MLB、ピッチクロックで最終的に24分試合時間が縮まる (146)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:48:48 ID:ZDElsWbQ

2023年の試合時間は2時間42分でこれより早いシーズンは1983年の2時間40分まで遡ることに
観客動員数は約2.9万人で昨年より3000人の増加で2018年以降一番多い年になりました
1試合の得点数は両チーム合わせて9.24点で昨年より0.7点ほど増えました(これは特段悪いわけではなく2019年には9.66点と年ごとに差が激しい)

2 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:48:59 ID:CmbslImr

有能

3 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:49:44 ID:PtGA0Oib

ようやっとる

4 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:50:11 ID:n6K3MVgE

ピッチクロックとピッチコムは真似していい

5 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:50:33 ID:gBvo36TY

なお盗塁爆増

6 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:51:58 ID:c4QpCRrU

なお投手大量に壊れた模様 去年までの好投手達軒並み爆死しとるし

7 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:52:22 ID:nXMVfErx

有能

8 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:52:26 ID:vfOEeukR

>>6
そんなデータはない模様

9 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:52:50 ID:MFtI3t6A

試合短くなって点が取りやすくなって観客も増えたとか大成功やな

10 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:53:29 ID:SZH8bnhV

試合短くなって点入りやすくなって盛り上がるなら言うことなしやん

11 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:53:46 ID:xfmoPydZ

24×162×15って考えたら凄いことや

12 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:53:58 ID:b4VcA9pJ

>>8
ある模様

13 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:54:07 ID:vfOEeukR

>>12
ソースは?

14 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:54:23 ID:wBOZZWeD

ないよ

15 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:54:48 ID:ex9u9syw

現地でだらだら飲むんやから短縮せんでええやろ

16 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:55:24 ID:ct7OQlDS

>>6
それがどれだけピッチクロックと因果関係あるんや?
日本での導入検討にあたって大きい因子やろその情報は

17 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:55:27 ID:jfTffXxV

特に大幅に打高になったりとかもしてないしほんと時短的にはメリットしかないんだよな

18 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:55:28 ID:ZW0nmYtK

MLBは早朝からだから終わる時間が計算しやすいのは助かる

19 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:55:35 ID:b4VcA9pJ

>>13
お前が探してここに貼れ

20 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:55:58 ID:41eq2kHS

バッターの方がバイオレーション取られてるんだっけ

21 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:56:12 ID:vfOEeukR

>>16
そんなデータはないぞ
むしろマイナーの検証結果やと怪我人減ってる

22 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:56:20 ID:1kQarM8Y

そんなもんしか縮まらんのかあんなめんどくさいことして

23 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:56:28 ID:vfOEeukR

>>19
無いものは貼れないんだよなぁ

24 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:56:37 ID:WCKxNL1U

ピッチクロックとタイブレークは来年にも導入するべき

25 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:56:53 ID:C44QOrs7

これだけやっても退屈とか言われて視聴率減り続けてんのな

26 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:57:52 ID:c4QpCRrU

>>21
逆に怪我人増えてないってデータあるん?正直言ってワイの印象論でしかないならデータあるなら欲しい

27 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:57:54 ID:jfTffXxV

>>25
今年は視聴者数的にも例年より増えてるのに何でイメージでしか語らないんだろうな?

28 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:58:18 ID:XY3GwRWU

投高打低つまらんしやるべきやろ
3割打者少なすぎんねん

29 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:58:23 ID:RKc1Od2i

包括ケーブルテレビ課金で成り立つMLBとNPB別物定期

30 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:58:31 ID:JdmU5e7y

日本でも導入してくれや 打低改善3時間以内に終わるとかメリットしかない

31 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:59:02 ID:vfOEeukR

>>26
印象論で語るのか‥
マイナーで実験した結果けが人減ったって記事ならあるけど

32 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 22:59:22 ID:lEgHiuj0

うーん

33 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 22:59:35 ID:b4VcA9pJ

>>31
ない模様

34 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:00:09 ID:kdxhRulo

日本も引き分けなくしてタイブレーク導入しよ

35 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:00:27 ID:ItXKNZT1

選手によっては対応が難しかった人とかいるやろけどな
特にリリーフの感想は聞いてみたい

36 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:00:46 ID:xfmoPydZ

>>31
いうてもマイナーとはプレーの強度が違うからMLBレベルにそのまま当てはめるのは危険やけどな

37 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:00:55 ID:vfOEeukR

>>33
ある模様
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/02/02/kiji/20230202s00001007276000c.html#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16961688103934&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&share=https%3A%2F%2Fwww.sponichi.co.jp%2Fbaseball%2Fnews%2F2023%2F02%2F02%2Fkiji%2F20230202s00001007276000c.html

