ネットスラング・AA綜合 in バリュケー (163)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 一般名無し質問者 2021/07/12(月) 11:12:09.96 ID:fYzhCi8R0

ネットスラングやAAについて学ぶスレでふ
質問はもちろん、ここで新たなネットスラング・AAを作ることも学術活動の一環でふ

2 一般名無し質問者 2021/07/12(月) 11:14:32.55 ID:fYzhCi8R0

ネットスラング
https://tinyurl.com/3a9hpm5j
AA
https://tinyurl.com/yyjabz2z

3 一般名無し質問者 2021/07/12(月) 15:33:01.03 ID:RnVyzUKI0

もう15〜20年前になりまふがMacではモナーがWindowsより可愛く見えると聞いたことがありまふ
実際にはどのように表示されたのでしょうか?

4 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/13(火) 02:19:02.33 ID:xibUJKGE0

参考までにどうぞ
https://i.imgur.com/nKVsAVg.jpg

5 一般名無し質問者 2021/07/13(火) 08:25:00.48 ID:MmMGjex70

404

6 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 14:16:29.88 ID:pFkVmtvuI

なぜ削除名の初期設定はあぼーんなのでふか?

7 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 15:09:55.18 ID:4yyCCsGk0

あぼーんの初出は2chでふ
文藝春秋の2ちゃんねる宣言によれば、行け!稲中卓球部の作中で大砲が発射された際の効果音あぼーんを削除した証に使ったそうでふ
ネット上では骨だけが残った→A boneが由来とする説もありまふが、ひろゆき自身が稲中由来だと言っているので間違いないと思いまふ
カラケーもそうでふが日本のスレッドフロート型掲示板文化の多くが2chから発展したので、あぼーんもそのうちの1つでふね
少なくとも、あめぞう等の2chより古い掲示板ではあぼーんは存在していなかったと記憶しておりまふ

8 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 11:17:24.58 ID:RXzRspHTI

https://koushin.xyz/test/read.cgi/evil/1504717799/485
御本尊なりを

9 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 18:09:38.90 ID:U9sLkF900

なぜセガ社長のチー牛発言は批判されたのですか

10 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 19:11:57.02 ID:PGPLk6L6I

アニヲタを一気に敵に回したから
ドラミがアニメを馬鹿にした占い師に粘着しているのと似ている

11 一般名無し質問者 2021/07/24(土) 21:11:19.02 ID:Nzq82/g50

シンプルに取締役という上の立場から1プレイヤーへの悪口だからと言うのもあるでしょう
オタクというかネット住民全般反権力や嫌儲が多く上の立場→下の立場は燃えやすく逆は燃えにくい傾向がある気がしまふ

憶測ですが作ってるゲームや本人の雰囲気的に自分はオタクとは違うと思ってそうな方に見えます
しかし周りからはゲーム会社社員とかキモオタだろwwwとか言われるでしょうしそういうことからオタク蔑視をこじたせたのかなと思いました

12 一般名無し質問者 (sage) 2021/07/25(日) 12:55:00.90 ID:1uR8IkuwI

AAなりを
https://koushin.xyz/test/read.cgi/evil/1513642525/257

13 一般名無し質問者 2021/07/27(火) 13:39:27.19 ID:i4qF4EOo0

唐澤貴洋Wikiなど恒心教内ではF9について、外部SNSであらゆる荒らしがF9と同一視されているとみなしているそうでふが
当職が利用している他の場ではその様な妄言が書き込まれたとしても一笑に付されるか、無視されるか、書き込んだ者が荒らし扱いされることがほとんどでふ
本当にネットの各所でF9が巨悪の荒らしのように扱いされているのでしょうか?
恒心教だけが冷静に真実を見ているような形にするのは無理があると思うのでふが

14 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/29(木) 01:50:50.67 ID:HcDJrNRu0

当職は2ch最悪の荒らし糞コテという認識で、実際そういう認識の方もいるかと思いまふ
そうでもなければ特定騒動が当時あそこまで盛り上がることはなかったでしょうし
チンフェもそうでふがそれだけ(特に2chで)ヘイトを抱いていた住民が多かったという話でふ
恒心教だけが冷静に真実を見ているような形に関しては当職はそのような認識はないでふ

15 一般名無し質問者 2021/07/31(土) 18:25:51.92 ID:Vp2zo/020

ゴー・トゥ・大都会という200万回再生のリダクルテーマの曲を知って身が震える
最初のイントロのゲーム音のような曲でいいのはありますかなぁ❓

16 一般名無し質問者 2021/07/31(土) 18:28:06.87 ID:Vp2zo/020

スレチ 当職無能

17 一般名無し質問者 2021/08/03(火) 00:49:49.71 ID:qZWFWKr60

なんJではなぜ猛虎弁が話されているんでふか?

18 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/07(土) 20:46:27.58 ID:BNcKNCNp0

ttps://wikiwiki.jp/livejupiter/猛虎弁

19 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/08(日) 19:53:19.11 ID:i7zjn/0NI

スレチかもしれませんが
昔からフジやTBS、日テレも結局はそうなのでふが、2chでテレ朝が特に嫌われていた理由は何かあるのでしょうか?

20 一般名無し質問者 2021/08/08(日) 22:40:36.35 ID:mI4znVZl0

>>19
・ネット住民やオタクを犯罪者予備軍や社会不適合者のように扱う、マスコミにヘイトが貯まる
・テレビで報道されない、支那・朝鮮に日本が不利益を与えられている実態をネットで知る →彼らに不都合な事を報道しないマスコミにヘイトが貯まる

これらのヘイトが混ざり、反日色の強かったフジや朝日が槍玉に挙げられる事が多かったのではないかなと(ゾノも参加していた花王デモは、出資先であるフジテレビの韓流ゴリ押しが発端でふね)
2013年頃までの2chないしネットにおける右傾化傾向は、今のネット右翼左翼の構造とは根本的に異なるように思いまふ。根底には反マスコミ感情がありました

反マスコミ感情により興ったネット右翼文化に、日々の鬱憤を外国に叩きつけて解消しようとする人々が加わると、彼らの過激な行為に反発する勢力が発生
これに左翼が加わり、やがてこちらにも日々の鬱憤を国や政府に叩きつけて解消しようとする人々が加わる。そして左右どちらも後者の人々が取って代わり、今の政治豚の構造が誕生した

以上はあくまで主観でふ。ソースを示せず申し訳ない。補足や異論のある芋はお願いしますを

21 一般名無し質問者 2021/08/09(月) 12:18:54.34 ID:VFU0DzvJI

やはり母体が朝日新聞というのが大きな理由なのではないでしょうか
かつて小林よしのり『ゴーマニズム宣言』ではいわゆる従軍慰安婦報道を厳しく非難し必ずしも作者の意図とは一致しないにせよネトウヨと呼ばれる人たちの源流となったといわれていまふ
これはインターネットの時代に加速的に拡散され「やはりあんな既存メディアは信用できないじゃないか!」というわかりやすい「敵」となりました
KY珊瑚事件のように攻撃しやすい案件があったこともそれを後押ししたのでしょう
長期不況などで多くの人々の不満が渦巻いていたという>>20氏の指摘も背景としてあったと思いまふ

22 一般名無し質問者 2021/08/09(月) 14:24:50.20 ID:AWVC+Ehk0

>>21
揚げ足を取るようで申し訳ないが補足でふ
(政治語りに足を突っ込んでしまい申し訳ない。「ネトウヨ」は煽りの意味合いが強いため右派の臭芋を指す語として「NTUY」で置き換えるのが穏便かと考えまふ。左派の臭芋はNTSYか?)

