1 ヤーマン+α (sage) 2018/10/28(日) 22:38:26.68 ID:Fi6Yq1oY0
事務所HPのお問い合わせページ↓
https://steadiness-law.jp/inquiry/
そのソースコード↓
view-source:https://steadiness-law.jp/inquiry/
ソースコードの解析。
その結果Googleフォームをそのまま流用していることが判明↓
https://docs.google.com/a/steadiness-law.info/forms/d/e/1FAIpQLSdMUAv3B8MIC8PhnF4znC3Tdi5U_rcfLEW5YNHnXjVTfaiDpw/viewform?embedded=true
Googleフォームの一番下の注意警告マークをクリックすると"不正行為を報告"という項目があり、唐澤氏の不正を告発することもできますが、集団で不当に乱用する行為はGoogle社に迷惑がかかるので駄目です↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMUAv3B8MIC8PhnF4znC3Tdi5U_rcfLEW5YNHnXjVTfaiDpw/reportabuse?source=https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdMUAv3B8MIC8PhnF4znC3Tdi5U_rcfLEW5YNHnXjVTfaiDpw/viewform?embedded%3Dtrue
なおG Suite管理コンソールのドメインは"steadiness-law.info"と判明しましたが、第三者によるコンソールへのアクセス行為は不正アクセスとみなされる場合があるため、Google社に迷惑をかけるので駄目です。
2 無名弁護士 2018/10/28(日) 22:46:18.26 ID:FkS0Wlme0
サンキューヤーマン
3 無名弁護士 2018/10/28(日) 22:47:47.56 ID:kqx7cBpR0
これマジ?
4 無名弁護士 2018/10/28(日) 22:48:20.96 ID:Aqfsl4mb0
ソースコード開示は草。
サンキューヤーマン+α
6 無名弁護士 2018/10/28(日) 22:52:57.34 ID:i0xZUl8l0
steadiness-law.info whoisによると9月13日にドメイン取得してるんだけど
9月から計画してたの?
7 無名弁護士 2018/10/28(日) 22:55:25.84 ID:fa+ISxjy0
>>3
いまPC起動してソースみたけどマジやで
ガバガバソースだからまだまだボロ出てきそうやな。
下手したらG Suite垢も突破されるちゃうか?
8 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:01:32.22 ID:OG9dLzWU0
法律+αなし版の画像あるやん
9 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:04:32.97 ID:OG9dLzWU0
https://steadiness-law.jp/
https://steadiness-law.jp/page/2/
https://steadiness-law.jp/page/3/
どう違うんや?
10 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:12:21.80 ID:lMg46Ref0
>>6
結構最近やね。
本当に山々コンビとはブロッキング問題で喧嘩になって解散したんやな。
>>9
ページを作る際に上書き保存せずにいちいち名前をつけて別フォルダに保存してたんやな…無能。
11 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:18:29.13 ID:nlW98rgZ0
ヌードに関する Google のポリシー
ヌード、性行為の画像、その他の露骨な性表現を含むコンテンツを共有、公開することは許可されません。営利目的のポルノサイトに誘導したり、小児性愛、近親相姦、獣姦を助長したりするコンテンツも禁止されています。
Google は子どもを食いものにするコンテンツに対してゼロ トレランス ポリシーを採用しています。子どもの性的虐待に関する画像を共有または公開したユーザーを見つけた場合、そのユーザーのアカウントを終了します。また、コンテンツとその所有者を法的機関に報告します。
小児性愛を助長するようなコンテンツも共有、公開することはできません。
尊師アウトやん。Google先生に知らせないと。
12 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:42:04.24 ID:M8zG8sAv0
法律事務所Steadiness GSuite 東京スイーツマフィア 食中毒
法律事務所Steadiness ガバガバ ソース 豚カツ 食中毒
法律事務所Steadiness Googleヌードポリシー 規約違反 尊師 ロリコン 小学生 性的な意味で いただきます 食中毒
13 無名弁護士 2018/10/28(日) 23:50:25.98 ID:ZZUnNiOX0
Googleフォームの規約を一通り読んだが、
DMCAの嘘報告はガチで犯罪だからNGにしても、他の報告は別に罪に問われないんじゃないか?
