【悲報】足ツボ、科学的根拠なかったXWYWWWXWXWWWWXWWWWXWWWWWWw (579)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

229 エッヂの名無し 2025/06/01(日) 03:11:10.835 ID:XwWeuM0zX

>>219

2. 法制度としての位置づけ:
昭和22年の「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律」により、国家資格として制度化されました。
3. 健康保険の一部適用:
一部の疾患に対しては鍼灸が保険適用となっており、「準医療行為」としての地位を確立しています

⚖ 科学的にはどうなのか?

✔ 鍼灸のエビデンスは「玉石混交」

腰痛・頭痛・肩こりなどに「一定の効果がある」というメタ分析もあります(※ただしプラセボ効果を排除しにくい)。

一方で、「東洋医学的な経絡・気の流れ」については科学的根拠が非常に乏しい。

> ⚠ つまり、鍼灸の「施術行為」に限定すれば一部効果はあるかもしれないが、「理論体系」全体を支持できる証拠はないというのが現代科学の立場に近いです。
🧪 他の代替療法との比較

施術名 国家資格 科学的エビデンス 備考

鍼灸 ✅ あり △ 効果に賛否あり 保険適用も一部あり
カイロプラクティック ❌ 日本では民間資格のみ ❌(特に脊椎調整は危険性も) 海外では部分的に認可あり
ホメオパシー ❌ なし ❌ 完全に否定されている 欧州では公的保険から除外された
---

🧠 結論:矛盾を含む「国家資格」

鍼灸が国家資格であるのは「伝統」「需要」「制度化の歴史」の結果。

しかし、科学的整合性だけで見れば非常にグレー。

EBM(科学的医療)を重視するなら、「資格の有無=科学的信頼性」とは限らないと理解しておくことが重要。