恒心教 原子力庁 バリュケー支局 (168)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 02:08:58.62 ID:xuv0Jg950

非非核三原則論者(43)からのお言葉
声なき声に力を。
愛なき時代に愛を。
核なき世界に核を。
新しい時代を。

核・原子物理学全般を扱いまふ

前スレ
https://inter-concierge.net/test/read.cgi/inamura/1615218643/l50

2 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 06:42:18.32 ID:3OsP7IHy0

美浜原発が再稼働しましたが、なぜ40年以上前に建設されたものを再度使うことになったのでふか?

3 名無しさん@破産CEO (sage) 2021/06/24(木) 11:57:57.38 ID:+FSumtwf0

>>2
日本政府・電力会社・原発立地自治体「金ねンだわ」

4 名無しさん@破産CEO 2021/06/24(木) 19:06:52.97 ID:ho0CE+vm0

Jパワーの大間原発動かせばマグロの初セリも廉価で収まり全国民幸せになれると超神バンツーデの御託宣

5 名無しさん@破産CEO 2021/06/26(土) 06:19:19.31 ID:5g2xlJ/M0

我が国のような資源の少ない国はやはり原子力発電を重視していくしかないでしょうか?
一部に太陽光発電や風力発電がクリーンエネルギーとして持て囃される傾向がありまふが、発電力にムラがあるしそんなにクリーンエネルギーにも見えないんでふよね

6 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/27(日) 11:03:16.95 ID:i1aKNNkD0

ニヒケーで過去にバイオマス発電に関する質問をされた方がおりましたが、バイオマス発電も所詮は火力発電でそもそも発電効率が悪いので、バイオエタノールで排出する二酸化炭素をチャラにするというのは無理がありまふと回答しました
そして風力・水力は発電場所や装置の手配・運営に莫大な費用を使わなければならないのでだったら火力・原子力に回した方が・・・っていうのが正直な感想でふ
火力の代わりなら原子力が日本の場合は一番発電効率が良いというか
ドイツ・フランスみたいに風力・水力を全面押しできるほどの基盤があればいいのでふが日本にはそれがありませんので仕方ないと言わざるを得ません

7 名無しさん@破産CEO (sage) 2021/06/27(日) 21:41:22.36 ID:ZhkudtwR0

施設管理運営面でやらかしてるの東電だけなんだから
保有は東電だけど運営についてはいっそほかの電力会社に任せたらって思ってしまいます
あとちょくちょく目にする福島復興ビジネス界隈のプロパガンダにへきへきすると思った一瞬でした(苦笑)

8 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 00:43:14.46 ID:WYbIG0Hr0

少し前に脱ダム宣言などかなりダムが悪者扱いされていましたが山だらけで水資源の豊富な日本はまだまだダム水力に頼る余地があるのではないのでふか?

9 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/28(月) 12:38:56.00 ID:O0dtK2wH0

ダムがある割には全発電の20%しか水力発電は占めていません
環境に優しい発電をする上では続ける意味はあるし発電効率も80%近くあるのでそれは悪い話ではありません(事実火力発電の効率は50%ないでふし)
ただ日本のすべての電力を水力発電だけで賄うのには無理があるし仮にダムを増やしたところで森林破壊の代償の方が大きいと言われていまふ
なのでやはり火力・原子力に頼らざるを得ないという現状には何ら変わりません

10 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 17:44:41.66 ID:WmO42dBkI

地熱発電や波力発電はどうなんでしょうか

11 名無しさん@破産CEO 2021/06/28(月) 21:50:20.16 ID:KKzba4vd0

現時点では安定供給など実用面で課題が大きいってとこでは
まだまだ主力にはなれてないけど研磨で中長期的には一定の発電比率を担ってもらいたいというポジションかと

火力原子力も中長期的にはやはり比率の低下をしていきたいですが短期的には一定比率を担ってもらわないと困る
ダムもバランスの問題ですね
新規ゼロも極端ですしなんでもかんでも建設するというのもまた極端

12 名無しさん@破産CEO 2021/06/29(火) 00:13:01.67 ID:SgW159yT0

当職、物理に弱芋
最近知ったのですが、日本が核融合炉の研究で進んでいるというのは意外でした。原子力と同ジャンルだと思っていたので・・・

ICT産業で負け、AIでも早速負けている日本。得意分野では頑張ってほしいでふ
エネルギー安全保障も大きく向上する

13 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/06/30(水) 00:09:14.43 ID:fZ4eySsB0

>>10
地熱発電の問題点はとにかく費用面
資源の調査、蒸気を取り出す井戸、有毒ガスの処理の話
あと規模の割に期待できる発電量が低いのもいまいち進まない理由でふ(そもそも地熱発電ができる場所も限られていまふし)
波力発電は太陽光や風力発電よりも自然由来の発電方法としては有力でふ
ただこれも問題点は費用で、水力に勝てないのもこれが原因でふ
設置費はまだしも維持費は他の発電と比べても荷厄介な面もありまふので(特に施設の腐食が心配の種)、あまり積極的に推奨できないのが現状でふ
あと台風による大波や地震による津波を耐えることができるのか?という安全面からも心配が拭いきれません
なので期待はされているものの費用面での問題が深刻で、その費用を環境保護に使うのかより多くのエネルギー確保に使うのかって話になってしまいまふ

>>12
その通りでふ
なので日本は原子力発電と切っても切れない関係にあるのは明確でふ
東日本大震災の一件で原子力発電に消極的な方もいまふが、日本の場合は原子力が今後も盛んに研究されるかと思いまふ

14 名無しさん@破産CEO 2021/07/01(木) 00:06:59.90 ID:KoqiatAQ0

小泉親子は福島の件があるから原発廃止って言ってまふが
メガソーラー業者から献金を受けているのでふか?