実際このフォームは
"個人情報や機密情報に関する Googleのポリシー"
に違反してる可能性あるし、ワイはここを攻めるで。
14 無名弁護士 (sage) 2018/10/28(日) 23:54:25.37 ID:mgP/B6nX0
330 八神太一 ◆YAGAMI99iU [-だから今、僕はここにいる-]:2012/03/07(水) 01:18:42.87 ID:2PutaGbC [22/41回]
>>322
俺は嫌な思いしてないから
それにgoogleが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だってどうでもいい企業だし
大袈裟に言おうがgoogleが倒産してもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりgoogleに対しての情などない
15 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:01:49.37 ID:LIRpFMoG0
無能な尊師はともかくGoogleは敵にしたくないんだよなぁ…
DMCA嘘報告や不正ログインは最悪の手法。Google社が信頼回復のために徹底的に調査してくるからね。
実際>>13はいいやり方だと思う。このフォームは現実とネットの個人情報を結びつけて送信させてるから個人情報の規約違反に抵触してる。
Google先生も個人情報の問題に躍起になってるから、もしGoogleフォームが使えなくなれば尊師は自前のメルアド持ってくるしかなくなるだろうなぁ。
17 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:16:19.14 ID:TVJ/trFC0
嘘DMCAは本当にアウトやな。アドビのフリー画像使っての悪ふざけ報告なんかしたらダサイタマの二の舞いやで。
個人的にはヌードポリシー違反だと面白いけど、本当に報告を通すなら>>13路線なんやろなぁ。
18 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:18:49.52 ID:ZanBip8u0
125 : Google ◆YAGAMI99iU : 2011/09/13(火) 20:29:63.74?ID:ge1orct?
お前らに忠告しとくぞ
ワイはキレたらガチで何するか分からんから
19 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:25:36.85 ID:JACrT0DX0
合法な正攻法路線はもっとやれ
20 無名弁護士 (sage) 2018/10/29(月) 00:27:37.28 ID:6mk8xQVR0
皆Googleを警戒してだれも尊師を怖がらないの草生える。
ソースコードの脆弱性を着くクラッキング行為のほうがガチ犯罪だから、Googleフォームの違反報告が実は一番安全なんだよな。
そう考えるとヤーマンはやっぱり有能じゃないか。
21 無名弁護士 (sage) 2018/10/29(月) 00:37:10.30 ID:9ukMOzch0
ガバガバWordPressくんの脆弱性(プラグインのインストール先)や
Gsuiteの管理ドメインまで開示されてるのに、
悪芋にならない方法で合法路線まで確立されてるのホント草。
Tor板の悪芋達より有能なんじゃないか?
22 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:40:22.14 ID:+K5M3+WS0
エビケーの奴等ってこんな技術者集団だったっけ?
Torの悪芋達流れて来てないか?
23 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:48:48.66 ID:s8AcZ6js0
>>22
何人かTorの悪芋混ざってるやろな。これ。
エビケーに来た理由が謎。あそこの奴らは回りくどい手法とらないで勝手にクラッキングするからなぁ。
まあなにせよ合法な正攻法路線が確立されたならやりに行くまでよ(謎の使命感)
24 無名弁護士 2018/10/29(月) 00:54:08.87 ID:FtSRc/Ts0
Gけんま路線は麻生える。
しかも合法なのかコレ…たまげたなぁ。
25 無名弁護士 2018/10/29(月) 01:02:21.94 ID:F6tbmaLa0
>>22
>>23
Torの悪芋達でも
GCP上にWordPress置かれるとお手上げなんだろな。
でもGoogleフォーム開示出来たのは大きな収穫。
これで合法的に攻められるからね(ニッコリ)
26 無名弁護士 2018/10/29(月) 01:04:22.10 ID:/0bEaeXu0
何も無条件で通報させているわけではない
我々も「このフォームは規約に違反しているのではないでしょうか」と事前にお伺いを立てている
どういったフォームを削除するかという決定権はGoogleさんサイドにある
その上でご自分のの意志で削除していらっしゃるのだからすなわち責任はGoogleさんサイドにある
なぜ我々が責められなければならないのか
なぜ我々が唐澤貴洋さんに謝罪せねばならないのか
むしろGoogleさんこそが我々に謝罪すべきではないだいろうか
27 無名弁護士 2018/10/29(月) 06:49:37.88 ID:1Onauood0
あげ
28 無名弁護士 2018/10/29(月) 08:24:33.18 ID:8yM3qNX60
通報した
震えて眠れ