「ネトウヨ」は「日々の鬱憤を外国に叩きつけて解消しようとする人々」が目立つようになった頃に普及した蔑称でふ
右寄り思想が拡散した要因は、メディアへの反感・不信感へ共感する人々が多く見方した事です。少なくともフジテレビ抗議デモ辺りまではメディア批判が主眼で、韓国叩きはオプションだったように思いまふ
しかしNTUYの場合は外国を攻撃してストレス発散と不幸の責任転嫁ができればそれで良いので、彼らの勢力が増すにつれて信ぴょう性の検証などは二の次で口汚いデマが飛び交う事になります
出典を調査する能力がある人々も少数派になり、伝聞で尾ひれが付きまくるようになっていきまふ

「ネトウヨ」は慰安婦問題の偏向報道が再発掘され話題になった時点では一部のアンチが使っていたにすぎなかった蔑称でしたが、過激派たるNTUYが増すにつれて煙たがる層が増加し、徐々に認知度を増していきます
また、メディア批判に応戦する側も「メディア批判」から「右翼・差別主義者の暴動」とすり替えを行う事で、己を正当化して批判を抑え込もうとしました
しかしこの時点ではNTUYに積極的に反発する人々は、必ずしも相反する政治的思想を持っていた訳では無いように記憶していまふ
ここに左翼も流入し、彼らにとって便利な蔑称であった「ネトウヨ」は以後積極的に拡散され、今のように広く通じる語となりました(もしかするとメディアからの資金注入もあったかも分かりません)


この騒動を知らない世代のネット右翼左翼批評は違和感を感じる事が多々ありましたが、正体は「メディア批判」が抜け落ちている事でふね。書いていて気が付きました

しかし元々のメディアを非難していた人々はNTUYと同一視された事で勢力を削がれて場を失い、あまり見かけないようになった気がしまふね
かつて絶対的だった既存メディアの影響力が低下したから、という見方もあるでしょうが、当職はネット世論がメディアに敗北したように思えてならないです
(陰謀論的になってしまいまふが、初期のNTUY増加もメディアからの工作があったのではと)

23 一般名無し質問者 2021/08/09(月) 20:09:01.36 ID:V0d4vDjd0

マスメディアは一次情報を収集するために必要な資金やコネクション、人材を確保しているのに対し
バイラルメディアはそもそも情報を生産する能力自体がほとんどなく、例えばニュース速報スレは単に新聞記事を拾ってコメントを付けるだけの場所になっています
資金さえあればインターネット主軸のニュースメディアを立ち上げることはできなくもないですが、それは最終的にはネット由来のマスメディアにしかなりません
つまるところネットもマスコミに依存する存在なので本来は勝ち負けを競える相手ではないです
しかしながらマスメディアはリソースを注入している分一度誤報を流した時に失うものがバイラルメディアより多いという弱点があり
このことに気が付いたネット住民は第一にマスメディアの誤報を批判すること、第二に「マスメディアでは放送できない真実」と称して自ら誤報を流すことで一定の影響力を得たと言えます
特に第二の手法はかなり重要でマスメディアの視聴者には様々な意見があるのに対してバイラルメディアでは事実上発信者の賛同者しか見ていないこと
そもそもリソース不足から情報を生産できないというネットの弱点を捏造によってカバーすることで時には政治の世界に影響を及ぼすまでに至りました

しかしこの二つの概念はどう考えても二律背反するものであり、結局正しい情報を求めるネット住民はマスメディアや大手プラットフォームに回帰するという内部分裂を引き起こします
結局のところ嘘を嘘と見抜けないなら来る資格がないと言われるほど誤報の多いインターネットの住民が自分の家を片付けるより先に他人に正しさを求めだしたことがこの結果を引き起こしたのでしょう

24 一般名無し質問者 2021/08/10(火) 00:22:46.58 ID:LMOqYs770

ネトウヨの反対語はパヨクみたいな感じかなって思った

25 一般名無し質問者 2021/08/10(火) 02:16:04.56 ID:cQp9gAr+0

>>23
なるほど
概ね納得ですが、当職は『「マスメディアでは放送できない真実」と称して自ら誤報を流すこと』は、大半の一般的なネット住民にとっては目的ではなく結果そうなったにすぎないと考えまふ
情報発信者の質が担保できない為、彼らが深く考えずに「心地よい情報ばかり再発信」「事実確認を行わずに再発信」した結果としてデマを流す事になったのでは無いでしょうか
加えてこの頃から台頭し始めたアフィサイトも大きく関与しているように思います。彼らは人を引きつけるネタが得られさえすれば良く、またそういったネタが醸成されるように漁場である2chに干渉した者も居た可能性があります
少なくとも人々の感情を刺激する、裏付けを欠いたまとめ記事が多数投稿された事は事実でした

デマ拡散の構図は、ヒで更に悪化して常態化したように思いまふ

>結局正しい情報を求めるネット住民は...回帰する
思えば当職もいつしかネット上のユーザーコミュニティからの情報収集は、一部の分野を除いて行わなくなっていまふね
この件でユーザーコミュニティから得られる情報の限界を知ってしまったからかもしれません

しかしネットが一般化して皆が情報発信をするようになった事で、偏向報道は「異端者たるネット住民のみが過剰反応しているもの」では無くなったのかもしれませんね
いかなる報道であっても一部の極端なユーザーが反発しますが、多くの人々が不支持を表明する事柄については話題になる事が増えました


>>24
パヨク、ブサヨなどありますがネトウヨに対抗して作られた蔑称ですので、荒れる元になるこれらは使用しないのが賢明でふ

26 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/12(木) 01:49:02.18 ID:jaHzzbie0

