すまんあの「ITパスポート」と「基本情報技術者」を持ってるんやが✋😅 (288)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:44:50.987 ID:ZjXNrCuXL

これもしかしてエッヂの上位10%か…?✋😅

2 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:46:13.827 ID:GIdEw4BbF

2%はある

3 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:46:22.093 ID:JoJWgFUv8

1パーやろ

4 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:46:32.758 ID:ZjXNrCuXL

>>2
やっぱそのくらい優秀やったか…😅

5 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:46:37.883 ID:84mAcFod2

ITパスポートって海外行くときに使えるんか?

6 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:46:59.645 ID:BxOt6fazf

工事担任者もってるんだが?

7 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:47:18.403 ID:Zl.yCvK9t

乙四持ってるぞ
俺が怖いか?

8 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:47:24.644 ID:TInWCq3Tq

Jは初級シスアドのじじいしか居らんぞ

9 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 13:47:39.630 ID:sKclvYsYz

>>5
必要ない

10 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 13:47:52.031 ID:S7z0964by

ええやん

11 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:48:50.691 ID:FN3cRZJDS

ようこそエッヂにおいでくださいました🙇‍♂�

12 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:48:55.986 ID:DHrTC7TRo

俺は応用情報と高度資格三本柱のネットワーク、データベース、セキュリティスペシャリスト持ってるが
ま、今はニートやがな

13 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:49:15.067 ID:ZjXNrCuXL

ちな今AWS Certified Cloud Practitioner勉強してる

14 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:49:20.473 ID:Xoq8zuVcQ

>>5
つかえるぞ

15 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:49:44.674 ID:GIdEw4BbF

>>12
おっちゃんやん

16 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:49:59.430 ID:PG96GxkmL

エンジニアスレとか応用やスペシャリスト持ってる奴ゴロゴロ集まってくるし10%くらいはいそう

17 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:16.820 ID:gMd7EhlnS

>>5
海外のインターネットにアクセスできるようになる

18 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:19.614 ID:3zQb2jJHG

向上心がある時点で上位1パーやけど
エッヂやってる時点で社会の最下層や

19 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:21.463 ID:ZjXNrCuXL

>>11
来てやったで
ワイが怖いか?

20 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:28.923 ID:g2PWN6Tvb

応用情報とったけど2年経ったからイッチの下になったわ

21 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:55.805 ID:75uQk2wVU

漢検3級くらいのイメージ

22 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:50:55.929 ID:Iq7adPjy.

ワイ会計士やで

23 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:12.675 ID:iSCeExTp5

高度取ったけどもう忘れてるわ

24 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:14.063 ID:VrcUIpLS7

ワイは乙4持ってるけど😅

25 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:26.497 ID:R5Er3pbOa

エッジのエリート

26 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:31.350 ID:tr.UTVTnq

行政書士持ってるぞ🥺

27 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:32.663 ID:KRdyQhqZV

共テの情報満点のワイとどっちがすごいの?

28 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:51:46.186 ID:.i1gIEXJM

itパスって最近は難しいって聞くけどどうなんやろ

29 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:52:17.507 ID:OH6TRsLVc

>>21
基本でもさすがに漢検よりは難易度高い

30 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:52:32.112 ID:RNHKCmpiS

>>28
エッヂ民の知能と比較すると取れるやつはエリートやで

31 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:52:33.819 ID:jdofT.UuH

ワイちゃんは中型とフォークリフトしかない
次玉掛け取ろうかな

32 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:53:10.402 ID:FXisjd0TI

ITパスポートはエンジニアならバカにしてええけど非エンジニアにはバカにする権利ないで
一般人のIT知識ほんまガバガバやからな
お前らみたいな奴こそITパスポート取れよと言いたい

33 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:53:18.121 ID:fKYMtOY.2

ITパスポートは応用持ちでも持ってないの多いくらい高度な資格や

34 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:53:20.651 ID:DHrTC7TRo

>>28
昔は変なクソ問題多くて当時応用持ってたわいも80点ぐらいしか取れんかったけど
今はITパスポートも体系化されてるから色々変わってるんやろうなあ

35 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:53:36.588 ID:VdPgztnV8

それ基本情報だけ言えばよくない
それしか言うことないのかな

36 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:53:41.819 ID:3sHgag2oe

うんことかくってそう

37 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:12.693 ID:oQGy6l2E.

勉強してる時点でエッヂの上位1%や

38 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:37.473 ID:oPIK2JNMm

ワイ、ネスペ、支援士持ち、高みの見物

39 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:38.534 ID:Qzt64GUUE

割と勝ってても
人生飽きて5年もニートしたら立派な弱者男性や😔

40 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:40.672 ID:z/IVvFvrM

おお…

41 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:53.011 ID:gMd7EhlnS

>>35
なにこいつうざ
みんな無視しよ

42 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:54:58.310 ID:ykI/g92Rz

ITパスポートは高度情報処理技術者試験資格保持者でも持ってること少ないで

43 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:55:00.203 ID:d7YWeue6d

>>32
エンジニアじゃない文系だけど基本情報技術者持ってるからIパスなんか取る奴バカにしてるわw

44 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:55:17.663 ID:ZjXNrCuXL

>>35
お前きらい

45 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:55:26.741 ID:enmrq5cQM

ワイ電工2種落ち工担バックレ低みの見物

46 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:55:42.519 ID:ZjXNrCuXL

AWS勉強してるけど英語多くてわかんない😣

47 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:55:49.524 ID:hAeLmGywW

TOEIC880、基本情報技術者

怖いか?

48 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:56:12.067 ID:oQGy6l2E.

>>47
年齢は?

