中国綜合 inバリュケー (242)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/21(月) 01:24:59.70 ID:Gq3WQTWT0

中国史や中国の風習などを学習するスレでふ
近隣のモンゴルなどの話題も可
韓国に関する質問は北朝鮮スレの方でお願いしまふ
中国に関する質問がニヒケーでは多かったので別スレを立てました

2 名無しさん@破産CEO 2021/06/22(火) 20:11:23.31 ID:i0X26KxH0

ニヒケー前スレ
中国史学習スレ
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1615339190/
【漢文】古典中国語学習スレ【文言文】
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1614352832/
三国志学習スレ
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1615796125/

3 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 05:48:03.99 ID:5g2xlJ/M0

なぜ今中国で習近平が袁世凱呼ばわりされているのでふか?

4 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/26(土) 23:41:36.15 ID:diZ70jRF0

袁世凱は辛亥革命で朝廷を裏切って清を滅ぼし中華民国の臨時の大統領(後に皇帝)になった人物でふ
辛亥革命の姑息な戦い方から分かるとおり彼の性格の悪さは大統領に付いてからも垣間見えまふ
孫文を追放、北京を恣に、宋教仁をポア、中国国民党を稲る(恫喝)、中華民国約法を制定し実質独裁を正当化、とやりたい放題しました
習近平もここ数ヶ月香港の問題などを巡って積極的に弾圧活動を行っているので袁世凱の行った独裁に似ている、中国をまるで自分の持ち物だと勘違いしているように見えるといった点からそのように批判されているのかと思いまふ

5 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 18:28:33.02 ID:BWxt83tE0

なぜ孔子は古代の聖人を理想化したのでふか?

6 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/27(日) 21:08:09.12 ID:OrOlfD5F0

尊敬はするが崇拝はしない
このスタイルが孔子スタイルでふ
孔子が理想したのは仁と礼を兼ね揃えた人間で古代の聖人と言える人物にはこれが備わっていると思ったのでしょう

7 名無しさん@破産CEO 2021/06/27(日) 22:38:07.99 ID:DJCWafPM0

清は樺太の領有権を主張していたが、実効支配はしなかったというのは本当でふか?
明の時代には樺太の住民と交易(税の取り立て?)があったようでふが、あれは明による実効支配と言えるのでしょうか?

8 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 09:34:51.10 ID:/wh5r2XBI

明「樺太遠いンゴ
これはいらない」

9 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 11:43:42.55 ID:p8wVrviK0

台湾も原住民による日本人への攻撃の補償を日本側が求めた際に「化外の民」として清朝が撥ねつけたことが日本の台湾進出の契機になったと言いまふし歴代中国政府はあまり本土外の領土進出に興味がなかったんでしょうかね

10 名無しさん@破産CEO 2021/06/30(水) 17:04:54.29 ID:Ebf2aGmr0

金盾ってどこまで意味あるんでふか?

11 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/07(水) 01:18:34.13 ID:mwZhC1nQ0

本来規制対象であるYouTubeやニコニコといった海外の配信サイトやアダルトサイトは普通に閲覧可能でふ
VPNの規制もしているようではありまふが効果は虚しいようでふ
とりとり

12 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 20:26:55.78 ID:OuN8qbgs0

なぜ今中国は香港を弾圧しているの?

13 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 20:44:44.26 ID:GwdA5NOk0

>>10
本当に弾圧したら国民の不満がたまるだけになってしまいます
しかし政府にとってまずい情報に関してはサービスプロバイダとも協力して対処できるようです

14 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/08(木) 03:09:44.50 ID:Yrn0wI5A0

>>12
香港は元々イギリスの植民地であったため、中国本土にはない資本主義が芽生えていました
それ故民主主義的思想をもつ民が多く、政治介入は彼らにとって非常に重要な話でした
しかし中国の選挙制度だと香港の民の意見は一切通らないような○システムだったので選挙制度改革の為に2014年にデモが起こりました
これが所謂雨傘運動でふ
次に起こったデモは2019年の逃亡犯条例改正を巡る反対運動でふ
簡単に言うと、香港外で罪を犯した香港の民の身柄の引き渡しを中国も対象に含める(改正前は中国は対象外)ことを香港の民の同意を得ずに勝手に決めようとしたからでふ
そしてつい先日まで起こっていたデモは香港国家安全維持法制定の反対デモでふ
香港が国家のやりたいことを悉く反発してくるのが鬱陶しいと思ったのか、政府は香港にも中国の制度を無理矢理入れ込もうとしたのでふ
香港の制度は中国本土の制度とは全く違うものなので(資本主義か社会主義の根本から違う)、これには香港の民は大激怒
一国二制度の崩壊は中国政府からすればありがたいのかもしれませんが、日本やアメリカなどからすれば香港在住の日本人・アメリカ人の生命が脅かされる可能性がある、事業進出がしにくくなるなどといった点から香港側を支援しました

15 名無しさん@破産CEO 2021/07/09(金) 01:33:21.96 ID:WrGek73s0

なぜ中国はケンブリッジ大学に大量の留学生を送り込んでいるのでふか?

16 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/10(土) 03:21:05.39 ID:KTt2+0fE0

ケンブリッジ大に限らず英国の大学が中国人ばっかりだという話は当職も聞いたことがありまふ
英語を学びたいけどアメリカはちょっと・・・そうだイギリス行こう!
中国は幼い頃から(富裕層の子供は特に)教育熱心なので日本よりも海外の大学に目を向けている方は多いかと思われまふ
そして先述の通り英語は学ばせたいけどアメリカは嫌、となると選択肢に自ずとイギリスが入ってくるのは無理はない話でふ

17 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/07/10(土) 10:46:44.46 ID:NyDCYdnc0

>>15
教育熱心な中国人の富裕層の親は大学を世界トップのアメリカやイギリスの大学を好みますが、その際イギリスの方を選ぶ理由としてイギリスの大学が中国人に対する宣伝に熱心なことや昨今のポンド安のせいで学費がアメリカのトップ校に比べ200万ほど安く済むからです

18 名無しさん@破産CEO 2021/07/11(日) 18:08:50.60 ID:0i3R7Pst0

ジャックマーが入れられたといわれる中国の思想教育ってどんなことをされるのでふか?

19 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/13(火) 01:02:05.12 ID:aQ7JaJ5u0

一言で言えば洗脳でふね
詳しくまでは分かりませんがいい話は聞きません

20 一般名無し質問者 2021/07/13(火) 19:56:52.06 ID:JZwSjpN8I

若い世代の中国人は天安門事件知らない人が結構多いらしいですが大躍進や文化大革命について現在の中国ではどのような扱いになっているのでしょうか

21 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/07/13(火) 21:13:05.06 ID:aqs5QB9E0

>>20
大躍進政策は7割が人災であり毛沢東の失敗であるとされ文化大革命は毛沢東が誤って発動し、反革命集団に利用され共産党と中国に多大な被害をもたらした歴史的な誤りであるとしています、ただ都合が悪いので教科書で取り上げられたりはあまりされてません。

22 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

23 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

24 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

25 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

26 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

27 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

28 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

29 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

30 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

31 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

32 一般名無し質問者 2021/07/17(土) 10:04:41.06 ID:/oLhR+tm0

なぜ北魏は分裂したのでふか?

