ワイのミヤマクワガタ、クソかっこいい (185)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:31:06.931 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/dtJBAqC.jpeg

2 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:31:36.525 ID:AOw4yv85j

ええやん

3 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:32:24.912 ID:afg/nELk1

身体中ふさふさしてそうだけど毛なの?

4 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:32:57.100 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/nnNpCHt.jpeg
ちな最大

5 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:33:22.682 ID:qA2D80IoZ

マイクロメーターで測って

6 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:33:23.513 ID:ajANHvStz

>>3
せやで
取ってすぐは毛だらけや

7 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:33:51.534 ID:f/xN0.1F9

すぐ死なすくせに

8 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:34:27.591 ID:mV2ooDNlq

高そうやな
なんぼなん?🥺

9 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:34:45.516 ID:afg/nELk1

>>6
はえーおもしろいな

10 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:35:00.801 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/vVkFT6c.jpeg
ちなオニヤンマくんマジで効くで

11 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:35:23.649 ID:ajANHvStz

>>7
年中エアコンつけっぱなしや

12 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:35:52.955 ID:ajANHvStz

>>8
75超えると産地次第やけど下手すれば10万円超える

13 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:35:54.357 ID:UdoGQ.TZi

イッチ虫博士やん

14 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:36:47.392 ID:8Tlxwn91h

https://i.imgur.com/U0sL8or.jpeg
ワイのマンディとバトルしようや

15 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:36:50.228 ID:Q43asYUI0

わいの股間のカブトムシのほうが立派やで😤

16 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:37:16.590 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/xLnp17Q.jpeg

17 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:37:30.268 ID:ajANHvStz

>>14
何ミリや?

18 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:38:15.543 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/ZuF5Vha.jpeg

19 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:39:24.363 ID:o/VuiQJ7N

珍しい虫さんばっかやん

20 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:39:31.892 ID:afg/nELk1

>>18
かわいい

21 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:40:21.193 ID:8Tlxwn91h

>>17
112やミヤマならユダイクスは昔飼ってたわ
https://i.imgur.com/B7Aok68.jpeg

22 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:41:08.553 ID:SA0sZZ7Jv

大事にしてあげてな

23 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:41:17.755 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/ysr4m9t.jpeg
たまにやけど釣りもする

24 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:41:35.309 ID:H4CCxF2A8

かっこええやん
ミヤマってあんまり見たことない

25 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:42:25.759 ID:ajANHvStz

>>21
ユダイクスええなぁ
ヨーロッパはケルブスとかアクベシアヌスとか多くてぱっと見よく分からんわ

26 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:42:53.222 ID:8Tlxwn91h

>>24
北海道とかの寒いとこにはいっぱいいるらしいから業者が乱獲するらしいで

27 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:42:59.835 ID:zW8p0RnLa

挟まれると血出る?
割り箸くらいなら折るんやっけ

28 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:43:49.737 ID:Jo6Xisgox

外来種のクワガタとかカブトってなんで日本に定着せんのや?

29 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:44:31.323 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/OzmHKky.jpeg
30分でこんだけ取れる

30 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:44:46.557 ID:8Tlxwn91h

>>25
アクベとユダイクスはパッと見違いわからんけどケルブスは顎が赤くなるからわかりやすいで後デカさが違うわ国産ミヤマ飼育できる環境なら余裕で飼育できるでただ幼虫期間と休眠期間長いけど

31 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:45:21.990 ID:8Tlxwn91h

>>29
ライトラけ?

32 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:45:50.593 ID:ajANHvStz

>>30
エアコンつけっぱなしやけど幼虫休眠長いの無理やわ
定期的に引越しあるからそのタイミングで多分逝く

33 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:46:32.639 ID:ajANHvStz

>>31
樹液や
蹴り木でもライトラでもこれくらいは取れるけど

34 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:48:59.736 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/WvEJg26.jpeg
秋はタチウオ釣りもする

35 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:50:00.600 ID:8Tlxwn91h

>>32
クワガタで幼虫期間長いのはーとはなるわねうちもアンテの幼虫が2年近く幼虫しとるわ
>>33
はぇーええポイントやね

36 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:50:18.173 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/70ZVoqK.jpeg
オヤニラミもよく取れる

37 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:50:37.423 ID:8Ho.74CSJ

オオクワガタが昆虫で一番かっこいい

38 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:51:27.614 ID:nz/PB69ke

>>18
野生のナミゲン見たことないわ

39 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:51:38.251 ID:ajANHvStz

>>35
幼虫でそんな長期間面倒見れるのが尊敬するわ
愛ないと無理やろ

40 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:52:06.180 ID:VM7paWPd.



