1 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:36:26.74 ID:4kmV58Y70主
本体型落ちの安いのにしようと思ったが素直に両方安く済むやつのほうがいいのか
2 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:37:22.83 ID:vk2MgtcGM
レンズは資産らしいで
3 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:38:12.61 ID:5GObYQm9a
型落ちのオリンパスペンと高倍率ズームが安くて手軽
4 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 15:39:44.04 ID:4kmV58Y70主
>>3
オリンパス買おうと思っていたんだ
何か安く買えそうだったので
でもレンズが本体より高くて踏みとどまっている
6 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:40:42.30 ID:ZkByi2x00
おまけにウカウカしてるとカビるという難物感
7 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:41:16.46 ID:vPVh4phW0
中古で買ってもそこそこ高く転売できるのでセーフ
8 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:43:26.37 ID:5GObYQm9a
>>4
レンズは沼だからキリがなくなる
あとはセンサー大きめのコンデジにするのも手だね
10 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 15:48:59.01 ID:4kmV58Y70主
まあ被写体が決まっているのはいいことだが
旅行でも始めたらいよいよ止まらない
11 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:49:27.28 ID:bO1J2Cd/a
ニコンP1000マジでええぞ
この値段でこの性能はヤバい
https://youtu.be/lK5DznUl8iM
12 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 15:51:05.42 ID:4kmV58Y70主
本体は割と直ぐに安くなるけどレンズは型落ちという概念あんまり無さそうな
13 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:53:39.11 ID:hNZqa42Q0
レンズは資産ってよく言われてるよな🤔
14 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 15:54:32.25 ID:9Z+iI+Taa
レンズで変わる部分ってなんなんや
倍率の幅と魚眼か否かの他にある?
17 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:01:49.64 ID:5GObYQm9a
>>14
明るさ
被写体までの距離(マクロレンズはに近づくことができる)
歪みのなさ
色むらのなさ
ズーム・単焦点
手ぶれ補正
などなど
18 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:02:06.31 ID:OKWtB40dr
ちょうどワイもカメラ買おうと思ってたから助かる
α6400ってやつ気になってるねんけど同クラスでおすすめあったら教えて欲しいンダ
使用用途は親と旅行に行く予定あるからそこで写真を撮ってあげたいというのと単純にぶらついて写真撮るのを趣味にしたい
19 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:03:17.82 ID:5ABsN8HG0
>>14
わかりやすいのは以下ちゃうん
被写体距離(マクロレンズ、標準レンズ、望遠レンズ)
F値(明るさみたいなもん)
解像度(画質)
当たりちゃうん
あとはAFのときのピントが合うまでの速さとかも高いレンズだと早いかな
20 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:03:42.39 ID:OKWtB40dr
あと出来れば雨の日も撮りに行きたいから防水は欲しい
学生の頃に一眼買ったけど重たくて触らなくなる失敗してるからミラーレスがいい🥺
21 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 16:06:01.93 ID:4kmV58Y70主
マクロレンズでも遠くの景色取っていいならレンズは一個で足りるがどうなんだ
景色はブログに載せるので圧縮されるしそんなきれいじゃなくてもいいが
22 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:06:21.56 ID:9Z+iI+Taa
>>16
>>17
>>19
サンガツや…
わいの撮った写真の解像度がなんか低いの設定の問題なんかなと思ってたけどもしかしたらレンズが安いやつだからなのかもしれないな
F値もレンズによって違いがあるんやな
23 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:06:38.55 ID:OmqXcnl5H
レンズが本体
24 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:07:15.02 ID:bqko4l6h0
デジタルライカが欲しい!
25 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 16:08:24.96 ID:4kmV58Y70主
カメラ界隈はボヤかし勝負らしいがその辺は加工で出来ちゃうし画質の方が気になる
28 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:13:26.01 ID:5GObYQm9a
取り外しクソ面倒だけど、クローズアップレンズってのもあるよ
お手持ちのレンズにつけることで被写体との距離を縮められる
29 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:14:08.67 ID:ZRaGlh84M
金のかかる趣味よね
30 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 16:17:01.09 ID:4kmV58Y70主
OM-D E-M1X
に目をつけている
定価から半額くらいになっているものでこの価格帯では群を抜いた性能らしいので
31 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:19:05.16 ID:5GObYQm9a
マクロは本格的にやり始めると大変だから、
普通のズームレンズで望遠端で寄れるだけ寄って撮るのがいいと思う
拡大して見ると思った以上に写ってるもんだよ
33 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:21:17.14 ID:+FtLHNYl0
沼にハマってる方から言わせてもらうとマイクロフォーサーズはぶっちゃけ安い
マクロ撮影したいってのが決まってるならボディとレンズの組み合わせ次第では他のマウントでも良さそうだけどね
34 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 16:22:24.76 ID:4kmV58Y70主
>>31
パット見微妙でもズームするとめちゃくちゃキレイだよね
ミニチュアとか1/6サイズの装飾品とか取りたいから被写体小さいし細かいんだよね
その辺取れたらディーラーも喜ぶだろうし
35 撃たれても動く名無し@転載禁止 (sage) 2023/06/07(水) 16:23:47.23 ID:4kmV58Y70主
OM-D E-M1X
は定価割れしての評価?