>>19
>>20-25師が詳しい解説をしているので当職は補足までしかできませんが、
朝日嫌悪は2chの前のあめぞうの時からありましたが、2chで特に朝日嫌悪の原因を作ったのは少年法改正が大きいかと思いまふ
当時(1980年代後半〜後半)にかけて少年法改正についての議論が盛んに行われていましたが、これは該当時期に起こった女子高生コンクリート詰め殺人事件や酒鬼薔薇事件やネオ麦茶事件などといった未成年による凶悪犯罪の増加が背景にありまふ
朝日除くほぼすべてのメディアは少年法改正には賛成しており、2ch上でも賛成の声が多かったようでふ(電子掲示板は世間の声でもあるわけでふし)
しかし朝日だけはなぜか改正には反対の立場をとっており、反感を抱いていた当時のユーザーは多かったかと思いまふ
名古屋アベック事件も無期懲役になったとは言え、これでも軽いという声は後を絶ちませんし難しいところでふ
未成年の凶悪犯罪に対しては尊師も言うところの少年法など知らん、極刑に課すしかないを望む声が多いのでしょうか・・・

27 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 22:31:24.40 ID:j4WEybrV0

ネットスラングとは違う気がしますが煽り抜きのFランの定義ってどこからだと思いますか?
以前Fラン進学体験談みたいな記事で偏差値50の大学をFランと言っていたのを見て別にFってほどじゃないやんけ!と思いがっかりしたのでふが当職がおかしいのでしょうか

28 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 23:16:36.69 ID:SG+N+Reg0

>>27 ガチFは偏差値35から
ネットでよく言われる所のFランはニッコマ未満から(大東亜帝国以降)
学歴厨のFランはマーチ未満or以下、私立(特に文系)全て、旧帝一工以外(通称駅弁)など多岐に渡るが全部無視でok(9割5分嫉妬と冗談で構成されていると思われる)

29 一般名無し質問者 2021/08/12(木) 23:19:51.39 ID:DBY67TAA0

ガチのfランは大学のやることではない事をしてますを(算数レベルのところもある)
よくバカにされる国士舘も立派な大学として就職活動の際に見られるらしいですを

30 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/12(木) 23:21:46.75 ID:+3nWFp6U0

>>27
貴職の感覚は正常です
中堅私大をFランとかいうのは過度な自虐謙遜かネタか
ネット掲示板特有の基準が一般国民の実態から離れたインフレしてしまう悪い癖のいずれかとおもわれます
ガチFランは私立文系偏差値30台前半以下かと思われます
関東上流江戸桜は準Fラン
>>24
パヨクはチバレイ絡みで出てきた比較的新しい言葉ですが
今日ではネットアサヒやネトサヨにとってかわったところがありますね
最近で言ったら対応する言葉ですが、2010年代前半までは↑の2語やブサヨが対応する言葉だったものかと思われます
後発的カウンター的な言葉としてネトウヨ連呼厨→連呼リアンなどという言葉もあります
>>26
く尊師の法律論は自分の個人的体験に依存しすぎているので…
恒心教徒の少年が当職に嫌な思いさせた→少年犯罪厳罰化すべき!
くらいの個人的恨みにしかみえないですね
>>19
元々Nステ報ステと反米左翼色の強い局ではありました
(昼間の番組や小松アナやTVタックルのようにそうでないシーンも多いですが)
9.11後も米国の主張や行動に懐疑的な姿勢が目立ち
反米=テロリストの味方ってことで「テロ朝」という蔑称も生まれました
>>25
いわゆるエコーチェーンバー効果が年々蓄積されてるような感触あります
少数派だったり発信力コミュ力がガッタガタに低くて平均年齢が高くて目立たないですが左側も「リテラ」とかで結構コアにコアになっちゃってますね…

31 一般名無し質問者 2021/08/13(金) 08:50:10.42 ID:rNW+gHROI

恒心では東大(リャマ)慶應(尊師)早稲田(石綿)明治(超神)といった学歴だけは有能なものが多いので感覚が麻痺してしまいがちですが、
チンフェの国士舘は別にFではありません
本当のFは定員割れして名前書くだけで受かる大学達です
大学でやるのは中学高校の復習が主です

32 一般名無し質問者 2021/08/13(金) 09:54:35.11 ID:tSL8wYt/I

忘れてしまいがちですが、がっくんとムツは京大です
学歴だけでは人を語れないので学歴に敏感になりすぎるのは精神的には良くないです

33 一般名無し質問者 2021/08/13(金) 23:59:43.35 ID:jOVYzqhr0

卒業して尚学歴に拘る事は全身唐沢の行いだと当職は考えまふ
入学後、そして卒業後に成果を示せない者が縋り付くのが学歴という過去の栄光
またはそれすら満足できず、劣等感に振り回される者の末路

重要なのは何を志してどういった成果を上げてきたか、特に社会貢献の観点でのそれであると思いまふ
基礎能力の証明にはなるが、固執する人はお察しですを
そうした者達の狂言は真に受けない事を切に望む。

34 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 21:31:11.43 ID:XdsbnLrN0

有名な淫夢ネタから一つ質問
イワナの怪の木こり達はどうして死んだのでしょう

35 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 00:15:31.04 ID:3gpuUf++0

死んだのは一人です
アニメ版ではむごい演出を自粛したためわかりづらくなっていますが腹の団子の毒のような瘴気で死んだようです
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%80%AA#:~:text=%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%80%AA%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

36 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 02:19:51.47 ID:CKYWuEl00

>>25
インターネットは検索されないと始まらないため生活のかかっているブロガーは例えばgoogleの検索数から逆算して記事を作成することがあります
またyoutubeで登録者を得るには毎日投稿で視聴者に習慣づけをさせることが前提、むしろ投稿期間が空くとおすすめから外されるなどして再生数が二桁ほど下がるような状態になってしまいます
収益を抜きにしても閲覧されないコンテンツはないものと同じであり、非営利のコンテンツも根本的には同じ問題を共有していました
これらインターネットの構造的欠陥に対処するには事実上他所で一度流行ったものを流用するしかなく、情報発信の分野の外でも例えば二次創作が力を持ったのは手軽さだけではなくSEOの獲得しやすさからでした
これは商業コンテンツだけではなくニコニコの例のアレなども含みます(ホモ学や淫夢実況はコンテンツの二重食いと量産性を兼ね備えていたためことさら大きな影響力を持つことになります)
しかし検索されても閲覧されなければ始まらないわけで、PVを稼ぐ方法に読者の不安や怒りを煽ってそれらを解消させるためコンテンツに誘導するというものがありました
外国人や彼らへの共感者が日本社会に損失を与えているという主張はその環境の中で大きく成長したのだと思われます
最近はスマホ人口の増加によるウェブブラウザの衰退からかゆっくり解説が目を付けられているようで顔出しなしで動画を制作できる特性を活かして伸びたチャンネルを買い取る業者がいるようです
最近摘発されたファスト映画も(いわゆるレビュー動画と違って)ヘイト消費にこそ頼らなかったものの映画タイトルのSEOを活かして再生数を得たという点では変わらず、インターネットで成長するコンテンツは上記の二つの法則からは逃れられないように見えます
ニコニコ大百科はなぜか過去現在を問わないインターネット全体の愚痴スレのようになっており、例えばディレクトリ型の検索サービスの復活を求める主張はやや興味深く感じました

37 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 21:36:53.67 ID:jXrdm2Ec0

なぜ5chの活気はニュー速VIPからなんJに移ったんでふか?