>>29
これ売ったら10万くらいか?

41 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:52:12.536 ID:ajANHvStz

>>38
一応関西にもおるで
西日本住みなら長野行けば手っ取り早いけど

42 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:52:43.741 ID:aqju8/4bc

こういうのも普通に殺虫剤とかかけたらやっぱ死ぬのか?

43 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:53:32.188 ID:ajANHvStz

>>40
サイズが大したことないから1万もいかんぞ
カブクワはワイルドならサイズ、ブリードなら血統と羽化日次第や

44 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:53:42.974 ID:nz/PB69ke

>>41
まじか関西いるんか
サンガツ

45 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:54:02.647 ID:cyj2rihaK

>>4
アリエクで買ったんか?

46 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:54:31.895 ID:ajANHvStz

>>42
そらな
特にナミゲンなんか文字通りの即死や

47 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:55:17.046 ID:ajANHvStz

>>45
これ買ったら5万以上やぞ
そんな大金ワイにはない

48 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:55:54.279 ID:VM7paWPd.

>>43
これ全部で一万で買えるんか
意外とお手頃価格やん

49 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:56:01.234 ID:ajANHvStz

>>44
もし探すのなら宝くじ当てる気でいかんと潰れるで

50 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:57:31.813 ID:ajANHvStz

>>48
一万でお得な感覚なんやな
取れる側からすれば1000円でも買わんと思う

51 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:57:31.880 ID:u8ixNQC0U

はえ〜ええやん
冬越せるやつもおるんやろか

52 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 00:59:04.933 ID:ajANHvStz

>>51
冬越すだけなら摂食するほぼ全てのクワガタはいけるで
年単位で生きるのはコクワアカアシヒラタオオクワヒメオオだけやけど

53 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:00:38.986 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/lZBWZx6.jpeg
タガメもナミゲンも今の繁殖期ならこういう場所におるで

54 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:01:04.945 ID:AaMH3dNWV

でか!ヒラタでもなかなかおらんサイズやな

55 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:01:25.831 ID:u8ixNQC0U

>>52
クワガタって割と生きるんやな

56 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:02:09.384 ID:ajANHvStz

>>54
70超えはヒラタの方がおらんね
離島亜種ならあり得るけど本州はワイも67mmが最大や

57 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:02:46.895 ID:ij2Sg3KSH

ど田舎か?
楽しそうやな

58 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:02:48.203 ID:h4RtNvjQh

今年対馬行くで 

59 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:03:33.069 ID:bsRUpCkJt

昔はワイも大量に採集してたなあ
海外のクワガタとか買って飼育したいけどブリードしないやろうから勿体なくて飼えへんわ

60 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:03:56.931 ID:u8ixNQC0U

飼うのはせんけどおびき寄せて眺めてみたい
近所の山の木の幹にハチミツ塗りたくれば見れるか?

61 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:04:07.574 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/GhRej9k.jpeg
ちな今セトウチサンショウウオ初挑戦してる

62 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:04:16.407 ID:AaMH3dNWV

>>56
ワイは昔能勢かどっかでクソでかいヒラタとれてそのイメージのせいでヒラタがでかいと思ってるけどそうでもないんか

63 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:04:48.913 ID:ajANHvStz

>>59
ワイも累代考えると海外産飼えんのよなぁ

64 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:05:05.910 ID:AyQXLj1pp

>>28
定着してるぞ
新居浜のヒラタクワガタとか交雑個体のバーゲンセール状態や

65 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:05:49.623 ID:ajANHvStz

>>60
ハチミツは寄らないこともないけど厳しいと思う
焼酎に漬けた🍌がトラップとしては1番いいはず

66 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:05:50.532 ID:bsRUpCkJt

ヒラタはマメが良いんだよなぁ
テッカテカやぞ

67 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:06:15.824 ID:ajANHvStz

>>58
対馬ええな
ツシマヒラタの80mmとか見てみたいわ

68 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:06:26.950 ID:76Er3Sa..

この前のカブトムシスレのリベンジか?

69 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:07:08.781 ID:o/VuiQJ7N

ミヤマ採れすぎてて草

70 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:07:26.508 ID:8Tlxwn91h

山ん中入るのはマダニが怖いわね最近鹿増えすぎや

71 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:07:34.721 ID:u8ixNQC0U

>>65
クソ田舎やしそれやってみるわ
サンガツ

72 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:07:42.421 ID:ajANHvStz

>>66
https://i.imgur.com/xRUzv0J.jpeg
テッカテカええよな
テカテカギネスとか狙ってみたいわ

73 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:08:19.608 ID:ajANHvStz

>>68
角がない理由云々のスレか?

