1 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:08:22 ID:Fq7rQwcW
面白かったからみんなも見たほうがええで
2 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:08:37 ID:XHvxXJi2
なんで本棚の裏に繋がってたの?
3 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:10:07 ID:ItXKNZT1
パパの思いやで
4 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:10:33 ID:p8wENZky
馬鹿から絶賛されるタイプの映画だよな
まあノーラン全般がそうやが
5 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:10:42 ID:c5NHOWYw
想いは五次元やから
7 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:11:30 ID:VIoedIdh
老けていく息子からのビデオメッセージがピークよな
9 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:12:14 ID:cwRNYAOO
津波の星から帰ってきて貯まったビデオ見るシーンが悲しすぎる
10 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:13:11 ID:pf3tXqTx
こないだ見たけどマジでおもんなかった
11 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:13:32 ID:ztfU4E4W
ワイは好き
13 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:14:42 ID:rI4b3boZ
面白いんだけど水の惑星降りるあたりの判断があまりにガバガバすぎる
なぜ時間がズレてることまでわかってて信号がズレてる可能性に気が回らないのか
14 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:15:57 ID:p8wENZky
作者「愛や!!!愛が奇跡を引き起こしたんや!!!」
これだけの映画なのに信者が謎の考察繰り返してて草
15 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:17:13 ID:p8wENZky
>>13
人間いざとなったらそんなもんやで
ゆっくり落ち着いて考えるから考えがまとまるだけで
仕事したことある?
17 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:18:40 ID:Gfr8KKi0
クソ映画や
ワイの膀胱破壊しやがったんや
18 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:19:55 ID:lx8Thc5o
科学者が見ても粗がないとかいう大嘘やめろ
19 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:20:08 ID:ikUvXucL
途中まではどうなるんやろってハラハラする感じもあったが
終盤になって完全に謎の力で解決するというデウスエクスマキナ
22 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:22:26 ID:ikUvXucL
戻ってきたらめっちゃ時間経ってる系のやつなんかトップをねらえで十分
23 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:23:06 ID:6gTc0FZ0
愛で解決するのは好きやけど何でも愛で解決し過ぎや
24 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:23:37 ID:fHBJCAXx
ジョン「クーパーステーション?この名前はもしかして…w」
25 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:23:41 ID:ikUvXucL
やっぱり置き去りにされるマット・デイモン
26 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:24:12 ID:QbWdaWcQ
アンハサウェイがかわいいだけの映画
27 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:24:57 ID:qNLTfaE7
最高だよな
ワイ的にデューンと並ぶSF映画や
でっかい波の星が好きや
28 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:25:06 ID:Ii16FToy
最後は置いといて途中のいろんな惑星行く度に時間が過ぎていくの好き
29 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:25:42 ID:ItXKNZT1
映画は基本的に映像での印象重視やからね
そういうリアルさは戦争映画とかでええねん
30 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:27:40 ID:rI4b3boZ
>>20
普通に考えてたかだか数時間しか生きてない状態で居住可能性なんかわかってるわけないやんw
後回しかそもそもから計画外にすべき星やろ、タイムスケジュール的に
32 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:28:32 ID:ikUvXucL
人間送れるならその分測定器沢山送った方がいいのでは?
33 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:29:05 ID:vBZw5k8f
生まれるのが30年遅かったゴミ映画
34 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:31:57 ID:pWQoC6oe
ワイが一番好きなSF映画
35 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:33:38 ID:JR3iNAIl
普通に大衆向けのエンタメ映画よな
好きなやつは〇〇そうwみたいに言うてるやつのがわかってないやろあれ
36 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:33:52 ID:ZA5g4DcH
モノリスみたいなロボットかわいいよな
37 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:36:21 ID:EpdqOShz
>>30
信号がそのまま流れ続けてるか、信号が途切れてるかは判断できんやろ
つまりミラーが死んでるかどうかも判断できないし、水の惑星の過酷な環境も想定外
この2つが事前に分かってれば避けてただろうけどね
38 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:36:58 ID:HMuwWrI3
謎の勢力「科学的考証ガー」
39 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:38:31 ID:kbIWKvFR
これ系基本好きだけどザ・コアだけはつまらなかった
41 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:41:24 ID:74iO2osV
深い意味なんてない映画やね
映像は凄いが普通にポップな映画
42 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:42:29 ID:mhSyIfDn
これ主人公が「地球救うために宇宙行ってくるわ」とか言い出したのを家族が受け入れたのはなんで?