38 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:00:56 ID:4IeZJIGB

NPBの打低は飛ぶボールするほうが先やろ
ピッチクロックとかいうどっちに転ぶのか分からんの除いてもMLBは今年打高になる要因がいくつもあったから

39 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:00:57 ID:QTabBYBx

意味のない70盗塁だよ

40 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:01:30 ID:vfOEeukR

>>36
だから怪我人増えるソース持ってこいよ

41 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:02:14 ID:jyPT7xzz

ナとかDHとピッチクロックの影響で防御率ランキングが悪化してるよな
まあ今のくらいがちょうどええけど

42 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:02:50 ID:LCSLzcvS

PSはどうなるの?

43 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:03:32 ID:b4VcA9pJ

>>37
こんなもんソースとは言えん

44 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:04:19 ID:vfOEeukR

>>43
ガイジで草

45 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:05:05 ID:oJ02znyN

仮に投低打高になったとしても日ハムは打低のままやろうしなあ

46 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:05:33 ID:ggwAM813

盗塁めっちゃしやすくなったんよな
その割にみんなホームラン狙うからアホかと思うが

47 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:05:40 ID:b4VcA9pJ

>>44
ガイジはお前だゴミクズ野郎

48 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:05:59 ID:c4QpCRrU

>>31
いや印象論で語ったのは素直にワイが悪い謝る

だから怪我人増えてないってデータ持ってないんかな?って話よ これは悪魔の証明とは違うんやから別にええやろ
データないなら君も印象論で語ってることになってまうで

図々しいことこの上ないけどソース持ってくるか調べるなり集計してくれんか?ワイ調べやと怪我人増えたなり変わらないのって話どっちもないのよ
ちなマイナーでむしろ怪我減ったってのは知ってた

49 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:06:13 ID:vfOEeukR

現時点での全チームの投手におけるIL入り(累積数)は400人です。昨年は433人、一昨年は498人であるためピッチクロックの影響で怪我人が増えたとは考えづらいです。
https://twitter.com/fs_zuma/status/1706519583358939430?t=4Da99tJLeRNt4VNWmElXbg&s=19



だそうです

50 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:06:20 ID:P9llO31e

盗塁は参考記録やな

51 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:06:42 ID:vfOEeukR

>>48
>>49をみろ

52 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:07:26 ID:q9Cg3ToK

NPBはピッチクロック導入するならピッチコムも一緒にやらなアカンのにトラブル多発するのが目に見えてるわ

53 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:07:37 ID:4IeZJIGB

怪我人増えたかどうかなんてfangraphsがオフシーズンに分析記事を出してくれるやろ多分

54 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:07:50 ID:jyPT7xzz

今ハミルトンがいたらガチで100盗塁とかやってそう

55 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:08:23 ID:kJyWHvsz

故障者数は変わった?特に投手

56 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:09:01 ID:kJyWHvsz

ちょうど出てた

57 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:09:23 ID:ZDElsWbQ

盗塁は1チーム平均0.72で昨年の0.51から一気に上がってる
水準としては1990年代頃と同じで0.6超えたのも2012年以降初

58 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:10:17 ID:D9XJkXNL

>>47
知的障害ありそう

59 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:10:23 ID:ItXKNZT1

中日の試合で延長されるときついから導入してほしいわ
タイブレークは不利やから置いといて

60 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:10:39 ID:gs1gXJ72

陽キャのアメップってバットにボールが当たった後のプレーにしか興味なさそうだよな
一番馬鹿な大衆に合わせるのが経済的合理性なんだろうけどそれは野球を捨ててるで
アメリカって配球の解説とかやってるんかな?なんか野球の楽しみ方違ってそう