74 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:08:37.668 ID:AyQXLj1pp

>>56
本土ヒラタでも北九州〜山口あたりは余裕で70超えてくるで
遺伝子的にほかの本土ヒラタとは別物やから当然なんやけど
ちなみに再分類されないのはタイプ標本がなくなってるからや

75 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:09:10.319 ID:76Er3Sa..

>>73
それや
あのスレ変なのがいてまともに見れなかったから助かるわ

76 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:09:26.843 ID:8Tlxwn91h

>>74
九州のヒラタはマジででかいよな関東のと全然違う逆に九州はミヤマが少ない

77 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:09:53.796 ID:ajANHvStz

>>74
北九州〜山口にはワイもそれ目当てで行こうかと悩んでたくらいなんよ
本土と同じくクヌギやコナラにおるのは変わらんのか?

78 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:10:27.875 ID:tOdwDibU1

業者の人?
前からちょこちょこ見る気がするけど素人の熱量ちゃうよな

79 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:10:29.456 ID:ajANHvStz

>>75
ほんますまんあのスレでイッチ煽ってたのワイや
タベサナエやなんやらで

80 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:10:55.744 ID:wJ7ebr5eU

ワイもこの前行ってきたわ
https://i.imgur.com/2uG59fx.jpeg

81 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:10:57.702 ID:CJZUBMRY4

ミヤマほしいわ
500円で売ってくれ

82 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:11:05.843 ID:ajANHvStz

>>78
素人やぞ
今まで売ったことない

83 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:11:34.064 ID:BkP6D26C0

ツシマヒラタ顎長いからパラワンみたいでかっこいい🥺

84 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:12:14.981 ID:ajANHvStz

>>80
タガメは定期的に摂取せんとあかんよな

85 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:12:36.087 ID:AyQXLj1pp

>>77
本土と植生基本的に同じやし河川敷じゃなければクヌギやコナラにおるはずや

86 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:12:58.627 ID:8Tlxwn91h

タガメって田舎ならクソおるよなあ栃木とか宝庫やで

87 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:13:11.241 ID:wJ7ebr5eU

>>84
ガサガサの中毒性はヤバいよな
発作が起きるわ

88 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:14:03.167 ID:ajANHvStz

>>85
なら探しやすいんかな?
一部情報ではアカメガシワとか言ってたからそんなん極稀にしか出んやろと…

89 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:14:09.323 ID:tOdwDibU1

>>82
趣味なのかすげえな
子供の頃から好きなかんじか

90 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:14:29.134 ID:qjW2mki5I

ワイ東京在住
近所の雑木林にクワガタがたくさんいるけど
ついにミヤマには出会えなかったわ

91 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:15:05.499 ID:u8ixNQC0U

タガメも人気なんか
お隣田んぼやからなんぼでもおるぞ

92 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:15:05.709 ID:76Er3Sa..

>>79

まあ適度なキチゲ解放も大事や

93 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:15:14.371 ID:ajANHvStz

>>89
親父が釣り好きで釣りしてる間辺り触ってろからのこれや
釣りも今では趣味になってるけど

94 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:16:19.884 ID:ajANHvStz

>>91
タガメはもう販売禁止やから売ったらあかんぞ

95 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:17:08.323 ID:76Er3Sa..

ガキの頃朝早くから虫取りに行ってたな
ワイの手のひらでうんちしたコガネムシのことまだ忘れてないぞ

96 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:18:04.324 ID:8Tlxwn91h

>>94
ゲンモなんかは今でもバカバカ売られてる悲しさよ

97 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:18:49.752 ID:ajANHvStz

https://i.imgur.com/LPQSWUR.jpeg
アカメガシワに寄ってるノコギリクワガタやけどこんなん極々稀にしかおらんから無視でええぞ虫だけに

98 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:20:04.607 ID:.VRDT/Xd.

でっか

99 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:20:21.589 ID:kKyj/xKv.

これはガチでかっこいい

100 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:20:31.633 ID:bsRUpCkJt

タガメ獲ってどうするんや

101 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:20:43.473 ID:ajANHvStz

>>96
ゲンモは北海道はマジで腐るほどおるからなぁ
ただ北海道以外はRDB載ってるからいつ禁止食らうか分からん存在やけどな

102 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:21:58.154 ID:ajANHvStz

>>100
撮影それだけや
飼うとなるとまあそれなりの覚悟はいるで
万円単位の爬虫類飼うくらいの覚悟は

103 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:22:11.684 ID:kKyj/xKv.