49 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:56:37.388 ID:DHrTC7TRo

>>38
支援士w
毎年何万円もIPAに貢ぐ奴隷やんw
あんなもん会社やめてから即捨てたわ
だから俺はセキュリティスペシャリストは名乗れるけど情報処理確保支援士は名乗れない

50 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:56:38.476 ID:ZjXNrCuXL

>>47
ワイはTOEIC 630てん😤

51 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:57:00.816 ID:hAeLmGywW

>>48
38歳です😢

52 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:57:16.557 ID:WuK7Enyd2

理学修士です。怖いか?🤗

53 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:58:09.458 ID:qvh3p3rTB

一総一技持ちやで

54 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:58:16.257 ID:RNHKCmpiS

>>51
おっちゃんのくせにこれくらいしか資格持ってないんか

55 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:59:07.849 ID:3B74yAvD4

ガチな話ITパスポート持ってないエッヂャーにいきなり受けさせたら半分以上落ちると思うわ

56 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 13:59:11.990 ID:ZjXNrCuXL

あとMOS勉強してる

57 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:00:09.912 ID:hAeLmGywW

>>54
ひどい😭
35歳から色々勉強始めたんや
今は統計勉強中

58 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:00:44.117 ID:jBYTA5xVO

社労士と行政書士持ってるワイは別格やったか

59 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:01:10.014 ID:ZjXNrCuXL

>>58
でもITパスポートは?

60 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:01:11.580 ID:RUNtAgKUY

貴様"エリート"だな?

61 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:01:22.524 ID:TYEBOoAo7

ワイ応用持ってるけどノー勉で受けたらIパス落ちそう

62 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:01:29.947 ID:ykI/g92Rz

応用は午後が数点足りなくて1回落ちちゃった🥺
文系のなんかよりもデータベースとか真面目にやるほうが確実

63 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:02:11.713 ID:oPIK2JNMm

>>49
試験名が支援士に変わって、IPAに金払ってるのは登録セキュスペって名前やで…もっと勉強しような

64 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:02:20.779 ID:zwOsu4ly5

学校でその2つ取らされたけど、今全く関係ない仕事してる🥺つら

65 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:03:01.069 ID:bUumL2Ws/

>>47
すげーワイ、トーエックは確か420か440点くらいだったわ

66 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:03:15.641 ID:b.Ms/poK.

Iパスってすぐ取れる?

67 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:03:17.699 ID:jBYTA5xVO

>>59
すまんワイの負けや

68 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:03:38.508 ID:hAeLmGywW

>>62
ワイ、午後58点で落ちて折れてしばらく受けてない
10月受けようかな

69 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:19.935 ID:tkZ/ix70a

基本情報者って簡単に取れる?
勉強嫌いすぎて資格なんも持ってない

70 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:20.792 ID:V.ckVLPne

>>66
いつでも受けれるやろ確か
過去問見ていけそうならいけば

71 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:27.900 ID:ZjXNrCuXL

>>67
😏

72 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:40.034 ID:rdTTlSUU1

応用とるのが大正解だよね

73 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:48.976 ID:Jbh5A54O2

わいは一級建築士の資格持ってるで
エッヂ民なら1%もいなさそう

74 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:04:52.053 ID:skWUPoxIB

技術士とか持ってるやつおらんの?

75 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:05:03.340 ID:b.Ms/poK.

>>70
いやどれくらい熱意あれば取れるのかなって
職場が取れ取れって催促してくるんや

76 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:05:41.899 ID:79g08dE6b

去年会社でeco検定とかいうの受けさせられたけどコレ真面目になんの役に立つんや?

77 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:05:46.794 ID:hAeLmGywW

>>69
エンジニア系の仕事してるならちょっと勉強すればいけるやろ
業界違ってたら結構キツいと思う

78 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:06:10.721 ID:0fwA1SBDR

第一種銃猟免許持っとるで🖐️

79 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:06:34.346 ID:bUumL2Ws/

>>74
ジャビーの学校いたから将来は技術士欲しいわ
過去問見たら情報のはそんなに難しそうでも無かったし…
会社から補助金出るし何か社内のグループ入れるみたいだし

80 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:06:47.909 ID:aKFtrH6IW

資格草

81 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:06:58.197 ID:3B74yAvD4

>>69
オタクなだけでは流石に取れない
2年以上実務経験があるorオタク+毎日2時間を2週間くらいは必要

82 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:07:19.588 ID:WuK7Enyd2

>>75
何も知らなければヒンディー語単科受験で偏差値50の高校に合格する程度の熱意が必要
何か知ってればヒンディー語の部分が英語だったり関西弁だったり日本語になったりします

83 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:07:35.187 ID:dmG5YrzxN

文系は実は応用一発の方が楽説あるよな
実際応用勉強してるけど基本とそんな格違うと思わん

84 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:07:43.615 ID:jmxBc0PVn

基本情報技術者と色彩検定2級や

85 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:08:45.010 ID:OTXAhgNVl

やっぱ難しかった?

86 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:09:02.087 ID:mCWzLvI7c

aws saaの勉強始めたわ
エッジだと馬鹿にされるかもやが

87 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:09:16.707 ID:3B74yAvD4

>>75
とりあえずこれで「★おすすめ」を選んで20問解いてみろ
https://www.itpassportsiken.com/s/ipkakomon.php
12問正解が合格ラインや

88 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:09:22.531 ID:hAeLmGywW

>>83
ワイ文系でどっちも受けたけど応用の午前問題は基本情報科目Aより難しいからキツいと思う
IT系の営業とかなら応用の方が取りやすいはありそう

89 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:09:35.436 ID:ZjXNrCuXL

>>85
リレーショナルデータベースむずい🥺

90 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:11:39.889 ID:bUumL2Ws/

前に書いてネタ扱いされたけど、上の資格持ってるの一切関係なしでITパスポート取れ言われてるわ
勉強したくないし落ちたら恥ずかしいから受けてないけど、受かったら3万円もらえるの心揺らぐで

91 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:11:51.015 ID:OTXAhgNVl

>>89
勉強すんのめんどくさそうだなー....

92 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:12:21.428 ID:3B74yAvD4

>>90
タダで3万拾えるのええやん
受験料も出るんやろ?