33 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/18(日) 02:16:58.76 ID:4qerZrB20

孝文帝の漢化政策に不満を持った北方の民族が反乱を起こしたからでふ

34 一般名無し質問者 2021/07/21(水) 19:50:10.81 ID:AmsKtHTp0

蟻族は今の政府を批判していないのでふか?

35 一般名無し質問者 2021/07/23(金) 18:00:17.44 ID:9l8ZwiRS0

鄭成功はなぜ台湾を占領したのでふか?

36 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/07/23(金) 21:02:16.17 ID:VbCfoVqd0

>>34
政治批判をする余裕がないのと、中国共産党のせいで自分たちが貧しいのではなく自分たちの責任であると信じこまされているので批判しないのではないのでしょうか?外国の情報をあまり手に入れられないのも大きいかと
>>35
台湾は海を隔てているので海軍に優れてない清朝からの攻撃を防げるだけでなく
海上交易によって軍事物質の調達もでき、さらに中国本土の海岸部を神出鬼没
に攻撃することが可能になるからですそれに加えて彼の父である鄭芝龍は明の命令で台湾への進出を滅亡前に指示されていて台湾攻略の準備が整っていたのもあると思います。

37 一般名無し質問者 2021/08/01(日) 00:51:56.43 ID:LNXLm2DX0

毛沢東がALSだったってマ?

38 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/01(日) 03:36:32.68 ID:H7L9zNV40

wikiを見た限りだとそうかもしれません
https://tinyurl.com/255ez2dn
>ニクソンとの会見後に毛沢東が筋萎縮性側索硬化症に罹患していることが判明した。

39 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 14:19:24.34 ID:6vL0o6/x0

なぜ張作霖は一代で軍閥を率いることができたのでふか?

40 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/07(土) 16:09:38.77 ID:8tk23LXS0

>>37
ガチです、当時毛沢東のALSをなんとかしようとして国中のALS患者を集めて人体実験をしようとしたり(稀な難病でも人口が多いから結構な数を集められると考えた)
専用の医師団が思想改造ができていないから治せないと思想改造させられたりととばっちりを受けました。
>>39
元々東三省で最大の馬賊の頭になれていたように人望が高かったのと
多くの馬賊を従えていた影響で日本や北洋軍閥からも一目置かれさまざまな繋がりを持つことができそれが彼の勢力を大きくしたのだと思います

41 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 17:39:51.96 ID:afVi5SAU0

新中国連邦とはどんな団体なんでふか?

42 一般名無し質問者 2021/08/10(火) 00:35:15.11 ID:LMOqYs770

なぜ北魏では仏教が広まったのでふか?

43 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/10(火) 00:46:57.16 ID:k+K8xNMA0

>>41
中国共産党壊滅を目論む政治団体です
>>42
仏教は後漢の時代に中国に入りましたがその時は広まりませんでした
北魏の時代に広まったのは戦乱の時代が長く続いたので現世ではなく来世に
救いを求める宗教であるからと考えられます。

44 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 20:02:39.43 ID:WHjA8y2W0

林彪は毛沢東が暗殺したとはマジなのですか?

45 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 01:18:41.52 ID:Ef0XWE4U0

ソ連に亡命中に亡くなったとされていまふ(九・一三事件)
ただ林彪を死に追いやったのは毛沢東の影響も少なからずあったかと思いまふ

46 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 09:02:15.20 ID:6EDK67Id0

なぜ深センがITの最先端都市になったのでふか?

47 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/21(土) 14:46:21.22 ID:bLr3V6EH0

深圳は元々は漁村でしたが?小平による改革開放の一環で香港や台湾の下請け会社がたくさん設立されました
更に経済特区に認定されると政府からの熱い支援もあったことで若い技術者層が集まるようになりました
その後、起業志望の若者も集まるようになったことでイノベーション都市化したことでさまざまな分野に焦点を当てた企業が多く設立されました
その中でもHUAWEI(世界二位のスマホ出荷台数)やDJI(ドローンの世界最先端)、テンセント(時価総額世界TOP10入り)といった深圳発祥の大型企業の台頭によって中国のシリコンバレーと呼ばれるようにまで(現在進行形で)発展を遂げていまふ

48 一般名無し質問者 2021/08/24(火) 17:40:56.62 ID:e/dLYJT40

中国が三人まで出産okにしたみたいでふが
それでも少子化は止まらないのでふか?

49 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/24(火) 19:20:05.15 ID:F+H3qgdr0

>>48
中国では経済が発展した影響と学歴社会のせいで教育にかかる金がとんでも
ないことになっていることもあって少子化がどんどん進んでいて許可されても
増えることがないでしょう
というより少子化の傾向は最近では先進国だけの話ではなくなっていて
発展途上国であるインドネシアは2.31、人口が世界2位のインドでは2.22
バングラデシュに至っては2.02と人口維持に必要な2.07でさえも下回ってます
数の面で見た場合人間という種全体の数が次第に減少に向かってきていると
言っても過言ではないです

50 一般名無し質問者 2021/08/27(金) 07:33:54.00 ID:0My3I+xk0

いつも中国は多民族国家だから独立運動が起こってバラバラになると言われ続けていまふが結局ならないのはなぜでふか?

51 パンプキン高山 ◆JJ1MPzW27M 2021/08/27(金) 10:35:19.42 ID:fTVuvvz40

>>41
中国の新興宗教が関わっていると言われていますね
真偽は不明ですが

>>50
伝統的な中華思想の影響と漢族が圧倒的多数派である事が挙げられます
漢族内部での方言の違いはありますがそれは抑制されているので

52 パンプキン高山 ◆JJ1MPzW27M 2021/08/27(金) 10:35:36.33 ID:fTVuvvz40

>>41
中国の新興宗教が関わっていると言われていますね
真偽は不明ですが

>>50
伝統的な中華思想の影響と漢族が圧倒的多数派である事が挙げられます
漢族内部での方言の違いはありますがそれは抑制されているので

53 パンプキン高山 ◆JJ1MPzW27M (sage) 2021/08/27(金) 10:37:43.86 ID:fTVuvvz40

連投失礼

54 一般名無し質問者 2021/08/30(月) 08:08:10.23 ID:4D0HGfUF0

なぜヌルハチは後継者を事前に決めてなかったんでふか?

55 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/30(月) 14:39:13.05 ID:5Kdc8VXr0

>>54
ヌルハチは当初長男チュィエンを後継者である太子に定めましたがそうなった
途端彼はヌルハチを蔑ろにするほど尊大な態度を取り弟である他の王子や
大臣や有力者と衝突を起こしたのでやむなく処刑したという過去があったのと
ヌルハチ自身は明本土を征服する意図がなかったのでわざわざ後継者を
定めて争いを起こさなくても部族の伝統に則って死後に合議制で後継者が
決まればいいと考えたと言われてます
ちなみに清はヌルハチ以後も後継者を定めてはそいつが威張って摩擦を起こす
というのが相次いだので太子密建がとられました

56 一般名無し質問者 2021/08/31(火) 23:39:49.88 ID:ZTU/1b8x0

漢文の返り点をつける問題がどうしても無理でふ
なにかコツなどありますか?読むことはできます

57 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/04(土) 01:56:58.01 ID:YfzEDv000

https://brain.vicolla.jp/2018/07/15/classical-chinese-leten/
https://brain.vicolla.jp/2018/07/17/classical-chinese-12ten/

原則は返り点が付いていたら後回しにする事でふ
上の記事は結構丁寧に書かれているなと思ったので不安な点があればもう一度確認に使っていただけるとよいかと思いまふ
一点とレ点がくっついているものはパターンが限られていたような記憶がありまふ(レ点が優先されまふ)
また、上下点は一二点とやることは一緒でふ(下→上の順で読む)
定期テストレベルならそのまま返り点ごと覚えてしまった方が早いかもしれません

58 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 19:58:53.17 ID:sv/j0LXe0

世界史スレ案件かもですが何故中国王朝は古代から近世まで長らくアジアの覇権国家となれたのでふか?