15 名無しさん@破産CEO 2021/07/01(木) 00:15:46.45 ID:RQDYM3Tn0

進次郎はその他の発言からも分かる通り見てくれのいい発言しかしたがらないのでたとえ条件付きであったとしても原発を認めるような発言は口が裂けても言えないのではないかと思いまふ

16 名無しさん@破産CEO 2021/07/01(木) 13:37:00.27 ID:v2AKwjLxI

尊師大好き核兵器は現在地球をn回滅ぼせるだけの量があるとか言われてますが
これだけの量を安全に処理することは可能なんですか?

17 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/01(木) 22:30:14.19 ID:jE5x7t770

無理
減衰時間もかなり必要だしそもそも埋める場所が途中で足らなくなる

18 名無しさん@破産CEO 2021/07/07(水) 19:59:24.24 ID:OuN8qbgs0

なぜ日本は核兵器禁止条約を批准していないのでふか?

19 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/08(木) 00:34:56.04 ID:iCx1Otb10

アメリカの核の傘で守ってもらっている立場である以上、核反対を熱心に唱えてもどの口が言っているんだと言わざるを得ません
つまり批准したいならまずアメリカの核の傘から脱却する必要がありまふ
仮に抜けたところで今度は近隣国(北朝鮮・中国)からの核の脅威に怯えないといけなくなるので正直抜けた際のデメリットの方が遙かに大きいように感じまふ

20 名無しさん@破産CEO 2021/07/09(金) 00:05:26.67 ID:WrGek73s0

沸騰水型原子炉と加圧水型原子炉の違いはなんでふか?

21 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/10(土) 01:32:47.39 ID:J6OdbMul0

核分裂の際に生じる熱からどのようにして蒸気を作るかに違いがありまふ
沸騰水型は原子炉内で文字通り沸騰水を用いて蒸気を作り、その蒸気を直接タービンに送りこみまふ
一方加圧水型は原子炉内で高温高圧の熱水を作った後直接蒸気にせず、一旦蒸気発生器に送ったから蒸気をタービンに送りこみまふ
つまり明確な違いは蒸気を直接タービンに送るか蒸気発生器のワンステップを踏むかの違いでふ
ちなみに福島第一原発は沸騰水型の方でふ

22 一般名無し質問者 2021/07/12(月) 20:28:49.87 ID:CPOVk5x20

福島第一原発は核燃料棒がメルトスルーしてしまったとのことでふが
なぜチェルノブイリのように石棺としなかったのでふか?

23 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/13(火) 02:47:38.15 ID:4XW3ayfB0

チェルノブイリの場合は核燃料が漏れたので石棺は有力でしたが福島第一原発だと全く事情が違いまふ
しないというよりかは当分できないという話
何ならソ連はむしろあの状況でよく強行したなってイメージさえ当職にはありまふ
ウランがまず回収できない問題、冷却に時間がかかりすぎる問題、地下水どうするか問題、処理場どうするか問題などなど
問題が多すぎて石棺なんてやることは到底できません

24 一般名無し質問者 2021/07/13(火) 21:48:36.63 ID:uj99xMJC0

非民主主義、そして広大な領土があってこそなんでしょうね・・・

25 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

26 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

27 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

28 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

29 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

30 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

31 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

32 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

33 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

34 あぼーん (あぼーん) あぼーん

あぼーん

35 一般名無し質問者 2021/07/16(金) 08:32:50.83 ID:o7DH1jSk0

なぜ原子力は他の発電方法と比べて利権構造まみれなのでふか?

36 一般名無し質問者 (sage) 2021/07/16(金) 12:00:41.63 ID:fUrL5oic0

国が最新技術として脱石油の将来性のある発電方法として全面的に推奨しその後も多額の建設費を要する原発の推進には国の関与が不可欠だったからです

37 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 07:17:25.39 ID:GzmWdZTH0

ミャンマーに核保有の噂がありまふがやはり中国が提供しているのでふか?

38 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/21(水) 01:04:05.05 ID:xyTP411B0

中国ではなく北朝鮮の支援でふ
あとイランとの繋がりも指摘されていまふ

39 一般名無し質問者 2021/07/22(木) 18:38:47.72 ID:0SgG+2Cw0

プルトニウム電池はなぜペースメーカーに使われていたのでふか?

40 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

41 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

42 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

43 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

44 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

45 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

46 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

47 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

48 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

49 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

50 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/25(日) 01:50:25.25 ID:hyxSYM4S0

>>39
プルトニウム238などのアイソトープ電池は長持ちするので交換するのに不便な体内に使う電池としては優れていまふ(今はリチウム電池を使用していまふ)
プルトニウム238が出す放射線はα線で透過力は非常に弱いため人体に影響は出ないでふ
当然被爆することはありません
昔は人工衛星にもプルトニウム238を用いたアイソトープ電池が使われていましたがアメリカが打ち上げに失敗したためにプルトニウム238をばらまいてしまったという事件も起こり、それからはほとんど使用されなくなりました

51 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 23:47:08.69 ID:/h5BBmAY0

溶融塩原子炉はなぜ冷却水がいらないのでふか?

