナ正大師 2015/06/14(日) 19:05:51 ID:/Uzv8QPo
害虫自体を放り込むとかどうや
36 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 07:26:48 ID:w7P/mqhA
ちばけんまを危険生物の楽園にすることが夢
37 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 09:58:04 ID:7onrLUDw
けんまビオトープ路線には草しか生えない
38 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 10:36:22 ID:GtxJVxxI
焼却はNG
39 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 10:45:16 ID:90sHD/Cs
がわはせ@bskmnyh 6月15日
家の庭のアジサイにアフイカマイマイ乗っけてるおじさんがいた
40 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 10:48:43 ID:fqD34KSY
ちばけんまごと焼却
41 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 11:44:03 ID:jX.NJWwQ
アジサイは有毒植物なので、カタツムリがアジサイを食べることはほぼありません。
良くアジサイの上にカタツムリが乗っているイラストを見かけますが
あれは嘘です。
とりあえず取り急ぎ
42 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 12:31:28 ID:u/Lv02AI
カタツムリがコンクリを喰うのはマジなのですか?
44 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 12:47:44 ID:u/Lv02AI
出感。
素晴らしいカタツムリはかせが居ると思った瞬間でした。
45 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 14:44:40 ID:27YhPuCI
カタツムリスレになってんじゃねーか
でも、イラストの目カタツムリだし関係大アリだわ
48 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 16:18:09 ID:MfzHDlBw
この前けんました時殻が縦に巻いたカタツムリくんが壁に複数いるのを見つけたナリ
地元の方では見かけないけど松戸の怪電波の影響なりか?
49 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/15(月) 16:32:26 ID:TUw3RlA6
ちばけんまには取り敢えず道中で見つけた害虫を放り込んどけばええね。害虫の楽園にしたろ。
シロアリもすごいで。ばあちゃんの家の台所を腐った杉板からカバ桜ちゅう輸入板に張り替えたんやけど、輸入板に元からいたシロアリのせいで1ヶ月で膨れて陥没、これに懲りて新しい杉板に張り替えたわ。
50 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 16:42:10 ID:/d4LDWqs
ロイコクロリディウムが寄生するのはカタツムリではなくオカモノアラガイですとりとり
52 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 17:09:27 ID:FUX.qBGY
園芸害虫に強い弁護士がいます。
53 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 17:14:03 ID:90sHD/Cs
昔特命リサーチでカタツムリの寄生虫で子供が死亡っていうのを観てトラウマになったわ
54 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 17:20:45 ID:FUX.qBGY
広東住血線虫はアフリカマイマイを食わなければまず平気なんですね。
55 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 17:30:18 ID:A7/sbdoM
塩水ダバーで
57 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 17:55:44 ID:MfzHDlBw
当職なりに頑張って調べたらキセルガイって奴の一種だったらしいナリ
58 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/15(月) 18:00:08 ID:ineDxPG2
山際の当職としてはムカデが一番大敵ナリ
ちばけんまにもムカデの恐怖をおすそわけしたいと感じた一瞬でした。
59 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 18:01:50 ID:27YhPuCI
カラケーはやっぱり虫とかワケワカラン生き物好きのJの分派だってはっきり分かんだね
60 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 18:18:40 ID:Dbwepqlk
沖縄に行ったらゴキブリがとても大きくて身が震える
61 グナマーナ正大師 2015/06/15(月) 20:29:09 ID:oyY/O3Ak
当職は元伊豆諸島芋なのですがトビズムカデが出現すると身が震える。
サツマゴキブリは意外と無害ですを
63 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 00:06:00 ID:R2D8QnnA
ゴキブリを殺してはいけないよ。来世はゴキブリに生まれるかもしれないんだから。
65 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 06:19:35 ID:nEPg9CRU
紫陽花は土の酸度によって色が変わるらしい
とりあえずは色を変えることを目指すのはどうでしょうか
紫陽花の色は何色か
66 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 06:46:04 ID:48QlY3hU
洋と家柄と金という殻に守られたパカデブカタツムリの殻が早く無くなって欲しいですを
早く誰からも嫌われるナメクジになってほしいわ
67 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 07:27:54 ID:kUZQmb5U
カタツムリとナメクジって別物なんやろ?
68 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 10:17:02 ID:sPGL4OC.
