恒心就職課 (311)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 一般名無し質問者 2021/07/19(月) 15:13:19.11 ID:Yfu/UPD2I

業界の内情を暴露するスレinバリュケー
お得なバイトや就活時のやらかしを話してもいいです
身バレには十分注意しましょう
対象:高校卒業以上
備考:飯塚軍のように特別な理由もなく自ら進んで社会のお荷物になることを選んだ愚か者に紹介できる仕事はありません

2 一般名無し質問者 2021/07/19(月) 19:36:23.95 ID:HQkXAsUQ0

簿記取っておけば良かったぜ
ここで学習している芋なら楽勝やろけど2級あると無いとでは全然違う

3 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/20(火) 01:29:12.45 ID:dzD+PQ220

簿記2級の合格率は約25%らしいので持っているか否かで就職の際の有利不利は変わりそうでふね
頑張って取得した資格が将来役に立つのはいいことでふ
当職はどこに将来就職すればいいのやら・・・

4 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 07:06:10.90 ID:5pAJCIYl0

ニヒコテ師は就職を考えているのでふか?
正直法ガイジ路線だと勝手に思っていました

これだけではあれなので
よく経験者ってありまふがだいたいどれくらい従事してれば経験者って言えるんでふかね3年とか?

5 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 08:42:37.35 ID:bJ3UNp+q0

ニヒコテちゅわんには超神の下でのコアメンがおすすめでふ

6 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 09:54:46.75 ID:fPK99QgtI

>>4
一般に転職は3年勤めてからにしろと言われるように3年というのが一つの目安ではあるのでふがこれは企業側が3年間離職率の数字を悪くしたくないからというのもなくはないそうでふ

7 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 12:25:47.46 ID:DJIYPscZ0

転職といえばあんまり次の再就職までに間(無職期間)を空けないほうがいいという話はよく聞きまふが具体的に何か月ぐらいならOKでふか?
転職経験芋の意見を聞いてみたいでふ

>>4
ものにもよりますが転職サイト次第では1年でも経験者扱いされることもありまふ
なおブラックの可能性もある模様

8 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 16:09:56.66 ID:AoakJvEC0

とあるバイトで各地のスーパーを渡り歩いていたのですが同じチェーンでも場所によって民度が大違いでした
よって物によりますが接客業は店のレベルより場所を重視したほうが良いと思いまふ

9 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 16:17:07.06 ID:3mSev4Lp0

あまりコテ氏の特定に繋がることを書かせないほうが良いのでは?

10 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 18:36:39.02 ID:4oiH/J9PI

>>7 ウチはIT系で5ヶ月かけて転職したけど3ヶ月目以降に受けたところは結構しつこく空白期間について質問されたンゴ
まあウチの場合パートナーが働いてて余裕もあったし企業研究もしっかりしてほぼ月一ペースで応募してたから、スキル磨きつつ業界や各企業の理解を多方面から深めてました的な事を説明したら結構納得されたけど
短期間に沢山応募してるんなら3ヶ月以上は開けん方がいいかもしれんね

11 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/07/20(火) 20:03:23.83 ID:cSe0cjYV0

>>5
インターコンシェルジュが順調だったら私みたいな人が運営からキャッシュバックを受けてなおかつ社員として雇われたんですかねえ?
まああんなことをやったやつに頭を下げるなんぞ到底受け入れられませんが

12 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 20:37:05.62 ID:7N42gR800

話をぶった切る上に自分語りになりますが都内やその近郊に住む大学生なら私鉄なんかのアルバイトとかしてみるといいかもしれませんを
給料も相場の+100〜200円とそれなりに高く、コンビニよりはかなり作業量は少ないですが知識などを求められてきます

要領に自信がある方にはおすすめナリ

ただ鉄ガイジよりも確実にひどいのに遭遇することがあるのでご注意を

13 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/21(水) 02:39:04.32 ID:DrSpEb5n0

>>4
モラトリアムし続けても限度はありまふので・・・
研究が企業でも行えるのなら選択肢としてはありかなと思っているだけでふ
営業は当職には出来るわけないのでいきなり部署異動されたら終わるナリが怖いでふを
そういうことは起こりえるのでしょうか・・・?

>>5
超神の下には引っかかりまふが参考にしまふ

>>9
流石に個人情報が割られると困るので控えていただけると幸いでふ
一応当職自身は長谷川師の二の舞にならないよう気をつけていまふ
質問は可能な限りでお答えする予定でふ

14 一般名無し質問者 2021/07/22(木) 18:32:43.75 ID:qroYzEQx0

研究職から営業職って結構ある話でふ
取引先の技術営業の人も博士号だったですしおすし
https://www.cryptocurrency-bioresearch.com/researcher-transfer

IT系の転職って開発だと経験者は3年って言いまふがサーバ保守とかだと経験者1年って書いてありまふよね
サーバ保守ってブラックなんでふか?

15 一般名無し質問者 2021/07/22(木) 23:06:43.33 ID:9fyikwNW0

>>6
人材業界関係者の話や当職の転職経験から言って新卒就職者の3年説は業界内転職の場合ですね
逆に新卒でブラック業界に捕まった当職みたいな芋は業界から足洗いたかったら1年以上3年未満が目安ですね
このくらいの期間が早すぎる退職をしなかった&社会人としては一通りの教育や経験済んでる第二新卒として
異業種へ高飛びするには売り時のようです
石の上にも3年とかはくそくらえです
大卒以上で新卒の会社に3年もいたら20代後半に突入して異業種への方向転換の難易度が跳ね上がります
とはいえさすがに満1年は在籍しないと大体の会社で短期離職者のレッテル貼りからのがれるのは難しくなります
勿論心身が危険でしたら一度ぶっ壊れてしまっては元も子もないため
緊急避難的に1年未満で退職するのはやむをえません

>>7>>10
やっぱり3か月が一つの壁になって6か月1年と見る目がだんだん厳しくなりますね
失業手当貰えるの4〜6か月なのに…
当職は運よく有給消化中に有能エージェントと巡り会って転職できましたを

16 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

17 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

18 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

19 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

20 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

21 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

22 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

23 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

24 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

25 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

26 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/07/25(日) 01:35:27.27 ID:hyxSYM4S0

>>14
恐ろしいよ✨
サーバー保守はすべてがすべてブラックではないとだけ
聞いた噂に過ぎませんが

27 一般名無し質問者 2021/07/25(日) 20:56:07.67 ID:ttX81rp20

会社の規模によるのではないでしょうか
当職もサーバー保守業務を行っていますが、呼び出しや休日・夜間勤務が発生する事はあるものの、ブラックでは無いです
負担が集中しないだけの人的リソースが確保できている事が大きいと思いまふ

ただ、基本的に「運用」は評価されない職ですを
「きちんと動いている事が当たり前」であり安定稼働という実績は評価されない一方、トラブルがあれば失点のみが加算されます
特に人事や上層部が技術を解さない頭唐沢しか居ない場合、無理難題を押し付けられた結果の障害や、外部要因で発生した場合でもこちらの非にされます

クラウドなど外部システムとの接続や頻繁なアップデートなど、かつてよりも制御し辛い要素が増える一方でふ

28 一般名無し質問者 2021/07/25(日) 22:12:52.94 ID:TCcCZrKw0

>>13
理系入社の営業配属
貴職のように旧帝早慶の修士出て大企業みたいな層には
ど、どうしたんだい会社様 いきなり営業職辞令出して
ってことはまず(絶対ではないですが)ないかと思われます
営業職に一時的に行くにしても長いキャリアの中で営業の視点も身に着けてほしいとか
そういう技術営業などのジョブローテーションの一環というコンセプトでならあり得ます
一人一人の欠員の影響が大きい中小企業で理系職(ぼかしまーす)入社芋が
そちらの職種としてのキャリアを本格的に積む前に人手不足の営業に回されたという話は一応聞いたことはあります

29 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 00:05:25.69 ID:l+Is8Cyz0

文系修士・博士は企業から雇用されることはほぼないというのは
マジなのでしょうか?