59 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 20:11:51.85 ID:4oeI8yrJ0

黄河や長江といった大河が多大な人口を養ったり
早くから文字が通用されて古くから記録を残す習慣があったり
戦略戦術や科学技術の開発が盛んな土壌とか戦国時代以降合理的思考が根付いたりとかが考えられます
18世紀半ばまでに書かれて現在まで残っている文書の過半数が中後このものだとか
19世紀半ばから2000年頃までのスランプが世界史数千年の中ではイレギュラーとも言えますね

60 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 20:13:20.76 ID:KFLy9jEN0

それは単純に広大な地域を制圧し交通網と金融を支配できた王朝が中国だけだからでふ

61 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 20:17:34.05 ID:tQgM91MM0

>>60でふが詳しい解説をしてくださった>>59師に感謝

62 一般名無し質問者 2021/09/05(日) 10:26:29.30 ID:Rbt86RqB0

各地にある孔子学院ではどんな教育がされているんでふか?

63 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 13:05:59.44 ID:aljd7fAv0

なぜ今は中国はゲームを規制しているのでふか?

64 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/07(火) 15:26:25.44 ID:7RFmu2Th0

>>63
よく言われているゲーム中毒の問題もそうですが
最近中国は学習塾を全面禁止したので空いた時間で
よりゲームにのめりこむ事を防ぐ意図や
ゲーム企業などのIT企業は中国共産党の意向に沿わない
ことが多いんでそれに対する締め付けや
オンラインゲームは中国共産党の思想を植え付ける
ような内容ではないので規制したいのだと思われます

65 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 18:14:15.91 ID:XCCOGhlcI

寝そべり族の助長をするだけにしか見えなくて草なんだが
何か代替となる娯楽やサービスの当てはあるんですかね

66 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 20:39:11.94 ID:Ba4T5jmI0

共産党がアヘン売れば熱中するやろ

67 一般名無し質問者 2021/09/10(金) 17:08:29.02 ID:WbWDbpgK0

中国のオタ業界を締め付けはうまく行くのでしょうか?

68 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 13:07:26.75 ID:K+C+9YpN0

三峡ダムで地球の地軸が変わったとはマジなのでふか?

69 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/11(土) 14:05:36.93 ID:2kA3f3Nk0

>>67
何がなんでも成功させると思います
>>68
満水になった場合で2.5cmほどズレるらしいです

70 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 15:36:55.21 ID:HiBGMP+S0

現代の中国では軍閥や郷伸のような地方で権力を持つ存在はあるのでしょうか?

71 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 23:23:34.12 ID:o6YCVAMd0

その後継的存在といえるかどうかは自信ないですが
首都・中央でない地域に地盤のある勢力といえば上海閥が挙げられますねhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a260221cd9862ec1d786b47ac2a56275f9ab355c?page=4
pixiv百科事典によると習近平自身も上海閥出身ではあるそうですが
もはや北京の人間となって久しいのか現在においては対立相手としてとらえらられることが多いようです
確かに近年経済や科学技術で話題になるのは華北や東北でなく江南方面ですし
そういう系強芋地域の権力者として中央政府から真正面からつぶされない程度の勢力にはなってるとは思います

72 一般名無し質問者 2021/09/14(火) 21:37:21.92 ID:CVxN36YY0

毛沢東が蒋介石に敗れていれば中国はもっと早く先進国になっていたでしょうか?

73 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/15(水) 10:37:15.00 ID:0D5GoUAW0

>>72
大躍進政策や文化大革命がなかったであろうのでそうなってた可能性は大いにあります
ただあくまでたらればなんで確かなことは言えません

74 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/16(木) 00:54:03.70 ID:mQluN+1O0

蒋介石も国共内戦で敗れた経験があったからこそ台湾で先進国シフト敷けたってのがあるかもしれませんしねえ

75 一般名無し質問者 2021/09/18(土) 00:39:02.03 ID:k2Ly6y220

最近は恒大集団が危ないと言われておりますが今回はガチで危ないのでしょうか?
この手の中国経済崩壊ネタは10年程前から日本の右派が叫んでは結局崩壊せず暫くしたら又叫んでを繰り返しているのを見てきたので、今回もまた狼少年なのではと感じてしまいいまいち信じ切れません

76 一般名無し質問者 2021/09/18(土) 00:56:01.79 ID:xWQ9Ccbo0

恒大集団が破綻したら年金はどうなるんや
https://twitter.com/Tochi_FX_trade/status/1438880513503096833

77 一般名無し質問者 2021/09/19(日) 11:24:12.25 ID:bVGNmzLW0

なぜ最近習近平は自らを神格化しているのでふか?

78 一般名無し質問者 2021/09/19(日) 15:48:30.71 ID:UreRhlADI

国家"首席"ですからねえ
偉くなって神にでもなった気がして自惚れちゃいますからね

79 一般名無し質問者 2021/09/24(金) 17:08:51.66 ID:bhaQ5rBH0

なぜ山西省は麺料理の種類が多いのでふか?

80 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/24(金) 20:58:45.09 ID:/BCPCdmZ0

>>79
山西省は大地のほとんどが黄土高原に属しています
そしてこの黄土高原は痩せている大地に加え旱魃や洪水の多発する地域です
そのためこの地域では米や小麦ではなく雑穀を育てるしかありませんでした
そしてこの雑穀を食べ易くするために麺料理が発展したのです

81 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 19:31:55.18 ID:xN79uSxy0

なぜ始皇帝は焚書坑儒したのに漢は論語を重んじたのでふか?

82 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/09/29(水) 19:53:32.48 ID:63vnueKN0

>>81
国内ケーの時から何回か同じ質問がされている人気の質問ですが
秦は始皇帝のずっと前から儒家とは対立する法家の教えを取り入れて発展しました
なので儒家の教えは低く見られておりまた始皇帝の政治を批判していたので
弾圧の対象になりました
一方漢は秦の失敗から法家の教えを重要視せずまた儒家の上のものに従えと言う
教えは統治に利用しやすかったので取り入れました

83 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 20:58:39.51 ID:xFHYwfyT0

現在の中国の都市で反日感情が強いところはどこなのでしょうか?

84 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 23:01:05.79 ID:79bBywTU0

シャン・チーやノマドランドなど中国関連の注目作の映画が主役や監督の過去の発言が原因で公開中止になっていますが
立て続けにこういうことが起こると流石に中国のサブカルオタも共産党に不平を抱くのではないでふか?