61 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:10:47 ID:jfTffXxV

牽制の回数制限で盗塁数はめっちゃ増えたな

62 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:10:57 ID:zMrQHwDo

ガチで大成功やな

63 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:11:29 ID:c4QpCRrU

>>49
うーんそれで飯食ってるような人でもない個人のポストはソースとして信用ならんが
まぁむしろ怪我人減ってるならガンガン導入すべきやな

64 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:11:45 ID:ACZw4BZt

盗塁増えて試合時間短縮されて
いうことないやん

65 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:13:45 ID:sWDQQt2t

日本が戦前までホモセックスみんなやりまくって大国になったのと同じ理論よな

66 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:15:47 ID:RKc1Od2i

アメリカはスポーツ放送を視聴者が買った後にもスポーツ間で視聴者争奪戦があるから少しでも試合時間を削ることに意味がある
日本は現地観客やグッズ中心にマネタイズしてるしテレビでも野球を見るために野球の視聴権を買う奴がほとんど
日本でピッチクロックを導入してまで試合時間を短縮するならNPBがプレゼンして地上波で野球の枠を増やす約束をしてもらうことが先決

67 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:18:54 ID:4GgEL3eF

ええやん

68 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:19:04 ID:KamAUQFM

ただ全然打高にはなってないんだよな
打低すぎた去年から底を脱した程度

69 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:21:19 ID:c4QpCRrU

>>68
逆に丁度ええくらいちゃう 盗塁と得点数だけ爆増して試合内容はぐっと密度高くなったんやし

70 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:24:03 ID:0MlxoYS6

試合数多いだけに毎試合短縮されたら負担軽減もあるか

71 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:24:11 ID:ACZw4BZt

ボールの保管方法とか反発係数変えてるから打撃投手成績に関してはピッチクロックがどう影響してるのかは不明だと思う

72 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:25:12 ID:2MZGhI3b

24分も営業時間短くされたらスタジアム内の飲食店とか損失ヤバそうだな
そのあたりの補填ってどうなってるんだろ

73 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:26:16 ID:ct7OQlDS

そもそもピッチクロックと怪我って因果関係を問うようなもんじゃないやろ?
なんで制限時間ができたら怪我人が増減するんや
ワイはそもそものそういう疑問の本質というか意図がわからん

むしろ試合時間が減ったことでテレビの視聴者とか現地ファンの動向や金の使い方が変わったかどうかが一番のポイントなんとちゃうん?

74 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:26:49 ID:vfOEeukR

>>73
大谷信者が喚いてるだけや

75 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:27:25 ID:NoGdwVk7

シフト規制はマジで有能

76 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:27:49 ID:QTabBYBx

>>72
30分程度なら観客増やす方がよっぽど大事じゃない?

77 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:28:21 ID:2MZGhI3b

実際スタジアムで儲け出そうとしてる日本とは相性が悪いと思うんだよな
放映権メインのMLBと違って

78 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:28:22 ID:YFP1aGb9

まあこれでNPBにも導入されることは既定路線になったな

79 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:28:42 ID:4DxHy09r

いずれ日本にも導入されると思うけどついでにセ・リーグにDH制とワンポイント禁止も導入してほしい

80 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:29:23 ID:YFP1aGb9

>>77
観客動員数は微増だけど増えてるし売上も良くなってんじゃないか?

81 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:29:25 ID:ItXKNZT1

>>73
個人的にはファンの動向より試合への影響に興味あるな

82 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:29:43 ID:ACZw4BZt

>>77
スタジアムで儲け出そうとしてる時点で無能なんだわ

83 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:30:03 ID:YFP1aGb9

>>76
増えてる定期

84 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:30:06 ID:0PLafAIZ

それよりもビデオ判定で明らかに誤審って分かったのに最初のジャッジ優先にする奴何とかしろよ
あれ何なんだよマジで

85 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:30:26 ID:2MZGhI3b

>>76
ぶっちゃけ日本だといま観客いないって苦しんでるチームには価値あるかもしれないけど、結構キャパ満たせてるチームが多いから損のほうがデカくね?
アメリカとそのあたりの条件が違うとは思う