定価でもお得ってなら今日あたりにでも家電量販店行って下見してくるが
36 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:25:52.45 ID:vPVh4phW0
マクロ撮影はボケやすいと対処が若干めんどくさいから、ボケにくいセンサーサイズがあまり大きくないカメラ狙うのはあり
37 【忍法帖Lv.80】【経験値:96/40(LvUP必要値) あと約242分でLvUP】【チューリップ:243.8g】 2023/06/07(水) 16:25:59.78 ID:+XqYSwjX0
レンズは青天井なとこあるからな
38 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:29:45.06 ID:OKWtB40dr
>>26
なるほどぉ
レンズ交換式のα6400と同等の値段だと見劣りしちゃう気がするんだけどそうでもないんやろか🤔
39 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:31:44.01 ID:5GObYQm9a
マクロ
望遠マクロ+絞ってで被写体をボケにくくして
ライト当てて感度上げてなるべくシャッタースピードあげて
手ブレしないように三脚
結構大変
41 【忍法帖Lv.80】【経験値:99/40(LvUP必要値) あと約232分でLvUP】【チューリップ:243.8g】 2023/06/07(水) 16:35:14.10 ID:+XqYSwjX0
スマホカメラが強くなりすぎてそんな遠く撮らないならスマホで十分じゃない?って思ってる
42 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:35:28.12 ID:+FtLHNYl0
>>18
すぐ買い足して使いたいレンズ(焦点距離)があるとかでなければa6400で十分ええぞ
突起が少なくて収納し易いしな
同じくらいの値段で買えて今一番性能がいいのはキヤノンのR50だけど
長い目で見たとき、もしカメラにハマったとしたらダイヤルとボタンが少ないのがデメリットになるかもしれん
44 【忍法帖Lv.80】【経験値:100/40(LvUP必要値) あと約231分でLvUP】【チューリップ:243.8g】 2023/06/07(水) 16:36:50.22 ID:+XqYSwjX0
>>43
構図を工夫するのはどうなんやろ
46 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:38:41.20 ID:fYXuZDm70
ハードオフにいっぱいレンズあるけどワイのマイクロフォーサーズっていう変な規格のせいで
全然レンズないんや😭
51 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:48:32.33 ID:OKWtB40dr
>>47
なるほど小さいのに同等の性能ということなんやね
ワイの理解が足らず申し訳ないやで
52 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:54:08.73 ID:4oDLfKx3H
写真を撮るのが好きというよりカメラ自体に興味がある人が多そう。ガジェットオタクみたいな感じで
53 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:57:09.58 ID:lhFtzm8v0
女の子を撮ってみたいけどショボカメラしか買えないだろうしそれに負い目を感じて無理になるやろな
54 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 16:57:38.39 ID:5GObYQm9a
>>51
こちらこそ端折ってしまってすまなかった
荷物がコンパクトだと、旅行だったり散歩が捗る
レンズ交換式は選択肢が広いけど、荷物が増えるし
性能の良いレンズは重いデカい気を使うで散歩に向いてない
55 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:06:55.08 ID:+FtLHNYl0
>>53
ショボいカメラでもええやん
ちゃんとピント合ってキレイに撮れたらなんでもええやん
56 【忍法帖Lv.80】【経験値:102/40(LvUP必要値) あと約197分でLvUP】【チューリップ:243.8g】 2023/06/07(水) 17:10:02.98 ID:+XqYSwjX0
旅行で持ち歩けるカメラって限られるよな
もう撮るのだけが目的ならどうにでもなるけど
59 【忍法帖Lv.80】【経験値:103/40(LvUP必要値) あと約196分でLvUP】【チューリップ:243.8g】 2023/06/07(水) 17:11:20.77 ID:+XqYSwjX0
>>57
現像して見ないと分からないのが逆にいいらしいな
60 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:14:57.09 ID:5GObYQm9a
>>59
あのおもちゃみたいなカメラ自体のフォルムもいい
ゴツゴツしたカメラだと向けられた時に自然な表情なんてできないもん
61 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:17:41.21 ID:OKWtB40dr
>>54
いやいや、相談乗ってくれてありがとうやで
ちょっとカメラ屋さんで触って比べてみるわ
62 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:17:49.76 ID:3rZodpvTa
ワイ単焦点の短いレンズ欲しい
63 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:18:49.99 ID:+FtLHNYl0
>>58
もし撮影会とかのヲタクを想像してるならたしかに無駄に高い機種揃えてるアホだらけやと思うが
新品10万、中古で数万みたいなレンズセットのやつでも目にしっかりピント合わせられるからな〜
初めから変なとこ金かけるよりとりあえずキレイに撮れるよう練習しまくったほうが有意義よ
64 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:18:55.61 ID:3rZodpvTa
!pay:5:ID:OKWtB40dr
!pay:5:ID:5GObYQm9a
65 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:20:38.09 ID:ZRaGlh84M
