1 無名弁護士 2018/12/18(火) 07:23:31.77 ID:oLjiRUmo0
自分で簡単な自動作曲を作ったらこうなったっで
https://anonfile.com/9268Yandb7/sample_wmv
作曲に関しては全くのド素人なのでご意見を募集したいですを
あれほどの自動作曲システムを作れたサッガは有能
5 無名弁護士 2018/12/18(火) 10:15:10.95 ID:ZoQBe+kf0
炎上弁護士でアルバム作れそう
6 無名弁護士 2018/12/18(火) 20:16:29.79 ID:oLjiRUmo0
>>2
楽譜から「この音がなった時に次の音は確率的に何が鳴るだろうか」を調べて
鳴らしているだけやで。今のところは音の高低だけで曲を作っている
和音を使った作曲とかはまだ出来ない。時間かかりそうやからゆっくりやる
7 無名弁護士 2018/12/18(火) 22:08:53.77 ID:U3tBbnhn0
ビッグデータ式作曲みたいな
サッガのシステムはどんなんやろ
8 無名弁護士 2018/12/21(金) 23:14:57.82 ID:mKYciSVW0
やっぱり難しい。どう拍子の設定すればいいのか分からん
9 無名弁護士 (sage) 2018/12/21(金) 23:25:01.02 ID:tRVHk1JQ0
>>6
なるほど
コードはまだでもスケールは設定できるんじゃないか?
例えばハ長調なら基本的に「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ」の音が使われる(平行調のイ短調も同じ)
12音全てが使われる曲は殆どない
使う音を制限?出来るだけでだいぶ変わってくると思うわ
10 無名弁護士 2018/12/22(土) 01:39:10.15 ID:cihAwhrQ0
http://www.asahi-net.or.jp/~HB9T-KTD/music/Japan/Soft/FirstSong.html
これもパカソン自動作曲に使えそう
12 無名弁護士 2018/12/22(土) 20:17:07.03 ID:yNqpVKxp0
とりあえず第二の成果物を取り急ぎ
https://anonfile.com/Me29y2o4b1/sample3_wmv
14 無名弁護士 2018/12/22(土) 20:27:38.79 ID:cWYjTe4t0
ナシードっぽい
17 無名弁護士 2018/12/23(日) 04:35:26.62 ID:O+OBmDVJ0
音源はどうするんや
18 無名弁護士 2018/12/23(日) 07:29:37.80 ID:zAlyB3Rk0
それこそ玉音しかない
19 無名弁護士 2018/12/23(日) 07:48:13.30 ID:JzL2zo4G0
そう考えるとサッガって有能やったな
20 無名弁護士 2018/12/23(日) 08:06:37.29 ID:8+pQmjWA0
>>19
今はSinsyとかノウハウが有る状況で作っているんやけど
サッガはそういうのが一切無しの状況であれだけの物を作ったからな
流石元東大教授
21 無名弁護士 2018/12/23(日) 10:23:15.64 ID:wIliCIauI
今でこそ機械に小説も作らせる時代が到来してるけどサッガの頃はそんなこと考える人ほとんどいなかっただろうし本当有能
当職もこの路線を応援します
22 無名弁護士 2018/12/26(水) 00:54:14.63 ID:/+1223qw0
サッガの論文って上がってないんか?
23 無名弁護士 2018/12/26(水) 17:19:01.54 ID:BKd+++pZI
あ
24 無名弁護士 (sage) 2018/12/26(水) 17:29:01.56 ID:uXe+CECp0
CiNiiにいくつかそれっぽいのはある
ワイにはよくわからんが
https://ci.nii.ac.jp/nrid/1000000303321/?sortorder=1&count=20&start=1
25 無名弁護士 2018/12/26(水) 18:12:37.98 ID:UMQG3m7o0
サッガは毎秒論文書いてるやべーやつだから何がどこに使われてるか調べるのが難しい
電話や駅の自動音声はほぼサッガが作ったみたいなもんやし
26 無名弁護士 2018/12/27(木) 00:25:24.55 ID:kgnv98FI0
こういうの使えへんのか
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28344434
27 無名弁護士 2019/01/08(火) 20:18:33.82 ID:4B9gDuby0
すまん、ちょいと行き詰まってる
28 [´・ω・`] KD106133093211.au-net.ne.jp 2019/01/09(水) 00:55:43.97 ID:GOCERgIF0
オリジナル
http://crs.s1006.xrea.com/sumanna/song.php?id=8_6166-bGrf
スローガンや語録を連呼しただけの歌詞からこんな旋律を編み出せるOrpheusってやっぱりすごいな
29 無名弁護士 (sage) 2019/01/09(水) 01:23:51.63 ID:V6skOawE0
orpheusが事実上使用できない以上
自動作曲システムは我々自身で作るしか無い
火縄銃を我がものとしたかつての日本のように
30 無名弁護士 2019/01/09(水) 06:04:31.16 ID:BCkbD2Yf0
自動作曲は教徒になったころからの夢だった。
パカソンも聴いたし歌詞も書いた。
しかし、Orpheusはいいと思うのに、
パカソンは作れない。
ならば、自分で自動作曲システムを作ろう。
それならOrpheusのようであって、
Orpheusのようではない。
それならいつかは気にいるかも知れない。
こうしてこの研究は始まった。
長い道のりだろうが、
喩えていえば、海外の火縄銃を、
我が物とした国のように。