93 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:12:32.078 ID:WuK7Enyd2

>>83
格は同じだけど一応出題価値はイジってるから試験設計として落ちる人はそれなりに増える寸法やね🥺

94 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:12:47.634 ID:.i1gIEXJM

>>90
itパスポートで3万も貰えるんならやるやろ

95 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:13:42.716 ID:Ml/nVlped

ワイは乙4持ってる😤

96 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:14:29.749 ID:q49cP9G8h

じゃあシステムアーキテクト持ってるワイはエリートでええか?

97 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:14:35.313 ID:Z7zcZwcz0

ワイ医師免許持っとるんやが😅

98 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:15:17.708 ID:oQGy6l2E.

>>51
おっちゃんその年齢だともう資格より実務でなにやってきたかになるやん

99 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:15:20.012 ID:c5o9RI7.Z

1パー定期

100 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:15:21.157 ID:dmG5YrzxN

ウチは受験料しか出さないのに奨励資格とか抜かしとる

101 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:15:53.071 ID:b.Ms/poK.

>>87
9問正解やったわ
結構難しいんやなぁ

102 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:16:07.590 ID:WUvUahPtM

ソフト開発者技術者持ってるけど
ソフト開発する技術ないんやが

103 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:16:34.964 ID:WuK7Enyd2

>>102
おっちゃんやん

104 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:16:46.102 ID:mCWzLvI7c

ワイの所は月�✕‬‪✕‬円×○年の資格手当貰えるわ
毎月の手当に残業代が乗るけど転職はしづらいわね

105 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:17:40.439 ID:9vk9Ovdmt

ITパスポートお前らがノー勉でいけるっていうから鵜呑みにしてうけたら落ちたわ

106 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:17:49.716 ID:bZCrxoM.C

ようやっとる

107 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:18:36.025 ID:3B74yAvD4

>>101
ちな過去問流用が8割くらい占めとるから過去問道場10時間くらいやれば合格ライン行けるで
それが将来役に立つ知識として残るかは微妙なところやが

108 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:18:44.561 ID:Qzt64GUUE

>>105
あの不正入国やめてもらえます?😅

109 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:18:52.372 ID:gqu1yJYoL

>>5
海外のサーバーに繋ぐとき持ってないと不正アクセスで捕まるぞ

110 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:19:11.329 ID:Cj0OPnWz6

ひろゆき「情報系の資格、意味ないですw」

111 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:19:35.491 ID:r3BFa6cFW

海外のサイトにログインする時要るやつやん

112 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:19:42.095 ID:SsqD54fht

基礎情報なんたらからITパスに変わったタイミングで取ったけど、その後難しくなってるん?

113 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:19:56.072 ID:ZjXNrCuXL

>>97
でも基本情報技術者は?

114 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:20:10.188 ID:TBXtj5LTK

>>105
ああいうの情報系の学生とか元々そっち側興味あること前提やろ

115 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:20:34.807 ID:r91G03ya5

ぶっちゃけIパスすら落ちるやつ多いやろ
なんやかんや半分は落ちとるからな

116 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:20:52.334 ID:Qzt64GUUE

>>97
国境なき医師団ならパスポートなくても許す🥺

117 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:24:33.799 ID:WuK7Enyd2

iパス思ったよりむずいじゃん🥺
てか法律系全部間違えてくじゃん🥺

https://i.imgur.com/GreQh6h.png

118 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:24:40.056 ID:Xoq8zuVcQ

>>87
こんな受かったとたん忘れそうな過去問やらにゃいかんの虚無すぎひんか?

119 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:25:36.744 ID:WuK7Enyd2

これ何%取れたら合格なん🥺

120 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:25:40.448 ID:bUumL2Ws/

>>87
やったら全然聞いたことないのばかり出てムズいわ
テクノロジー領域全然ないやんけ
純粋なシステム開発だからムズい

https://i.imgur.com/lbnV2P4.png

121 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:27:17.235 ID:vKKhKrCTv

そこらへんの資格取ったら、資格手当とか出るの?
ないならじこまんこまんこでおわる

122 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:28:09.131 ID:K08pcvSnZ

基本情報技術者ってどうなん?
ワイ学部から院で情報に変えたから情報の知識全然なくてこれからのために勉強しようかな?って思ってるんやが
学部レベルの知識拾えるか?

123 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:30:56.811 ID:WuK7Enyd2

>>122
一切拾えない
てか情報学部なら技術士(情報)が範囲やろ
高度資格すべてや

124 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:31:30.246 ID:wx1rKmi8R

>>122
学部4年の知識があれば基礎中の基礎は大丈夫
実はB試験のアルゴリズムの方が未経験者はきついからプログラミング経験あると楽やで

125 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:31:38.887 ID:3B74yAvD4

>>118
過去問周回が間違いなく最高効率やからしゃーない
知識としてちゃんと身につけたいなら本買うしかないわね

>>119
6割

126 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:31:39.762 ID:bUumL2Ws/

>>122
拾えないけどやっておいた方が良いと思うわ
ネットワークとデータベース周りは当たり前みたいに言われるし
逆に計算機工学のプロセッサやOS周りの知識は要らんで

あとは理論系の情報理論、暗号工学は範囲外やね
でも、情報理論と代数系は数学得意ならいけるいける

127 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:31:44.308 ID:YfNw8E3eD

簿記2級って知識ゼロから何ヶ月くらいで取れる?

128 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:31:45.275 ID:WuK7Enyd2

技術士(情報)が高度資格すべてと言ったのは言葉たらずやけど
人材調達の観点だと高度資格すべて≒技術士(情報)なんや

129 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:32:24.718 ID:URl81QAPF

>>49
レス来とるでー!
返したりやー!