85 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 08:05:08.67 ID:xCKpdTu7I

>>83
南京がそうでもない以上特別反日色が強い所はないんじゃないかと

86 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 21:17:58.64 ID:m4TOMGAz0

なぜ中国政府は小学生の塾を禁止したのでふか?

87 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 21:32:20.91 ID:3yl2vYBqI

富裕層が教育に際限なくお金をかけることによる教育格差を是正することが目的でふ
他には塾側もこうしている間にもライバルは塾で勉強し差をつけているといった派手な広告を打つなど更なる競争を煽るようになっていたという背景もありました

88 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/10/02(土) 22:16:48.29 ID:leFsSJcE0

>>87
三田ースとはまた違った観点からのやり方でこな木
人民共和国以前の中国の民衆の信仰の中心は何教だったのですかなぁ❓

89 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/02(土) 23:05:53.18 ID:UesT72lB0

中国台湾香港では芸能関係を中心に
各種ビビアンとかウィリアム・フォンとか↓の人とかやたら欧米系のファーストネームをつけることが多いですが
何かそういう風潮になるりゆうってありますか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A6
香港は英国文化の影響だったりでわかりますが(ジャッキーチェンとかセシリアチャンとか)
ハリウッド進出考慮とか日本人でいうと最近姪になった向こうでサニー千葉と呼ばれている
外国向け芸名って面もあるんですかね?

90 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 01:40:23.46 ID:Aa9wrMLM0

自分語りになりまふが当職がアメリカでホームステイしていたときルームメイトだった台湾からの留学生はエリックを自称していました
彼は本名は違うらしかったでふが彼はもっぱらこの名前を使っておりとうとう最後まではっきりとは知らずじまいでした
もともとあっちの方では西洋風の別名を用意して普段遣いするのはそこまで珍しくないみたいでふ
東洋風の名前が発音しにくく覚えて貰いにくいというのがその理由と思われまふ
>>89の名前は芸名あるいはその手の通名なのかもしれませんがそれならいっそ本名もというのも考えられなくはないでふ

91 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 01:58:51.23 ID:ppd0SwlYI

韓国の話になりますが、韓国の方は海外では朴さんはPark、李さんはLee、金さんはKimを使いますね
理由は>>90同様かと思います
ブルース・リーのリーがLeeですから海外の方に伝わり易いのでしょう
金は何処かの将軍さんが話題を作っており海外でも時たま話題になりますのでKimが浸透しております

92 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 02:02:59.28 ID:ppd0SwlYI

Nizi Projectで話題になったJ.Y.Parkの本名は朴軫永(パク・ジニョン)です
朴の例の1つです

93 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/03(日) 23:32:03.13 ID:0mhOsBxU0

ネーミング関係に強い教徒との出会いに感謝
>>90
確かに香港芋を中心に最初から本名を欧米系にしてる人も多いですね
中国台湾だと少しは本名も欧米系がいますが実名は日本人も発音しづらいような名前の芋が多いですね
>>91
そういえば同じ李姓でも90年代後半中日ドラゴンズにいたジョンボムとサムソンは「リー」と呼ばれていましたが
04年来日したスンヨプ以降の李姓の韓国人は「イ」と呼ばれるようになりましたね
朴さんは公園と同じスペル「Park」だから欧米県では「パ」を伸ばして読まれているのでしょうか

94 一般名無し質問者 2021/10/04(月) 21:33:21.57 ID:DSE2uQR00

なぜ毛沢東は文化大革命を起こしたのでふか?

95 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/10/04(月) 22:11:16.86 ID:IF/NqPlH0

>>94
毛沢東は大躍進の失敗の責任を取らざるを得ず政治の表舞台から失脚を
余儀なくされました、しかし彼は復権する意思があったので学生達を扇動し
当時政治の中心にいた人物達を攻撃させることで再び権力の座を取り戻そうとしたのです

96 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 01:05:32.14 ID:/kEAXeyl0

中国がメディアをすべて国営にするとか言ってまふ
国民の規模的に難しそうでふが
なぜ習近平は言論統制を強めているんでふか?

97 一般名無し質問者 2021/10/15(金) 18:25:06.86 ID:myDadDDZ0

なぜ毛沢東は?小平をポアできなかったのでしょうか?

98 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 19:14:56.18 ID:tyKHJWiw0

なぜ中国はアフリカや南欧に投資しているのでふか?

99 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 19:59:11.22 ID:rg2h0HhY0

中国の国営新華社通信ってやっぱりスパイ組織なんですかね?

100 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 20:38:10.92 ID:ZN55z3xr0

答えられそうなものだけですが

>>98
簡単にいえば貧しい国を買収して国外への影響力を強めたいことが挙げられます
南欧については古い記事ですがこういう記事もありまふ
https://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/20190412-OYT8T50042/

101 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 21:05:50.93 ID:+/v4tiaoI

>>99
そういう話もありますが真相は闇の中です

102 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 11:33:15.11 ID:iE5W8f7I0

なぜ香港にいた富豪たちは今の中国政府にだんまりなの?

103 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 14:46:08.33 ID:ihGqf0lv0

>>102
逆らったら財産没収の上に最低何年も拘束されるのは嫌だと思います
彼らにとって失うものが大きすぎます

104 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/25(月) 00:58:31.86 ID:b6yQ0C3i0

ライブ配信中の元妻に火を付け殺害、元夫に死刑判決 中国
https://news.yahoo.co.jp/articles/39ba34a5657a629cbee05400885b1a46704e2cc3
>唐被告
東シナ海の対岸にも唐の付く死刑に処されるべき男性がおりますが

105 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 15:03:26.07 ID:9MKbj1L70

よくネトウヨが中国が日本を侵略しようとしているといいまふが、そんなことできるんでしょうか?

106 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 15:41:08.50 ID:et1pZrgUI

ネトウヨの言うことなんて9割方嘘だから
相手しないのが一番

107 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 18:42:27.02 ID:K7mhcGoJI

せいぜい高待遇高賃金で有能な研究者やアニメーターとかを引き抜いたり土地買って資源を安くで中国に送ったりするくらいですかね
無視できるような案件ではないですが侵略ガーとあたかも日本を揺るがす出来事かのように騒ぐようなレベルでもないです

108 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 19:03:30.10 ID:zOlg/ZnlI

尖閣周辺でちょっかい出したりしてるのは市民レベルで何ができるのかはともかくまあ警戒しておいた方がいいのでは
台風が来たりしない限り毎日のように領海侵犯があるようですし

何年か前中国人が北海道の水源地を買い占めだしてると騒がれた方は結局原野商法に引っかかっただけとのことでしたが

109 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 21:33:29.37 ID:In4rhNix0

日本と置かれてた立場が全然違うとはいえ香港があっさりやられたからなあ
ほとんどジェンガみたいなもんでしょ
南沙諸島も半分抜けてるようなもんだし次台湾抜きにきて倒れんかったら日本にもくる

110 一般名無し質問者 2021/10/27(水) 22:46:33.37 ID:eWfQHVnG0

>>106
少々話題逸脱するが10年以上「ウォンを看取る」とか言ってるよな
つーかあいつら中共の軍事的脅威にはウンウンうなづく癖に
科学技術や経済力の伸長についてはアーアーキコエナーイするよな
田村耕太郎氏の投稿への反応見るに顕著だけど

>>108
完全に無警戒なのもNTUYの逆張り方向で極端に振り切れて非現実的だな
しばらくはつばぜり合いしつつ隙を見せないでいるべき段階

>>109
人口激減時代突入が早いかアジアの覇権を握るのが早いかってっとこかな

111 一般名無し質問者 2021/11/09(火) 17:45:09.98 ID:lr1V5SIj0

「歴史決議」主導、習氏が毛沢東らと並ぶ権威へ…中国・6中総会が開幕(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff795bebb290f693dc96e02143d900386600a4bd

なぜ習近平は今までの指導者と異なり、自らを神格化し始めたのでしょうか?