52 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/01(日) 03:20:36.41 ID:AroLlov+0

フッ化物の溶融塩が冷却剤の役割を果たすからでふ
ここからは余談でふが、燃料にウランではなくトリウムを用いるという点が従来との大きな違いでふ
トリウムに中性子をぶつけることでウラン233を生成することができ、核分裂の連鎖反応が起こりまふ
これによって溶融塩が加熱され、大きなエネルギーを生成することが可能となりまふ
溶融塩は空気に触れることで容易に固まりまふので従来の水のように外部に核物質が漏れ出す危険性が低いとされていまふ

53 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 08:15:34.41 ID:EEDrCdhD0

原子力発電はビットコインマイニングを支えるエネルギー源となるか?(CoinDesk Japan)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f77b797b6e79b210dde9eafa7a2cdee88303960

はえー
ビットコインが暴落したらでうなるんでふかこれは?

54 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:34:40.62 ID:nrFoLpkiI

大打撃からは免れないでしょうね
可能性は低くとも0ではない事は留意しなければない

55 一般名無し質問者 2021/08/18(水) 18:26:20.04 ID:R45FXJ5O0

大洗にあるHTTRは他の原子力発電所とどう違うのでふか?

56 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 03:48:00.57 ID:I9xmQ9mL0

HTTR(高温工学試験研究炉)は減速材に黒鉛、冷却剤にヘリウムを使用することで高熱を生み出すことが可能で、更にその高熱で水素を燃焼する発電方式をとっているため二酸化炭素を発生させないという長所がありまふ

57 一般名無し質問者 2021/08/22(日) 20:30:25.03 ID:fbqNX4R30

なぜ敦賀原発2号機をデータの改ざんまでして再稼働させる必要があるのでふか?

58 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/23(月) 03:20:45.12 ID:x0cvQyrE0

敦賀原発だけの話ではありませんが、日本の場合は原発が停まっている時の代替に出来る発電方法が火力しかありません
なのでなるべく早い段階で原発は再稼働させたいのが本望なのでしょう(活断層等の話はひとまず置いといて)
その中でも敦賀原発2号機に拘る理由は単純で、出力量が桁違いに大きいからでふ

59 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 00:36:36.11 ID:Nq2c11Kb0

福島の原発事故は終結まで何年かかる予定なんでふか?

60 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 03:46:06.46 ID:553nM5eD0

2064年との事でふ(あと43年)
https://www.asahi.com/articles/ASP6R31J1P6QULFA024.html

61 一般名無し質問者 2021/09/01(水) 21:23:03.54 ID:sxo0qCWj0

なぜ潜水艦には原子力が使われるのでふか?

62 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 13:02:08.68 ID:GGVm7/JK0

熱を出すのに酸素を使わないからです
エンジンは所詮燃料を燃やしているだけなのでディーゼル潜水艦はたまに危険を冒して浮上して酸素を回収しないとならないのです
宇宙ロケットも方向転換には何か燃やさなければならず、この場合はあらかじめ酸素を仕込んだ燃料であるロケット燃料を使います
ロケット燃料は酸化剤の分非常に重いため効率が悪いのですが、宇宙空間は酸素がない代わりに空気抵抗もないので前に走ってる分には慣性に任せて放っておけばいいためこれで長距離を飛行できるのです

63 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 13:16:26.61 ID:GGVm7/JK0

余談ながらロケット燃料は火薬の一種といっていいもので、歴史的には人や動物の排泄物から酸化剤を取り出して少量の燃料と混ぜることで製造されてきました
ロケット爆弾は中国明代ごろの火箭に始まるかなり歴史ある兵器です
時代が下ると硫酸を使って燃料に酸化剤を化学的に混ぜた無煙火薬が登場し、かつて貴重な資源と見なされた酸化剤も人造できるようになります
そして残渣の少ない無煙火薬を使うことで信頼性の高い機関銃が実用化され、その三つの要素が組み合わさったことで第一次世界大戦は過酷なものとなり近代と現代を分ける境目の一つとなりました
プロペラ式飛行機の時代技術者の理想としてロケットエンジンを有人飛行機に実装するというものがあり、現にドイツでは第二次世界大戦末期これを実運用したものの火薬特有の燃費の悪さのためほとんど飛べず燃料の安全性も低かったこともありあまり役に立ちませんでした
その後ただの燃料だけを積んで空気中から酸素を取り入れる飛行機が登場してこれが今のスタンダードとなっています
それらのことから宇宙ロケットというのはある意味での先祖返りとも言えます
原子炉は酸素と炭素が結びつくことで燃えているわけではなく、不安定な性質を持った核燃料が変質の過程で熱を発しているため海中で使えるのです

64 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 13:34:18.23 ID:GGVm7/JK0

逆にそもそもなぜ原潜が必要かということなら、それは核抑止のためです
核抑止は仮に敵方が先制核攻撃を行っても反撃する能力を有していると示すことであり、必然的に核兵器は敵の核攻撃に耐える防御力を求められます
その中であらかじめ核シェルターを建設してその中にミサイルを入れたサイロや核ミサイルを撃てるトラック(TELと呼ばれるが、大体シャゴホッドみたいなもの)
核ミサイルを積んだ飛行機が登場しましたがいずれも地上に依存しているため信頼しきるにはやや厳しく
海中で自由に移動できる原潜は位置さえ気取られなければまず無事なので抑止力の要となったのです
https://trafficnews.jp/post/94806

65 一般名無し質問者 2021/09/05(日) 10:16:24.47 ID:Rbt86RqB0

なぜ黒い雨は降ったのでふか?