エスカルゴ弁当食す
71 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/16(火) 18:36:04 ID:1d0gwq22
虫っていつも逃げ回るだけやがゴキブリは突然向かって飛んでくる男気がすごいわ
油系は汚れるし、レモン系も効かないこともあるんで、ファブリーズかアルコールクリーナーがオススメ。死なんが動きが止まって断然捕まえやすくなる。
72 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 19:28:07 ID:7E0xRxNE
こっそりグリホ撒いたら一発やでニッコリ
73 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 20:39:53 ID:7BIdOnWw
>>41
食べることはないにせよ、移動等乗っかってるぐらいはありえるんじゃないのか?
ひろゆきさんお答え下さい。
74 グナマーナ正大師 2015/06/16(火) 21:35:02 ID:KeHzmkCQ
アフリカマイマイは火を通せば食べれます
76 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/16(火) 23:52:11 ID:gO9emLfo
>>74
食料危機にならん限り絶対食わんわ。
だいたいの虫は素手で可愛がれるけど、これはしょっちゅう見ても気持ち悪さを全く克服できん。デカイ、黒い、臭い、ねっとり、寄生虫飼いとかいう役満やぞ。
77 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 01:52:03 ID:vAJEMhbE
変温動物なので殺虫剤が無いときはドライヤーがオススメナリよ
78 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/17(水) 03:04:12 ID:CDbkrajg
生物としての本能が食うなと言っているものは食わないようにしていると自分に言い聞かせていますを
先祖が食って無事死亡したことがDNAで受け継がれているのに、あえて食うような愚を犯してはならない
79 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 04:18:59 ID:INuFXdKk
大きいエスカルゴだと思えばヘーキヘーキ
82 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 09:15:39 ID:lNDcs9mA
尊師黒人説
83 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/17(水) 13:16:04 ID:i1QXzQs6
害虫なら食べればいいじゃない。かたつむりは結構うまいですを
中国料理でもフランス料理でもかたつむりは普通に出てきます
86 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 21:31:56 ID:hhcbMPUU
そういや、宗教って色々と食べたらあかんもんあるけど恒心教って特に無いよな
87 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 21:36:21 ID:8KVsOoto
ダチョウ
88 グナマーナ正大師 2015/06/17(水) 21:41:20 ID:0ATG21Wg
ケガレという概念を全部尊師に集めてるからな
89 グナマーナ正大師 2015/06/18(木) 00:39:18 ID:iGg2ng/I
でも尊師って嫌いな食いもの多そう
90 グナマーナ正大師 2015/06/18(木) 00:45:56 ID:j4TENf7U
家柄的に学校帰りの買い食いとか許されなかっただろうしその反動で大学に入って以来ジャンクフードやお菓子しか食べてなさそう
91 グナマーナ正大師 2015/06/18(木) 01:37:48 ID:JJ4oiFIM
寄生虫を飼っているのは洋ではないでしょうか?
(横に)でかい、(もみ上げ以外が)黒い、(左足が)臭い、(ブルドッグソースが)ねっとり、と他も満たしておりますを
92 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/18(木) 20:49:53 ID:n7HICYhg
>>91
森のことモミね。
デカイ 同僚を××しても平気なデカイ肝っ玉
黒い 腹黒い
臭い きな臭い
ねっとり ねっとりとした笑顔
寄生虫飼い 会計士トップに群がる利権屋
94 グナマーナ正大師 2015/06/20(土) 00:51:49 ID:uoQf66dM
今だにちばけんまの庭は平和やなぁ
ミントの種投げ入れたのはおったらしいけど意外にそれだけだと繁殖せんらしいね…
96 グナマーナ正大師 2015/06/20(土) 19:53:18 ID:T9ArYRTg
けんました時に敷地内荷平気で入るのにミントは植えれないという謎
97 グナマーナ正大師 2015/06/20(土) 19:59:07 ID:Oz87Aa4U
今更やけど、ここのスレタイええな
98 グナマーナ正大師 2015/06/23(火) 20:10:01 ID:FDy3titk
クソザコナメクジなのは長谷川亮太
洋の庇護という名の殻に籠ってるのが唐澤貴洋
101 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 12:17:31 ID:mhcm1ZCQ
ちばけんまの庭が若干荒れてるのはミント対策で定期的に除草剤みたいな薬撒いてる可能性がありますを
102 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 17:46:16 ID:xSokkN2c
麻
104 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 22:38:46 ID:vRAM3ENM
彰
106 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 22:46:07 ID:FjMEULcs
こ
107 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 22:46:20 ID:Al7lqeag
ろ
108 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 22:51:26 ID:bCxwy1DY
も
110 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 23:25:21 ID:ScTfjBXo
げ
111 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 23:56:54 ID:O.WIQEuE
に
112 グナマーナ正大師 2015/06/25(木) 00:59:09 ID:6RfTkaLc
>>100
ちばけんま周辺は自然が豊富なのでスギナやワルナスビ、ドクダミは普通に自生してます
とりとり
じゃけん抜いて放り込みましょうね~
113 グナマーナ正大師 2015/06/25(木) 08:10:12 ID:t3Go5n42
ワルナスビの自生地はありませんか?