普通頭おかしくなったと思うだろ
43 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:42:59 ID:1FsucgMT
ロリ娘がどちゃくそ可愛かったのだけ覚えてる
45 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:45:01 ID:ikUvXucL
序盤にやきう要素あるからな
46 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:45:59 ID:zTJPwptJ
最後なんで盗んで助けにいったん?
47 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:47:46 ID:Hxngc8tG
ハミルトンの時計欲しくなるンゴねえ
48 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:48:54 ID:rI4b3boZ
>>37
いや普通に考えれば「でもミラーはまだ数時間しか生きてねえんだよな…どんな星かまだわからんよな…」ってなるやろw
まあそれはそれとして一番問題なのは降下してミラーが死んだことわかったあとに「あ、そっかぁ!ここって時間の流れが全然違うからミラーはこの星に来てからまだ数時間しか経ってないんだ!俺達の時間にあわせてシグナル早回ししてたのかぁ!」って気づくことやろ
いやその話ずっとしてたやん降下前に
後半の本棚とかはファンタジーだから気にならんけどここはガバガバすぎて笑ってしまう
49 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:49:22 ID:wmMGYXoD
インセプションのほうがずっと完成度高いやろ
51 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:50:32 ID:Fhd3T48R
クソ映画の代表格って聞いてるんやが面白いんか
56 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:53:30 ID:ikUvXucL
現実に実装したらめちゃくちゃ遅そうなあのロボ
57 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:55:30 ID:K9skBAJx
映画とかは細かいこと気にせず楽しんだもん勝ちよな
58 エッジ上の名無し (sage) 2023/10/02(月) 00:55:55 ID:EBSlfFUt
ロボに任せて睡眠装置入る前あたり無駄にBGMが不穏で草だった
あいつら裏切るのかと思ったらただの超有能やんけ
60 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:57:00 ID:EpdqOShz
>>48
それは他の星でもそうだし、ミラーの星に決めて理由は距離やったやろ
それとなぜミラーは死んでたのに信号が!?って理解できてなかったのはクーパーだけやで
61 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:58:34 ID:MOvZL3nj
TENETは?
ワイも物理専攻してたけどなにが物理学者を悩ませたのか分からんわ
62 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 00:58:50 ID:ItXKNZT1
映画ってすぐ記憶薄れるから議論できる人すごいわ
64 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:00:28 ID:ikUvXucL
砂嵐で小麦が作れない!😭
うん?
65 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:01:23 ID:Sm5eFi45
なんか理系にやたら叩かれてるけど映画にリアルな描写求めてどうすんねん
67 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:02:19 ID:pWQoC6oe
序盤のインド空軍のドローンがアメリカを飛んでるっていう舞台背景を暗に示す演出が最高
こういうのでいいんだよ
69 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:06:16 ID:kfbADeWN
NASAの親子がクソ過ぎて
殆どあいつらの尻拭いさせられてるだけやろ
70 エッジを使う名無し 2023/10/02(月) 01:07:13 ID:j7Swr5Jt
理系に叩かれてるのは知らんがこの映画全体がちゃんとした科学考証に基づいてると思い込んでるファンはいるな
71 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:07:40 ID:HfGZJ72m
深く考えずに家族愛がテーマの感動ドラマとして観ろ
75 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:10:56 ID:ikUvXucL
ブラックホールの先のなんかよくわかんない部屋からおそらく未来人の自分らからよくわかんない信号を受け取り本棚を通じて娘に信号送るのも科学的に正しいらしい
77 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:13:27 ID:EpdqOShz
>>75
ブラックホールの特異点はどうなってるか科学的には全く変わらんし
評価されてるのは5次元空間の映像化なんやけど
78 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:14:18 ID:MYIDQZOI
(´;ω;`)「マーフ!マアアーフ!」
79 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:15:32 ID:MYIDQZOI
ヤンカスには草野球がお似合いという風潮
80 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:25:56 ID:9Ql66gBK
水しかない惑星とかワームホールブラックホールの表現ワクワクするよね
もっといろんな星の不気味さ堪能したいわ
ああいう映画もっともっと作って欲しい
81 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:26:09 ID:Mb7nqeub
本当に意味不明な映画は仮想世界を題材にした13Fって映画やぞ
83 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:33:58 ID:AgRNOP73
不気味な星が出てくるゲームならOuter wildsおすすめ
84 エッジ上の名無し 2023/10/02(月) 01:41:25 ID:fnspt2kR
ノーラン監督の作品あんま好きくない