66 一般名無し質問者 2021/09/09(木) 22:07:48.19 ID:k9o9Plru0

なぜIAEAの本部はオーストリアのウィーンにあるのでふか?

67 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/11(土) 10:35:56.76 ID:mgKf/D0a0

>>65
原爆投下後にその衝撃から多量の放射能を含んだ細かい塵が上昇気流によって巻き上げられて黒い雲となり、重油のような粘り気のある大粒の黒い雨が降りました

>>66
当時のオーストリア政府が誘致したからでふ
その後はウィーン国際センターを建設し、続々と他の国連関連施設もウィーンに移転されました

68 一般名無し質問者 2021/09/14(火) 18:17:44.12 ID:yAgjki3A0

大間原子力発電所建設はなぜ函館市が反対しているのでふか?

69 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 00:49:05.93 ID:mQluN+1O0

当職の方から解説しようかと思いましたが、函館市がHP上に反対している理由を詳しく記載しておりましたのでそちらをどうぞ
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014031000166/

函館市の原発に対する考え方
・原発をこれ以上増やすべきではなく、建設中や計画中の原発は無期限で凍結すべき
・原発の新設は、福島第一原発の大事故を起こした我々世代が判断することではなく、他の安全なエネルギー開発の状況を見ながら将来世代の判断に委ねるべき
・原発の建設をするとしても、あらかじめ自治体が避難計画を立てられるかどうかを審査し、少なくとも30km圏内の自治体の同意を得るべき
・脱原発/反原発や原発容認など様々な意見があるなか、本市にとっては大間原発の無期限凍結が最大の課題であり、原発政策に対して特定の立場はとっていないことで多くの理解が得られ、そのことで道南地域がまとまって行動している

70 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/16(木) 00:53:24.08 ID:mQluN+1O0

大間原発の問題点
・福島第一原発事故以前の審査基準により許可され、建設が進められていること
・毒性が強く危険性が指摘されているフルモックス(プルトニウムとウランの混合燃料だけを使用)での世界初の原子炉であること
・大間原発の北方海域や西側海域に巨大な活断層がある可能性が高いこと
・大間原発が面している津軽海峡は国際海峡であり、領海が通常の12海里(22km)ではなく、3海里(5.5km)しかないことからテロ対策をはじめ安全保障上の大きな問題があること
・既存原発の再稼働とは異なり,電力需給の問題を生じるものではないこと
・大間原発では使用済核燃料は20年分しか保管できなく、その処理の方法や最終処分地などが決まっていないこと

当職が書こうとしたのは、大間町と函館市の距離がそんなに遠くないため、万一被爆した際にフルモックスの悪影響が函館市にまで及ぶ可能性があるからという事で、函館市側も同様の指摘をしていることがわかるかと思いまふ

71 一般名無し質問者 2021/09/18(土) 14:30:48.85 ID:xWQ9Ccbo0

イスラエルは核兵器をどれくらい保有しているのでふか?

72 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/19(日) 03:30:58.99 ID:ZELCUOJ50

https://hiroshimaforpeace.com/nuclearweapon2020/
に90とあります

73 一般名無し質問者 2021/09/24(金) 16:29:31.93 ID:fxCIo8Iz0

東電はメルトスルーした福島原子力発電所の核燃料をこの後どうやって処理するつもりなんでふか?

74 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/26(日) 03:57:25.53 ID:FqluE77N0

今は2号機を中心に試験段階でふね
ロボットを投入する最善のルートを模索しつつ専用のアームの製作をしておりまふ
完全遂行となるのはまだ先の話ではありまふが、燃料デプリを取り出した後は金属製の容器に密閉して発電所内にある専用の密閉室で保管しておくようでふ
ただこれ以上の持って行き場は確定していない以上実際のところこれでは完全な対策とは言えないんでふよね・・・

75 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/26(日) 03:57:53.45 ID:fOTw4m4I0

デブリでした
当職無能 頭定永

76 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 19:47:35.23 ID:DYRX+5uC0

高市早苗が核融合小型炉の実現を公約に挙げていましたが
レーザー核融合炉は今までの核融合炉とどう違うんでふか?

77 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 20:48:23.51 ID:m4TOMGAz0

「DNA」被ばく影響なし 帰還困難区域、周辺のイノシシやヘビ:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet https://www.minyu-net.com/news/news/FM20211001-658663.php
チェルノブイリも福島も動物の楽園と化しててこな木

福島の避難民はいつ帰れるのでしょうか?