130 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:32:34.463 ID:wx1rKmi8R

実はA試験(過去問道場範囲)よりB試験の方が辛い説はある
プログラミング経験ないときついでしょあれ

131 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:33:58.052 ID:LhXScErW5

ワイ
基本情報技術者試験
QC検定準2級
第2種電気工事士
危険物取扱者乙1、4、6類

132 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:34:07.021 ID:3B74yAvD4

>>130
高校の数学出来る人なら知識無しでも1日でヌルっと合格レベルに行ったりもするからなあ

133 エッヂの名無し (L20 78bM-4odg) 2025/06/22(日) 14:34:19.361 ID:aafybrGX9

専門学生だったら応用情報が最低条件やからな
学歴はほんまに大事や

134 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:34:28.843 ID:kFPI9bBOp

>>127
仕事か学業しながらなら1年近く見といたほうがいいと思う

135 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:35:04.989 ID:LhXScErW5

>>55
8割暗記問題やから勉強せなわからん単語あるでな

136 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:35:22.436 ID:IFfQX8286

ワイ
ITパスポート
基本情報技術者
宅地建物取引士(未登録)
行政書士(未登録)

137 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:35:35.468 ID:K08pcvSnZ

>>124
プログラミング経験も対してない😢
他学科やから多少やる程度やで

138 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:36:03.077 ID:K08pcvSnZ

>>123
そうなんか
両方やってみようかな
前提知識くらいは身につけたい

139 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:36:33.111 ID:URl81QAPF

>>127
3級持ってるうちの娘が大学入って1年勉強してボロボロレベルや
まぁ勉強時間は覚悟した方がいい

140 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:36:38.956 ID:h4JgFZ1kP

>>90
もしそれが事実なら週末すぐにでも受けに行くわ
あまりにうますぎる話

141 エッヂの名無し (L20 78bM-4odg) 2025/06/22(日) 14:37:16.386 ID:aafybrGX9

専門学生で就活しとるエッジャーが居るか分からんが
とりあえず高度試験は一つ絶対に取っておけ
人事には資格取るなんて当たり前扱いされてるからな

142 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:37:46.781 ID:7vkt5K0vC

実際取ってたらどのくらい重宝されるんや?
実務経験無かったら意味無しか?

143 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:39:27.225 ID:huz/Z/GcX

>>83
午前だと基本はクソ簡単なサービス問題が結構混ざってるけど応用はそういうのの割合がシンプルに少ない気がする

144 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:40:07.066 ID:gR6LLO/pB

煽り抜きでノー勉で余裕やろ
ガチの煽り抜き

145 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:40:21.694 ID:M1qh5B6JR

最後の初級シスアドに受かりました😎

146 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:40:31.858 ID:URl81QAPF

>>90
クボタでも本社グループ問わずに取得が推奨になるんやってな
この前本社で話したときぼやいてたわ
どうせその勉強するはずの時間はエッヂ見てるだけなんやから勉強しとけ
匿名掲示板なんかみててもなんも得れんで

147 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:40:40.199 ID:QSql72jn/

>>144
お前がそういうの専攻してるかそういう仕事してるだけやろ

148 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:40:44.799 ID:Mcf.QE6X1

基本情報
日商簿記2級
電工2種
乙4
資格は色々持ってるんやが無職や

149 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:41:30.217 ID:WuK7Enyd2

>>142
重宝はされないな
IPAが出してる通り基本情報保持者への期待は「上位者の指導のもと仕事に参加する」レベル
つまり引き続き研鑽が必要ということ
応用情報に書いてあることがほぼ当たり前に感じられるようになったら段々と重宝され始める、という感覚

150 エッヂの名無し (L20 78bM-4odg) 2025/06/22(日) 14:41:44.005 ID:aafybrGX9

>>142
まあ基本情報なら少しは加点してくれると思うで
ITパスポートは無意味や

151 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:42:09.512 ID:URl81QAPF

>>148
本当は月収60万円定期ええて
そのノリ寒いしなんもおもんないのいい加減気づいた方がいいで

152 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:42:23.854 ID:hAeLmGywW

>>130
あれは文系やから最初意味不明すぎた
緑本を何周もしてやっと何とか受かったわ

153 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:42:28.804 ID:gR6LLO/pB

>>147
すまん、化学系院生やw
ノー勉で応用まで取ってすまん

154 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:42:43.396 ID:DHrTC7TRo

はっきり言って最低限こちらの言ってることを理解してくれる、のレベルやな
新入社員が持っていたら育成が楽

155 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:42:53.161 ID:fZcRtWyXa

自動車免許だって勉強しないと確実に落ちるやん

156 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:13.797 ID:BxOt6fazf

iパスの問題専門用語多すぎるけどちょっと考えればわかる問題も多いな

157 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:20.877 ID:9csMgdmLg

ニートだけど一発逆転するにはどの資格とればええの

158 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:28.013 ID:3B74yAvD4

>>142
それで飯を食うことはもちろん出来ない
就活で明確なプラス入ることもない
実務経験の方が当然重視される
業種がIパス基本情報と関係してる人なら持ってないと「おっまだ持ってないの?上位資格持ってるならまあいいけど早く取っといてね」みたいな扱いされるやつ
ただしIパスは業種問わず全員取れみたいな風潮があるので先に取っておくと面倒くさくない

159 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:31.162 ID:K08pcvSnZ

>>153
これまじ?
ワイ学部時代も工学部ではあったんやがそれなら基本とかは結構余裕なんか?
情報系のアルゴリズムの知識とかほぼないが

160 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:31.237 ID:QSql72jn/

>>153
言ったもん勝ちやな
ワイもノー勉で司法書士受かったけど

161 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:43:48.747 ID:bUumL2Ws/

>>92
>>94
>>140
マジか、そんなに破格か・・・
じゃ今度受けてくるわ

162 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:44:10.663 ID:8/D.ITwTW

githubの合計スター数20k超えてるけど情報系の資格は何ひとつ持ってないわ😢

163 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:44:29.762 ID:URl81QAPF

>>153
ワイなんも勉強せんと弁護士資格取れたけどキミは?