30 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 00:35:46.10 ID:lXYMM5Se0

●はい
残念ながら文系修士や博士の就職先は大学の教員しかなくそれも狭き門ナリ、上が仕えているから期限付非正規雇用にありつければ良い方
はっきり言って日本社会の学歴軽視は異常だ

31 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 04:24:25.83 ID:m70nf9Wr0

当職の先輩は大学院修了後故郷に帰って地元スーパーに就職しましたが例外中の例外ということ?

32 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 11:22:04.21 ID:AV9IU6LGI

>>31ここ数年なら寧ろよくある話
人並み以上の学力コミュ力研究成果があってもコネと運が無ければ下手に高給職探すより地元の中企業狙う方が色々安定する

33 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 11:24:04.35 ID:7YgG0NRF0

>>10
>>15
ありがとうございまふ
自分語りで申し訳ありませんが当職の勤めていた営業所が武漢のアレで潰れた上に糞田舎への転勤と減給を命じられそうになったので無職の身になりました
当職は年齢長谷川亮太の1個下で周りからはまだギリギリなんとかなるとは言われているものの書類選考で落ちまくり身が震えておりまふ
のんびり失業保険を使って年末までやりすごそうと思ってましたがそうはいかないでふね

34 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 16:53:10.04 ID:JeJOrPJg0

>>33
転職活動しかり求職活動中にお祈りメールを食らいすぎると本当に精神が甘芋一歩手前になりまふ
そこを本当に気をつけてほしいと(間)思います

35 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 22:07:25.84 ID:DBQN1VW50

>>29
博士はその認識で良いです
修士は大学レベルにもよりますが>>30氏はちと言い過ぎかと
加齢で不利とか実務に役に立たないキャリアなのに修士待遇の給料払うためにハードル上がるとかはあります
ただし修士待遇を最初から設定していないかったり文系修士には学士の給料という規定だったりすると後者のハードル跳ね上がり問題は発生しません
また加齢といっても(受験就職双方の)浪人や留年による加齢での+2とは異なり
狭義でのやらかし落ち度加齢ではないので
それまでストレート修了時24歳見込みなら1留や既卒23歳より少々見込みはあるかもです
勿論TKHRらみたいに院入学時に既に23以上になっていたら話は違うかもですが
当職の知ってるケースでプロ野球スタジアムに広告出すレベルの理系メイン企業に文系修士から就職のケースを存じております
まあその芋も大学レベルがニヒコテ師レベルなのもあると思うので旧帝早慶クラスなら十分狙えるかと
(文系だけど専攻的にマイノリティの活用関係(詳細は伏せさせてもらいます)を買われたのもあるかもです)
それ未満のレベルなら公務員狙いが安定ですね
まあ文系院進学者の中でも人文教育系はそもそも教員司書学芸員志望が多いので…ってところもありますし
当職の大学の(ニヒコテ師レベルの大学の滑り止めorセンター不調時に流れる駅弁)の文系院進学者も
やはり公務員教員学芸員司書が多くまれに学術系調査会社もありました
文系民間だと修士進学者は学部卒就職者より見劣りすることが多いですね
それはともかく各大学院とも人文院社会科学院それぞれ就職率とか出してあるはずなので
自分の大学や同レベル大学の文系修士の就職状況を見てみては
アカデミック職や大手に絞って失敗の他に教員学芸員司書志望浪人も多いので無職率自体は高いかと
あとこの辺の話題は石渡嶺司氏が詳しいですね
最も彼もメディア出演や講演やイベントも増えて多忙化により知見が更新遅れて古くなっていることも有り得るので
最終的にはご自身で判断していただきたいです

36 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 22:19:55.39 ID:DBQN1VW50

すみません開業制限に引っかかったので連投させていただきます

>>33
今からだと手遅れかもしれませんが事業縮小や異動拒否退職なら
会社都合扱いで退職翌月から失業保険もらえなかったのですか?
当職の前職会社にコネで転職入社したくせに地方転勤命じられてマイホーム貸し出しとかも不調に終わったため
急に退職したオッサンがおりましたがどうもうまく会社都合退職に持ち込んだようです
新卒で22-24で入社したってことですよね?まだ空白が少ないうちになんとかすべきです
各種転職ナビやエージェント類には登録していますか?
登録内容を見直してますか?キャリアの棚卸しは済んでますか?

>>31
アカデミックルートを放棄した場合よくあることかと

37 一般名無し質問者 (sage) 2021/07/28(水) 13:47:38.42 ID:FaWc0M/C0

>>36
会社都合については人事と一度相談したのでふが、会社都合だと会社さんサイドの都合が悪いらしく、会社の雰囲気的に下手に揉めると懲戒解雇のリスクがあったので引き下がりました
その代わり最終出社日や年休消化を調整することで本来は支給されないボーナスをもらっていまふ
転職ナビやエージェントについてはすでに複数登録してまふがこの不景気で弾が少なく同じ会社の紹介ばかりで受けたい業種以外もダメ元で受けまくってる状況でふ

38 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 12:41:52.21 ID:cEUrTdMY0

クレペリン検査をインターネットで調べましたが、どのような結果になると就職段階ではねられるのかさっぱりわかりませんでしたので、詳しい芋の教授をいただきたいでふ

39 一般名無し質問者 2021/07/30(金) 16:01:26.82 ID:m6ZLAseS0

一般には低効率(誤答多数)の状態から高効率になりそこから再び低効率になるカーブを描くのが普通の形でありこれから外れると何らかの問題があると判断されるようでふ

40 一般名無し質問者 2021/08/01(日) 01:08:39.61 ID:LNXLm2DX0

他業種に転職って何歳まで可能なんでふか?
35歳が一つの節目でふか?

41 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/01(日) 17:04:35.48 ID:/usq6gKj0

やはり35は一つの節目ですね
ただやはり若いほうが良いかと
25歳30歳35歳40歳でどんどん難易度上がっていくような感じですね
異業種といっても隣接業界とかはまた別の理がはたらくかと
エグゼクティブポジションまで昇り詰めればあまり年齢は関係なさそうですね

42 一般名無し質問者 2021/08/03(火) 22:18:55.55 ID:qZWFWKr60

世界のトヨタ、量子力学の博士の求人を開始。年収は500万円
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1626794657
安くね?
そら優秀な若者は海外に引き抜かれますわ

43 一般名無し質問者 2021/08/03(火) 23:01:23.15 ID:HroJ8Ft5I

あくまでも初任給ではありまふが
だったとしても安いような

44 一般名無し質問者 2021/08/03(火) 23:22:00.10 ID:ND7TodjU0

初年度って言ってもその辺の22-3の学部卒じゃないんだしストレートでも入社時既に27になってますよ
まあ国内理系だと修士入学時とかに飛び級(学部は中退)して26で博士号も少なくはないでしょうが(ニヒコテ師なら周りにBかMの飛び入学いそう)
そうはいっても有能有用人材採用する気あるのかってレベルですわクォレハ
天下のトヨタが文系および理論系博士取得者の救済枠と見間違えるようなふざけた待遇用意してて身が震える

45 一般名無し質問者 2021/08/04(水) 06:40:19.99 ID:IBPY2h6a0

日本では解雇に対する保護が強いせいで無能だからといってクビにしにくい
だから司法試験に合格してるが頭唐澤貴洋のような人材を間違って採用してしまったとき金食い虫になるリスクが大きい
保守的にやるなら安めの給料に設定せざるを得ないけどそのせいで益々無能を呼び込む結果となってしまう

46 一般名無し質問者 2021/08/04(水) 18:02:30.44 ID:qGEdfzUmI

クビにできる基準下げてその後のサポートを公民一体で充実させるようにすればいいと思うけどやっぱ難しいんですかね
サポートさえ充実させれば実力あるのに機会に恵まれなかった系とイナホーモみたいなガチクズを選別できて結果的に必要な支援を必要な人に必要なだけ提供できる社会も実現できると思うんだけど