112 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 10:06:18.94 ID:dbBtK7ws0

なぜ中国は今オタク文化を攻撃しているのでしょうか?

113 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/13(土) 11:13:09.17 ID:727u/wiG0

>>111
おそらく自分の支持基盤が弱いのでこうして神格化をしたりして
自分の権威を絶大なものにしない限り任期が切れた途端失脚する
恐れがあるからでしょう、とはいえ最近はやりすぎなので
当初の目的からさらに欲が出て毛沢東のようになりたいと
思ってるのかもしれません
>>112
中国は最近国内での統制を強めより人々を中国共産党に忠実な
存在にしたいので中国共産党からしたら余計な文化などに興味が
向かないように排除したいのだと思います

114 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 11:50:30.66 ID:dbBtK7ws0

>自分の支持基盤が弱い

そうなのですか?
貴職の話だと習近平はたたき上げではなくエリート階級の出とありましたが、そんな彼も支持基盤夜が弱いのですか?

115 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/13(土) 12:21:36.73 ID:727u/wiG0

>>114
今はそうでもないですが最初国家主席になったあたりの頃は支持基盤が弱く
最弱の帝王なんて呼ばれてました、たしかに彼は太子党と呼ばれる
幹部の二世の派閥のトップでしたが太子党自体そんなに強い存在でなく
胡錦濤の末期は江沢民と胡錦濤の派閥争いでした、習近平は一応
有力者の子息なので高い地位を与えられましたが
江沢民の派閥に属してはいたものの有力ではなく胡錦濤派閥に属する
李国強を推す声が当時は強かったです、しかし胡錦濤派閥のさらなる増大を
恐れる他の派閥の声や習近平は軍関係の役職を歴任していたので
軍と繋がりがあり派閥同士の妥協と軍の後押しで習近平が主席
李国強が首相になりました。

116 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 12:51:46.16 ID:dbBtK7ws0

出会いに感謝
だから自らの基盤を強化するために過度な神格化をしているのでふね
任期終わったら反動がくるのでしょうか?

117 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 15:42:23.57 ID:VXv8snMD0

独裁者が自身を過度な神格化するのは自然の摂理みたいなものでは
プーチンや金正恩もそうだし

118 一般名無し質問者 2021/11/16(火) 01:28:50.62 ID:ZOCluMEU0

なぜ中国で電力が不足しているんでふか?

119 一般名無し質問者 2021/11/17(水) 19:16:02.03 ID:uoJJ5Dy20

https://www.youtube.com/watch?v=Hn-El49vElQ
中国には今まで個人破産の制度が無かったことに非常に驚いたのですが、中国国民は今まではどんなに借金に困窮していたとしても文字通りケツの毛までむしり取られていたんですかね?

120 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/11/18(木) 00:06:54.25 ID:QlWsdszi0

>>118
オーストラリアがコロナ発生源の第三者による調査を提案したら何故か
ブチギレた中国がオーストラリアの石炭の輸入を禁止したせいで
石炭が中国で不足し値段が高騰そのせいで火力発電の採算が合わなくなって
行われなくなり電力不足になってます、もちろん火力発電が行われてないのは
他にも北京オリンピックが近いので大気汚染を防ぐためや温室効果ガスを
抑えるためという目的もありますが最大の原因はオーストラリアから
輸入しなかったせいでしょう
大気汚染を防ぐ

121 一般名無し質問者 2021/11/20(土) 19:53:48.52 ID:8yhIXpNo0

中国のプロテニスプレイヤーはなぜ行方不明になったんでふか?

122 一般名無し質問者 2021/11/20(土) 20:56:35.67 ID:uUbUBurZI

誰にでも一人になりたい時はあるので世間から身を隠し逃避行に耽っているのでは?(すっとぼけ)

123 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2021/11/25(木) 01:18:23.63 ID:/N5GWZLH0

ドイツのメルケル氏が姪になったら中国にとって西欧をには友好国はなくなりまふね
AUKUSにブチギレたフランスはじめEUと仲良くなるのかと思っていましたがそうでもないみたいでふし、このまま更にロシアに接近するという認識でいいでふか?

124 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/26(金) 23:57:15.05 ID:TfqT033P0

対米共闘も兼ねてそうなる可能性はあるかと思います

125 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 17:31:58.52 ID:uaQbIm7P0

中国が台湾に軍事侵攻するとよく言われますが、
常任理事国ともあろう中国が本当にそんなことするんでしょうか?

126 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 06:14:31.54 ID:vZ6buO5k0

むしろ常任理事国だからこそじゃないでふかね…
世界中の戦争紛争の大半に米英仏露中が関わってますし

127 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

128 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

129 ヤーマン 2021/12/03(金) 10:54:43.01 ID:XcD/bNDhI

>>128
ダメです

130 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/03(金) 11:00:21.88 ID:de2iEQOP0

>>127
>>128
変なのが湧いてますね

131 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/03(金) 11:22:18.97 ID:n+vDmnq70

>>127
古代のワイらが色々お世話になったろ!
アホ!ボケ!

132 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 17:07:15.77 ID:IUymZ4VK0

なんやなんやどんなこと書いてあったんや

133 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/12/03(金) 22:56:24.79 ID:wHjkDg3A0

>>132
中国人への誹謗中鱚ですを
>>127は澄江動物群と羽毛恐竜たちとジュラマイアとエオマイアに土下座し郎❓

134 一般名無し質問者 2021/12/04(土) 19:43:47.40 ID:U4R9xlGF0

中国「質の高い民主主義を実践」主張 米バイデン政権に対抗か | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211204/k10013374721000.html

中国の高官たちは本気で質の高い民主主義を実践していると思っていると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?

135 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 05:25:50.30 ID:N9UrxO2k0

キンペーと中国の首相の対立ってどんな感じでふか?
首相側に勝ち筋とかあるんでふかね?