164 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:44:48.166 ID:K7Q7sVO9k

【朗報】一日一食ガイジさん、応用情報技術者試験に合格するwwwwwwwwwwwwwwwww
http://bbs.eddibb.cc/test/read.cgi/liveedge/1750149240/


B型作業所の給与明細で有名なこいつが応用情報持ってるの衝撃やわ

165 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:45:01.659 ID:TBXtj5LTK

応用どころか基本取ってるやつも少数派やと思うわ
基本情報が日程変わってから情報試験スレほんまに伸びんようになったからな

166 エッヂの名無し (L20 78bM-4odg) 2025/06/22(日) 14:45:07.982 ID:aafybrGX9

>>153
ようやっとる
ノー勉民は午後の選択問題どれ取ってるんやろな
マネジメント系が多いんかな

167 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:45:32.662 ID:PG96GxkmL

門外漢でノー勉合格は流石に無理やで
ストラテジとか全く点採れんやろ

168 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:45:34.751 ID:K08pcvSnZ

情報系の学部レベルの知識拾いたかったら

技術士(情報工学)がいいんか?
基本情報とか取らずに技術士の勉強いけるんか?

169 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:45:52.751 ID:LhXScErW5

>>162
情報系は資格と仕事が実際に結びつきにくいよな
情報系でも通信系は結構資格豊富やけどITはホワっとしてる

170 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:46:05.797 ID:huz/Z/GcX

>>159
基本のプログラムなんてif文とfor文が理解できれば大体なんとかなる

171 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:46:16.478 ID:URl81QAPF

>>157
空白期間にもよるけど介護系ちゃう?
まぁ別に他人やしどーでもいいけど

172 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:46:40.059 ID:WuK7Enyd2

>>165
デー子は資格保有者一覧公開してるから見てみたけど
基本情報保持者が社員の半分くらいで応用保持者がそのまた半分くらいという感じだった
社会の実像を感じるね🤗

173 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:46:42.880 ID:gR6LLO/pB

正直ガチでノー勉やからなんも言えんわ。。。

174 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:47:06.844 ID:K08pcvSnZ

>>170
ま?
さすがにそれくらいはわかるが

175 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:47:53.835 ID:URl81QAPF

>>159
マジなわけないやろ草
そこそこ勉強と過去問はまわさんと無理
プログラミング適正ないなら早いうちから見切りつけて応用やった方がいい

176 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:48:14.806 ID:LhXScErW5

>>165
いうて日程変わってからのほうがかなり合格率上がってるから資格持ってる人自体は増えてると思うで
前は一斉にやってたから答え合わせとか前夜に雑談スレとして盛り上がってたから人いるように見えるんや

177 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:48:29.239 ID:t6ud/VWAz

すごい😳

178 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:48:47.212 ID:URl81QAPF

>>173
でもID書いたメモと合格証明書の片隅すら一緒にアップできへんのやろ?

179 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:49:44.571 ID:K08pcvSnZ

>>175
プログラミング適性は絶対ないわ
院も情報系やけどプログラミングのコード書くみたいな研究室ちゃつし

180 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:50:13.237 ID:UF0ntUDt2

いうて基本情報って学生で取ろうとしたら普通にむずいんやないか?
社会人でパソコン触るようになってから取ったから簡単やったけど

181 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:50:19.498 ID:QSql72jn/

数日で詰め込んでギャンブルみたいに受けて運良く受かるのと落ちたくないから長めに期間取って確実性高めて受かる
知能的には差はないよね

182 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:51:43.932 ID:QbGKKDSmm

そもそもIPA資格自体がそこまで価値ないから
ベンダー資格のほうが価値は何倍もある

183 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:01.797 ID:3B74yAvD4

実際基本のプログラミングと応用レベルの知識は勉強したことない人が解けるとは思えん
頭良いから解けるって話じゃねえもん
単純に日常生活で知り得る知識じゃないから出来るわけがない
出来たとしたら元から知識があったか勉強したかや

184 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:04.483 ID:bLnakWI.D

ようやっとる

185 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:19.050 ID:yLWaSRUbf

ワイは一級土木施工管理技士持ってるんやが?
パソコンカタカタしてるヒョロガリなんかワンパンや😅

186 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:34.931 ID:GIdEw4BbF

プログラミング適正測るのはfizzbuzz問題が一番ええわ
問題がシンプルで専門知識もいらん良い塩梅

187 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:35.860 ID:kD2xIItD.

インターンの資格欄に何も書けなくてやばいから基本情報取ろうと思うんやがどう?
ちな情報系学生やから過去問見た感じちょっとやればいけると思う

188 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:52:37.083 ID:bUumL2Ws/

>>165
>>172
ワイいた会社単独で5000人くらいのでこれやわ
多分取ってないのはスタッフ部門と営業の人
https://i.imgur.com/qKBHay9.jpeg

基本情報取れんとSEでは昇給出来ないから営業転籍とかあるらしくて資格取得率はスパルタされてたわ
同期の勉強会付き合ったりは楽しかったけど

189 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:53:34.496 ID:Qzt64GUUE

マネジメント系は社会人なら知っとけという問題多いからな
まぁ社会人といってもピンキリやけど

190 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:53:51.327 ID:Mcf.QE6X1

>>187
情報系の学生なら少し勉強すればマジで余裕や
取れ取れ

191 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:54:05.356 ID:LhXScErW5

>>183
基本のプログラミングも穴埋め形式やから、if,for,配列とかの概念さえ知っておけば十分解けると思う
if,for,配列ならコード書いたことなくても今の学生やったら情報の授業とかでやってそうっていうのもある

192 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:54:55.306 ID:K08pcvSnZ

>>187
運転免許でええやん

193 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:55:35.766 ID:LhXScErW5

>>187
お金に余裕あるなら普通自動車免許もいいぞ!
単純に便利やし、情報系ならあんまり関係ないけどメーカー勤務やと車ないとキツイ...ってところ配属なるのもあるし

194 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:56:01.403 ID:Qzt64GUUE

>>188
デカ目のIT企業やな
そこまでIT寄りの会社はちょっと特殊やん

195 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:56:03.931 ID:huz/Z/GcX

正直仕事に直接いかせるかは微妙やけど、最低限の日本語は理解できる証明にはなるから無いよりあったほうがいいで
IT系の現場だと日本人なのにガチで日本語通じないやついっぱいおるからな

196 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:56:42.072 ID:GUL.gJN3e

真面目に言うと応用まで取ったら10%になると思う

197 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:57:00.467 ID:kD2xIItD.