47 一般名無し質問者 2021/08/04(水) 21:44:26.65 ID:d1sMRrIA0

どう基準を下げるかがキモなんだよなぁ
いきなり下げると今まで溜め込まれた窓際族や追い出し部屋住民が容赦なく一斉放出される
そういう人間のそれなりの歳で突然クビになってる履歴書見たら皆んなぁッ察しになってどこも雇わないから森園コース一直線
一気に買い手市場になることによって関係なく求職活動してる普通から有能までとばっちりを食う

48 一般名無し質問者 2021/08/05(木) 02:12:36.03 ID:VXU/awy80

バランスとか運用基準が難しいですよねえ
>>33氏も本来なら会社都合だったのが会社側からの圧力で自己都合にされてますし
まずは流動性を高める方向へってことで採用選考時に以前の職の離職理由が自己都合会社都合で色眼鏡持たないようにしていくことも必要かと思います

当職も前職でさんざん負担押し付けられたらある時期パンクしてミス連発という中継ぎピッチャーが酷使無双の挙句成績ボロボロみたいな展開ありまして
会社側はそれまでの貢献や負担を一切合切無視して事実上退職勧奨してきたものの
法律面から自発的に退職するよう圧力かけられたりしまして
いっそのこと金払って会社都合で首切ってくれって思いましたね
まあサビ残嵐の糞会社だったので解雇予告手当ケチってパワハラ路線かましてきたとみるのが順当ですが
>>46のおっしゃる選別ができるのが一番良いのですが
実際問題が因果関係を適切に勘案した各個人への正しい評価は難しく
本人の能力やポテンシャルだけでなく配属ガチャやサポートガチャによっても大きく左右されてしまう
表に出てくる数字のみで評価がなされてしまうところが大きいですよね
無能エージェントだと「営業職だったんですね担当売り上げいくらでした!?達成率は!?」
などと追い風地域向かい風地域とか兼任負担業務とか一切考慮してくれないですし

49 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 12:08:16.82 ID:Asq/+C0K0

なぜIT業界は派遣が多いのでふか?

50 一般名無し質問者 2021/08/16(月) 12:47:43.74 ID:kHXEyj1eI

逆に派遣じゃないと会社が抱えるリスクが大きくなるので必然とそうなります

51 一般名無し質問者 2021/08/17(火) 12:35:09.52 ID:C0y+OjBaI

>>49 その都度その都度で必要な技術が違ってので一人の社員を雇い続けるよりも派遣を雇った方が効率よく仕事を回せるから
というのは建前で、若くて知識のある優秀な人材を安く使い潰そうと老害が躍起になった結果構築されてしまった糞システムの影響というのが現実です
まともな会社は業務委託活用してます
もしIT系の仕事するなら派遣会社じゃなくて自社製品も開発しつつ業務委託もしてるような所を選んだ方がいいです

52 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 08:53:08.60 ID:skHU/RyG0

なぜ開業はうまくいかないことが多いんでふか?

53 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 09:05:55.82 ID:ZY2yv5bkI

十分な知識がないのに安易に手を出すから大抵そうなる
仮に知識があってもどこかのCEOみたいに破産させる人もいる
要するにそういう人は経営に向いていない

54 一般名無し質問者 2021/08/20(金) 14:19:43.59 ID:aqfI91lo0

会社都合の会社さんサイドのデメリットでふが、ググった限りだと国や自治体から助成金がもらえなくなるというペナルティがあるようでふ
あとは会社都合退職芋からネットでいろいろ書かれるとかありそうでふがこれは自己都合(実質解雇とは言ってない)でも一緒でふし

55 一般名無し質問者 2021/08/25(水) 22:35:05.32 ID:igJkDabf0

朝弱いからテレワークメインの仕事就きたいんやがテレワーク長いと感覚鈍るんか?

56 一般名無し質問者 2021/08/26(木) 10:48:10.49 ID:7t0e11WtI

基本的にテレワークメインのところも朝礼とか朝にミーティングやってるところが大半だから意外と感覚は鈍らんよ
ていうかマトモな企業ならそういうのを防ぐような工夫がされてるはずやから勤め先さえしっかり選べば心配無用やと思う
フリーでやっていくなら注意が必要やけどね

57 一般名無し質問者 2021/08/26(木) 11:55:34.22 ID:RtIrwqei0

基本的に家に篭りきりになるからぶっちゃけ体の方が鈍ってくる

58 一般名無し質問者 2021/09/01(水) 08:12:46.80 ID:+Tk8+ayB0

法律事務所とか会計士事務所の事務員ってどうなんや
資格持ってないとゴミ以下の扱いなんか

59 一般名無し質問者 2021/09/01(水) 11:59:04.29 ID:rd/ngjaZI

まあ日常事務は任せられるとしてたとえば忙しい中仕事を受けたくても事務員を裁判に出させるわけにはいきませんからね

60 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 15:40:57.98 ID:QEe8pJBW0

そういえば法律事務員はいつからか「パラリーガル」などと
もっともらしい呼び方されるようになりましたね
まあ実際の待遇や評価などはお察しですが

61 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 16:11:22.54 ID:IfVC3kg00

恒心にいた渡辺恵美とか今いる佐藤とかってどうやって今の事務所に来たんやろ
従業員募集だっけ?
八雲事業拡大するなら事務員として雇ってほしいけど未経験は無理やろなあ
どういうルートで就職できるんか

62 一般名無し質問者 2021/09/02(木) 19:54:02.95 ID:6t/txtM/I

あの程度の規模だと、HPなんかで事務員募集をかけてない限り基本コネです

コネと言っても伝手のある学校のゼミやサークル内で募集かけたりとかなので、血族だけのクローズドというわけではありません

それでも完全な部外者が入り込むのは至難でしょう
全く素性の知れない人の面接やら試験やらはお金も時間も体力もかかるので

63 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 13:02:54.43 ID:aljd7fAv0

法律事務所の事務員みたいに経験を積むのが特殊な業界が経験者を求めるのはなぜでふか?

64 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 17:43:34.06 ID:oWFJt3XB0

基本的にそういった職業に就いている人達は傭兵よろしく職を渡り歩いているからでふ
ここは黒いからやめて別の場所に転職しよう、といった感じで。
そういった人を念頭に募集することも多いみたいです
また教育コスト(時間・労力)などもかかるため新卒よりも経験者になってくる気がします。基本業務がクッソ忙しいと余裕もないですし
学内でいくら経験しようが、新卒カードが通用しない例だと思っています

65 一般名無し質問者 2021/09/07(火) 17:46:18.55 ID:oWFJt3XB0

連投失礼します
仮に新卒募集!と口で言っていても、経験者がくればすぐ鞍替えしやがります
その上求めてる人材が案の定嵯峨山教授みたいな超有能カラーマンだったりするので正直ガチャでしかないですね

今じゃ化学系の派遣もあるそうですがクソです。本当にクソでした。
例の技術者コラ(経験が積みたい!のヤツ)は本当です。とりとり

66 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/08(水) 18:37:31.30 ID:a8QtlOeD0

有識者教徒によって就職転職関係のノウハウが蓄積されていく
これはいい

飯津軍の面々もいい加減反社会的団体から足洗って
明日からでもハロワに行くことを切に望む

67 一般名無し質問者 2021/09/09(木) 10:54:15.36 ID:YS6TUlFtI

仮にやる気があったとしてもイナホーモ級の無能が働ける場所があるのか
>>1師が言うように飯塚軍の居場所はガチで無いのか
自問自答の日々

68 一般名無し質問者 2021/09/09(木) 12:21:50.93 ID:L2UFcpHz0

自分語りになりますが
ハロワって本当に手厚いところは手厚いのでまずは通う事をお勧めしますを

69 一般名無し質問者 2021/09/13(月) 16:59:23.15 ID:LskPo2BaI

ここに居る人たちには関係ないかもしれんがインターンや1日仕事体験などは11月までに一回目は行った方がいいナリよ〜
別に企業に顔を覚えてもらう必要はないが、
年越してもそう言う場所の空気に触れてないというのはそれなりのハンデを背負っていると思った方がいいナリ
最近はリモートインターンも充実してるしリクナビやマイナビなんかが主催してるメジャーな企業の合同説明会なんかもあるナリ
イナホーモ予備軍になりたくなければ積極的に活用する、それはできるよね?