中古のミラーレスほしいと思ってるんやがどうなん
70 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:27:21.77 ID:9FUEA8K/M
>>14
広角
近傍
遠望
明るさ(明るく撮れるやつ(F値が少ない)がきれいに取れやすい)
確かこんなもん
これ以上に光軸がどうたらとか沼があるけどそれはやらんくてええで基本
71 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:31:50.75 ID:5GObYQm9a
>>69
200ミリ以上の望遠が使えるのがいいね
イッチが買おうとしてるマイクロフォーサーズなら、オリンパスで75-300で5万円を切る安いレンズがあったはず
あと、スレの中にも出てきたニコンの超望遠レンズ一体型カメラなら12〜3万円じゃなかったかな
72 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:35:52.07 ID:5GObYQm9a
せっかくなので割と最近撮った写真あげるわ
PENTAX K-70というクソデカカメラで
スーパータクマー55mmとかいう1970年台のオールドレンズの組み合わせで
友達とハイキングした時の写真
https://i.imgur.com/QC5zG29.jpeg
ハンミョウを見かけたんだけど、あちこち飛び回るから唯一撮れたのがこれ
マクロじゃないけど結構拡大してみれると思う
https://i.imgur.com/7BXPpb3.jpeg
55ミリ(f2.8)で花を撮るとこれぐらい背景ぼかせる
74 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:38:21.05 ID:bXwfcPSra
ワイ最近フィルムカメラ買った
レンズ込みで3万もあれば買えるからお手軽や🤗
なおフィルム代現像代
78 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:40:23.40 ID:lhFtzm8v0
現像って…カメラ屋に写真見られるんやろ?
79 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:40:58.49 ID:9FUEA8K/M
アナログフィルムで草
80 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:42:25.30 ID:5GObYQm9a
んで、このスーパータクマー君は弱点があって、
レンズに光が入ると盛大にハレーションや虹が出てしまう
https://i.imgur.com/nhaiG8T.jpeg
トウゴクシソバナタツナミという花を撮ったんだけど、大変な写真になってしまった
ちなみに中古屋のジャンクで1,000円だった
81 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:45:12.74 ID:5GObYQm9a
アナログカメラ若いやつに人気なんだよなあ
電源いらないから小さいし軽いし
82 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:47:11.42 ID:bXwfcPSra
>>81
物理的に出力しないと見れないというデジタルにはない利点(欠点?)もあるし復権してほしいな
フィルム高すぎや😭
84 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:49:29.22 ID:5GObYQm9a
>>82
レコードの針とかカセットテープとかもそうだけど、一過性の局所的なブームとしか見られてないから仕方ないよね…
85 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 17:52:30.35 ID:5GObYQm9a
>>83
撮ろうや
オラはもうおじちゃんだから体力なくてやらないけど
楽しく撮ってた時は早朝から日が暮れるまで
何から何まで撮って回ってたわ
https://i.imgur.com/p4ORUTq.jpeg
87 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:12:43.45 ID:2/iCmAJ60
中古ミラーレスのおすすめ知りたい
88 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:25:33.85 ID:fYXuZDm70
ハチ近くで取れるのええな
ワイは怖くて近寄れないわ🥺
89 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:35:26.73 ID:5GObYQm9a
>>87
まずはセンサーサイズ
小さい軽いレンズ交換できないスマホより相当綺麗 高級コンパクトデジタルカメラ(センサー1型)
小さい安いスマホより相当綺麗 マイクロフォーサーズ
値段そこそこ画質良好 APS-C
高機能高性能高画質超高い フルサイズ
異常者 中盤
レンズの焦点距離(画角)で選ぶ
望遠になればなるほどデカくて重い、広角側もあんまり広角だと特殊になる
レンズの明るさでシャッタースピードやピントの合い方が変わる
明るいレンズはレンズがでかい、重い、でもその分高画質で高価
暗いレンズはコンパクトになるが、画面の端の画質が悪くなりがち
選択肢が多すぎて用途がわからんとお勧めするのが難しい
90 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:36:20.92 ID:5GObYQm9a
フルサイズの超高いは間違い
ちょっと高い〜超高いって書こうとした
92 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:43:08.28 ID:ZRaGlh84M
中古のフルサイズミラーレスならどれがオススメなん
93 撃たれても動く名無し@転載禁止 2023/06/07(水) 18:48:36.04 ID:5GObYQm9a
センサーサイズが画質の差になると考えて間違い無い
中盤>フルサイズ>APS-C>フォーサーズ>1型(1インチ)>1/1.8>スマホ
ざっくりこんな感じで捉えてくれれば良い
当然センサーサイズでカメラの大きさも変わる
画素数ってのもよく言われるけど、小さいセンサーに画素を詰め込んでも、画質が極端に良くなるわけじゃない
同じ画素数なら大きいセンサーの方が当然無理がない
焦点距離によって画角も変わるので、同じ「○○○mm」でも写る範囲が変わってくる
なので、35mm換算、という表記がされてる