38 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 02:18:56.94 ID:DXjv5c6Z0

2009/5/13に起こった野球板大量規制騒動の影響でなんJに大量に住民が流れ、そこで野球以外にアニメネタや猛虎弁などといった独自文化の発展、更にはハセカラ騒動や偽2ch騒動などの中心となったことで野球に興味が無い住民も大量になんJに訪れるようになったからだと思いまふ
(隙自でふが)当職も正にそのパターンでJ民となり、そこでハセカラを知りました

39 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 15:23:14.29 ID:qFLdl5BR0

やる夫は相当下火かと思いまふが今後やる夫路線は来るのでふか?

40 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 15:36:34.86 ID:VTDa9MwUI

やる夫路線は尊師恒認でふ
ただ今後来るような気はしないですを

41 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 09:50:05.05 ID:3RV4sGzu0

なぜスマホで巨大AAは廃れたのにやるお路線は比較的持ったのでふか?

42 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 22:39:19.14 ID:Df7pW5VH0

>>36
なるほど、ネットにおける政治コミュニティが底辺だらけになっていった背景には、彼らを使って金儲けをする勢力が大いに関与している訳ですね

ディレクトリ型検索エンジンは、こんな状況だからこそ価値があると当職も思いまふ
AIがコンテンツの成分を評価してくれるようになれば、ロボット型で十分な質が担保できるようになるかも分かりませんが
検索エンジンがGoogle一択なのは如何にも不健全なので、そういった意味でもBrave Searchなど新たな独自エンジンが出てきてくれた事は評価したいでふ

43 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 00:55:18.34 ID:R/QB0KOO0

>>37
VIPとなんJの立場が逆転したのは必死チェッカーの全ID全レス数を見ると大体2015年の暮れ頃でふね
主観でふがそこに至るまでの数年VIPではアフィに侵蝕されすぎた結果
何千何万と繰り返した定期スレ中身のないアンケスレ馴れ合いスレばかりが伸びコンテンツの一生の終局を呈していました
アフィも転載禁止化やVIPまとめでは以前のように稼げなくなったことを受け
おーぷんやなんJを積極的にまとめだしVIPの波及力は漸減していきました
そしてついに流入するアフィキッズを移住するVIPPERが上回ったのだと思いまふ
で肝心の移住先として選ばれたのが>>38の通り知名度を上げつつあったなんJだった訳ですね
当時野球スレをNGしてると言った元VIPPERが殺すぞ。ムカつくんじゃと返されてたのが印象的だったのを覚えてまふ

2015年10月1日
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20151001/ なんJ ID数22225 レス数203256
http://hissi.org/read.php/news4vip/20151001/ VIP ID数24444 レス数202812

2015年11月1日
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20151101/ なんJ ID数25538 レス数233095
http://hissi.org/read.php/news4vip/20151101/ VIP ID数23256 レス数237874

2015年12月1日
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20151201/ なんJ ID数26528 レス数190676
http://hissi.org/read.php/news4vip/20151201/ VIP ID数21872 レス数180394

44 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 11:30:29.69 ID:EeHAA01k0

>>42
上記内容では不足があったように思われるので補足します
匿名掲示板はその初期から非常に強力な馴れ合い文化があり、住民が同じ属性・言動・価値観のもとにあることを促していました
一方でネット上の創作が発達するにつれてコンテンツを供給する側・受け取る側という二分法が明らかになり、この格差は馴れ合いの障害となりました
この文脈のもとで匿名掲示板で著作権侵害や誹謗中傷がコンテンツとして成長したのは偶然ではなく
コンテンツを生み出す側に違法行為という弱みを付与することで供給者がコミュニティの外部での利益を得ることを妨害し格差問題を先送りにすることに成功したのです
これは当然インターネットのコンテンツ制作を大幅に委縮させることになり、結果的には供給者離れを招いて匿名/アンダーグラウンドコミュニティの衰退を引き起こしました
かつてニコニコのゲーム実況は著作権侵害の庇護のもとアンダーグラウンドの括りに位置付けられており嫌儲思想が影響を持っていたものの
企業による公認化の流れでこの前提が崩れたことへの反感から大規模荒らしが発生し、多くの投稿者が追放の憂き目にあったようです
youtubeなどインフルエンサーが報酬を得るコミュニティは彼らの受け皿として成長したものであり、格差の肯定は掲示板時代からの前進の一つでした
そこで新たに生じた問題は良質なコンテンツの制作と影響力の獲得は投稿頻度から見て全く相反するものだったことです(>>36)
動画制作について英語圏ではチーム制を取り入れること、スポンサーシップやクラウドファンディングなど報酬をかさましすることで
この問題にあたったのですが、当職の知る限り日本語圏でこの動きはほぼ見られませんでした(教育系動画綜合にお勧めを載せています)
実際チーム制だけならあるにはあるのですがむしろ法人ほど粗悪なコンテンツの濫造で知られている状態です

45 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 11:30:44.35 ID:EeHAA01k0

一方ユーザー同士が対等な掲示板も未だ需要はあるものの、馴れ合いによる衰退を見た住民らはそれを放棄するため二つの変化を自らに課す必要に迫られました
一つはローカルルールの明確化とそれを実行するモデレーターの設置であり、もう一つは差別の否定となります
馴れ合いは住民の属性を一元化するための差別(例えば女叩き)と逸脱者への制裁(内ゲバ)から実現されますが、差別の否定とルールによる逸脱の概念の再定義によってこの放棄を実現させたのです
(ローカルルールについて補足すると、SCP財団はモデレーター以外の住民がルール違反を指摘することを禁じています。私的制裁の抑制は内紛の防止に寄与するものと考えられます)
これらの目標を達成した掲示板は衰退を免れるだけにとどまらず、特に知識の集積について大きく機能を向上させました
ただ、そういったコミュニティも大半が英語圏のそれも一部の上澄みで日本語圏にはほぼまったくないことは留意が必要ですが
当職が、私が補足したいのはアフィに目を付けられる前のインターネットには現代のそれ以上に重大な問題があり、本当に建設的な議論や学習が行える環境を維持したいのであれば時計の針を戻すのとはまた別の努力が必要ということです
誤解を招くことは本意でないため書き残しを生むわけにはいかず大変な長文となってしまいました