>>36
これ釣ったことないわ
どこなんや

104 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:22:43.174 ID:vBMU5yKYT

なんか楽しそうやん

105 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:22:54.505 ID:ZUYfda2tg

木よう見つけるな

106 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:23:28.720 ID:aOPiBS7e8

https://i.imgur.com/zav1VJz.jpeg

107 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:23:42.907 ID:ajANHvStz

>>103
もうポイントもほぼ潰れたから言うけど千種川水系や
兵庫西部〜西はそれなりにおるよ

108 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:23:52.622 ID:wJ7ebr5eU

ワイは飼っとるよ
https://i.imgur.com/BwcrEMp.jpeg

109 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:24:18.826 ID:kKyj/xKv.

ワイが今日釣ったのはこんなもんやな
https://i.imgur.com/w0Bof6v.jpeg

110 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:24:19.930 ID:ajANHvStz

>>106
オオスズメバチやな
こういう働きバチは逃がしてあげてなんぼやで

111 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:24:34.911 ID:KJZh22OuY

ええやん

112 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:24:41.067 ID:CuyPkzMuw

今山に登ったらアホほどマダニが付きそうなイメージ

113 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:24:51.286 ID:kKyj/xKv.

>>107
そんなピンポイントなんか
じゃあ無理やな

114 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:25:05.618 ID:8Tlxwn91h

>>102
タガメは生き餌が面倒なくらいでそんな大変じゃないイメージやなあ水槽とポンプありゃいけるし幼虫管理し出すと別やが

115 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:25:10.910 ID:ajANHvStz

>>108
これ終齢か?
ワイはこっから2匹死なせたからトラウマや

116 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:25:38.722 ID:wJ7ebr5eU

>>115
4やな
マジですぐ死ぬよな

117 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:26:28.132 ID:ajANHvStz

>>109
ヤマメ釣ったことないから羨ましいわ
イワナブラウンアマゴは釣れるんやけどヤマメは警戒心強すぎて無理や

118 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:26:28.796 ID:8Tlxwn91h

>>108
2齢から3齢くらいでこいつらすぐ死ぬからキツいんだよなあタガメ幼虫5令まで行く奴が少ない

119 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:26:41.840 ID:pyopj25MK

越冬するクワガタとしないカブクワの違いってなんなんや

120 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:26:43.947 ID:kKyj/xKv.

タガメそんなむずいんか
強いイメージやったけど案外デリケートなんやね

121 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:27:22.869 ID:ajANHvStz

>>116
4か
こいつらが絶滅する理由を垣間見たよな

122 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:27:46.722 ID:cJpEqlda3

https://i.imgur.com/oHyQAQb.jpeg
ワイのミヤマの方がカッコいいで

123 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:27:47.195 ID:kKyj/xKv.

>>117
クッソ簡単やで
これ釣ったのもぶっこみやから竿すらいらんペットボトルで釣れるわ

124 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:28:34.729 ID:kKyj/xKv.

クワガタ出てるなら明日森行ってみるか

125 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:28:41.132 ID:wJ7ebr5eU

>>120
幼虫はな
成虫は雑でもいいけど幼虫は本当に弱い

126 エッヂの名無し (sage) 2025/06/24(火) 01:28:41.486 ID:3YJ8wcduv

ワイ家も今年カブトムシ羽化したけど全部メスで草生えた
しかも1匹羽化不全起こしてて泣いた
でも元気で命ってすげえなって

127 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:29:06.781 ID:ajANHvStz

>>122
デラバイミヤマやん

128 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:29:19.113 ID:LaiCAuoHV

こいつなんや?
車のフロントガラス越しに煽ってきてクソキモかった
https://i.imgur.com/fxOYbUC.jpeg

129 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:29:31.924 ID:76Er3Sa..

>>122
頭でっかちやな

130 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:30:02.581 ID:ajANHvStz

>>123
それどこ地方なんや
関西では海サクラマスにしろ最難関やぞ

131 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:30:33.627 ID:cJpEqlda3

>>127
詳しいな
今年はたくさん入ってきた

132 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:30:34.658 ID:kKyj/xKv.