78 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/04(月) 02:13:42.54 ID:2jfIv68V0

>>76
レーザー核融合炉は阪大で研究している有名な教授がいらっしゃったかと思いまふ
レーザー核融合はデューテリウムとトリチウムの混合物の直径5mmの球状固体を装置内に入れて高出力のレーザーパルスを当てることで、中は超高温となり、
燃料となる球状の固体に非常に大きな圧力(数千万気圧)がかかることで燃料が圧縮し、短時間にすさまじい勢いで核融合が起こりまふ
わずかの燃料から大量のエネルギーを獲得することが出来るのが最大の魅力ではありまふ
ただ、問題なのはこの莫大なエネルギーをどのようにして電力に変換するのかという点が課題でふ
というのも従来の変換装置では対応できないレベルのエネルギーが生じるため、最悪装置がぶっ壊れてしまう恐れがあるのでふ
街が丸々一個吹っ飛ぶレベルのエネルギーを取り扱う以上、レーザー核融合の研究の最先端のアメリカでもそれは慎重に研究しているようでふ
実現はまだまだ先の話にはなってしまいまふので実現もクソもないでしょ・・・

>>7
現時点で全面解除の見通しは立っていないため、まだまだ先の話でしょう

79 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 10:19:11.90 ID:5QQlTGUa0

韓国原子力発電所のハッキング、10年間で1463件…セキュリティー人材不足深刻(中央日報日本語版)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ab0ec095aa8436c64a2c1782722e0aa3ed58ad2

いかんでしょ(直球)
日本では対策されてるんでふか?

80 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 22:52:26.37 ID:lIfoxvB20

>>79
インシデントに気が付けるだけ有能ってね

81 一般名無し質問者 2021/10/15(金) 18:16:29.92 ID:myDadDDZ0

岸田首相「原子力も一つの選択肢」 温室ガス削減目標堅持【21衆院選】:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101401108&g=pol @jijicomより

来たな。

綺麗事だけの政党は信用しても仕方がない。

緑も青もイメージと違うんだよ。

82 一般名無し質問者 2021/10/24(日) 11:20:55.25 ID:iE5W8f7I0

なぜ放射線障害は治療が難しいのでふか?

83 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/10/26(火) 01:57:01.25 ID:eyxf+CK30

DNAが放射線によって損傷されると細胞がDNAを修復しようとします
細胞には損傷部位を切り離し、もう一組の方の損傷を受けていないDNAを鋳型として修復する機能があります(除去修復といいます)
少しの被爆程度なら細胞の除去修復機能でどうにでもなるのですが、放射線の被爆量が多いとDNAが損傷を超えて破壊されてしまうとこの除去修復機能によるDNAの回復が極めて難しくなってしまいます
更に急性放射線症候群(ARS)というさまざまの臓器や器官に急性期(数日〜数ヶ月の間)に発生する一連の障害が及んだり、
少量の被爆だったとしても発癌や白内障と言った障害も複合して生じるので完治は難しく、治療するも虚しくこの世を去ってしまう人という人も珍しくありません

84 一般名無し質問者 2021/11/09(火) 22:11:38.42 ID:lr1V5SIj0

国内の原子力発電所は現在9基のみが稼働しているようでふが
今後再稼働できそうなのはどこでふか?

85 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 16:13:13.02 ID:Ek/nOZ14I

美浜3号機が来年10月に再稼働予定ですので現時点で最も早いのは恐らくこれでしょう
6月23日に再稼働したのですが10月に再び運転停止となりました

86 一般名無し質問者 2021/11/20(土) 09:38:19.26 ID:8yhIXpNo0

なぜ東芝は原子力に社運をかけてしまったのでふか?

87 ◆X.pyrp7Fp. 2021/11/20(土) 17:26:04.16 ID:fa8nzj570

>>86
経営陣の保身なりを

88 一般名無し質問者 2021/11/22(月) 10:34:46.44 ID:9SPAjSb40

なぜ核燃料棒はプールに入れて冷やす必要があるの?

89 一般名無し質問者 2021/11/23(火) 18:55:11.89 ID:2dbttHIcI

核兵器の威力の表現によく用いられる〜キロトンとはどのような単位なのでふか?
当職無能文系芋 ムヨペ見ても全然理解できませんでした

90 スッカー 2021/11/23(火) 20:19:01.88 ID:+eSpPQlC0

>>90
1キロトン=TNT爆薬1000トン相当分の爆発力です
TNT爆薬はトリニトロトルエンを主成分とする火薬で工業・軍事分野で主要爆薬とされてきた経緯があり、そこからTNT換算と言う核兵器の爆発力をTNT爆薬の質量に換算する方式が編み出されました

91 スッカー 2021/11/23(火) 20:45:49.52 ID:+eSpPQlC0

>>89です
愚僧脳容量高橋嘉之78トン

92 スッカー 2021/11/23(火) 20:48:36.02 ID:+eSpPQlC0

>>88
使用済み核燃料は核反応により発生した物質が崩壊する事で高熱を発する為冷却する必要があるのです

93 稲村純一 ◆X.pyrp7Fp. 2021/11/23(火) 21:17:02.65 ID:5uQ7jB5/0

出感

94 一般名無し質問者 2021/12/07(火) 07:30:51.93 ID:gfFyAuzC0

中国南部初の原子力暖房供給プロジェクトが稼働 浙江省海塩県 https://www.afpbb.com/articles/-/3379196 @afpbbcomから
これがメルトダウンすると我が国にも影響があるでしょうか?