46 一般名無し質問者 2021/08/21(土) 22:48:31.67 ID:F1yQM6mV0

                      ___
.              ,....-───<⌒\\
          /i:i:/^>i:i:i:i:i:i:i:i\_\\___
            {i:i:i:i{_//>i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
.           /i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i\
       /i:i:i:i:i:i:i:i:i/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
.       /i:i:i:i:i:i:i:i:i/            |\i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:\
      〈i:/〉i:i:i:i:i/             | \i:i:i:i:i:i:i:i:/⌒
.        ∨i:i:i:i:i/ /⌒        '⌒\ \  |i:i:i:i:i:i:i:i|
.       ∨i:i:i:|                 ̄\i:i:i:i:i:i:\
        _∨i:i:| ,...斗冖        冖ミ     /⌒\(⌒
       / | / ん(_j      ん(_j\       \
     |   |:〈   ∨::::ノ      ∨::::::ノ  〉       |
     |   |        、__,                   |
.     \_/ 〃〃               〃〃       /
         {       \_/⌒)        (   /
       \            `¨¨´      / ̄ ̄
             _______

47 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/08/21(土) 23:21:47.97 ID:O5gURyAE0

>>46
あなたとハードなあんよ焼きを始めます💝

48 一般名無し質問者 2021/08/22(日) 01:04:13.65 ID:WeDegqZy0

>>44
>>19の話題からは完全に逸脱しておりますが、「ネットコミュニティとネット文化の分析」について分かりやすく勉強になりました
ユーザー同士が対等なコミュニティについて、海外で見られる進化が日本には無いという点に関しては、日本の文化や教育が大いに影響しているように思いまふね
・単民族国家であり、規律ではなく暗黙の了解や阿吽の呼吸によって組織が維持されている(例えば学校では校則よりも常識や権威の見解が優先され、校則は実質役目を果たしていない)
・討論やディベートを義務教育で学んでおらず、意見は論よりも共感が優先され多数決にて物事が決定する

「ユーザー同士が対等なコミュニティ」という解釈には初めて触れましたが、当職が近年のネットに息苦しさを覚えているのはこういった場が減っているからだったのでふね
当職がここに居座っている理由もそれをここに見出しているからでしょう。状況をきちんと認識する事でより良い環境にしていきたいものでふ

明確化された統治機構を持つネットコミュニティと言うのは言われてみれば日本に見当たらないでふね(SCPがそういった制度になっていた事は知りませんでした)
サウプロ・ゆゆうた騒動は恒心教に大きな傷跡を残しましたが、同様の誤ちを繰り返さない為のヒントはこれにあるのかもしれないと思いました


>>46
AA路線、これはいい。

49 一般名無し質問者 2021/08/22(日) 03:59:06.62 ID:9m2P4FcH0

恒心に関しては厳しいというか
たぶん無差別爆破予告あたりのころから無関係な人間にも危害を加えることになったことをわざわざ内心で正当化するために尊師を過度な悪魔化しだした住民が
尊師で遊んでた昔ながらの教徒をほぼ故意に追い出しており、おまけに分派の否定を取り入れてるので住み分けも難しく少なくとも今のところはここでひっそりやるくらいしか思いつかないでふ
例えば芸術路線は専用スレではともかく雑談ではもう厳しい扱いですし
当職はカラケー外でチンフェ以下といわれてもそらそうよとしか思いませんでしたがたかだか犯罪コミュニティのネット上の仮想人格ですら変なプライドに拘る芋が意外と多いのは豆大福のころから実感していました
ゆゆうた騒動については実際に攻撃をしていた過激芋が結局自分が追い出されそうになっていることに気が付いたおかげで平穏ですし、
恒心の威信がどうとか言って再燃を狙うものは多分自分で何かすることはないと思うのでもう進展しないでしょうが、例えばカラケーの議論をwikiでコテ制でやるといって実現するかといえばしないと思います
匿名掲示板は多数決ですらなく全員賛成でやっと評決がとれるシステムなので新しいことをするのはあまりに困難なのです
とはいえ、ゆゆうた騒動の末期で見られたように恒績を残した教徒が発言する形でなら一定の変化を見込むことはできます
特に過激行為は結局誰かがリスクを負わなければ何も起きないので過激芋と直接連絡する方法があれば少なくともゆゆうた騒動のようなことは避けられることも考えられますね

50 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/22(日) 10:49:52.19 ID:6GS76EvqI

分派を否定などという言説でした。
藤原・森園・高橋の外伝三本糞(亘心教・炉心教・危篤教)はあなたの大切な仲間ではなかったのですか。たかひろさんお答えください。

51 一般名無し質問者 2021/08/22(日) 12:42:45.51 ID:ixDHefV9I

>>46
殴りたいこの笑顔

52 一般名無し質問者 2021/08/22(日) 22:23:12.23 ID:nNIf9hPd0

https://i.imgur.com/zXBhMOV.png

53 一般名無し質問者 2021/08/28(土) 09:25:08.19 ID:byESCfw40

なぜ最近のまとめブログ系は過去のネタをまとめているのが多いんでふか?

54 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/29(日) 12:48:14.22 ID:z8FMDDgjI

投稿者「ネタねぇんだわ」

55 一般名無し質問者 2021/09/04(土) 06:49:54.98 ID:EcWMDcnz0

嫌儲板にいる人たちはなぜ(ヽ´ん`)で表現されるのでふか?

56 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 18:24:17.52 ID:uFyJ5dqG0

そうわよとかなんJお嬢様部とかはいつ頃生まれたのですか?

57 一般名無し質問者 2021/09/06(月) 23:52:20.44 ID:GSS9WtbJI

>>55
なぜ嫌儲くんがこのAAなのかまでは調べても分かりませんでした
当職無能 頭定永

>>56
調べた限りですと2012年の夏頃とありました

58 一般名無し質問者 2021/09/10(金) 09:55:13.98 ID:WbWDbpgK0

尊師はネットに強い弁護士を名乗るくらい当時の2ちゃんねるに入り浸っていたと言うソースありまふか?