136 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/11(土) 12:11:53.57 ID:pMyX+9AS0

当職がバカなので質問の意図が分かりませんでした
もう少し詳しく教えてほしいですを

137 一般名無し質問者 2021/12/11(土) 12:34:35.67 ID:GNUl9IEP0

>>135のことなら
ここ十年くらい?習近平国家主席と李克強首相(ナンバー2)の間で権力闘争というか派閥争いが行われているんでふね
それで首相の頑張り次第ではキンペーが退陣ナリするのかなと思った次第でふ
ちなみにこの首相がなかなか曲者で
「中国では未だに(乳児や高齢者を含めて)月収1000元の人民が6億人いる」と誤解を招く発言をしたり
コロナウイルス流出に一枚噛んでいるとかいう陰謀論じみた噂も見かけました

138 一般名無し質問者 2021/12/11(土) 12:46:56.99 ID:GNUl9IEP0

肝心の質問の意図について忘れてました 当職 無能
対立に至る経緯とこれまでにあった小競り合いの二点についてでふ

139 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/11(土) 12:57:06.53 ID:Ro0W9Ldw0

>>138
>>115で少し触れていますが元々李克強が優勢だったのに派閥間の妥協のせいで
首相にとどまったので彼からすればそれは気に食わないでしょうし
一方で習近平の方からするといつ寝首をかかれるか分からないので
両者の関係はそのせいで決して蜜月ではないですとはいえ明確な権力闘争は
今のところなく仄めかし的なことはありますがいずれも偶然の可能性が
残るものばかりなので両者が権力闘争をしているなどという言説は
正直怪しいところです

140 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/12/11(土) 13:01:33.16 ID:Ro0W9Ldw0

それと李克強首相が習近平国家主席に権力闘争を仕掛けて勝つ可能性は今の
ところ非常に低いです、習近平は反腐敗運動を通じて有力な幹部を次々と
粛正していって権力基盤を整えてきました、また習近平以前は軽く見られていた
太子党を一躍有力にしたので彼らからの支持は根強く太子党が有力な今
余程のことがない限り失脚は難しいです
無理です

141 一般名無し質問者 2021/12/11(土) 13:28:48.08 ID:GNUl9IEP0

>>139-140
出会いに感謝。

142 一般名無し質問者 2021/12/17(金) 00:47:34 ID:DxvgXGMp0

王毅はなぜあそこまで出世できたんでふか?
元駐日大使でふよね?

143 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/18(土) 01:57:49 ID:5wH4rcWi0

wikiの逸話のところにこんな記述がありましたを(信用するか否かは別としてあくまでも紹介だけ)

中国において政治家の子息などが行くことで知られる北京外国語学院ではなく、「卒業しても旅行会社のガイドくらいにしかなれない」と言われている北京第二外国語学院を卒業。
しかしながら周恩来の秘書であった銭嘉東の娘の銭韋に見初められ結婚したことにより外交部に潜り込むことに成功し、コネと分をわきまえた振る舞いにて出世を勝ち取ってきたとされる[30]。
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/12100556/?all=1

144 一般名無し質問者 2022/01/04(火) 13:47:24 ID:3x2Xg/Mo0

恒大集団はこれから国が管理する団体になるのでしょうか?

145 一般名無し質問者 2022/01/22(土) 11:00:08 ID:E+4o4dgG0

中国が日本抜き世界最大の「LNG輸入国」に浮上 輸出量ではアメリカが2022年内に首位躍進か | 「財新」中国Biz&Tech - 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/503689 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより

アメリカは中国に天然ガス輸出規制することはないのでしょうか?

146 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/07(月) 09:03:10 ID:oXxNSTsV0

老荘思想とは何でしょうか?

相対主義、不可知論とくると、古代ギリシアのプロタゴラスらソフィストの思想を連想しますが、

客観的な真理の存在を認めなかったがゆえに口八丁手八丁の説得術ばかりを重視したソフィストが詭弁使いの代名詞として批判されているのに対して、

老荘思想にはそのような話は聞きません

147 [´・ω・`] unknown.Level3.net 2022/02/14(月) 16:34:42 ID:hdbneyc80

中国のサッカーがいつまでも弱いのはなぜだと思われますか?あれだけ人口が多ければ上澄みの層も厚いはずですが……

148 一般名無し質問者 2022/02/14(月) 20:28:38 ID:MD69SnGh0

まだまだノウハウ経験蓄積途上なのでしょう
世界のサッカーは五大リーグやら南米やらが常に進化し続けているはずでしょうし
日本も今でこそW杯本選連続出場していますが先進国では米に次ぐ人口がありながら
W杯本選出場は32か国へのエクスパンション後の98年となり、Jリーグ作って欧州進出選手が出てきた後になります
昔に遡れば16か国体制で本選出場を果たした韓国やイランに遅れておりました

中国の場合国内リーグ作ったは良いもののレベルアップより市場の盛り上がりが先行してしまい
一部の欧州挑戦ハングリ芋のノウハウ持ち帰りまで停滞しそうですね

149 KD106128061129.au-net.ne.jp 2022/02/18(金) 20:27:15 ID:tx8k8UNV0

毛沢東の建国後の功績は何がありますかね
大躍進、文革と素人の思い付きで中国全土を滅茶苦茶にしたイメージしかありませんが

150 一般名無し質問者 2022/02/18(金) 22:31:35 ID:X13vr6KA0

人工雪依存のオリンピックとのことですが
乾燥帯と冷帯を行き来してる北京にこだわらず
東北部のどこかウィンタースポーツが盛んな地方で開催すればよかったのではと思いますが
中国地理に詳し芋の方はどこかまともに冬季五輪開催できそうな東北部の地方都市とかご存じでしょうか
ハルビンとか長春とかどうでしょうか

151 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/02/19(土) 21:40:04 ID:f3xcrK7F0

>>149
第一次五カ年計画は成功に終わりましたし長期的な視点で見れば
中国をソ連から自立した独自の路線を歩ませたという功績はあると思います、
それ以上に滅茶苦茶やってますけどね。
>>150
ハルビンとかは確かいいスキー場とかがあったんで少なくとも北京よりは
適しているでしょう、ただ今回北京にしたのは北京を夏と冬のオリンピックを開催
したことのある唯一の都市とする政治的な意図のためなんで北京に
意地でもしなくちゃいけなかったんです。

152 一般名無し質問者 (sage) 2022/02/20(日) 17:41:55 ID:jh8jeAcU0

はえ〜
首都のプライドとかやってること専制君主制国家なんですねー
共和制しかも共産主義国ってことを考えるとほかの地方にも恩恵やった方が良いって思いますが
北京の繁栄やら威光やらの方が政権の基盤固めに重要とは

153 36-2-70-161.tokyo.fdn.vectant.ne.jp 2022/03/08(火) 20:37:26 ID:ld/JY36q0

ロシアが今後弱くなった時
中国がウラジオストク返せと言ってくる可能性はありますか?

154 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 22:22:04 ID:GTxMZWpt0

可能性はゼロではないでしょうが仮に返せと言うにしても当分先でしょう

155 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 10:42:21 ID:KeC7Bln50

中国はなぜ少子高齢化になると国力が衰えることを知っていたのに一人っ子政策を断行したのでしょうか?