70 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/16(木) 01:01:42.62 ID:mQluN+1O0

>>67
・脱イナホーモ達成
・3K系低賃金仕事を受け入れ覚悟
んでもってハロワにきちんと泣き付けば
今肉体労働者は不足しておりますので身体まめしばとかでなければありまぁす発達障害とか精神障害ホルダーでも稲村定永のように他害性が顕著でなければそれ用支援施設を紹介してもらえます
厳密には通所にはなりますしすぐすぐではありませんがやることやってれば
何年かかかるかもしれませんがいずれは職に就く話も出てくるかと

71 一般名無し質問者 2021/09/16(木) 11:58:27.81 ID:f/gYwbv5I

体が動かせるかどうかは結構重要なんでふね
モリゾーノみたいに体が駄目でついでに体臭最悪なコミュ症になると流石にアウトなんでふか?

72 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/22(水) 00:52:14.79 ID:ajVXfdYH0

あのレベル(56)になると仕事させようがないので
所謂ナマポ渡すことで行き詰って犯罪に走らせないようにする対象でしょうね
身体能力が健常者内の低スぺ又はどっか軽度障害(眼球智津夫レベル?)くらいで
精神障害や発達障害とかの他害性が軽ければセーフかと思われます
軽度障害の寄せ集めといっても広島生まれ大阪育ち広島在住(37)みたいな完全に腐ってるのはアウトですので
十把一絡げ総合スコアだけでなく個々の状況次第とも思われます

73 一般名無し質問者 2021/09/24(金) 16:23:53.29 ID:fxCIo8Iz0

なぜこのIT時代に履歴書を手書きで書けという会社があるのでふか?
親族経営のクソ会社なのでしょうか?

74 一般名無し質問者 2021/09/24(金) 16:34:24.02 ID:IUrl/LkkI

基本的に地雷と思った方がいいかもしれないですね
例え中小企業でも今のご時世でデジタル化に対応できてないのは怪しすぎますし

余談ですが、経営者の集まりの場でもハンコや手書きの書類の良さを語るようなところはだいたい3年もしないうちに消えてます

75 一般名無し質問者 2021/09/26(日) 10:03:03.95 ID:9e6L8GDd0

当職公務員試験の教養試験に合格して次に面接というところなのでふが公務員試験の面接は具体的にどのようなところに気をつけたらよいのでしょうか

76 一般名無し質問者 (sage) 2021/09/27(月) 00:39:07.64 ID:Icrw4JpK0

申し訳ありませんが面接での合格経験はないのでsageときますが
当職は入りたい理由よりもやりたいことを強調すべきみたいな話を聞いたことがあります
(出典:やる夫は公務員になるようです)
書店の公務員教材コーナーの面接試験対応している本を参考にしてはいかがでしょうか
※ただし大賀英徳の本は立ち読み程度なら良いですが課金する価値はありません
何年も前に書いた内容の焼き直しが9割方の上に「あれはダメこれもダメ」ばっかりで
受験生側が「じゃー俺はどーすればいいんだよ!?」「ここに書いてあるような望ましいハイスペックならこんな本に頼らんわ」って感じる内容ばかりなので

ハローワーク(あるいはヤングハローワーク)でも面接練習付き合ってくれるらしいですよ
最近は公務員も人物重視と称して学力の比重落として面接重視の風潮が広まっているからか
公務員予備校は面接単体での受付取りやめて面接練習はコース生専用などと抱き合わせ的になりつつあります

77 一般名無し質問者 2021/09/27(月) 17:19:10.46 ID:H6EqGR2QI

マヨケー雑談より

941 名前:一般カタルーニャ人:2021/09/27(月) 16:55:25.82 ID:TtpoIRxD0
就活生の裏アカ特定、企業に報告…ネットから見える「ホントの姿」:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASP9P4Q36P8RPTIL02M.html

教徒就職できるんじゃね?

78 一般名無し質問者 2021/09/27(月) 19:28:19.02 ID:mocsKNWE0

>>77
https://diamond.jp/articles/-/254012?page=2
>「ある企業のインターンに参加していた学生が、発表前のプロジェクトについて、裏アカで発信していたことがありました。本名に近いアカウント名で、公開範囲も限定していないオープンアカウントでしたから、特定は容易でしたね」
>誰でも簡単に発信できるのがSNSの強みだ。しかし、その手軽さゆえ、あらゆる情報の取り扱いを軽んじてしまう人は少なくない。
>こうしたネットリテラシーの面で不信感を覚える人物のほか、人間性や交友関係に問題があるケースも多いという。

https://urbanlife.tokyo/post/45549/4/
>調査対象者本人のアカウントだという確証を得るため、名前や誕生日、出身校といった複数の情報と合致することを特定の条件としており、確証要件が満たないものは『特定』としません。

これらの記事を見た限り裏垢の特定手法は自分語りとパズピーなので恒心教徒には向いていると思われます
ただこの裏垢特定サービスは婚前調査(結婚相手の素行調査)を専門とする探偵事業所が副業としてやっているんですよね、実は。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaikazuki/20200914-00197979
https://aqa-konzenchosa.com/company/

79 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 13:27:45.33 ID:gaooRaqu0

就職だけでなくバイトの話もしたいでふね
学生に手頃なバイトといえば何があるのでしょうか?

80 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 13:36:25.57 ID:Aa9wrMLM0

バリバリ働いてガッツリ稼ぎたいとか時間の融通が効くところがいいとか目的によって変わってくると思いまふ
若いうちは体力を求められる仕事などよく稼げるのではないかと思いまふ
当職の友人は登録制でイベント設営のバイトをしており都合の良いときだけ応じればよいのでやりやすいと言っていました

あとはお金を扱うかどうかや接客があるかないかの違いを経験することで将来の就職の向き不向きもある程度計れまふ
色々な仕事を社員という責任ある立場でないところで経験できるというのはなかなかない機会なので可能ならいろいろやってみるのも有りではないかと思いまふ

81 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 13:58:13.06 ID:61xxeA150

試験監督のバイト楽しいナリよ
長丁場だと弁当出るし

82 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 23:09:37.31 ID:WoeOzjsX0

当職は縁がなかったでふが、ITだとプログラマーの学生バイトとかもあるみたいでふね(手頃なバイトでは無いですが)
完全リモートで遠い地域の会社で働いてる友人が居ました。バイトの選択肢が少ない地方の学生芋には良いかもしれません

あらゆる業種でソフトウェアが競争力の源泉となっている昨今、職業を選ぶ前に開発現場を知っているというのは得かもしれません
IT系でも大企業だとマネジメントばかりで開発とは無縁、というか周囲にコードが書けない人が多かったりしまふ
実際に足を突っ込んでみる事で詳しい向き不向きや、本当にやりたい仕事も分かる事でしょう。就活の話のネタにもなる

ちなみに不況や産業構造の変化を受けて、IT業界へ鞍替えしようとプログラミングスクールの門を叩く未経験が増えていると聞きます
ソフトウェア開発職の場合は人手不足なので経験者は引く手数多なものの、未経験だと教育コストがかかるため採用されにくいようでふ

83 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/03(日) 23:47:25.59 ID:0mhOsBxU0

>>78
公開垢で特定されるような自分語りかつモラルや思想等に問題ある発言してなけりゃセーフって企業が多数ではと思われます
当職の知り合いに外資系企業で出世競争参加勢なのに
鍵垢で人種差別発言をまれによく投稿している芋が平気な顔してるので
大抵は鍵かけてればセーフかなと
(余談ですがさんざん国や政府でなく人種としてディスっておいて某スポーツの贔屓チームで活躍した選手は別枠扱いだったり
そちら側にルーツのあるA社の製品やB社の店舗をありがたがったりと一貫性がない金と地位と家庭のある森園みたいな奴でした)
ただテレ朝アナみたいに関係性薄い人間を鍵内閲覧承認して油断して問題ある投稿したら
後で開示祭りになってひっくり返されるみたいなこともあるかもですが

84 一般名無し質問者 2021/10/06(水) 22:02:02.23 ID:QBtMZCQz0

おすすめの就職エージェントはどこでふか?

