恒心綜合大学 ハセ学講義室 (11)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 06:58:11 ID:xcGUc9Gc

今のご時世、TwitterなどのSNSは必携と言ってもいいでしょう
しかし、その必携のSNSからの炎上を避けるため、何をするべきか、何をするべきでないかを
先人たちから学んで行きましょう

2 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/22(月) 07:04:11 ID:xcGUc9Gc

講義資料
http://qq2q.biz/lUFj

3 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 07:20:44 ID:/CEIqMC6

教科書
http://imgur.com/DxnXC5q.jpg

4 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/22(月) 07:47:37 ID:7miNK3G.

真面目な話、3月7日のあの特定でTwitterを生涯やらないと決めても…そうもいかんよな
FacebookやLINEは仕事で半ば強制だし
あと2chやSNSでなくてもWikipedia民のアイツとか、ふとしたことで発火するし

5 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 07:57:26 ID:nVdIdzNk

これはいい。
炎上を避けるには芋づる式に個人情報を掘り出されないことがとても重要
どっかの坂野君のように、同じ名前やIDに固執するのは論外ですね

6 グナマーナ正大師 2015/06/22(月) 09:09:47 ID:26nw4kSU

当職が、私がこの騒動に出会って強く思ったことは、SNSでは誰かが嫌な思いをする発言はしないようにするということです
心のチンフェや心のディテールのままに誰かを傷付ける発言をしていると、カルマが溜まり許されない存在になってしまう。これはいけない。
自宅の玄関に貼れるツイートだけをする。muyoくんにできなかったことを徹底しなければならないと学んだ瞬間でした

7 グナマーナ正大師 2015/06/23(火) 01:06:35 ID:4pmTV/JE

>>4
ただ思うに仕事の場合必要最低限以外のことをしなければ炎上する確率は非常に低いと思う。
それにLos668とかのTwitterもFBもやってなく目立った自分語りもしてない人の特定は実質不可能だしね

8 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/23(火) 01:09:48 ID:oZAJ.0X2

>>7
サイトごとにHNを変えるのは有効かもしれないナリね

9 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/23(火) 06:43:04 ID:swWeIilA

周辺の人物が炎上、つまりは延焼してしまった場合はどうするのが得策なのでしょうか?
例えてみれば裕太のように

10 グナマーナ正大師 (sage) 2015/06/23(火) 11:25:04 ID:ApXIcYo6

迷える子ダチョウよ、恐れることは有りません
その周辺の人物が行った悪事を批判して悔い改めるよう説きなさい
貴方自身が悪事に加担してない限り悪いものの仲間では有りません
神は見ています

11 グナマーナ正大師 2015/06/24(水) 07:05:08 ID:sIe8Iq6k

しかし、無視するのが一番なのでは?
下手に攻撃側の味方に回ったりすると難癖つけられて延焼する可能性があります
ただし無視するとそれはそれで難癖付けられそうな気がしますが