156 一般名無し質問者 2022/04/01(金) 22:57:50 ID:CSWKByUH0

以前にさまざまな要因(大躍進運動の失敗など)で深刻な食糧不足が起こり、それが落ち着いたら落ち着いたで今度は再び人口爆発が起こったので1970年代の中国は再び食糧不足になりかねない状況になりました
当時の中国は(相対的に)遠い未来の国力低下よりも近未来の食糧不足の再来とそれに伴う社会全体の貧困の方を重く見たのだと思います

157 一般名無し質問者 2022/04/02(土) 06:25:47 ID:yK5yYQ6z0

地球温暖化対策が言われる前は地球寒冷化が真剣に心配されていたようなもの

158 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 03:14:13 ID:qcf1F1Pk0

隷書と楷書の違いは何ですか?
波磔のようないかにも隷書らしい要素もあるのですが、例えば甲骨文字や金文、大篆・小篆などの差と比べると、マイナーチェンジの域を出ない差しかないように見えます

159 麺包超人に強い弁護士@削除人1 ★ 2022/04/17(日) 18:08:27 ID:saku1

隷書が派生したものが楷書なりを

160 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 19:04:50 ID:SI8/Z9kuI

隷書体は楷書体と比べてやや平べったいです
楷書体がよく見る一般的なやつです

161 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 22:01:37 ID:Bp04ZGUa0

かっこいいやつが隷書体なりを

162 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 22:07:46 ID:HHaDOX8+0

隷書の前の篆書が個人的に好きでふ
実印などに使われているやつでふ

163 一般名無し質問者 2022/04/18(月) 01:00:16 ID:W5aTbzll0

ああ縦長のアレ
たし蟹

164 一般名無し質問者 2022/04/23(土) 00:25:43 ID:kE4onNV60

共产党,像太阳,照到哪里哪里亮。
哪里有了共产党,呼儿咳呀,哪里人民得解放。

165 一般名無し質問者 2022/04/23(土) 00:27:38 ID:yhFLqIIL0

パカデブのPDFみたい
https://murauchi.info/mao_quotations_15.jpg

166 一般名無し質問者 2022/04/23(土) 10:34:37 ID:ucKfBpJCI

デカいフォントと余白スカスカでページ数稼いでるのは旧約聖書に似てる

167 一般名無し質問者 2022/04/24(日) 03:38:35 ID:avaJG2970

アメーバから綿々と続く日本語ブログの悪習の元祖

168 一般名無し質問者 2022/05/01(日) 18:52:37 ID:iRjgrPkX0

なぜ中国共産党は世襲でもないのにあそこまで独裁体制を保てるのですか?

169 一般名無し質問者 2022/05/21(土) 19:05:56 ID:ZqlOfh6M0

なぜ毛沢東は文化大革命が失敗したと言われているのに評価が変わらないのでしょうか?

170 一般名無し質問者 2022/05/21(土) 20:13:03 ID:xtmDluaQ0

文革や大躍進の失敗より建国というプラス評価に重きを置かれること
中国共産党が文革を政治的タブーに指定して詳細が特に中国内で分からないこと
毛沢東の批判は現在でも中国内でタブーになっていること
世界中でマオが崇敬されていたため国外でも失策を過小評価する心理的バイアスが働くこと
現在の反政府的な中国民にもマオが持ち上げられがちこと(あの頃は良かった理論)
などでしょうか

171 一般名無し質問者 2022/05/22(日) 00:07:46 ID:UUvIANIu0

毛沢東の評価については毀誉褒貶があるものの、毛沢東の尊厳を冒すような行為は許されないというのが、現在の中国国内における一般認識である。
例えば1989年の第二次天安門事件直前の天安門前広場での民主化デモのさなかに、一参加学生が毛沢東の肖像画に向かってペンキを投げつけたところ、ただちに周囲の民主派学生らに取り押さえられ、「毛主席万歳!」の声が沸き起こったと報道された。

一般に文革を経験した世代は毛沢東を手放しで賞賛することは少ないが、直接文革を経験していない若い世代はそれほど警戒的ではないとされる。
第二次天安門事件の後、生誕100周年に当たる1993年前後に毛沢東ブームが起こったのをはじめ、関連商品などが何度か流行したこともある。

毛沢東の死後の中国は改革開放によって経済が発展する一方、所得格差の拡大・党幹部と官僚の腐敗といった社会矛盾が顕著になっていった。
そのような状況の下で困窮に苦しむ人々が貧しい農業国でも平等だった毛沢東時代の中国を懐かしみ、毛の肖像・『毛沢東語録』を掲げて抗議活動を行う事例もある。
毛の117回目の誕生日に当たる2010年12月26日には、北京で陳情者らが「毛沢東万歳」と叫びながらデモを行った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E6%B2%A2%E6%9D%B1

172 一般名無し質問者 2022/06/20(月) 15:36:27 ID:eiIveAzK0

中国国民党が中国共産党に勝利していれば中国はもっと早くに先進国入りしていたでしょうか?

173 一般名無し質問者 2022/08/10(水) 02:15:09 ID:DzRypjg00

共産主義勢力がただちに弱体化することは考えられず、多少の衝突ないし政治的弾圧は起こり得ても、確実に言えることは、大躍進政策や文化大革命のような混乱は起こらなったということ。
また、本格的に市場経済を導入したのは90年代初頭ですから、その分の遅れも勘定に入れるべきでしょう。
これだけでも、経済成長がより早期に実現したと予測する根拠としては十分です。
ソ連との関係がどうなったかが気になりますが……

ただ、ソフト面、つまり民主主義や自由主義といった価値観が涵養されたかはわかりません。先進国とみなすならばこちらの要素も私は決して軽視してはならないと思います。
台湾島を治めるのと、広大な大陸の領土すべてを治めるのでは、事情が全く違います。あれだけ多数の人口がいて、地域間・民族間の利害の調整もしなければならないわけですから。

なお、自称としては中国はいまだに発展途上国と主張しています。これについてはかつての第三世界論のような理屈もありますが、主な理由としては発展途上国とみなされれば国際的に優遇処置が取られることを狙ったものです。

174 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/08/10(水) 09:57:46 ID:Yu0ufccF0

>>172
正直微妙なところではあります、なぜなら国民党もまた独裁を行なっていましたし
人権弾圧では中国共産党といい勝負をしていたからです。
もちろん台湾では民主化できたのでそうなる可能性もありますが
中華人民共和国でも最初期ではちゃんとした民主主義を導入したのに失敗したのを
考えると正直不透明ではあります。
多分今のロシアや中国とあまり変わってないかもしれません
また経済に関してもGDPで見たら今の中国より上でしょうが一方で国民党は貧富の差を認めていたり
腐敗も酷かったので今の中国以上に貧富の差が激しい国になってた可能性が高いです。
まあ今の中国も腐敗と貧富の差じゃいい勝負でしょうが。

175 一般名無し質問者 2022/08/10(水) 10:54:40 ID:SsM87xaH0

たしか国民党来たとき「やっと日本が出て行ったと思ったらもっと酷いのが来やがった」というのがあったらしいですね

176 一般名無し質問者 2022/08/10(水) 19:32:39 ID:AFtzFazv0

狗去豬來(犬去りて豚来たる)
https://youtu.be/Ynb9vFd0iNg&t=203s

177 一般名無し質問者 2022/08/20(土) 17:35:00 ID:Ndigk+jT0

着物を着ると警察が捕まえに来る国
法を逸脱した権力行使が許容される社会
https://www.pen-online.jp/article/011337.html?page=1

親中バカ見てるか?