95 一般名無し質問者 2021/12/08(水) 21:05:01.91 ID:Cz1VnnVLI

多分ないかと思います
仮にあっても大したことないでしょう

96 一般名無し質問者 2021/12/17(金) 17:20:08 ID:XJWenJht0

ふと思ったんですけど全くの無人島に原子力発電所おいたらいいんじゃないかと思ったんですが、テロに利用されますかね

97 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/18(土) 02:17:12 ID:w4wP5ccu0

本島からあまり距離が離れていないのならわざわざ無人島に造る意味がないです
遠くしすぎたらしすぎたで建設コストや管理コストが単純に増えます
更に離島でつくった電気を本島に運ぶのに莫大な費用がかかってしまってはいよいよ原子力発電の意味をなさなくなります
加えて万一の事が起こった際は対応が遅れると結局悲惨なことになるのは目に見えます
テロへの利用は原発を持っているのが大手電力会社であるため、逆に考えにくいです
テロを起こすにしてもまずどのようにして核物質を盗み出すのかが問題であり、仮に持ち出しが実現したところでその核物質を兵器転用する(核爆弾など)のは知識の無い一般の人間ではまず不可能です
知識があるなら核物質でテロを起こそうなんて考えるわけがありません(何とは言いませんがもっと手軽にテロを起こす方法はありますので)

98 一般名無し質問者 2022/01/08(土) 20:03:10 ID:znFQnVRN0

欧州はどれだけ原子力に依存しているのでしょうか?

99 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2022/01/14(金) 01:15:22 ID:dg086dOz0

フランスが75%以上と世界の中でも圧倒的に多いですが、それ以外のヨーロッパ諸国だと3割を満たないといったところでしょうか(世界2位の韓国でも3割弱〜3割半ばです)
今年になってヨーロッパ(というかEU)が原発回帰の方針でいこうとしておりますので今後更に増える可能性はあります
ただ、脱原発を目指すドイツが強く反発しており、EU加盟国内でいざこざが生じ始めています

100 一般名無し質問者 2022/01/14(金) 04:01:00 ID:qb9k5IpU0

>>96アイデアとしてはスリーマイル島に同じ

101 一般名無し質問者 2022/02/02(水) 06:03:10 ID:BS923tS20

小泉や鳩山など歴代総理5人衆が欧州に原子力発電に関して文書を送ったようですが無視されるでしょうか?

102 一般名無し質問者 2022/02/02(水) 08:50:25 ID:JUEorQQ4I

欧州「日本何ゆーてんねん」

103 一般名無し質問者 2022/02/02(水) 12:01:12 ID:/+y7CP4D0

https://www.nicovideo.jp/watch/sm17224174
タグのプロパガンダで放射線ドバドバですよ

104 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 18:47:59 ID:w5CanoKS0

なぜもんじゅはナトリウム漏れを何度も起こしてしまったのでしょうか?

105 一般名無し質問者 2022/02/13(日) 16:55:08 ID:W8alkp9qI

現場調査により、ナトリウム漏えいは2次主冷却系Cループ中間熱交換器出口配管に取り付けられている温度計から漏れ出たもので、漏えい箇所の下に配置された換気ダクト、鉄製足場に穴があいていました。
漏れ出たナトリウムは、床鉄板の上にナトリウムの化合物として堆積するとともに、空気中で燃える際にできる煙となって、2次冷却系Cループの各部屋に拡がりこれらの部屋の床や壁に付着していました。
また、この煙の一部は、換気系から屋外へ放出されました。

引用元
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/koso/siryo/koso01/siryo07.htm

106 not105 2022/02/13(日) 19:24:48 ID:85DjgfoYi

>>104
とてもざっくりまとめると
事故の原因:安全設計唐澤
運用者らの対応:SDNG(父)
ちなみにお漏らししたのは1回だけですを

107 一般名無し質問者 2022/02/28(月) 00:19:28 ID:8m0EpJwui

核戦争の恐怖に身が震える
もしそうなったら恐らく恒心教もバリュケーも尾張屋根(諦観)
改めて学術教徒の皆との出会いに感謝
当職の学歴や成績はマンフェ並でした(隙自)がここは楽しかったナリ

108 一般名無し質問者 2022/03/02(水) 02:23:36 ID:Ca2Rwh9C0

核戦争になる可能性は現時点では低いと思います(ただゼロとは断言できない)
(どこか1国が核を撃った段階で話が変わってきますが)流石に無関係な国まで巻き込もうとはロシアも考えていないと思いますし、
第一ロシアが核を撃ったらウクライナだけではなく自国やベラルーシ(実質ロシアの属国)にも少なからず影響が及びますし、世界中からもめっちゃ叩かれます
流石のプーチンも核は脅しの道具としてしか見なしてないと思います(そう願いたい)
ただ、つい先日ベラルーシで憲法改正があってロシアの核兵器の配備がベラルーシで可能となりましたので、今後ロシアの核の動きには注視しなければならないですね
ジュネーブ条約で禁止されている燃料気化爆弾を使用した疑惑も現時点でかけられてるので、国際条約の違反はやむなしの姿勢だとするともしかして・・・ロシアのことなので考えていることが当職にはいまいち分らないです

109 一般名無し質問者 2022/03/22(火) 07:46:32 ID:RsaVYZrz0

チェルノブイリ原発、放射能監視システム機能不全=ウクライナ当局
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-chernobyl-radiation-idJPKCN2LI1BU?feedType=RSS&feedName=special20

やべえよやべえよ・・・

110 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 22:14:02 ID:2lKSdhAL0

いよいよ電気代も馬鹿上がりして原発再稼働が熱を帯びてきたのではないでしょうか?
仮に今止めている原発を再稼働したら電気料金はどれくらい安くなるのでしょうか?

