1 無名弁護士 2019/01/23(水) 16:07:34.37 ID:3xl2VIuxI
前スレ
新コミケ路線
https://cross-law.xyz/test/read.cgi/evil/1541410233/
C96主催者のトリップ:◆VKiz7QMUl2
2 無名弁護士 (sage) 2019/01/23(水) 16:09:30.53 ID:3xl2VIuxI
このまま芸術路線が衰退してしまうのは惜しいので新コミケ路線を主宰します。
過去のトラブルを再度引き起こさないための対策として以下の方針での運営を提案します。
===================================
■コミックマーケット申し込みについて
今年12月末開催のC95で申込書を購入し、2019年夏のC96への申込みを予定しています。
■参加者の募集と参加方法について
締切を設定し、メールやGoogleフォームなどを利用して各自提出していただく形式を採用する予定です。
運営はすべて公の場で行い、主宰と参加者様とのクローズドな連絡は行いません。
■ツイッターアカウントについて
Twitter教徒への広報活動用にツイッターアカウントを作成いたしますが、それ以外の用途には使用しません。
■費用について
コミックマーケット参加費、頒布物の製作費、その他経費は主宰が負担します。
■コミックマーケット当日について
当日の参加は原則主宰ひとりで行います。
お手伝いとして人員を呼ぶなどの行為は行いません。
■頒布物について
恐らく以下のようなジャンルが集まりやすいかと思っています。
・イラスト、漫画、小説
複数の参加者様の作品を一つにまとめて頒布します。
枚数に応じてフリーペーパー〜コピー本〜オフセット本のどれかを予定しています。
・音楽
複数の参加者様の楽曲を1枚のCDにまとめたコンピレーション形式で頒布します。
基本的に手焼きCD-R+スリムケース+ジャケットを予定しています。
・グッズ、小物
入稿データをご提出いただければ私が発注し頒布します。
そのため制作費用が高額になってしまうものに関してはお断りさせていただくかもしれません。
手作りのものに関しては受取で個人情報のやりとりが発生してしまうため、どうにか匿名で対応できないか考えます。
製作進捗によって前後するかもしれませんが、必ず当日より前にお品書きを公開します。
■頒布価格の設定について
制作費の回収を目的として、必要以上の黒字が発生しないよう調整します。
■活動報告について
コミケ終了後一週間以内に活動報告書を提出します。
万が一黒字が発生した場合には金額を公開した上で、募金や尊師に贈り物を送るなどの用途で全て消化します。
===================================
以上の方針で発生しうる問題点や、改善点等ございましたらご提案いただけますと幸いです。