85 一般名無し質問者 2021/10/07(木) 01:16:49.97 ID:RLBka7CI0

>>83
日常で敵を作るような振る舞いをしていると、友達だと思っていた人物に裏切られる可能性は無きにしもあらずでふね・・・
女社会だとコミュニティ内の政治的理由による表面上の付き合いや寝返りは当たり前なので、特にリスキーかもしれません
男だと金や権力が絡まなければ、嫌いな人と付き合う事はあまり無いでふよね

86 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 17:15:12.10 ID:POmYp/TN0

>>84 マイナビとリクナビとdoda利用したところマイナビは登録時点で「ありません」とか言われました。リクナビは一応丁寧に対応しますが求人の絶対数が少なく紹介の仕方も機械的、事務的です。dodaが一番丁寧で求人数も多かったです

87 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 17:23:30.48 ID:POmYp/TN0

グループ内転職したいんですがどこに申し出ればいいですか。人事部直談判しますか

当職の状況
勤務先企業はホテルウェディング地所建設総合サービス業
当職は28歳ホテル客室清掃
保有資格は2級ボイラー技士、ボイラー整備士、乙4危険物、消防設備士甲種145類乙種67類、2種電気工事士とビルメン系は一通り取った
ビルメン以外だと日商簿1、宅建士、建設業経理士2級、MOSはwordとexcelがexpert、powerpointがspecialist
希望は建設部門。1級建築士を目指す

88 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 17:34:26.02 ID:zbqiYDyq0

すげー優秀じゃないか君ィ
上司にまずは資格チラつかせながら相談してみたら

89 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 17:55:26.00 ID:7hNrymIG0

簿記1級って何気にチンフェくんより上やね

https://archive.today/2021.10.08-085256/https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1298779194/5
5 :八神☆スカルグレイモン☆太一 ◆GIG2i.SBhI [彼女と現在7ヶ月▼勇気の紋章探し中]:2011/02/27(日) 13:01:08.22 ID:9orOkTsj
俺は二級受けた

多分受かったと思う

90 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 18:03:42.22 ID:OMFMNgys0

>>87
非常に有能でふね
簿記1級はたしか会計士になれる条件だったかと

91 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 18:43:10.96 ID:9ehfWkQhI

>>89
チンフェの事だからその二級さえ怪しいという
国士舘推薦取れるくらいには勉強できただろうしこれは事実なんかな

92 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 18:47:20.91 ID:zbqiYDyq0

就職スレもさることながら資格試験学習スレって需要あるかな

93 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 18:52:50.05 ID:FrMxY8qw0

>>89
Wiki死んでるからうろ覚えやがそれ投稿した時間がまさに試験中やないかと突っ込まれたやつではなかったでふか?

94 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 19:37:14.01 ID:7hNrymIG0

>>91
同じ日に以下の書き込みをしていたからガチれば余裕・・・・・・かもしれない

https://archive.today/2020.03.19-020157/https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1298801204/4
4 :八神☆スカルグレイモン☆太一 ◆GIG2i.SBhI [彼女と現在7ヶ月▼勇気の紋章探し中]:2011/02/27(日) 19:09:45.29 ID:9orOkTsj
俺に不可能はない

ガチればプロ野球選手にも東大にも入れた・・・・・・と思う

>>93
>>18が試験前と突っ込んでいますね

95 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 19:41:17.28 ID:iNcrh0dy0

チンフェは千葉経済付属のカリキュラム上少なくとも日商簿記2級は発言時に履修していないというのは恒心綜合アンソロジー(2018年の冬コミに出された同人誌)で検証されてる

wikiが落ちてて直接PDFで読めないので外部サイトへリンク
https://e-hentai.org/s/253b8c27e4/1337584-31
https://e-hentai.org/s/eb2f3af5ca/1337584-32
https://e-hentai.org/s/9c5698b440/1337584-33

>>92
現在のペースならこのスレや関連スレでやっても足りるのでは
資格取得は就職やキャリアアップを目的とするのが一般的だし
TOEICなど英語関連の資格は外国語学習スレで扱われたこともあったかと

96 一般名無し質問者 2021/10/08(金) 21:29:27.11 ID:vwcSVCDt0

>>94
試験前だったか 当職無能
同級生だかで旅行に行ったときの同時間帯になんjに書き込んでてハブられ発覚と混同していたかもでふ

97 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 15:27:27.62 ID:1qxdOl6F0

MOS試験は就職を有利にする用途で取る価値はありまふか?

98 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 16:37:49.89 ID:brYnk6oRI

まだ就活が本格化してない時期(大学1、2年とか)なら取った方がいいけど
就活がスタートし出した時期にインターンや適性検査対策の時間を潰してまで取りに行く価値は多分無い、そんなレベル
もちろん既に行く業界を絞ってて且つMOS試験で使うようなスキルが必要なら就活中でも取りに行く価値はあるけどオススメはしない

99 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 17:45:02.22 ID:l9zRuQyw0

word,excel,powerpointの3つはある程度活用できるスキルは求められる故その勉強する目標としてMOSを目指すというは意味であれば就職に有利となる

企業に雇ってもらうという意味では有利になるとはいえない。精々「こいつ人並みにはword,excel,powerpoint活用できるんだな」くらい

100 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 19:05:37.20 ID:IZxIeso70

独学でFP2級って難しいでふか?

101 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 15:43:46.20 ID:Nkc03Rv90

スレチかもしれんが
ブラック企業対策のNPOのposseって使うのを控えたほうがよいでふか
サジェストに左翼だの反社だのと出てきて汚染されているようですが事実なのでしょうか

102 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 16:46:59.03 ID:vJldX/Kf0

普通だったら火のないところに煙は立たないといいたいでふがブラック企業側も厄介に思ってるだろうから業者ナリに頼んでサジェスト汚染する可能性は普通にあると思うので何とも言えないでふ

103 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 16:48:50.35 ID:3c+r9KtO0

大橋Kが高橋使ってSMDや大橋H以降の広尾幹部を事実無根誹謗中島させているようなこともあるでふし

104 一般名無し質問者 2021/10/11(月) 17:09:31.36 ID:aEE/C+Ld0

posseがそうかはしらながこの手の団体に左翼系団体が絡んでるのはよくあるなりなりをををw

105 一般名無し質問者 2021/10/12(火) 17:47:33.12 ID:c8srs0nDI

>>100 独学で十分です
と言いたい所だけどボリュームはかなりのものなので1日1〜2時間の勉強を半年続けられる自信がなければ素直に外部サービス頼るほうがいいと思います

106 一般名無し質問者 2021/10/13(水) 22:36:38.71 ID:G/B/9Pm60

>>100
>>102>>103師のいう通りな面もありますね
当職も週刊誌(二強以外)でPOSSEディスり記事見たことありますが
「じゃあブラック企業の被害者はアレの代わりにどこに駆け込んだらええんや」
って代替案も書いてなかったんで飛ばし臭かったです
>>104師のおっしゃる通り元々労働者VS企業で左派が労働者の味方に付いて右派が企業の味方ってのは既定の流れなんですよね
なので左翼アレルギーがあるのであれば避けるのもありです
でもブラック企業被害者の味方してくれる保守系団体には心当たりがありませんがどうなんでしょう
熱烈オルグの可能性も否定しきれませんが、左翼アレルギーがないのであれば
「俺は嫌な思いしていないし左翼団体の実績積みに貢献しようが知ったことではない」
の精神で割り切って駆け込むのもありかと思われます
この団体利用が視野に入るということは既にブラック企業に嫌な思いさせられてるでしょうし
こっちに駆け込んでほしくないなら保守層は代わりの駆け込み寺を用意すべきかと思います
個人的にはここの今野は一応高学歴の部類ではあるので純粋培養Fランで学位とって有識者面してる藤田よりはまだ冷静かなって感想はあります