114 グナマーナ正大師 2015/06/25(木) 08:24:08 ID:UvFEB.ew
大麻草の種子だけは絶対に撒いてはいけない
絶対だぞ
115 グナマーナ正大師 2015/06/25(木) 08:45:38 ID:T9dti1bw
当職もワルナスビの写真が撮りたいので群生地があれば知りたいですね
いえ決して採取はしませんので
118 グナマーナ正大師 2015/06/28(日) 00:39:42 ID:k3OooTHc
夜庭に侵入して撮影するけんま民はおるのに何故少しでも地面を掘ってミントの種を植え付ける者が現れないのか…
119 グナマーナ正大師 2015/06/28(日) 05:12:46 ID:.IbmfgE2
路線のことを知らないんやろ
120 グナマーナ正大師 2015/06/28(日) 22:11:43 ID:Pna7UALA
近年里山で問題化している孟宗竹はどうでしょうか
持ち込むのに苦労しますが、一度生育すれば根絶は難しいです
春頃にはちばけんまで筍狩りができますを
121 グナマーナ正大師 2015/06/28(日) 22:35:28 ID:zK0GdiQ.
ヤマナメクジを大量に投げ入れればいいんじゃないか
雑木林に普通にいてクッソキモい生き物ですを
122 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/01(水) 15:14:08 ID:SKnx8Zpk
チンフェの家族や周辺住民への2次被害とか考えずにチンフェやっつける路線で行くなら
エボラ出血熱路線とか炭疽菌路線なんて効果抜群じゃね?
123 グナマーナ正大師 2015/07/01(水) 15:44:38 ID:V0/h0Ins
ガチコロはNG
124 グナマーナ正大師 2015/07/01(水) 16:04:08 ID:XBq6fslY
セアカゴケグモを数十匹庭に放つ
125 グナマーナ正大師 2015/07/01(水) 16:46:27 ID:aFDwbpMM
チンフェの数少ないよいところである蜘蛛好きを利用するのはNG
126 グナマーナ正大師 2015/07/01(水) 17:02:04 ID:iMr7eodE
生物兵器やめーや
129 グナマーナ正大師 2015/07/02(木) 21:53:39 ID:rSmWcBso
あっちはあっちで臭芋が好き放題やってればいいじゃん
130 グナマーナ正大師 2015/07/04(土) 23:55:27 ID:yYjFhV2o
ワルナスビ
131 グナマーナ正大師 2015/07/05(日) 00:11:38 ID:jL1kSfk2
幸恵が丹精込めて紫陽花の手入れしてると思うと涙不可避
132 グナマーナ正大師 2015/07/05(日) 10:54:19 ID:zL6wEQjA
自然破壊はやめてほしい
かわいそうなのは花やで
133 グナマーナ正大師 2015/07/05(日) 11:56:39 ID:PZNH0u.Y
枯らすのではなくけんま民の手で更に立派な花にしましょう
135 グナマーナ正大師 2015/07/12(日) 00:43:10 ID:x2ZjeIRs
そういえばワルナスビに花がつくのはちょうど今頃でしたね
136 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/14(火) 09:22:13 ID:FrkfRqjc
漆の栽培などについて質問です!