86 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:30:47 ID:ACZw4BZt

>>84
ほんとに明らかならビデオ判定優先するはずだが

87 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:30:49 ID:c4QpCRrU

>>73
シンプルに考えてシャトルランの最初と後半じゃキツさも違うし筋肉への負担かかるやろ

88 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:31:37 ID:ACZw4BZt

>>85
放映権売ることに全力注いだほうがいいね

89 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:31:52 ID:mtxrNiQ2

投手が休まる時間が無くて肩肘負担掛かってるんやないの

90 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:32:22 ID:pxpyEK0C

マイナーでやって特に打者に有利とか投手に有利とかないから導入したんだからええんちゃう

91 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:32:31 ID:jfTffXxV

次のWBCはとりあえずピッチクロック導入は確定だからねえ

92 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:32:40 ID:2MZGhI3b

放映権ビジネスを日本でやるのは相当厳しいと思うんだけどな…

93 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:33:03 ID:0MlxoYS6

3時間以内で終わる確率高まれば地上波増えるか

94 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:33:57 ID:ACZw4BZt

>>92
ちょっと前まで読売戦の放映権でウハウハやったけどな

95 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:34:09 ID:mtxrNiQ2

日本なら試合開始時間を18:45とか遅れさせる気がするわ

96 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:34:40 ID:JgQj96Nw

あんだけテンポよく投げ込んでも24分しか縮まらないってどういうことやねん

97 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:37:54 ID:fbPkV0ay

なおジャップは野球は間のスポーツだから不要と抜かしてる模様

98 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:38:05 ID:F8gSYaI0

DHはもう導入してほしいわ
さすがに投手の打席ええわ

99 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:38:23 ID:7Chbz4uD

打撃成績については極端なシフトの禁止もあったし一概には言えんよな

100 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:38:32 ID:jyPT7xzz

>>95
仕事終わりの人間にとってはそれはありがたいことやと思う

101 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:38:37 ID:nMYT4rqx

70盗塁40本塁打とかいう化け物が生まれた模様

102 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:38:58 ID:HeSYQXa0

ピッチクロックとビガーベースで盗塁激増したよな
イチローの時にこの制度あったら70盗塁くらいできたんじゃね

103 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:39:58 ID:HeSYQXa0

大谷が30盗塁狙える時点でそうとう走りやすくなってる

104 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:40:25 ID:kVozVLKd

明確に影響あったのは盗塁か
そりゃそうやろな
牽制なんてまともに出来ないし

105 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:40:28 ID:tjjlhca3

>>89
試合時間が短くなってケアの時間が増えて怪我が減ったって記事もあるぞ

106 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:40:53 ID:1rekU8AY

>>95
試合時間自体が短くなるなら試合開始が遅くなっても別に誰も困らんやろ
平日なんかは会社帰りに行きやすくなるし

107 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:41:04 ID:0c75OzlK

申告敬遠のときもドラマが〜とか言ってるバカいたけど影響なかったし、これも牽制制限も導入されたらすぐ気にならなくなるで
むしろテンポ早いからプレーをギュッと詰めた感じになって良い
どの道WBC導入確定の時点で日本も導入確定やから反対は諦めや

108 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:41:04 ID:kVozVLKd

日本は先にタイブレークやれ
12回まで試合してんじゃねえよ

109 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:41:24 ID:c4QpCRrU

>>102
それと牽制数制限な mlb全体で3割以上も盗塁数爆増してるんだから70盗塁でも実質40〜50盗塁みたいなもんやろ ベッツは可哀想や

110 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:43:11 ID:HeSYQXa0

ピッチクロックは森福みたいなの取り締まるだけでええわ
特別早くする必要も無い

111 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:44:07 ID:ACZw4BZt

延長もいらんよな
タイブレークでなにも問題ない

112 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:44:33 ID:HeSYQXa0

>>79
ワンポイント禁止は意味ねえからええわ

113 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:45:13 ID:lEgHiuj0

tverピクチャー・イン・ピクチャーできないのゴミ過ぎるでしょ

114 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:45:49 ID:0PLafAIZ

タイブレークは要らないだろ
チュニドラがたまたまヒット1本で勝ち続けて打者補強について反省しなくなるzp

115 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:45:55 ID:Q9OVxfpz

NPBは既に大人気なんだから試合時間短くする必要あるん?

116 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:46:02 ID:ItXKNZT1

確かに見るべきは牽制の変更かもな
まあ得点数には大きく変化ないみたいやけど

117 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:46:06 ID:TeQeNgQe

タイブレークはむしろ面白い
ランナーがいる緊張感が味わえる

118 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:46:21 ID:s6OdC9xu

盗塁爆増でむしろ時間増えてない?