>>125
はえ〜
>>129
ミヤマは頭でっかちじゃないとクッソ情けなくなるで

133 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:30:47.918 ID:ajANHvStz

>>128
アオマツムシや
元々は大陸からの外来種と言われてる
オスメスの判別は羽見やんと無理

134 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:30:55.843 ID:4W4MPIQHr

かわいい?

135 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:31:18.925 ID:8Tlxwn91h

>>120
タガメもゲンゴロウも両方幼虫から成虫までしたけどタガメはマジで終齢にたどり着かずにすぐ死ぬなんかいきなり腹がパンパンに膨れてそのまま死んだり呼吸できなくなって死ぬねん
ゲンゴロウは死なないけど羽化の方法がめんどくさいのと餌がめんどくさい

136 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:31:58.198 ID:nz/PB69ke

>>135
タガメって野生ではどうしてるんやろうな

137 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:32:05.055 ID:7BSdVxx/r

採ってきたオオクワ1万円で売れたわ

138 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:32:14.579 ID:kKyj/xKv.

>>130
そうなんか北関東や
こっちでも警戒心強いとは言われてるけどクソでかいうなぎ針にかかるし掴み取りしたこともあるからほんまか?って思ってる

139 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:32:30.865 ID:ajANHvStz

>>131
ショップやってるんか?
今年は多い理由とかあるんか?

140 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:33:08.834 ID:7BSdVxx/r

今年は虫さんいっぱいおると思う

141 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:33:30.731 ID:8Tlxwn91h

>>136
多分野生でも死にまくってるんちゃうのと思うわクソ卵産むしあいつらただ水質は関係しとるやろな成虫はある程度強いけど幼虫は本当弱いから

142 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:34:24.094 ID:ajANHvStz

>>138
うなぎ針でかかるとか考えられんな
こっちなら釣法確率で大騒ぎやで

143 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:34:33.388 ID:kKyj/xKv.

虫取り行きたくなったわ
でも明日雨やし長靴履いてチャリ乗りたくないしでどうしよ

144 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:36:28.806 ID:ajANHvStz

>>143
ワイも今日行こうと思ったけど雨に逆らうのもアレやからな
コンディション良い時が1番ええよ

145 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:37:30.549 ID:kKyj/xKv.

>>142
2日連続ペットボトルで釣れてるから割といける釣り方やと思うで
雑魚とかギギよりペットボトルが勢いよく倒れるからうなぎかヤマメ確定でテンション上がるわ

146 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:37:37.534 ID:CJZUBMRY4

>>138

エサはぶどう虫とかか?

147 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:37:52.876 ID:wY2Q5.m9V

もうクワガタとかいる時期なのか

148 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:39:02.325 ID:U8YM.bizZ

ミヤマやっぱかっこええなあ

149 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:39:18.083 ID:kKyj/xKv.

>>146
うなぎ針14号やからドバミミズしか付けられんわ
狙いはうなぎやから1匹まるまるつけるで

150 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:39:18.241 ID:ajANHvStz

>>145
そんな簡単な仕掛けで釣れるのが驚きやわ

151 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:39:37.051 ID:KK7soHhQ0

>>12
どこ産がエエんや?

152 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:41:05.192 ID:ajANHvStz

>>151
北海道と宮崎は比較的大型個体が見つかるからそれ以外の地域なら高くなる

153 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:41:30.316 ID:8Tlxwn91h

>>147
速いと5月後半からいる

154 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:42:54.639 ID:KK7soHhQ0

>>109
源流で釣るんか?
遊漁券買って放流してるとこで釣るんか?

155 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:42:58.339 ID:m1apl/9w1

住んでるところクソ田舎だから自転車置き場とかに稀にカブトムシおるわ
この前見たやつは角が折れてて気の毒だった

156 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:43:46.834 ID:ajANHvStz

>>147
もうというか一般的には最盛期やぞ
高山だったり競争率低いと8月末までいたりするけど

157 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:44:10.272 ID:KK7soHhQ0

>>152
北陸住みなんやが見つかるかな?