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037933510
137 グナマーナ正大師 2015/07/14(火) 15:40:41 ID:mYhgLuig
このスレタイ、ハセカラ騒動が本になったらタイトルとは言わんが章題くらいにはなりそうな響きやね
139 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/17(金) 23:23:09 ID:ej64Ku9g
アフリカマイマイまくのは本当にやめて欲しいナリ
当職は千葉県住みナリがちばけんまからアフリカマイマイの増殖が千葉県全体に広がりそうで怖いナリ
巻き添えは嫌ナリ
生物兵器はチンフェ以外も
142 グナマーナ正大師 2015/07/18(土) 00:06:21 ID:4ZKi2rdo
実際やらかしたらブルーギル持ち込みおじさんよりも大事になるのは明白
143 グナマーナ正大師 2015/07/18(土) 03:02:31 ID:4GG1k1kU
またハセカラ騒動が全国ニュースに載るのか
145 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/18(土) 06:15:39 ID:6vlPtsKA
今年もそろそろスズメバチが凶暴になる季節だなぁ
千葉県松戸市をスズメバチ達がいっぱい巣を構えるスズメバチ界の集合団地地にしたい
147 グナマーナ正大師 2015/07/18(土) 15:59:04 ID:uhYd2C7g
この辺も良さそうナリね
2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
それと日本由来で海外で猛威をふるう植物を調べたらクズ、ススキ、イタドリなどがあったナリ
この辺りは駆除しにくいナリが日本由来なので環境に対する悪影響は心配ないと思うナリよ
スレチだったら申し訳ナリが放射線系ってどうナリか?
148 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/18(土) 18:34:39 ID:6vlPtsKA
ウランガラスのビー玉やガラス器が売られていることがあるようです
ランタンのマントルとかラジウムボールとか硫酸カリウム肥料よりは強力ですお
>結構強くて手に入れやすい線源として スーパータクマー50mmf1.4はどうかな
>うちにあるやつだと、苺のカウンターで マイカ窓ギリギリに近づけると
>2500cpmぐらいまでいくよ。
>これが中古カメラ屋のジャンクコーナーで 3000円ぐらいで出てるときがある。
>スーパータクマー55mmf1.8はもっと安くて 1000円でよく見るけど、
>こっちは1500cpmぐらいで ちょっと弱い。
149 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/18(土) 20:04:23 ID:uhYd2C7g
>>148との出会いに感謝。
なるほどナリね
市販の物は線量としては少ないかと思いましたが
そもそも持ち込む際に自分が被爆しては意味がないので多くの人が少しずつ持ち込んで線量が蓄積されていく形が良さそうナリね
放射線量が高いと植物系よりも近隣からヘイトを買いそうナリ
150 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/18(土) 21:17:30 ID:6vlPtsKA
ちばけんまを寄生虫「スナノミ」の楽園にするのも面白そうナリ
亮太君が裸足で庭に出たらとっても面白い事になりそうナリ
151 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/18(土) 21:33:22 ID:uhYd2C7g
>>150
生物関係はやめた方が良いと思うナリよ…
申し訳ないが迷惑をかける範囲が拡大しそうなものはNG
害虫などを召還する植物を植えるのが現実的だと思いますを
そういえばミントは先に水を含ませてから植えると発芽しやすいそうで
他候補としてはユーカリ、アボカドが良さそうだったナリ
この二つは木がとても大きく育つのだとか
あとは柿ナリ
カラスや毛虫の大量召還+地面に落ちた腐った実の悪臭のコンボが素晴らしいです
152 グナマーナ正大師 2015/07/19(日) 03:04:37 ID:TNmk.9oE
ちばけんまの庭は芝生だったと思うのですが、ミントなどは芝生より生命力が強いのですか?
153 グナマーナ正大師 2015/07/19(日) 09:20:15 ID:QysWE4KE
ミントを植えたら芝生が殲滅されたと聞いたことがあります
攻撃力は問題ないでしょう
ところで泥団子作戦は既出ですか?
泥団子の中に種を埋め込み投げ入れると良いらしいです
155 グナマーナ正大師 2015/07/19(日) 15:06:55 ID:jckCZ2Lc
ヤブガラシをばら撒いてちばけんまの屋根までグリーンカーテン化したいナリ
何の世話をせずとも勝手に蔓延っていきます
別名ビンボウカズラと言われているのでチンフェにはお似合いナリ
156 グナマーナ正大師 2015/07/19(日) 15:14:09 ID:QysWE4KE
>>155
ヤブガラシ良いナリね
グリーンカーテンには藤や宿根朝顔もオススメナリよ
特に宿根朝顔は画像検索かけたら分かると思いますが家全体を覆ってしまいますを
157 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/20(月) 08:18:31 ID:guYZdcfE
迷惑な植物で庭が荒れまくったチンフェが強めの除草剤買うように仕向けて
飲む事は無いとしても日常的に蒸気吸わせてパラコート中毒を狙う2段構え路線
158 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 08:35:57 ID:7R8sEHDo
そういえば大麻はミント並みに繁殖力が強いと聞いたのですが、本当ですか?