59 一般名無し質問者 2021/09/10(金) 12:42:48.05 ID:KFiRhhm6I

ニート君の説教で知られるように尊師は当時2chで使われていた忍法帖というシステムも知らずスレを自力で立てられないほどのズブの素人です
2ch開示を主要業務にしたのは競争相手が少なかったからというだけの理由と『炎上弁護士』などで書いています

そもそも尊師は「ネットに強い弁護士」を名乗ったことがなく事務所の宣伝に使っていたのは「ITに強い弁護士」であってさらにこれもIT関連紛争(著作権法,不正競争防止法,契約案件等)を指しているというのはあまり知られていないように思います

60 一般名無し質問者 2021/09/10(金) 13:10:23.10 ID:r5rkmWu+0

では尊師は著作権法,不正競争防止法,契約案件等の分野には強い有能な弁護士なのでふか?

61 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 13:17:08.00 ID:K+C+9YpN0

なぜ創成のアクエリオンの主題歌はアニメほんへより有名なのでふか?

62 一般名無し質問者 2021/09/11(土) 19:12:49.01 ID:VABNplzpI

かつてはパチンコ機のTVCMが地上波で普通に流れており頻繁に流されたこの機種のCMで使われた歌詞のインパクトが強かったからでふ

63 一般名無し質問者 2021/09/14(火) 21:39:24.07 ID:CVxN36YY0

現在のなんJならチンフェは許されていた説ってどこまで有力なのでふか?

64 一般名無し質問者 2021/09/14(火) 22:37:52.11 ID:bNTeLpkCI

ハセ学では炎上の規模を
(本人の知名度)×(行動の悪質さ)×(回数)
という計算式に当てはめて予測しています
現在はなんJというかネット全体で次々と臭いものが生まれているのでチンフェは知名度が足りずに小規模炎上で収まった可能性が高いという言説もあります
それでも行動の悪質さや回数はそこら辺の臭いものの比ではないので許されてたって事は無いでしょう

65 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/15(水) 08:24:24.27 ID:rdg9Y6CF0

なろう系やチーズ牛丼などネットミームの最先端を征く男だから大炎上もしゃーない
でも先取りしていたからこそ自他ともになんjの王として相応しいと思う

66 一般名無し質問者 2021/09/15(水) 18:03:53.29 ID:I6WIPG2f0

>>64師と同じで
ハッセの場合は頻度が上記を逸脱してるのがポイントでは
を除けば常にあの草を生やしたスレタイが出てくるとなると、どの時代でもヘイトを買って然るべき
曲がりなりにもコテがあるのでアフィ扱いされることもないですし

67 一般名無し質問者 2021/09/19(日) 12:31:58.49 ID:bVGNmzLW0

なぜカッスレはあそこまでもりあがってしまったのでふか?

68 一般名無し質問者 2021/09/20(月) 14:13:48.31 ID:dcmiU+Uf0

>>61
ネットにおいては、ネット動画文化の中心地だったニコニコ動画で有名になった影響も大きいと思いまふ
当時は必修科目と言えたニコニコ動画メドレーに収録される事も多く、弾幕を伴う定番曲の一つでした
ニコ動で定番となったネタには、ニコ動におけるそのネタだけが独走して元ネタが置き去りになる現象がしばしばありました(きしめん、おちんこパロ、エルシャダイ 等)

2013年頃までの2chやニコ動を中心とするネット住民達のネタは、スマホとともに流入してきた一般人達に大きく影響を及ぼしました(草を生やす文化など)。
そのためアクエリオンに関しても、TVCMに加えてニコ動における知名度が影響を及ぼしている可能性は高いでふ

69 一般名無し質問者 2021/09/23(木) 00:52:44.27 ID:qcalwOfD0

デリュケーの食べ物路線の先祖は井脇ノブ子のノブ姐スレってマ?

70 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/26(日) 02:47:05.89 ID:DuBh5/Gs0

唐澤貴洋Wiki:チラシの裏/食べ物路線
https://tinyurl.com/r672vjdy

起源
2014年7月12日デリュケーに「唐澤貴洋 ズッキーニ」という小説が投稿される。
サジェスト汚染の一覧にあった「唐澤貴洋 ズッキーニ」という予測変換をヒントに、唐澤洋が唐澤貴洋の肛門に挿入したズッキーニが、体内で発酵し漬物となる。
といった内容であり、教徒の食欲を大いに減退させた。
翌7月13日デリュケーに「Co↑Co↓イキ番屋特製カレー」という小説が投稿される。
実在する似たような名前の店舗をモデルに黒いもみあげの紳士が唐澤洋と唐澤貴洋の下痢便と精液を原料にカレーを作って販売する、といった内容であり、
製造主が原料で食品を作るといった食べ物路線のプロットが完成した。
また感想の中で教徒の発した

Co↑Co↓イキ番屋特製カレー
6 名前:名前が出りゅ!出りゅよ!:2014/07/13(日) 22:39:09 8mDg1u/k
行ったそばから食べ物路線に走るのか…

という投稿から、以後このジャンルは「食べ物路線」と呼ばれることとなった。

71 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 19:39:02.35 ID:DYRX+5uC0

尊師以外のパカ弁に依頼した人々もいたと思いまふがなぜ尊師だけこんなに炎上したのでふか?

72 一般名無し質問者 2021/09/29(水) 20:49:27.55 ID:TiKl2o6c0

https://apprev.smt.docomo.ne.jp/news/news-359360/
あっ…(察し)は確か淫夢語録だったはずなのですが上の記事には10代がふだん使う流行語と書いてあります
これはホモガキが頻繁に使っているだけなのでしょうか。それともJKなどにも使われているのでしょうか。

73 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 17:51:51.06 ID:w6oe04pd0

>>72
淫夢語録も2ch用語もネット上で遭遇機会が多い故に、元ネタを全く知らない人達の間にも定着しました
2ch用語に関しては、多くは失われてしまったものの定着したそれについては、もはや用語や流行語の類では無くなっている気がしまふ(上げる、うp)

淫夢が隆盛を極めたのは、ちょうどスマートフォン普及機と重なりまふ。スマートフォンで初めてネット文化に触れた一般人が淫夢語録を吸収したものと思われまふ

74 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 20:43:49.71 ID:m4TOMGAz0

確か微レ存も淫夢由来だったがJK由来になってなかった?