111 一般名無し質問者 2022/03/31(木) 13:30:58 ID:Tf9FIALJ0

仮蔵
@karizo2022
·
5時間
急性放射線症候群のロシア兵を乗せたバス7台が、ウクライナのチェルノブイリ立ち入り禁止区域からベラルーシの病院に到着した。

彼らは高放射能の「赤い森」で塹壕を掘ったとされる - UNIANニュース通信
----
ひー。そりゃそうなるよなあ。
https://twitter.com/karizo2022/status/1509298970912501761

怖すぎ内

112 一般名無し質問者 2022/03/31(木) 15:21:59 ID:pF+3tFWW0

赤い森の豊かな自然環境(ガチ)を戦争のために汚すなんて…!

113 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 18:57:51 ID:mNcvTrr50

どうしてチェルノブイリは今でも高放射線地域なんですか?

114 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 19:03:10 ID:SI8/Z9kuI

放射線が半減するだけでも数千年〜数万年かかりますので
たった30年ではほぼ変化なしですを

115 一般名無し質問者 2022/04/17(日) 21:57:14 ID:Bp04ZGUa0

石棺近辺ならそうですが、地域に関して言うならその説明は微妙ですかね・・
メルトダウン起こした炉心なんか容易に推定できないほど様々な物質が放出されるから、半減期が長い放射性物質だけとは限らないので
(とはいえちょうど都合よく30年程度のオーダーの半減期の核種は全体から見ればごく少数でより長いか短いものが大半ですが)
さらに地区の放射能汚染という観点では、半減期の長短はそれほど問題じゃないです
上述の長半減期の問題もありますが、放射性物質の減少は物理的拡散・希釈・隔離の方に依存するので、チェルノブイリ周辺地域の汚染状況が変わらないのなら、物理的希釈や隔離(自然なものも人為的なものも)に比して放射性物質全体の放出量が多かったことが理由となります

116 一般名無し質問者 2022/05/14(土) 11:23:06 ID:g38kA4bI0

セシウムは筋肉

117 一般名無し質問者 2022/05/14(土) 11:23:30 ID:g38kA4bI0

なぜセシウムは筋肉
ストロンチウムは骨に貯まるのでふか?

118 一般名無し質問者 2022/05/14(土) 12:03:49 ID:n0WPb+n70

コピペ
Cs:カリウム (K) と似た挙動を示す。他のアルカリ金属と同様に、放射性セシウムは尿と汗によって比較的早く体から洗い流される。一方で、放射性セシウムはカリウムとともに取り込まれ、果物や野菜などの植物の細胞に蓄積する傾向がある
Sr:生理的にはカルシウムに良く似た挙動を示し、骨格に含まれる。

119 一般名無し質問者 (sage) 2022/05/17(火) 23:00:50 ID:qAWjvd3N0

簡単に言うと、体内でそれぞれカリウム、カルシウムと勘違いされるナリ
周期表で見たとき族が同じだから、化学的に似たふるまいをするナリ

120 一般名無し質問者 (sage) 2022/05/17(火) 23:49:47 ID:UYMhcWFf0

>>82
亀レスですが
治療ということなので、高線量で全身被曝した場合を前提とするナリ
放射線による致死は4つに分かれていて、線量低い順に
骨髄死、腸死、中枢神経死、分子死となっているナリ
放射線の生物影響の特徴として、分裂をいっぱいし続ける細胞への致死作用が高いナリ
つまり皮膚の幹細胞や骨髄、腸のクリプト細胞が大ダメージを受けて死んじゃうナリ
骨髄死では骨髄の造血幹細胞が死んで血球が減少した結果、免疫が落ちたり出血傾向になったりして死ぬナリ
一応、比較的低線量の被曝かつ無菌室での治療を行うことで生存の可能性はあるナリ
(おそらく幹細胞移植?)
腸死ではクリプト細胞が死ぬことで粘膜上皮の細胞が作られなくなり、脱水になったり腸内細菌に感染して死ぬナリ
(治療不可らしいから十分な量の移植ができないとかだと思う)
中枢神経死では浮腫が起きて中枢神経を圧迫するナリ
(ここはあんまりわからないけど5日以内で死ぬからまあ無理だと思うナリ)
分子死はあんまり教科書には載ってないけど、全身を構成している分子が切断されることで機能を果たせなくなって死ぬって理解しているナリ

駄文蛇足勉強不足の頭唐澤で申し訳ないですが、こんな感じです

121 一般名無し質問者 2022/06/22(水) 02:44:45 ID:H6ErGgPP0

いよいよ夏の電力需要で原子力再開しないといけなくなりそうでふが、再起動するとしたらどこでしょうか?