107 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 11:48:19.29 ID:XNRS31VT0

今アルバイトを連続で受けていますがことごとく落ちています
このコロナ禍でアルバイトの採用倍率も上がっているのでしょうか

108 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 12:01:41.04 ID:ZdTG8qRaI

全国的にコロナが落ち着きつつあるので今までバイト出来てなかった者たちの応募数増加を加味しても(外食系やスーパーコンビニ等を中心に)倍率は下がって来てるはずです
貴職がどんな地域のどんなバイトを受けようとしてるのかは知りませんがちゃんとしたバイト検索サービス(マイナビバイトとか)を活用して色々チェックし直してみるのを薦めます

109 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 13:27:45.47 ID:DJxpbwIb0

>>107
履歴書に問題があるにかもしれませんを
書きミスをそのままとか。あなたの隣にいるデジタル履歴書がいます

110 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 13:49:55.21 ID:XNRS31VT0

>>109
履歴書はパソコンで作っています
履歴書に誤字脱字はないです

111 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 13:59:20.57 ID:qgANpx3i0

>>105 出会いに感謝
簿記2級とFP2級どっちが難しいでふか?
3級からチャレンジした方が良いでふか?

112 一般名無し質問者 2021/10/14(木) 14:48:14.36 ID:KTdf4P5KI

>>111 どっちも3級からチャレンジして取れ次第すぐ2級勉強するのが普通です
法改正にのみ込まれないためにも3級取得後2年以内に2級取るのが王道と言われてます
難易度は個人差があるので当職はノーコメントで
強いて言えば新たに覚えることが少ない簿記のほうがちょっとだけ楽かも?

113 一般名無し質問者 2021/10/22(金) 22:35:50.41 ID:bBoJ1Ahd0

技術派遣がヤバいのはガチでしょうか

114 就職課の唐澤です。 2021/10/26(火) 12:35:05.30 ID:fj2f+6XWI

ピンキリと言いたい所ですがマトモな派遣先は殆ど大手が占領してるので中堅以下の技術派遣は悪い意味でヤバいことが多いです
どう見ても潰れそうな所に飛ばされて案の定潰れて本社に戻ってみたら評価点ががくっと下がってた上知らない仕事ばかり押し付けられたり
僻地に数十年滞在するハメになったりといったことが割とあるようです
派遣先の経営状況と立地には気をつけましょう

115 一般名無し質問者 2021/10/26(火) 16:23:50.52 ID:o8nbsmeL0

企業が人を採用するとき求職者の名前で検索かけますか

116 就職課の唐澤です。 2021/10/26(火) 20:01:21.90 ID:II+a+ATDI

業界次第です
末端の言動がスキャンダルに繋がるようなメディア関係とかは最終面接の前にはほぼ確実に調べられてますし、逆に裏方がメインの技術職なんかは最低限の検索すらしない所もあります

117 一般名無し質問者 (sage) 2021/10/28(木) 00:04:33.64 ID:TDZ0RX4Q0

会社によりけりですね
大企業やメディア露出の多い企業だとうるさいでしょうが
無名中小だったり非正規職、ブルーワーカーだといちいちかけないと思われます
フクシマ師の会社とかサジェスト検索しないような会社なのでしょう

118 一般名無し質問者 (sage) 2021/11/09(火) 14:44:54.90 ID:k/EZCrpw0

てすや

119 一般名無し質問者 (sage) 2021/11/10(水) 09:11:28.67 ID:N8/d7/b00

唐澤貴洋殺す

120 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 18:09:45.59 ID:Q32Odbma0

法律事務所steadinessへ応募する者です。エントリーしたところ代表弁護士(唐澤貴洋弁護士)より複数の書類の提出を求められました。志望動機ですが

あらゆる時代に必要とされる法律に関する仕事の大切さをこのコロナ禍で改めて感じ弱い立場にある方々の支えになりたいと考え応募致しました

という文章を完成しましたがそれでは別にsteadinessでなくてもいいのでは、更には法律事務所出なくてもいいのでは。と言われかねません。うまく文章を作成できないですか

121 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 19:35:16.34 ID:44FifJHX0

やはり尊師が今一番大事にしている誹謗中傷の件などを捜索を交えて書いてみてはいかがですか?
例えば自分の家族が不登校気味になり、原因は学校の裏掲示板いじめだった。(LINEとか)
その時に先生の「そのツイート炎上します!」を読んで(全文wikiにあります)非常に感銘を受けた。
誹謗中傷問題に取り組む先生の助けになりたいと思い応募しました。

なんてどうでしょう

122 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 19:36:57.74 ID:44FifJHX0

×捜索
〇創作

123 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 19:38:46.81 ID:44FifJHX0

助けよりは支えの方がいいでふね

他の先生ならもっと素晴らしい志望動機書いてくださるかもしれないでふ

124 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 19:39:02.13 ID:U7FE3lyz0

自分で自分のケツも拭けないハナタレガキ(43)が
生意気にも経営者面してスタッフ公募してたとはバリウム飛び出る

125 一般名無し質問者 2021/11/14(日) 23:49:57.94 ID:kPkzzsVq0

尊師は多分カラケー見てるしここに書いたら駄目なんじゃない?

126 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 19:58:57.53 ID:NLpwPIFx0

ちょっとやる気が無くて半年ほど就職せずゴロゴロしてたんやが
失業給付も切れたのでようやく就職活動再開するンゴ
ブランクは何て言い訳したらええんやろなア
ゴロゴロしてましたじゃ落ちるやろし
うまい言い訳求む

127 島田「にかい」@削除人2 ★ 2021/11/25(木) 20:20:43.43 ID:saku2

>>126
隙自でふが当職は「父が亡くなり当職が喪主になったので色々忙しく仕事ができる状態ではなかった」ということにしましたを

128 一般名無し質問者 2021/11/25(木) 20:39:39.75 ID:Mkhz4o/T0

>>127 出会いに感謝
ポア、するしかないか
一応資格試験勉強してましたとかにしようかなと思う一方
突っ込まれたらやばいすかね…

129 一般名無し質問者 2021/11/26(金) 12:48:57.30 ID:mWe70iznI

家族の死は一人一回しか使えないので採用されたとして将来ホントに死んだ場合のことも考えておいたほうがいいですを
あるいは嘘つかずに話して「正直に話したのに露骨に態度変えるなんてこの会社のレベルが知れる」と見切りをつけるのも一つの考え方かもしれない

130 一般名無し質問者 2021/11/26(金) 23:58:47.66 ID:RgbtFqs20

>>126
話作れる前提で海外旅行とか留学とかですね

131 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 00:05:01.82 ID:iJotz/R30

コロナ禍で海外旅行は絶対ばれるやろ

132 一般名無し質問者 2021/11/27(土) 22:38:43.39 ID:r7l4l+sp0

資格試験勉強が一番無難かと
ついでに簡単な資格を何個か取ったらいいんじゃないですか。2級ボイラー技士とか乙4危険物取扱者とか

133 一般名無し質問者 2021/11/28(日) 01:28:57.21 ID:9wt3cOyP0

>>128
近親者ポアは捏造になるのでまずいと思います
親がケガ(骨折化捻挫が無難化)して何か月か歩けなくなり介護していた
今は無事歩けるようになったため問題ない
これなら入社後の話で破綻とかめったにしないはず
貴職の親が前期高齢者までならこれでなんとかいけるかと
こういう系なら1回しか使えないネタってわけでもないですしその後に影響しないはずなのでいけるかなと
元ネタは東食の個人的な経験を膨らませたものですが詳しくは隙自語になるので伏せさせていただきます

134 一般名無し質問者 2021/11/28(日) 01:39:58.99 ID:tafi6E4o0

職歴資格なし高卒でも就職出来る業界って何かありますか?