75 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 21:41:46.47 ID:3yl2vYBqI

そもそもJKやJCといった単語自体が元を正せば援助交際で用いられていた隠語でふからね
それが今や自治体の地域振興事業にさえ用いられるほどの定着を見せていまふ

76 一般名無し質問者 2021/10/02(土) 22:33:28.07 ID:vQjAX93jI

>>74
幾つか調べた限りですと5chが由来や真夏の夜の淫夢が由来と書いてある物が大半でした

全ての発端は
「中田の口内には、TDN・HTN・TNOKのチ◯カスが、現在も分子レベルで残留している…?」
※◯にはンを入れてお読みください
という書き込みです
この言葉が長年に渡って各界隈に普及し、現在は微粒子レベルで存在している(略して微レ存)となりました
こうしてみると分子レベルが微粒子レベル、残留が存在に変遷したことが分かります

77 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 20:32:43.93 ID:+6m/nAVp0

106 :一般カタルーニャ人:2021/03/27(土) 21:04:54.35 ID:4eqdgr1S0
したらばやけどカラケー設立報告
https://jbbs.shitaraba.net/otaku/18321/


107 :一般カタルーニャ人:2021/03/29(月) 22:51:41.09 ID:mPxGaRpR0
AA倉庫、これは良い。

78 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 16:53:21.09 ID:9796J9+H0

おじさん構文とリダクル語はどちらのほうが習得難易度が高いですか?

79 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 17:21:43.85 ID:0VuT72e1I

リダ構文やろ

80 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/10/09(土) 02:38:04.15 ID:ym61VKLM0

>>78
おじさん構文は日本語中のひとつの構文に過ぎませんが、一方リダグル語は一つの日本語とは異なる言語でふので習得難易度は後者が桁違いに難しいと思いまふ

81 一般名無し質問者 2021/10/16(土) 01:48:06.61 ID:xZf+XEc30

結局ジムとひろゆきはデキレースで裏で繋がっていたのでふか?

82 一般名無し質問者 2021/10/17(日) 15:20:42.59 ID:MOa6VzFmI

>>81
繋がっていたらあんな風に2chを取られることはなかったでしょう

83 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 16:05:02.89 ID:8qqQW0OP0

ひろゆきは論破王と言われていますが尊師以外を完全に論破したことなどあるのですか?

84 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/10/23(土) 02:50:55.96 ID:rjMheopR0

F爺こと小島剛一氏に完膚なきまでに論破される前までは論破王としての地位は一応保っていたような気はします(怪しいことは多々ありましたが)
論点ずらしや極端な例示、自分は示せないくせに相手にだけデータを求める、最終的には人格否定というたらこのもつ論破テクでいかにも論破できたっぽい感じは醸していました(本人が)
勝間の件に関してはたらこの重箱の隅をハンマーで徹底的に叩き割る戦法が(相手に)上手に通ったのかもしれません

85 一般名無し質問者 2021/10/29(金) 10:15:33.91 ID:1Fz2E7Gu0

なぜ嫌儲上がりの人たちはアフィリエイトを目の敵にするのですか?

86 一般名無し質問者 2021/10/29(金) 11:08:17.80 ID:X3IYeXEa0

そもそも反アフィから始まったのが嫌儲なので順序が逆では?

87 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 16:45:02.51 ID:UqmT+nfuI

AA倉庫に投稿されていたのでとりとり

【ガンジョンジョン】
       ,.イ二二二二ヽ__
      ///// ⌒\心、
    /]/             \心
     |/|             |\}
     |/|  ,,,,,    ,,,,,,,.、   |、V
    ? r 示ノ  {r 示 _   |ヽ|
     |  ー   丶--´   |厂}
     |  /( __, )、    ワ/
     ∧ 、_ ___ __,    ,ノ
.       ∧ ´  ─   `   イ
.         \____,ノ-  八
       人        //:::\

88 一般名無し質問者 2021/10/31(日) 18:03:00.56 ID:mnI6Y5hDI

×不可避

89 一般名無し質問者 2021/11/07(日) 16:31:30.27 ID:/wrQOtiV0

なぜ最近はメジャーなコピペが生まれないんでしょうか?

90 一般名無し質問者 (sage) 2021/11/09(火) 14:44:37.84 ID:k/EZCrpw0

てすや

91 一般名無し質問者 2021/11/09(火) 17:52:31.49 ID:lr1V5SIj0

なぜ既婚女性板は鬼女と呼ばれ恐れられているのでふか?

92 一般名無し質問者 2021/11/10(水) 13:57:02.34 ID:6iNfNcB90

なぜ電車男は流行したのでふか?

93 一般名無し質問者 2021/11/10(水) 17:13:26.11 ID:/6qkTNKX0

>>89
無差別規制と専門板が軒並み過疎傾向にあるのと大手アフィカスがまとめないからじゃないでふかね
なんJ産(経由)のコピペとかスラングはちょくちょく流行ってますし

>>91
専業主婦であるがゆえ暇を持て余してる
日頃から鬱憤を溜めている
ゴシップネタが好き
コミュ力があり情報網が広い
以上4点から特定や個人攻撃、クレームに強いからですを

94 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 19:01:21.62 ID:GPJXa1z20

なぜ専門板にはキチガイコテが沸くのでしょうか?

95 一般名無し質問者 2021/11/18(木) 21:59:31.05 ID:MGTnjRas0

沸くというか排除できないだけです
今みたいにネットが自由になった時代ではありえませんが、昔は匿名掲示板が主流だったせいで頭のおかしい人間に居場所を作ってしまっていたのです

96 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/11/22(月) 02:46:46.16 ID:yI8EmIRK0

>>94
何というか専門家(或いは特定の分野に強芋)って粘着質な人多いんですよ(周りにも結構います)
だから専門板にコテ付けて居座ってキチガイな言動をとるっていう
無論当職も人のことを偉そうに言える立場ではないですが・・・

97 一般名無し質問者 2021/11/22(月) 22:26:57.84 ID:Dz3QG50f0

>>92
当時はSNSの流行前夜で、ネットコミュニティそのものに未だアングラなイメージが漂っていた時代でした
その極北たる2chという場所で、一人の恋を沢山の見ず知らずの人が真剣に応援するという構図には真新しさがあったのでしょう
もちろん、広告代理店やマスコミがある程度仕掛けた側面はあります
例えば山田孝之の映画版は制作期間わずか6ヶ月という、早撮りの多い邦画でも異次元レベルの突貫工事でしたし
電車男はエルメスとの初体験を書き込んでボロ叩きに遭っていますが、書籍以降のメディアでは省かれているというのもあります
(ちなみに、電車男当人の書き込みはリアルタイムの出来事とするには矛盾があり、今で言う釣りであったという見方が有力です)
そもそも電車男はまずまとめサイトのかたちで注目を集めており、穿った見方をすれば現在のアフィブログの先鞭をつけた存在だったかもしれません
(このときに書籍の印税の帰属や著作権について初めて大きな議論が起きており、この時議論がまとまっていれば未だにこじれることもなかったかもしれませんが、まあタラコにそんな意志は最初からなかったでしょう)
とはいえ、世間の関心を得たのはやはりネットの集合知というのが当時は新奇であったというのが大きいでしょうね

98 一般名無し質問者 2021/11/30(火) 14:27:43.80 ID:VmATPg0M0

なぜ2chはあめぞうやふたばを乗り越えて最も人が集まる匿名掲示板になったのでしょうか?