159 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 11:26:17 ID:KV2p3H36
麻薬成分が少ない大麻草は日本の山林にも自生していると聞きますね
160 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 11:33:55 ID:RA4fCMl2
●はい。
夏場に植えるととんでもない勢いで繁殖する上にミント等に比べ背が高いので
ちばけんまの庭が人間にとっては入りにくく、、虫たちにとっては楽園となります。
しかも育った後K察に通報すればハッセが事情聴取を受けるのは(溜め)明白。
千葉県の民家でやるかは知りませんが北海道や長野の警察は大麻が生えていた場合火炎放射器で焼き払うそうです。
161 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 11:35:20 ID:0M9CiRKk
面白いこと聞いたナリ
泥団子には特殊なもの(糞など)を混ぜたほうが育ちがいいナリか?
162 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 11:57:54 ID:HOa9xL3k
ジャスミンもなかなか良さそう
放置していたら自宅の屋根裏が換気口伝いに侵食されていた
163 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 12:23:30 ID:VacepEdo
山から白アリ獲ってくるナリよ~
164 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 12:29:10 ID:RA4fCMl2
泥団子は水分を多く含ませびちゃびちゃの状態で投げこむと発芽する可能性が高くなります。
大麻は育てば芝をも駆逐しますが、まだ種の状態だと芝に養分吸われてお陀仏なので
芝がまだ浸食していないところがあればそこがいいです。
最も良いのは自宅である程度育ててから植えに行くことですが、
大麻は育ててるのが見つかると即ポアされてしまいます。
なので、室内で光をガンガン当てて大麻を育て、それを上に行くのが良いでしょう。
ただしアパートとかに暮らしてる場合警察に感づかれる可能性があります。
167 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 13:04:41 ID:N7Vz9q5s
ちばけんまがミント園になってないのは恒心教徒の最後の良心が働いているのかそれともニーナハッサンの環境が苛烈なのか
168 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 13:44:29 ID:Ncj47inE
泥団子戦法ならガチでミントやワルナスビくらい植えられるやろ
心ない方々がやってくれる事を臥薪嘗胆して待つナリ
169 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 20:26:03 ID:HOa9xL3k
泥団子は大きすぎるから何か別の方法はないかな
毎日新聞がそういうものを作っていた気がするし
170 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 22:12:38 ID:ar9HhXd6
やはり種なり泥団子なりを投げ込むのは行動の瞬間が目立つので
よっぽど度胸のある教徒でないと実行しづらいと思いますを
夜間で土砂降りみたいなシチュエーションなら比較的やりやすいとは思いますが
171 グナマーナ正大師 2015/07/20(月) 22:28:15 ID:qnahfe0w
当職の勤務先の近所にナスのような花をつけた雑草が群生していましたを
まだ近くで見てないのでなんとも言えないですがワルナスビかイヌホオズキでしょうか
ぜひとも種子を回収したいと思います
172 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 07:56:00 ID:5hSZSQ02
真昼間に千葉で泥団子を投げつけたら目立つとは思いますが
深夜+ドローン+泥団子 路線はどうなのでしょうかけんま経験者さんお答えください。
173 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 08:18:12 ID:9NPs/m3k
わりと静かな一角ですしドローンの飛翔音が響くのではないでしょうか。
ルンバみたいな地上走行型の器械を使えないでしょうか。
174 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 08:56:17 ID:5hSZSQ02
ラジコン路線 …も目立ちそうナリ
いっそのことガスや電気の検針に変装するというのはどうですかを
175 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 09:00:51 ID:1fjfMKkw
メーターに変装してけんま民撃退するンゴwwwww
176 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 09:04:43 ID:e.OCN1ZU
ちばけんまの内部写真は平気で撮影するのに泥団子を投げ込むのになんでそこまで慎重になるのか
177 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 11:26:01 ID:3hGarleE
こんな時こそ甘芋は使えないナリか?