135 一般名無し質問者 2021/11/29(月) 23:56:27.66 ID:qC5NmxCO0

アルバイトスタートして金を貯め簡単な資格を取るのが無難
ガソリンスタンドバイト→乙種4類危険物取扱者というコースはいかがですか

136 スッカー 2021/11/30(火) 00:08:49.06 ID:rac3ezrn0

個人的には乙四取ってからの方が良いと思います
最近はセルフスタンドが主流ですし常駐スタッフが一人だけの場合必ず乙四所持者でなければならないので選択の幅、夜間勤務の余地が生まれます

137 スッカー 2021/11/30(火) 00:12:24.61 ID:rac3ezrn0

職歴なしの高卒との事なので技術系の資格を推奨します
職歴・学歴なしで狙えるのは測量士補、ガス主任技術者などがあります
なお電気主任技術者は非推奨です
理由は高難易度で学部卒・高専卒で無ければ余程能力が高くなければ早々には受からないからです(費用の面もあります)

138 スッカー 2021/11/30(火) 00:15:53.40 ID:rac3ezrn0

個人的にはガス主任技術者がおススメです
社会保険労務士の受験資格が得られる国家資格(職歴・学歴を問わない物)の中で最も狙いやすいからです
もし受験なされるのならば甲乙丙の内必ず丙種(最も難度が低い)を選択してください

139 一般名無し質問者 (sage) 2021/11/30(火) 01:04:00.32 ID:bKk+6hqj0

電験は大学で対策するような資格だからな…
当職工学部学生だけど教授が対策講座してたくらいだし

140 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 16:16:19.70 ID:Na/NdpKb0

電気工事士はどうでふかね。当職はホテルの設備管理が故2種工事士を持ち1種は筆記は突破、技能は来週受けまふ

141 スッカー 2021/12/01(水) 18:46:34.60 ID:PGoN2iY60

全くの無経験者が技能試験を受けるのは難しいと考えます
経験を積むのが難しい環境下で実技が必要な試験は避けた方が賢明でしょう

142 スッカー 2021/12/01(水) 18:48:13.70 ID:PGoN2iY60

筆記だけで行ける試験としては二級ボイラー技士がありますが、これにも問題点があります
二級ボイラー技士は試験その物に合格しても免許の交付を得るためには研修が必要で約2万円(+別個教材費)の費用と3日間研修に通わなければならないという時間的制約を課されるのです

143 スッカー 2021/12/01(水) 18:51:00.25 ID:PGoN2iY60

難易度そのものは大したことが無いので二級取得後に一級、特級とランクアップを図れるのは利点です
なお特級はそれなりに難しいので対策はしっかり行わねばなりません

144 スッカー 2021/12/01(水) 18:56:18.32 ID:PGoN2iY60

今まで出てきた資格の難易度はあくまで私の主観ですが大体こんな感じになります
第三種電気主任技術者(電験三種)と社会保険労士の難度は人により変動します
個人的には電験の方が難しいと感じました

1:第三種電気主任技術者 社会保険労務士
2:ガス主任技術者丙種 特級ボイラー技士
3:第一種電気工事士
4:第二種電気工事士
5:測量士補
6:危険物取扱者乙四種

145 スッカー 2021/12/01(水) 18:58:06.13 ID:PGoN2iY60

1の欄の資格を持てば下手な大卒より断然優秀と判断されます

146 スッカー 2021/12/01(水) 19:00:50.28 ID:PGoN2iY60

忘れてましたが二級ボイラー技士は6、一級は5辺りです

147 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 19:47:56.05 ID:uaQbIm7P0

スッカー師社労士もってんの?ゴイスー
資格難易度は宅建<行政書士<社労士<司法書士<弁護士 なんでそ?

148 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 19:48:54.70 ID:uaQbIm7P0

途中で送信してしまったw
税理士と公認会計士、弁理士は↑だとどこらへんなんや?

149 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 21:05:47.22 ID:Na/NdpKb0

基本的には必要な勉強時間が難易度を示す
会計士弁理士司法書士はいずれも3000時間、税理士は2500時間といわれる。科目合格制がある故若干ハードルが低い。行政書士社労士は1000時間
弁護士は5000時間。根拠はURL

https://peing.net/ja/q/a771e7c4-035a-4fdf-b0d9-49665a108620

150 スッカー 2021/12/01(水) 21:31:12.38 ID:PGoN2iY60

>>147
個人に関する事にはお答えしかねる
述べられた資格ですと税理士より確実に公認会計士のが難しいです
司法系の資格は特殊なので単純な難易度の比較は難しくありますが

1:公認会計士 弁護士
2:税理士 弁理士 司法書士
3:社労士 海事代理士 土地家屋調査士
4:行政書士
5:宅建

151 スッカー 2021/12/01(水) 21:35:13.26 ID:PGoN2iY60

2と3で相当難易度に差があります
正直勉強時間は当てにならないので資格サイトなどの記述は参考程度に留めて当てにし過ぎるのは止めておいた方が良いでしょう
その分野の初学者であればなおさらです

152 一般名無し質問者 2021/12/01(水) 23:34:14.04 ID:6RhvhEK50

134です
有能な皆様との出会いに感謝
ガチ無能な当職には頑張って乙4取れるかな?っていう感じですね…
でもやはり使える資格が大事なのですね

153 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/04(土) 01:35:11.23 ID:B+pOKgUX0

乙4は化学に関する基本的な知識があれば合格率の数値に怯える必要はないかと思いますを

154 [´・ω・`] 116-222-113-185.rev.home.ne.jp (sage) 2021/12/18(土) 14:43:30 ID:cQhVFdax0

てすや

155 一般名無し質問者 2021/12/21(火) 08:59:47 ID:UuXVT3afI

中小企業診断士はどれくらいの難易度でしょうか?

156 一般名無し質問者 2021/12/22(水) 16:46:13 ID:rj1Bcgba0

当職化学系の出身故危険物甲種を受験しようと考えておりまふが就職に役立ちますかね?
というのも研究が大学のコロナ対策の既定の都合であまり研究室にいられずろくに成果も上がらないので資格で勝負するしかないと思っておりまふ
ついでに有機溶剤取扱責任者の講習も受けて資格欄を埋めようと思ってます

157 スッカー@削除人2 ★ 2021/12/22(水) 22:20:21 ID:saku2

>>156
全くの無資格よりは断然役立つと思います
そもそも求人の前提条件に乙四種所持がある場合もありますし上位資格である甲種を持っていればその分選択肢が広まります
第一種衛生管理者や公害防止管理者などの取得を目指すなどして更なる強みを持ちましょう
化学系出身との事ですので受験資格をお持ちの資格が複数存在する筈です
前述の衛生管理者の場合実務経験も必要なので就職後に取得を目指す形になるでしょうがその分転職の際に役立つかと

158 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 01:29:04 ID:/NcvBBWA0

ファッ?にかい師とスッカー師って同一人物なんですか?

159 sage 2021/12/23(木) 01:47:40 ID:tX6lAmef0

スッカー師との出会いに感謝。

160 一般名無し質問者 2021/12/23(木) 09:09:44 ID:gpN45XV9I

>>158
管理スレより

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1639280365/14
でスッカー師が投函したものを
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/25652/1639280365/17
で島田「にかい」師がバリュケーに配達したのでそうなったのかと思います
とりとり

161 虚無呼弖 ◆AbDmhTCTZY 2021/12/24(金) 14:21:03 ID:rhe7uffe0

>>156
甲種危険物取扱者受験するのでしょうか?
公論出版の黄色い参考書を繰り返しやれば問題なく受かりますを
是非がんばってください

就職に関しては当職には分かりませんが、持っておくだけで潰しが効くとは思います
スッカー師も仰っていますが、ないとあるとでは全然違いますを

162 [´・ω・`] スッカーsoftbank126086049218.bbtec.net 2021/12/25(土) 02:39:09 ID:s2l5D3lG0

>>155
私自身詳しくは把握していないのですが所感ですと社労士と同等以上の難易度があるのではないかと

163 sage 2021/12/25(土) 08:58:40 ID:cXCyLsho0

>>161
二ヒコテ師との出会いに感謝。
法規制の問題以外は学部の授業の基礎知識である程度選択肢が絞り込める問題が大半なので頑張ります

164 一般名無し質問者 2022/01/21(金) 19:17:58 ID:IgewMQnV0

FPって国家資格と民間資格があるみたいでふが簿記みたいにちがいがあるのでふか?