99 一般名無し質問者 2021/12/09(木) 17:26:03.72 ID:AfD0ZtBY0

ジムとFOX★ってどういう関係なんですか?
アンチひろゆきの盟友?

100 一般名無し質問者 2021/12/16(木) 20:33:19 ID:LLmh52UY0

2021若者言葉ランキング
https://numan.tokyo/column/pmpjF
第1位 はにゃ?
第2位 メンヘラ
第3位 リムる
第4位 tosツイ
第5位 スパダリ
第6位 ひよってるやついる?
第7位 やりらふぃー
第8位 してもろて
第9位 好きピ/ちゅきぴ
第10位 もみあげ手裏剣

メンヘラ2位は嘘じゃね?
ずっと前からあるやろ

101 一般名無し質問者 2022/01/08(土) 05:33:11 ID:DkiPODiL0

ギャル文字はなぜ死滅したのでしょうか?

102 一般名無し質問者 2022/01/08(土) 10:21:10 ID:FkqbbedyI

ギャルが死滅しかかっているから

103 一般名無し質問者 (sage) 2022/01/08(土) 10:58:35 ID:Fw8TOR5B0

パケット定額制の普及で馴れ合いの場所がメールからプロフサイトやふみコミュらへんに移行したあたりで一気に衰退した気がしますね
ギャル文字はそういう子らのコミュニティを作る手段だったのかなぁ、と。

104 一般名無し質問者 2022/01/23(日) 20:11:03 ID:CvicEEQt0

最近は何故メスガキがブームになっているのでしょうか?

105 一般名無し質問者 2022/01/24(月) 01:41:55 ID:hi7m7h4r0

>>98
あめぞうの代替として始まった掲示板だし初期のAKKY事件や西鉄バスジャックでネット中の耳目を集め、一般の報道でも言及されるようになったから?

106 一般名無し質問者 2022/01/25(火) 12:17:21 ID:cFL5B9a4I

いつ見てもよくできてるなって思うわこれ
https://kokushin-u.jp/

107 一般名無し質問者 2022/02/21(月) 08:40:59 ID:dZN6OosI0

なぜ5chでは昔書き込みは半年ROMれと言われていたのでしょうか?

108 一般名無し質問者 2022/02/21(月) 10:43:58 ID:Z+0LVRXzI

2chの新参煽りのひとつ
今よりネット利用者が少なくて空気読めないキッズの絶対数が少なくて悪目立ちしてたり、そういうわきゃわきゃやりたいキッズに相応しい場所が無かったり、ネットのコミュニケーションシステムの選択肢が少なかったり
色々理由は想像できますねぇ

109 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 09:46:10 ID:dXSIKhF40

なぜAAが壊滅したのにやるおはしばらく生きていたのですか?

110 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 10:00:46 ID:X5sTi6Bq0

AA以外の表現が多くなされていたからでは。
小麦ちゃんのアニメやまそ氏のイラストなど

111 一般名無し質問者 2022/03/13(日) 17:51:15 ID:5OwYL1bo0

あと全盛期のflashアニメとかも

112 一般名無し質問者 2022/04/24(日) 16:39:03 ID:64i0abx00

「でふ」が若者の間で流行っているという言説を聞いたのですがさすがに恒心関係ないですよね?

113 ◆AbDmhTCTZY 2022/04/24(日) 21:29:41 ID:ymmYH1900

>>112
●はい。

114 一般名無し質問者 2022/04/28(木) 15:02:23 ID:YwNfsATc0

ゆ虐はなぜ一時期流行り、その後廃れたんでしょうか?
検索してみるとすさまじい数のSSが出てきますが、それらは2008年(「ゆっくり」のAA自体が登場したのがこの年)からの数年間に集中しているように見えます

115 一般名無し質問者 2022/06/08(水) 14:53:19 ID:TIj5UUGe0

なぜブルーボトルコーヒーのあいつはあそこまで炎上してしまったのでしょうか?
いまだにブルーボトルコーヒーで検索すると関連ワードにあいつって出てきてマヨなんですが

116 一般名無し質問者 2022/06/08(水) 16:32:40 ID:w353bLFZI

ブルーボトルコーヒーのやつは改良に改良を重ねて頑張って味を調整し続けて来たのにフォロワーだけ妙に多い意識高い系のおっさんが「味変わんね〜」って言ったからツッコミの嵐になって燃えたんじゃないっけ

117 一般名無し質問者 2022/06/08(水) 17:59:23 ID:WtJKAFGo0

味は一因で、(要は)くっさ死ねって感想が主因かなと
界隈では詩人系Apple狂信者として知られてた人物で、ブルーボトルは飽きたのかさっさとApple Watchに興味を移していて笑いました

118 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

119 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

120 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

121 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

122 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

123 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

124 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

125 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

126 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

127 一般名無し質問者 2022/12/12(月) 23:37:26 ID:fopIObJ+0

そういえばハンドルネームをハンネと略すのは最近めっきり見かけませんが死語ですかね?

128 一般名無し質問者 2022/12/13(火) 19:45:42 ID:VgGeR+BR0

2004年くらいからネットやってるけど初めて聞いた
2chとか見るようになったのは2009年頃だけれども

129 一般名無し質問者 2022/12/13(火) 20:29:22 ID:wJYlznwD0

2chではコテハン(あるいは更に短くコテ)が一般的な用語

一般に匿名で楽しむ掲示板なので一貫したハンドルを使う方が特殊(有徴)とみなされる

130 一般名無し質問者 2022/12/14(水) 17:07:54 ID:IOz9oT/wi

HNなんて略し方もありましたね
これもすっかり見なくなった
そもそもアカウント名という形で残ってはいるのかもしれないけれどそもそも「ハンドルネーム」という呼び名や概念がほぼ絶滅しかけているのでは

131 一般名無し質問者 2022/12/14(水) 21:53:42 ID:1S64/h/N0

HNは00年代に見かけた記憶があるような気がします
そういやSNSユーザーはハンドルネームって呼ばない気がしますね

132 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

133 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

134 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

135 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

136 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

137 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

138 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

139 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

140 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

141 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

142 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

143 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

144 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

145 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

146 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

147 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

148 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

149 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

150 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

151 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

152 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

153 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

154 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

155 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

156 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

157 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

158 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

159 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

160 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

161 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

162 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

163 103.201.129.18.static.xtom.com 2023/02/20(月) 03:35:46 ID:jHah7ib80

3/7 チンフェ特定祭
3/8 いつガチ祭
3/28 尊師降臨祭
全部記念日なので長谷川亮太祝す