>>193
免許はもうあるで
そういえば免許書けるな忘れるとこやったわ

198 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:58:17.112 ID:kD2xIItD.

ほな取るわ
サンガツ

199 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:58:33.786 ID:iNQU1M1pm

ワイもITパスポートと基本情報持っとるが。

200 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 14:58:46.027 ID:EjLBb1YTu

ワイは情報セキュリティマネジメント持ってるわ
テキスト買って勉強してたけど当日の試験問題が知らない問題だらけで焦ったなあ

201 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:59:05.744 ID:URl81QAPF

>>188
株式会社日立ソリューションズをなんで退職したんや?

202 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:59:43.126 ID:bUumL2Ws/

もうベンダーから情シスに転職したけどシステム開発やビジネスIT的な話割と出るけど、ワイの不勉強もあるけど全然知らないの多くて草生えるわ
大学のときにソフトウェア開発論的なの取っておけば良かったとほんのちょっと更改してる
ある意味で仕事で一番いる領域を受けてなかったとかもったいなさ過ぎたで

203 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 14:59:51.959 ID:Oj.8QHR7Q

高度情報ワイ、高みの見物

204 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:01:07.994 ID:vu0A9cxlQ

iパスは参考書一周してあと過去問やっときゃ余裕

205 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:01:27.396 ID:TBXtj5LTK

>>203
論文書いたりするって聞いたわ
思考能力運カスやからほんま羨ましい

206 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:01:57.080 ID:WuK7Enyd2

どうでもいいけど勘違いしてる人多いので指摘しておくとIパスは実は基本情報の下位資格ではない
AI関連の出題がIパスに加えられた関係でITスキル標準レベル1ではなくレベル1+αになってるんや
なんにせよ基本情報とIパスは単純比較できないという点はご認識のほど

207 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:04:03.747 ID:k4ftE3PMx

>>206
まあ単純に下位互換なら存在価値ないしな

208 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:04:12.156 ID:TBXtj5LTK

>>195
これわかるわ
ITの話が通じるか測ってる感じあるやろ

209 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:04:49.152 ID:hG5p3mlC7

<普通免許>2017〜
○ 1トントラック
× 1.5トントラック
× 2トントラック
× 3トントラック
× 4トントラック
<準中型5トン限定免許>2007〜2017
○ 1トントラック
○ 1.5トントラック
△ 2トントラック ※総重量5トン超えは不可
× 3トントラック
× 4トントラック
<中型8トン限定免許>1956〜2007
○ 1トントラック
○ 1.5トントラック
○ 2トントラック
○ 3トントラック
○ 4トントラック

どれ持ってる?

210 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 15:04:52.570 ID:LhXScErW5

>>206
まじかよ、履歴書に基本書いてたらIパスは書かんくてええか...と思ってたけど書いたほうが得になるやんけ!

211 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:06:00.364 ID:enmrq5cQM

資格とったら未経験でソフトウェア開発に転職ってできるもんなんやろか

212 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:06:16.731 ID:TBXtj5LTK

エッヂ全体やろ?
文系もそこそこおるやろうしIT系じゃないやつも多そうやしガイジも多いやろうし1割いなさそうではある
上位かはしらん

213 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:06:46.781 ID:z3axBWO.6

>>211
20代とかならできる
転職したところでメリットあるか怪しい問題はある

214 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:06:58.515 ID:hG5p3mlC7

>>211
企業は経験者を欲しがってるから無理やで

215 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:07:49.308 ID:URl81QAPF

>>211
カスみたいな企業なら歓迎と思うでー

216 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:09:00.780 ID:enmrq5cQM

>>213
新卒2年目や
現場で入ったIT企業が新築でめっちゃ綺麗なオフィスやったから入りたくなった
今の会社やとそこでしか通用せんスキルしか身につかんし

217 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:10:44.633 ID:z3axBWO.6

>>216
ほんなら第二新卒とかいう扱いで余裕
ただしAI失業問題とかで将来どうなるかよくわからん業界にわざわざ入るべきかは微妙

218 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:12:15.028 ID:bUumL2Ws/

これは皮肉抜きで良かったと思うわ
ユーザー側の目線で書かれてたし
https://i.imgur.com/rdd7BRU.jpeg

219 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:13:00.939 ID:TIM0Y9NTi

基本情報のテスト受けたけど他人の合否どころか点数まで見れるの草

220 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:13:02.851 ID:KuRoFoAfV

ITパスポートって名前がダサすぎるやろ
初級情報技術者とかでええやん

221 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:13:42.724 ID:Ht/Au.exD

30代やがITパスポートって取る意味あるか?

222 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:13:47.804 ID:RGLC5nquo

春試験で支援士受けたけど絶対落ちとるわ

223 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 15:14:05.052 ID:vly0ipGa7

>>12
なんでそんなクソ優秀なのにニートなんだ

224 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:15:30.832 ID:.cJB6dIws

>>57
統計何級受けるん?

225 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:15:40.162 ID:URl81QAPF

>>221
今やってる仕事のキャリアアップ資格とる方がいいですねー
もう転職とか言うてる歳じゃないし。無職は論外として

226 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:15:59.684 ID:MQbFU9V3N

情報処理安全確保支援士持つメリットもっと増やしてクレメンス

227 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:17:01.802 ID:wwVKbvuDD

どっちも箔付けであって直接仕事につながらへん謎の資格やね

228 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:17:11.341 ID:ZyLmNvSFL

ITパスポート取れないまま基本情報取っちゃった

229 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:17:25.289 ID:kD2xIItD.

