41 グナマーナ正大師 2015/09/21(月) 08:30:48 ID:gkFYa/5k
少々反論をば
「不自然に髪や服が揺れているのを直そうともしない」
これを直すには不自然にガタガタしている箇所を
見つけないといけないので結構面倒です
直すこと自体はMikuMikuDanceの作者さんが
解説動画上げてるので誰でもできると思いますが…
(http://www.nicovideo.jp/watch/sm23146306)
「似たようなモデルを全くの別人として扱っている」
これを批判するのはお門違いだと思います。彼の作品の悪さは
「登場人物の設定が既に自身の頭の中で完結しているにも関わらず、
作中でそれを描画するようなこともしていない」
につきると思います
もし見た目に多様性のあるキャラ達でMMD作品を作っても
作者のオリジナル設定が多くあれば意味不明でしょう
よってこれを批判するべきではないと思います
42 グナマーナ正大師 2015/09/21(月) 08:46:53 ID:b8aGhmFk
似たようなモデル塗れだと見る側のストレスになるのは間違いないんだよなあ
ドールマンの動画での設定は知らんが兄弟などの家族設定なら複数似たような見た目にする意味はあるんだろうけどね
43 グナマーナ正大師 (sage) 2015/09/21(月) 08:53:08 ID:y.f0Vk46
>>42
例えば初音ミクだと、モデラーによって癖が出るから交流や同時に躍らせることはままある
恒心風に言うならウンフェとチンフェ、尊師と横尊師が交流するようなもんや
44 グナマーナ正大師 2015/09/21(月) 08:55:32 ID:LnSuYusM
アサケーはジェーソンなのか…
ともかく、いや勉強になったよ。
46 グナマーナ正大師 (sage) 2015/09/21(月) 09:03:19 ID:oz3OyRIA
長くても1,2時間なのに、わざわざ多様性のないキャラで説明する必要があるんですかね
それこそ、「冗長」では?
また、チンフェや尊師の亜種はそもそも、恒心教徒が「知っている」という前提がありませんかね
47 グナマーナ正大師 (sage) 2015/09/21(月) 09:05:01 ID:y.f0Vk46
MMDに詳しい芋としては、モデラーが親で、モデルは子というコミュニティで成り立っておりますを
長谷川家においてあるけんまくんと唐沢家においてあるけんまくんと山岡家においてあるけんまくんと小関家においてあるけんまくんと森園家においてあるけんまくん
それぞれ別の家の子であるという認識です
逆に同じモデルの作者であればミク東方艦これとクロスオーバーも多分にして発生します