119 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:47:52 ID:1rekU8AY

>>110
ワイも本来それくらいでええと思うけどWBC対応のためには全部あっち基準に慣れさせとくのが一番ええわな

120 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:47:53 ID:TeQeNgQe

延長が嫌いっていう人結構いるやろ
結構な数帰る人いるしワイも延長になったらイラっとする

121 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:49:19 ID:1rekU8AY

>>118
投手の投げてない時間は無駄な時間やけど盗塁してる時間は観客も盛り上がる時間やからな
いらん時間減って楽しい時間増えるだけや

122 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:51:03 ID:1rekU8AY

無限延長ルールのあっちでタイブレークが必要なのは分かるけど最大でも12回で終わるNPBには別にいらんわ
日常的にダブルヘッダーするようになったら考慮したらええって程度

123 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:51:38 ID:oj7hi4DA

来年から導入しろや
ほんで平日ナイターは19時プレイボールに変更しよう

124 エッジ上の名無し 2023/10/01(日) 23:53:39 ID:ItXKNZT1

3人投げるまでか回終了までってルールもあったか
あれガトリング減るし気味の悪いリリーフの責任分散もなくなるしでNPB導入して欲しい

125 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:56:57 ID:ACZw4BZt

>>116
そこが一番時間かかるところだからな

126 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:57:27 ID:HeSYQXa0

>>107
敬遠時にキャッチャーズボックスに入ってないからボーク判定されてサヨナラになるとかくだらない結末はみたくないからええわ

127 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/01(日) 23:59:12 ID:WG2NbgCv

縮っても不人気ですw どうすんの?

128 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:00:01 ID:ACZw4BZt

ランナーでてからプレート外して牽制のフリしたり、牽制何回も投げるのはほんと糞やからな
牽制3回制限はまじで英断

129 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:00:08 ID:WG2NbgCv

>>115
ほんこれw 何でもかんでもアメリカなんかの真似してたら不人気になるだけ地上波の時だけでいいよ日本シリーズとか

130 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:00:58 ID:ZCIYWHL9

>>124
絶対3人投げなきゃいけないなら肩作るまでの妙な時間稼ぎも無くなってええかもな
でも怪我降板とかの場合ってどうなるんやろ?例外になるのかな?

131 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:01:00 ID:n6K3MVgE

>>129
スポーツで言ったら日本で最も観客動員集めてる気がするんですが

132 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:01:12 ID:P96Ng8c1

お前ら試合は最低3時間は見たい派?どっちでもええ派?どうなん?

133 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:02:02 ID:jfTffXxV

WBCの時は球数制限もあって異常に試合時間が長くなりやすいからむしろWBCほどピッチクロック導入するべきだと思う

134 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:04:48 ID:TeQeNgQe

3時間試合見てるとすげー疲れてくるんだよ
拒否反応も出てくる

135 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:05:13 ID:ACZw4BZt

>>132
プレート何回も外したりバッターボックス何回も外れたりしなければ何時間でも見てられる

136 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:05:44 ID:eHfbTQY8

怪我は場所が変わったぞ
足の怪我が増えた

137 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:06:02 ID:1rekU8AY

>>132
そんな長時間であることを望むやつ定年後のおじいちゃんかニートしかおらんやろ
試合が面白けりゃ長くても別にええって程度で基本テンポええ方が好まれるやろ

138 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:06:57 ID:ItXKNZT1

>>130
その通り怪我した場合は交代認められるで

139 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:14:51 ID:xe1Gr6ns

牽制制限駆け引きおもろそうやけどな

140 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:17:13 ID:uIDCbzGA

タイブレークのおかげで
神奈川大会がとんでもないことになってるぞ

141 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:22:04 ID:YVfpyo1u

めちゃくちゃ有能だったわこれ
あとは投手の肘の怪我多すぎをなんとかしてくれ

142 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:22:20 ID:dPdlcyUC

??「この調子で140試合減らそう」

143 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:24:25 ID:uIDCbzGA

>>141
これよなほんと
人体の耐久力上がってないから出力やばい一流がトミージョン乱発してるのに
エンタメとしてそれアカンやろと思う

144 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:25:18 ID:skDWBCLS

6回くらいで終わりでええやろ
ピッチャの負担も軽くなる

145 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:25:26 ID:xznUuqVj

>>143
ツルツルボールが腕に力はいりすぎてアカンらしいな
改善する気ゼロらしいけど

146 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:28:17 ID:uIDCbzGA

>>145
なんなんだろうそれ
ピッチクロックもエンタメだからっていう方向なのに
使い捨てで新しい選手出てきた方がいいのかと思っているのかな
AKBとかじゃねえんだよと