122 ◆AbDmhTCTZY 2022/06/24(金) 00:19:08 ID:4CtnJbZE0

現時点で再稼働予定のあるものが前倒しされる可能性が高そうだと個人的には思っています
宮城県の女川原発と福井県の高浜原発あたりですかね

123 一般名無し質問者 (sage) 2022/07/01(金) 22:44:20 ID:bx44X/7L0

選ばれたのは大飯原発4号機でした
https://news.yahoo.co.jp/articles/130eb92731d4f8f694480bb097d4e56824bc1e7e

124 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/29(金) 16:59:30 ID:nkTV5Z+30

柏崎刈羽原発でまたテロ対策不備、東電本社社員が無断で情報持ち出し
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220728-OYT1T50266/

> 同原発では、所員が他人のIDカードで中央制御室に不正に入ったり、複数の侵入者検知設備が長期間故障しながら十分な対策をしていなかったりと、テロ対策の不備が相次いで発覚。
> 原子力規制委員会から事実上の運転禁止命令を受け、現在は再発防止に向けた検査が行われている。

ダメでしょうこれは

125 一般名無し質問者 2022/11/01(火) 20:39:51 ID:TMnDe92h0

ところてん
@tokoroten

英語版のWikipediaの五円玉の項目を読んでたら、東海村の臨界事故の時に、放射線にさらされた五円玉の亜鉛がZn64 -> Zn65に変化したので、こいつの同位体比を調べることで、被ばく量の推定を行っていた、というのが書いてあって、めっちゃ面白いなコレ
https://cir.nii.ac.jp/crid/1521136280968239872
https://twitter.com/tokoroten/status/1587217288578576384

福島ではこういう話があったとは聞きませんね

126 一般名無し質問者 2022/11/03(木) 11:54:42 ID:vPMuBwHtI

スレチかも知れませんが、尊師って原発や核武装に対する何らかのスタンスを表明したことってありましたっけ?
基本左の人なので賛成してるようには思えませんが

127 一般名無し質問者 2022/11/03(木) 12:34:58 ID:WkUYRJNA0

https://twitter.com/CallinShow/status/1497924141357297664
https://twitter.com/CallinShow/status/1497923093578194946
https://twitter.com/CallinShow/status/1497917592836534273
https://twitter.com/CallinShow/status/1498265029526777860
とりとり

128 一般名無し質問者 2022/11/03(木) 13:30:30 ID:j8iV12+10

原発と核武装を同格と思ってる段階で知識ないんだなって思う

129 一般名無し質問者 2022/11/03(木) 14:01:15 ID:RXonclPyI

じゃあ原発のかわりに石炭火力フル稼働させますかと聞いてもええカッコしいの尊師はハイとは言わないと思う

130 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 12:23:20 ID:2AQcWRe20

両者には核分裂によるエネルギーを利用していることくらいしか共通点はありません
例えば原子爆弾だとウラン235を限りなく100%まで濃縮させ、瞬間的にエネルギーを取り出すために大爆発が生じますが、原子力発電だと2-3%程度しかウランは濃縮しませんし、瞬間的にエネルギーを取り出す必要は全くありませんので通常稼働の範囲では爆発は起こり得ません

>>129
尊師なら碌な知識もなしにエコ発電を推進すべきと言いそう
火力発電は地球温暖化を促進しているから早々にやめるべきとか云々

131 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

132 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

133 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

134 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

135 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

136 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

137 一般名無し質問者 (sage) 2022/11/29(火) 10:49:21 ID:FlDBMKPF0

てすや

138 一般名無し質問者 2022/12/11(日) 19:34:10 ID:gkXN3U/i0

これまでの日本の原子力発電が
概ね軽水炉のみで担われてきたのはなぜですか?

139 一般名無し質問者 2022/12/12(月) 18:30:51 ID:lx9EykdCI

軽水炉で事足りたからでしょう

140 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

141 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

142 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

143 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

144 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

145 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

146 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

147 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

148 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

149 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

150 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

151 芦屋市三条町20−9 2022/12/27(火) 20:28:24 ID:NLp4b65B0

私はし マ田 マ さ キです
1月1日午後3時34分から午後4時3044分の間、明治神宮に大型トラックで突っ込んで初詣します
逃げ惑う人々にはガソリンをかけて火をつけてナイフでメッタ刺しにして殺します
ついでに司法試験に不正合格したガイジ瀧口徹弁護士もボールペンで殺害し、牛込橋法律事務所を京アニや北新地ビルのように放火します
ついでに高橋嘉之と大橋清貫も殺して与田祐希と峯岸みなみをレイプして子宮を切り裂いて殺害します

早稲田大学大学院法務研究科 石渡貴洋
早稲田大学夜学一浪二留 教育神 島ダ マさき

all rights reserved
Masaki Shimasa 3-5-27 Hanakoganei KodairaCity Tokyo

152 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

153 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

154 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

155 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

156 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

157 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

158 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

159 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

160 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

161 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

162 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

163 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

164 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

165 123203147106.ctinets.com 2023/02/20(月) 00:41:38 ID:STicU8F90

https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_4805_5911.html
たまたま見つけたのですが小西一郎弁護士がjpnumberを利用しているのを発見しました
2014年段階ですし書き込みの内容からも本人の可能性が高いでしょうね
だからと言って何だという話ですが

166 [´・ω・`] 121.164.64.52 2023/02/20(月) 02:48:50 ID:CTxHrTP90

>>353
アクセスが集中すると起きる
実況板だからチンフェ特定みたいなお祭り時には特にアクセス集中しやすい

167 softbank060150238110.bbtec.net 2023/02/20(月) 03:27:08 ID:sbhYOFjm0

影武者が実際どうなのかはもちろん分かりません
ただつい先日メディアに姿を現した金正恩があまりにも痩せていたので別人じゃないか、また影武者と正恩に何か変化する度に囁かれていまふ
調べた限りでふと今回ので15人目だそうでふ
15人を比較した画像がありまふので参考までにどうぞ
https://25study.com/kimukage/
ちなみにでふが、金正日にも影武者疑惑があったそうでふ
子は父に似るんでふね

168 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