>>226
これ戒名みたいな資格名よな

230 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:17:58.986 ID:Ht/Au.exD

>>225
一応人事で社労士持っとるんやけどな
自己啓発でITにも詳しくなっといた方がええかと思って
ちなみにドメインの意味とかもよくわかってないど素人や

231 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:18:36.402 ID:GVZxpvl2l

プログラムなんて参考書の例しか書いたことないワイでも基本情報受かったんやけど実務半年以上やって仕事は続いてるのに基本情報取れない奴なんてほんまにおるんか?

232 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:20:27.769 ID:yKikl8JD/

AIパスポートってどうなん

233 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:20:33.760 ID:Fzho/PDeE

基本と応用しかないわ

AWSはデベロッパー取ったけどもう失効しちゃった
まぁ最新の知識無いとダメってのはわかるけど安くない金払って苦労して合格したのに失効されるとアホくさくなるわ

234 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:20:37.281 ID:9vk9Ovdmt

AIの資格取れって会社あったよな
G検定やっけ

235 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:20:48.712 ID:Wa./uc2om

ITパスポートはSEというより一般事務向けの資格やからな
地方公務員なんかはITパスポート取ることを進められたりする

基本情報自体は取ったら威張れるってほどのもんじゃないけど
この業界って人手不足だったからとんでもないアホが紛れ込んだりしてるからな
アホには取れんからそういうのを脚切りする意味でも基本情報は有効や
というかこれだけ会社からIT系の資格取るの求められる業界で資格が無いってことはそういうことやねん

236 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:21:07.521 ID:bUumL2Ws/

>>226
ワイ登録してない😘
登録しちゃうと業務で法的責任負うの嫌過ぎる
まぁ秘密保持は別に資格無くても変わらんけど、士業としてデメリットだけ増えるとかクソ過ぎやろあれ

237 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:21:22.176 ID:bKenlrCPf

安全確保支援士って地味にきつくない?

238 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:23:48.318 ID:hAeLmGywW

>>224
まずは2級や
準1級まで頑張りたいンゴねぇ…

239 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:24:08.534 ID:WuK7Enyd2

生成AI系の試験も厳しいな
最近Karpathyが言ったようにSoftware 2.0 (AIモデル)と3.0(AIエージェント)を区別する必要があるだろという話が出てるし
実務家なら見えてるものが試験に落ちてきてるかというと全然足りてない感じがする

240 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:25:00.444 ID:z3axBWO.6

楽なところに転職したくていろいろ調べたけど
大体そういうのは社内SEとかクラウドで
そうなるとAWSはどこでも需要ありそうメンスね

241 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:25:46.021 ID:WuK7Enyd2

あとAIエージェントに至るともう資格ってなんだよというレベルになってしまうと思うわ
経営者に資格作ってもしょーがねーだろみたいな

242 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:26:55.614 ID:CKYznk9cy

基本情報なんて学生の時に取ったわ
IT系だけど
一週間も勉強しなかったな

243 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:27:10.952 ID:gETGRPWSK

システム発注する側の人に最低限知っといてねって感じの資格よなIパス

244 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:27:35.750 ID:YhRCHnhD1

ccnaと基本情報持ってるんやが他に取った方がええ資格あるか?ちなネットワークエンジニアや

245 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:28:24.529 ID:k4ftE3PMx

>>87
ギリギリやな
もう少し勉強しておくか
https://i.imgur.com/wWmwflx.png

246 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:28:24.805 ID:oQGy6l2E.

>>244
ネットワークエンジニアならネスペとCCIE目指せ

247 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:28:44.408 ID:FvS5sGLkb

MOSのexcel365エキスパート取ったけど自慢できるんかこれ

248 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 15:29:14.903 ID:MXMw92GfE

>>242
嘘臭いけど本当ならかなりセンスあるよ
ある程度知識得た社会人でも一週間だとかなりきついからな

249 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:29:43.292 ID:rwH.54m/4

10代で応用取ったぞ
なおそこから10年何一つ資格を取っていない模様

250 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:31:04.498 ID:rLyH8v7vv

iパスは舐めてると普通に落ちる
ただ勉強に自信があるやつは余裕やろな

251 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:32:22.977 ID:Oj.8QHR7Q

IPAの資格は全くおもんないのが難点やな

252 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:33:45.656 ID:fKYMtOY.2

ある程度資格取り終えたらクラウド系やるかAI系やるか迷う

253 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:34:56.997 ID:TBXtj5LTK

>>218
そういや聞かなくなったな
どうにかしきったんか

254 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:36:22.190 ID:Wa./uc2om

ちなみに去年からマイナナンバーにいくつかの国家資格を紐づけられるようになってて
IT系の資格も近いうちにすぐに証明書出せるようになるらしい
スマホでパッとだせる
これで企業側も詐称を見抜きやすくなるわけやな

255 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:36:29.530 ID:Qzt64GUUE

資格もってることにしてレジュメ?cv?に書いても別に大丈夫やろ
盛っていけ

256 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:36:39.979 ID:WuK7Enyd2

IPA資格はクソおもんないけどシラバスは見れば見るほどよくできている
なのでワナビやジュニアエンジニアの皆さんには資格は足の裏についた飯つぶだと思っていて欲しい反面
シラバスは穴が空くまで読み返してこれからのキャリアを通じて俺はこれを極めていくんだという気持ちになって欲しいと思う

257 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:37:30.825 ID:wCLnWA4Xj

ワイ応用持ち資格手当で毎月1万円貰えて取れた喜びを感じる

258 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:37:52.820 ID:bUumL2Ws/

>>254
エッヂでレスバしやすくなってええな
どんどんマイナンバーカード使ったレスバ普及すべきやわ

259 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:37:54.609 ID:PG96GxkmL

>>254
はぇー
証書失くして毎度の申告が面倒やからはよそうなって欲しいわ

260 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:39:19.107 ID:gydCMsKg3

ワイプログラマ「Iパスなんて勉強せんでも余裕😤」

問題を見たワイ「🤔」

261 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:39:42.553 ID:oQGy6l2E.