158 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:46:20.647 ID:KK7soHhQ0

渓流釣りやりたいんやけどな
放流してる魚を釣るのは何か違うんだよな……
釣りをさせられてる感があって
遊漁券に金出したくないわけではないんや

159 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:46:50.026 ID:ajANHvStz

>>157
北陸はあんまり良いサイズ聞いたことないからキツイかもな
ワイも山陰で記録ほぼない地域やから0ではないやろうけど

160 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:48:46.627 ID:KK7soHhQ0

渓流釣りしてる知人に放流されてない釣れる川訊いても死んでも口割らんわ
なんとなく場所把握してるけど川は外れ引いた時の徒労感が海の比やないから躊躇するわ

161 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:49:02.372 ID:ajANHvStz

>>158
どの川でも放流してるもんやろ
遊漁権は払わんと釣りさせてもらえんから払った上でもっと上流で釣るしかない
ワイのとこはブラウンは放ってないからブラウンだけ釣れば遊魚権いらんけどな😂

162 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:49:06.244 ID:jQVkkg1Ie

ガキの頃深夜に見に行ったらGが居てトラウマや

163 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:50:31.837 ID:bi57naJ3m

近所の公園ちっちゃいヒラタしか居ないわ他のが全くおらん

164 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:51:57.794 ID:kKyj/xKv.

>>154
どこまでを源流というのかわからんし放流されてるかどうかもわからんなあ
ワイもそんな移動したくないし近くの川で釣りしてるだけや

165 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:52:21.425 ID:AyQXLj1pp

>>163
南関東の都市部だとヒートアイランド現象とカラスの影響でそれがデフォやな
夜行性が強くて暑さに強いヒラタが勢力伸ばしがち

166 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:52:36.242 ID:zlqnBl.qr

河川敷けっこうカブクワおるけどチビばっかりや
っぱ山よ

167 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:52:46.301 ID:ajANHvStz

>>163
ワイの持論やけど生息密度も個体のサイズに影響してると思ってる

168 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:53:16.530 ID:zlqnBl.qr

川釣り興味あるんやけど許可証みたいなの買わなアカンの?

169 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:53:16.859 ID:KK7soHhQ0

>>161
遊漁券がない川(組合がなくて誰も管理してない川)ってまぁまぁあると思うんやが実は全部管理されてるんかな?
密漁怖いから念の為に各県の水産事務所に問い合わせたんやが、券が必要な川ってあんまり無かったんや

170 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:55:07.702 ID:AyQXLj1pp

>>167
というかそもそも大型個体は天敵に見つかりやすくて生存確率落ちる上に幼虫期の餌の量も増えるから野外では生存に不向きな形態や

171 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:55:16.350 ID:gN/w/xc6c

採集するときスズメバチは怖くないんか

172 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:55:30.053 ID:ajANHvStz

>>169
それはワイみたいなら西日本民には通じん意見やな
西日本はほぼ全ての川に遊魚権当てられてるから

173 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:56:10.491 ID:8Tlxwn91h

一回天然のオオクワ捕まえてみたいわ放虫個体しかいねえ

174 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:56:32.063 ID:AyQXLj1pp

>>171
ハエたたきで叩けば大体即死やあいつら
今の時期なら攻撃性も低いし

175 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:56:43.823 ID:kKyj/xKv.

>>167
密度低い方が大きいんか?

176 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:58:06.220 ID:ajANHvStz

>>170
でもあくまで同種同士または同属種との戦いでは有利になる為にデカくなるやろ
ワイのポイントはノコギリもミヤマも70超えて互いに凌ぎ合ってるポイントやからかもしれんけど

177 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:58:36.221 ID:kKyj/xKv.

>>169
東京住んでたときは全然なかったな
うなぎもほぼ毎日釣れたし釣りで東京住むのもアリやと思ってるわ

178 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:58:39.417 ID:gN/w/xc6c

>>174
サンガツ
蜜吸ってるやつは対処余裕なんやな

179 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:58:57.394 ID:KK7soHhQ0

>>172
マジか
それだけ人がおるってことなんやろか

180 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:59:29.410 ID:ajANHvStz

>>175
密度高い方が大きい気がするだけやな
実際は土地によって差はあるかもしれん

181 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 01:59:59.317 ID:KK7soHhQ0

>>177
エエな
ヤマメも関東なんか?
渓流は関東強いな

182 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 02:04:56.266 ID:9NkGuGdtD

田舎のパチ屋勤めてたおかんが電灯に死ぬほど集まってくるクワガタよく虫かごに入れて持ってきてくれてたわガキの頃

183 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 02:05:04.087 ID:kKyj/xKv.

>>181
ヤマメは清流ならいるけどそういうとこは游魚券必要なイメージやな
東京いた時はどこも河口近かったからね

184 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 02:06:55.219 ID:d3M2BpWpi

小学生の頃世界最強虫王決定戦っていうやつをYouTubeで見まくったお陰で色んなクワガタカブトムシ毒虫を知る事が出来た

185 エッヂの名無し 2025/06/24(火) 02:10:14.067 ID:Cz/E/gv33

ふなたん