甘芋に種子入り泥団子を送りつけてから色々と理由をつけちばけんまガーデンに置いてきてもらう
178 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 11:33:01 ID:1fjfMKkw
ちばけんまから毒電波が出ている
↓
ジャマーを起きたいが、そのまま置くと撤去される(偽けんまくんはジャマー内蔵だったが撤去された設定)
↓
発見されにくいようにジャマーを泥団子で擬装している
このような言説ならば筋は通るかと
179 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 11:37:12 ID:1fjfMKkw
投げ込む直前に水分を含ませてもらいたければ、「投げ込んだ時に丁度良く崩れ自然に馴染み、より発見しづらくする」等の言説もアリですを
180 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 16:06:56 ID:ttueeoVU
散々言われてるけど甘芋だって常識はあるから率先して悪いことする奴は少ないで
181 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 22:46:07 ID:aTXn31yE
当職の近所にワルナスビを見つけたのでどことは言わんが種を蒔きに行きたいのですが、ワルナスビの種が出来るのはいつ頃でしょうか。ひろゆきさんお答え下さい。
182 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 23:02:39 ID:wgKTIXIs
>>170
旧日本軍よろしく大雨の夜に夜襲やな 台風シーズンの今がベスト
雨にまぎれて足跡と気配を消し、ミント入り泥だんこを投擲したらヒットアンドアウェイですぐ離れる
183 グナマーナ正大師 2015/07/21(火) 23:06:07 ID:dld2TKN2
ミント団子投擲部隊 通称「剣真部隊」
184 グナマーナ正大師 2015/07/22(水) 02:18:46 ID:2i91jbYE
除草剤はプシャーで
185 グナマーナ正大師 2015/07/22(水) 23:09:58 ID:z33vtWPQ
ワルナスビはちょうど今が開花シーズンなので種の収穫は早くて来月、再来月になると思います(生えている場所による)
生態系被害防止外来種に指定されてるので普通の店で種を買うことはほぼ不可能だと思われます。
なので、ワルナスビを植える場合は8月後半まで待ちましょう。
186 グナマーナ正大師 2015/07/22(水) 23:38:48 ID:GarEltf2
泥団子は普通の土で良いナリ?
187 グナマーナ正大師 2015/07/23(木) 00:30:29 ID:qMaPsJtA
根ならオールシーズンで採取できます とりとり
188 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/24(金) 03:43:37 ID:Kz1P4.H6
砂糖水を凍らせたものをクーラーボックスに入れて持ち込み
ちばけんまの玄関先に配置して知らんぷりして帰るといいナリ
氷は溶けて水になり、砂糖が残って蟻とか虫が入ってくるナリ
189 グナマーナ正大師 2015/07/24(金) 19:37:21 ID:MF/BEYBw
そんなめんどくさいことするなら、ドアに虫が集まるシロップを塗りたいナリね
190 グナマーナ正大師 2015/07/24(金) 21:12:05 ID:pogr6KjM
めんどくさいナリね
それなら捕獲した害虫をまいた方が良いのでは
193 グナマーナ正大師 2015/07/26(日) 13:09:16 ID:ilUad3Xk
このスレタイなんか文学的
194 グナマーナ正大師 2015/07/26(日) 14:58:39 ID:ZocA.7Bs
ハチミツ樹に塗って朝覗いたらキモい害虫ばっか湧いてて死にたくなった事があるナリ
195 グナマーナ正大師 2015/07/26(日) 16:25:34 ID:ZMqNWK4Y
キモい害虫(37)
196 グナマーナ正大師 2015/07/26(日) 18:30:12 ID:tld07sNw
紫陽花の枯らし方を教えて下さい 村上春樹著
197 グナマーナ正大師 2015/07/27(月) 11:37:27 ID:7201ut32
透明なシロップで塀に落書きをしたら描いたタイミングでは見えないので誰が描いたか特定しにくく、時間が経つと虫が描いた文字の形に集まるのでメッセージ性のあるグラフィティーを描くのに最適だと思った一瞬でした。
198 グナマーナ正大師 2015/07/27(月) 13:19:35 ID:C9humLB2
悪芋の知恵に身が震える。
199 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/27(月) 15:57:38 ID:ETBR9l7Y
バナナ+はちみつもオススメ
家の裏山のモミの木にペットボトル半分に切って一晩放置したらカブトムシいないしムカデ、妙にデカイゴキブリ、ゴミ虫、でっかい蛾やらがぶわーっておったわ
夜のうちに玄関先に置いたら・・・後はわかるよね?
200 グナマーナ正大師 2015/07/27(月) 18:16:05 ID:DW0msnNI
宗教やめた人間への組織的嫌がらせの中に玄関にうんこやら猫の首置くみたいなのあったけどそれと通ずるもんがあるね
201 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/27(月) 18:21:46 ID:5LtTTrrg
>>199
当職が小学生の頃に同じようなことを試みましたが、蛾とカナブンしかおらず意気消沈したのを覚えています
202 グナマーナ正大師 2015/07/27(月) 18:21:56 ID:EV9zWaq.