178 一般名無し質問者 2022/08/27(土) 11:04:11 ID:v32OR58Q0

中国建国を宣言する式典で、周恩来の右にいる髭面の爺さんは誰ですか?
https://youtu.be/w4WodNOAQ70&t=15s

179 一般名無し質問者 2022/08/27(土) 12:51:22 ID:qmlDo/OM0

周恩来
https://twitter.com/han_handwriting/status/826714219311624193

180 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/08/27(土) 13:41:18 ID:jDJz2Bgs0

>>178
彼は張瀾という人物で中華人民共和国の初代副主席です
https://ja.wikipedia.org/wiki/張瀾

181 一般名無し質問者 2022/09/02(金) 21:59:35 ID:6fSiWdPk0

台湾も民主化までは韓国シンガポールとかでもあったような開発独裁でしたし
民主化体制に行き着いたのも大陸でのしくじり経験を踏まえてのことと思われるので
国共内戦で勝っていた場合民主化までいってなさそうという見通しには個人的には同意します

182 一般名無し質問者 2022/10/17(月) 23:49:34 ID:bCRRH3I/0

中国でよく見かける赤字に白(あるいは黄)ゴシック字の横断幕って何のためにあるんですか?
目立つんでしょうけれどあれすごく趣味が悪いと思います

183 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 16:18:03 ID:Po+u7T1h0

東側の国があちこちにスローガンを掲げて国民への浸透を図ることは珍しくない
個人的にはいかにも中国らしい感じが出ていて嫌いじゃないですけどね

184 一般名無し質問者 2022/11/12(土) 10:42:33 ID:yWRGjoc80

中共の強権主義に反発した中流層以上が台湾に移住したりってあるんでふかね?
というか中華人民共和国の戸籍を持つ者が中華民国に帰化したりって可能なんでしょうか?

185 一般名無し質問者 2022/11/12(土) 10:51:38 ID:yWRGjoc80

日本人の場合は日本人が日本人として安心して生きられる国は日本国しかありませんが、中華系の場合は中華人民共和国に拘る必要も無いのかなと思いました

186 一般名無し質問者 2022/11/15(火) 09:43:26 ID:BJB9wplz0

>>184
台湾人は中国で中国人扱いされ就労ビザ等なしに労働できますが
逆は色々な制約があり厳しいです 台湾と中国では人口が段違いですし
私の印象では中国人と台湾人が結婚した場合も中国に住むパターンが多いです
台湾人は日本の旧帝大名門大学に香港マカオ台湾人の使える特別枠で入れます

187 一般名無し質問者 2022/11/15(火) 10:00:01 ID:BJB9wplz0

日本の旧帝大に相当する でした
香港マカオ台湾人は無能でも中国の旧帝大相当の大学に入れます(価値があるとは言っていない)

188 一般名無し質問者 2022/11/15(火) 22:26:48 ID:lwBSTRq+0

>>185
シンガポールじゃ駄目なんですか?

189 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

190 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

191 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

192 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

193 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

194 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

195 一般名無し質問者 2022/11/29(火) 10:44:44 ID:zSLJ3qfT0

あげ

196 一般名無し質問者 2022/11/29(火) 18:51:14 ID:q/FOTn8ki

>>188
当職的には最良が台湾、次点がシンガポールといった感じですね

197 一般名無し質問者 2022/11/29(火) 20:00:25 ID:GmVw+oxp0

シンガポールはあかるい北朝鮮的なところがあると聞きますがね…

198 一般名無し質問者 2022/11/29(火) 20:38:41 ID:3uSHtTs9i

本土から襲われる危険のある台湾とどっちがいいか

199 一般名無し質問者 2022/12/01(木) 19:24:31 ID:uY8Q5zHX0

中華オンラインゲー(スマホゲー)の中で白紙運動したらどうなるんでしょう?
・大陸ユーザーのアクセスが規制される
・海外ユーザーのアクセスが規制される
・大陸側と海外側でユーザー交流の隔離が求められる
・検閲される。またはアクセス停止や垢BANされる
・意思表現に使われた機能が停止・削除される

何れにしても「強権主義たる中国共産党の息がかかったサービス」という事を利用者に意識させる事件に発展し、
「政治と娯楽は別」と捉えているユーザーに現実を突きつける事ができるかもしれないと思いました

200 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2022/12/02(金) 11:39:28 ID:FZVPzcxT0

>>199
多分意思表示に使う手段が少なくとも大陸側からは制限を食らうのではないかと思います、
実際私も向こうの会社のゲームでチャット内で台湾がNGワードに指定されていたことを
経験しているので…(政治と関係ない文脈だったのに)
まあ中国の会社が作ってるコンテンツは会社の意思に関わらずなんらかの影響を受けますからね。

201 一般名無し質問者 2022/12/02(金) 12:59:39 ID:mOWxi8nH0

https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35196682.html
偽情報の研究者の間では、中国政府やその協力者がデモの画像を目立たなくするために意図的に行っているように見えるとの指摘も出ている。

CNNが28日に検証したツイートの多くは、数カ月前に作られたアカウントから投稿されたものだった。こうしたアカウントは他のアカウントをほとんどフォローしておらず、自身のフォロワーもいない。

「北京」「上海」検索すると…中国のデモの投稿、表示を下げる狙い?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ0Q8DQCYUHBI046.html

Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2211/28/news171.html

Twitterで「北京」などを検索すると成人向けサービスへのリンクを含む投稿が大量に表示される。中国で「ゼロコロナ」政策への抗議運動が広がる中、関連情報を減らす工作とみられる。Twitterの元従業員はこうした工作には手動で対処してきたと語った。

これ中国内のサービスじゃなくてTwitterでの話なんだよな
「Twitterの元従業員はこうした工作には手動で対処してきたと語った。」これもイーロンのせいか?

202 一般名無し質問者 2022/12/05(月) 22:35:35 ID:CpB47qXq0

情報の検証をする習慣が無く、噂に振り回されるツイッタラーがただでさえ多いのに・・・

203 一般名無し質問者 2022/12/08(木) 02:44:41 ID:brk2WfY70

>>196
中国系住民コミュニティがあってなじみやすい米加西海岸の都市部もいいかもしれませんね
西欧系言語と中国語は語順が一緒で往来しやすいですし
シンガポールはなんかFF6のジドールみたいな感じあってガチ有能勝ち富裕層以外に移住認めないしハードル高いかと

204 一般名無し質問者 2022/12/10(土) 05:06:48 ID:/E6mdqzl0

中国における最高権力者の肩書について
https://maozhuxifensituan.blogspot.com/2020/10/zhongyangjunweizhuxi.html

205 一般名無し質問者 (sage) 2022/12/11(日) 14:05:47 ID:lQiY87jd0

やっぱチャットサービスとか作る際に国からこれをNGにしろみたいなリストって渡されたりするんだろうか

206 一般名無し質問者 2022/12/11(日) 16:19:38 ID:V+sSyYirI

そういうのの運用って言ってしまえば忖度のように思う
何か言うわけじゃないけど当局に問題ありと判断されたら適当な理由つけて潰される

207 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

208 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

209 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

210 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

211 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

212 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

213 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

214 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

215 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

216 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

217 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

218 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

219 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

220 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

221 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

222 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

223 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

224 一般名無し質問者 2023/01/12(木) 07:31:21 ID:1tlZaZwU0

いまの中国でマルクス主義はどう取られているんか?

225 一般名無し質問者 2023/01/12(木) 07:45:49 ID:z75Qo0/K0

馬 克思って名前の人中国にいるのかな
マルクスの音訳なんだが馬姓は存在するし克思っていう名前もありそう

226 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

227 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

228 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

229 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

230 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

231 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

232 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

233 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

234 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

235 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

236 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

237 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

238 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

239 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

240 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

241 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

242 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