ベンダーの資格は内容がすぐ実務に結びつくやつだから面白いけど値段が高いんだよな
基本的に会社が出してくれるというのはあるが学生は気軽に受けられない

262 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:40:02.694 ID:lG.DrVB3h

応用SCは日本語読めればいけるから狙っとけ👍

263 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:41:08.110 ID:ykI/g92Rz

>>223
鬱民やろ

264 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:43:07.217 ID:z3axBWO.6

AWSの資格たった3年で無効になるらしくて「え?」って思った
その3年で転職とか案件ゲットしろってこと?

265 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:44:17.404 ID:WuK7Enyd2

>>264
別に業務独占資格じゃないから履歴書の資格欄に(失効済)と合格取得したことがある事実を堂々記載するだけやぞ😤

266 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:45:57.970 ID:Qzt64GUUE

企業の資格は囲い込んでのマネタイズが目的やからな
教育目的とか考えてないし自腹切って受けるもんじゃない
PMBOKとかも同じや

267 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:46:09.196 ID:Wa./uc2om

ワイもオラクルゴールド10gを失効したわ
今のオラクルって一度取ったら更新試験受けなくても失効しないようになってるらしいな

268 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:46:47.488 ID:DxD6nNeYW

基本情報の科目B普通に難しいんだが

269 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:47:01.122 ID:HOGi1kzdt

経験が大枠を占める世界やから基本情報は入場券みたいなもんだしな
持ってなきゃ話にならんやろ

270 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:48:17.818 ID:a2u5g9nES

基本情報の午後満点やったわ😎

271 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:48:32.986 ID:fKYMtOY.2

ベンダー資格取りたいのあるけど会社が出してくれなさそうだから200万くらい自腹切るかもしれん

272 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 15:50:07.477 ID:R74yqlh9i

仕事には役に立たないし昇給にも繋がらないけど人生の役に立つファイナンシャルプランナー(FP)は取らないの?
3級は100時間勉強すればまあいけるらしいやん
テキスト一周してみたけど人生で生きていく上で使えそうな知識が詰まっとったで

273 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:51:15.875 ID:dVmFgEcJS

ワイネスペ持ち、高みの見物

274 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:52:43.591 ID:6fqdtOn3D

ワイはITパスポート7個持ってるけど😂

275 エッヂの名無し (sage) 2025/06/22(日) 15:53:56.468 ID:R74yqlh9i

こんなとこにいるやつでも机に向かってしっかり勉強してるんやなって思うとすげえわ
社会人の1日の平均勉強時間知ってるか?
7分やで

276 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:54:14.797 ID:68p2LgwEO

>>35

 🟦🟦🟦🟦⬜🟦🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦                                                                                                                        
 🟦🟦🟦⬜⬜⬜🟦⬜⬜⬜🟦🟦⬜⬜⬜⬜⬜⬜⬜🟦
 🟦🟦🟦⬜⬛⬜🟨⬜⬛⬜🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦🟦⬜🟦
 🟦🟦⬛⬜⬜⬜🟨⬜⬜⬜🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦🟦⬜🟦
 🟦⬛🟦🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦⬜🟦
 ⬛🟦⬛🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦🟦⬜⬜⬜⬜🟦
 🟦⬛🟦🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦
 ⬛🟦⬛🟨🟨🟨🟥🟥🟥🟥🟥🟨🟦🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦
 🟦⬛🟦🟦🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦
 ⬛🟦🟦🟦🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦🟦🟦⬜🟦🟦🟦🟦
 🟦🟦🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟨🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦                                                                                                                                       

277 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:54:19.391 ID:6fqdtOn3D

ワイの友達シスコの製品の営業みたいなことしててとりあえずCCNP持ってるけど客の方が仕様詳しくてお前がわかってんならワイの資格いらんやんってなってるらしい

278 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:55:23.070 ID:rLyH8v7vv

>>275
社会人ちゃうが

279 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:55:23.915 ID:5YgIEWu6N

基本は今はもう半年おきじゃないんだろ? 受験料まぁまぁ高いけど価値下がったろ

280 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:55:48.059 ID:Qk2aM9Uy/

基本情報と簿記2級と4点セット持ってるけど
実家の飲食店手伝いやわ

281 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:57:16.449 ID:URl81QAPF

>>275
とんでもないクソジジィおってマジで恐怖を感じる
みんな高校生、大学生やで…(小声)

282 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:59:18.620 ID:FfnbmrYKK

応用情報は薬剤師より難しい難関資格やからな
https://i.imgur.com/gJqmWWa.jpeg

283 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 15:59:52.482 ID:bUumL2Ws/

>>275
7分ってことは一ヶ月で3.5時間も勉強してんの?!?!?!?!?

284 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 16:00:12.111 ID:lG.DrVB3h

>>282
受けずに帰るやつのせいで合格率下がってるだけ定期

285 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 16:05:34.606 ID:bUumL2Ws/

>>279
合格率がジェットコースターみたいになってるのは失敗だと思うわ
何やってんねんって

286 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 16:07:43.633 ID:.i1gIEXJM

>>275
言うほどしっかり勉強してそうなレスあったか?

287 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 16:08:23.971 ID:FnEjuDMq1

経理のワイからしたら簿記1級の方がITパスポートよりも取っ掛かりやすいわ

288 エッヂの名無し 2025/06/22(日) 16:08:44.836 ID:TBXtj5LTK

>>279
前半後半分けてやれるの難易度だだ下がりやと思うわ
ずるい