70年契約を途中で自分から解約したからしゃーない
205 グナマーナ正大師 2015/07/28(火) 00:03:42 ID:ARb4qVMo
バターけんまくん
207 グナマーナ正大師 2015/07/29(水) 08:34:34 ID:1Z90uuKQ
代表的なものに漆がありますが、植樹は流石に不自然だと思った一瞬でした。
210 グナマーナ正大師 (sage) 2015/07/31(金) 16:09:35 ID:HLFxdX2w
枯らすことばかりじゃなくて、ハナニラ(ベツレヘムの星)を植えてあげる
繁殖が旺盛で植えたままでも広がる園芸植物ですお
そして「私達は東方の3博士、ベツレヘムの星に導かれてきました」と3人組でけんまする
警察が来たら「千葉県警察は千葉県の王チンフェを恐れ、殺そうとしている」と噂する
211 グナマーナ正大師 2015/07/31(金) 23:36:44 ID:maFoKLGg
植えるのは難しいと思いますを
周囲の目がキツいです
だからこその泥団子でしたがそれも難しいのでワルナスビが最適だと思いました
根だけでも育ちます
213 グナマーナ正大師 2015/08/01(土) 02:20:31 ID:S4uq9OTs
塩を撒けば数ヶ月は何も生えてこなくなります、とと急
ただ雨などで塩が流れてしまい無実の近隣住民の皆様の庭が死んでしまう可能性があるナリ
215 グナマーナ正大師 2015/08/01(土) 07:31:22 ID:qW87Grew
繁殖力でいえばマツバボタンもすごいナリよ
種が軽いため水にぬらして撒くだけで増殖するナリ
一袋で500個の花が咲く程度です
100均でも手に入ります
散布方法ですが、ペットボトルに種子とドライアイスを詰めるなどしてペットボトル爆弾を作成し、安全面・周りにバレないように夜に投下すれば、音でも嫌がらせができますを
218 グナマーナ正大師 2015/08/01(土) 16:43:52 ID:kzZKD3xo
産地直送の有機肥料を撒いてさしあげろ
223 グナマーナ正大師 2015/08/03(月) 05:10:07 ID:MxmN7Y1k
サビ促進剤、塗料剥離剤を悪用する教徒が出てこないことを切に望む。あれはやべーよ
224 グナマーナ正大師 2015/08/03(月) 05:15:48 ID:9vqaDpyA
もう表札とインターホンが破壊されたからなぁ
225 グナマーナ正大師 (sage) 2015/08/07(金) 21:38:58 ID:kIthZp.g
ヒマシ油でおなじみのトウゴマの種子からリシンを抽出する路線
水溶性で無味無臭、何より材料が合法的に手に入る天然成分由来ですお
226 グナマーナ正大師 2015/08/08(土) 01:46:56 ID:veW/YIjE
長谷川リシン事件
227 グナマーナ正大師 2015/08/08(土) 02:05:28 ID:MzBSXBik
日本ミツバチの分蜂期だったらちばけんまにとても価値の高い日本ミツバチを定住させることも可能でしたがすっかり忘れてしまっていました
生物兵器になりうるものとして思いつくのはシイタケの廃ホダ木がいいのではないでしょうか。さまざまな有害生物の住処となってくれるでしょう。
冬眠期のキイロスズメバチを仕込んだら近隣に恐らく定住してくれますしね ただ教徒にも被害が及ぶかもしれません
>>216
生おがくずと菌糸を入手して菌床を作りだせばおそらく容易に量産可能ですが気温の安定した部屋の用意が必要ですし、
なによりも必要以上に菌糸を吸ってしまうと製作者自身に害が及んでしまうと思いますを
具体的な培養方法につきましてはクワガタの飼育サイトで丁寧に載っているのでそこを見ることをお勧めします
あれらはヒラタケやカワラタケの培養がメインですが広葉樹林に生息している毒キノコにも容易に応用できると思われます。
228 グナマーナ正大師 2015/08/09(日) 12:29:59 ID:QK0bkwow
あげあげうんこまん
230 グナマーナ正大師 2015/08/13(木) 08:57:44 ID:6O6Yj/C2
コックロビンはなぜ死んだのか
自問自答する日々