1 がん患者さん (sage) 2016/06/13(月) 19:04:07.91 ID:al56gNu00
くもじい「くもじいじゃ。今日は千葉県松戸市六高台2-78-3にある長谷川邸の様子を眺めて見るぞ。」
くもみ「某掲示板上で有名なあの家ですね!」
http://i.imgur.com/35B4u8Z.jpg
くもじい「整然と家屋が並んでいる典型的な郊外のベッドタウンじゃのぅ。」
くもみ「くもじい!昔のちばけんまの様子を入手しました!」
http://i.imgur.com/9siOu6w.jpg
http://i.imgur.com/Fx5pzRE.jpg
http://i.imgur.com/viiDbUP.jpg
http://i.imgur.com/GvkQefO.jpg
くもじい「なんじゃこりは!?」
くもみ「ほとんど家がありませんね」
くもじい「こうして見ると、いかに昔のちばけんまがド田舎だったかが分かるのぅ。」
2 がん患者さん 2016/06/13(月) 19:07:43.83 ID:WoretrSe0
大草原
4 がん患者さん 2016/06/15(水) 13:01:34.51 ID:Ye5V4dBL0
あ、ありはパカデブか!?
5 がん患者さん 2016/06/15(水) 19:45:43.94 ID:TdGRKF9O0
くもじいじゃ。ちとお邪魔するぞ、チンフェはおるか?
6 がん患者さん (sage) 2016/06/16(木) 01:52:29.91 ID:FaYozj4fi
「くもじい!あそこ見てください!キュムキュム歩く人がいますよ」
「本当じゃ、少しお話を聞いてみるとするかの」
「くもじぃじゃ。お主、名はなんという」
「アンノォ…」
7 がん患者さん 2016/06/18(土) 08:03:15.61 ID:1Pa1nczh0
本家番組が今千葉やってるらしい
8 がん患者さん 2016/06/18(土) 12:49:09.81 ID:8ZBaVbMv0
ちばけんま周辺の区画はほとんど一緒なんやな
大通りと川周辺の拡張だけか
10 がん患者さん 2016/06/18(土) 13:39:40.65 ID:CsK0VuEN0
あそこら辺は明治に開拓されたとこなんだよな
六高台とかその時の命名
11 がん患者さん 2016/06/18(土) 16:37:49.05 ID:biE+3qmj0
没落士族の下総開墾は有名やね
12 がん正晶さん 2016/06/18(土) 16:40:06.72 ID:5gEIaroe0
ちばけんまの左下ってだれが住んでるんやっけ
13 がん患者さん 2016/07/29(金) 13:19:15.05 ID:GeAy3N7y0
>>11
あのあたりって平安時代ぐらいから草原だったんだよな。その前は森かもしれんが。
ここに昔のちばけんま周辺の画像が載ってるよ。意外と人が住んでるな。
http://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do#1
14 がん患者さん 2016/10/11(火) 20:23:17.28 ID:VUZdAs5e0
草
15 がん患者さん 2016/10/11(火) 20:39:59.01 ID:hpLKLUX+0
2千年位前は千葉県はほとんど海だったっていうけど
チンフェの家もその頃は海の中かな?
http://blogs.yahoo.co.jp/fortunatebluebird/66120533.html