165 スッカーsoftbank126086049218.bbtec.net 2022/01/22(土) 01:03:57 ID:M+O3xarB0

>>164
国家資格である技能検定の一つフィナンシャル・プランニング技能士以外の資格は民間資格です
なおいずれの資格を有していなくともフィナンシャルプランナーを称して業務を行う事は違法ではありません(業務独占資格が存在しない)
しかしながら基本的にフィナンシャルプランナーとして従事している者の大半は上記の技能検定を含めた関連の資格を保持しています

166 一般名無し質問者 2022/02/03(木) 22:23:36 ID:TcYrThCR0

ホームページ制作会社への就職を目指す場合どのようなポートフォリオを制作すべきでしょうか
本日日商プログラミング検定JavaStandard合格しましたを
2月20日にはウェブデザイン技能検定3級受験予定でふ

167 一般名無し質問者 2022/02/07(月) 20:15:00 ID:NZPwOWHv0

アルバイトとか短期の仕事とかの話はこのスレでやってもいいんでしょうかね

168 一般名無し質問者 2022/02/07(月) 23:42:32 ID:KwrmvnGl0

>お得なバイトや就活時のやらかしを話してもいいです
なので対象でしょう

169 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 15:57:31 ID:kaTBfC8T0

>>167 仕事に関することなので大丈夫でふ
なんなら上司が無能すぎて困るとかの相談でも構わない

170 一般名無し質問者 2022/02/08(火) 23:10:01 ID:k6VCI1q90

>>168-169
分かりました
コミュ障でこだわりがなければ夜勤がおすすめです
当職はガソリンスタンドの夜勤で1年半勤めて心身を壊してしまいましたが、収入とおかしな客が少なかったのでそこで働いてよかったと思います

171 170 2022/02/09(水) 18:50:55 ID:WxQ56phr0

> 収入とおかしな客が少なかった
高収入でおかしな客が少なかった、でした
当職無能

172 一般名無し質問者 2022/02/09(水) 19:51:59 ID:wGqGpttb0

比較的簡単な資格である乙4危険物を取ればガソリンスタンドにて活かせるし正社員も目指せるのでオススメは乙4危険物とGS
更に言えば病院の夜勤とかいかがでふか
当職は某ニート男性に乙4危険物と2級ボイラーと2種電気工事士を仕込み病院の夜勤に送り込んだところ1年後にはイケメン化し美人看護婦と結婚したでふ

173 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 17:35:07 ID:oKRZA4Qe0

夜勤ってどんな感じでしょうかね?
長く続けていると太陽が恋しくなりますが

174 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 18:23:58 ID:ogJBs9SkI

人は昼起きて晩寝るようにできてるから夜勤は倍疲れるとはナニワ金融道にもありましたね

175 一般名無し質問者 2022/03/28(月) 22:10:11 ID:2lKSdhAL0

看護師だと三交代なのか二交代なのかが結構転職する場合重要らしいと聞いたことがあります
若い人だと拘束時間長いけど夜勤明けでもハイな気持ちで遊べるとか言います。逆に年を重ねて体力が衰えている人や家庭のある人は辛いとか。
また三交代だと暗い中出勤したり退社するのが怖いって人もいるらしいですを
当職も夜勤ちょっとしたことありますけど全然寝れませんでしたね。
純粋に夜だけ働く人だったら話は違うかもしれませんが。

176 一般名無し質問者 2022/03/29(火) 19:06:53 ID:DL8UEZcx0

短期間3交代やったことありますが普通に死ねますよ
昼勤シフト以外のときの世間からの隔絶感が半端ないです

177 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 18:06:18 ID:k/K41SfQ0

大学一年当職、バイトを探すも面接で以前自己PRができなかったのがトラウマで面接挟むバイト全てができる気がしない
単発しようにも運悪く取った講義の時間がバラけてて全休が平日にない上に融通も効かない状態だし(午前中→1コマ空いてまた一講とか複数)

178 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 18:12:02 ID:vdzhQIqy0

>>177
在宅でデータ入力の仕事を探してみるのはどうでしょうか
時間じゃなくて期限で仕事が決まるみたいですし

179 一般名無し質問者 (sage) 2022/04/06(水) 18:26:11 ID:Xw2crI2h0

>>177
もし関東なら駅員バイトがオススメでふ

朝シフトであれば勤務駅と大学の距離次第ですが、1限に間に合う場合すらあります。

180 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 18:55:23 ID:6szGYOwh0

駅員バイトは初めて知った
そういうのもあるんだね

181 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 20:54:07 ID:W4wY8r8W0

拘束時間が短い(ガンガン働くにも限界がある)かわりに時給は高い

182 一般名無し質問者 (sage) 2022/04/07(木) 21:14:02 ID:6+KBdReM0

配達のバイトをやってるが一度バイクに乗れば帰るまで基本何も言われないから楽だな
バイクに乗ってる間はゲーム感覚で運転出来る
一応安全運転はしてるぞ

183 一般名無し質問者 (sage) 2022/04/07(木) 22:32:46 ID:TGWGuX/v0

駅員バイトは今がオススメ

卒業生が抜けてどこも基本人手不足気味だし、コロナで客が少ない。

ただし、応募する前に業務内容と時給はしっかり確認すること。ちな当職のオススメは東急とJR東日本ですを

184 一般名無し質問者 2022/04/08(金) 00:55:57 ID:VVPoWB/Y0

駅員バイトは就業時間的にも近場在住民前提なので職場の選択肢があまりないのちとつらいですね
東急は時給高いですね
ただ下宿学生ですと東工慶應駒大国学院たまプラ日体大青葉区くらいしか選択肢にできないと思いますが

>>177
当職は学期中はAMや日中バイトは諦めてました
バイト→授業なんてコマの組み方は大規模学科とかに所属してないと難しいですよね
なるべく5限入れないようにして夕方や夜のバイトする方向で方針固めました

185 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 01:22:38 ID:tU34GhEB0

平日バイトはカテキョ・塾関係
休日は肉体労働
夜間はコンビニと言う印象

186 一般名無し質問者 2022/04/09(土) 01:58:23 ID:8IrLz25gI

夜間の王道コンビニや警備員などは当たり外れ激しいので幾つか選べるなら環境のリサーチをした方がいいです
同じ地域でも数十m離れるだけで治安が異なる事はザラにあります
一箇所だけ夜間の時給上昇率が高い所があったりしたら要注意です、ただ普通に忙しいだけの所もありますがたまにガチでやばい所もあったりします

187 一般名無し質問者 (sage) 2022/04/09(土) 10:35:39 ID:rpbh+Oqh0

>>182
フードデリバリーが多い昨今ですし
交通違反や駐禁、事故が怖いですを
原付でふか?それならなおの事怖いと思った一瞬でした

188 一般名無し質問者 2022/05/26(木) 21:53:21 ID:LckNCssr0

注文が多いですがお許し下さい
学生可で日曜だけ働けてなるべくガチガチの肉体労働じゃない都合のいいバイトってありますか?
今やってるバイトだけじゃ月3万くらいにしかならなさそうなので日曜に範囲を広げているのですが「土日祝休」が逆に呪いの文面となってます

189 一般名無し質問者 2022/05/26(木) 23:40:31 ID:ZIt7lSzQ0

ティッシュ配りとかですかね?

190 一般名無し質問者 2022/05/27(金) 00:58:34 ID:1rLep/0o0

イベント会場の案内係がオススメ

191 一般名無し質問者 2022/05/27(金) 01:13:49 ID:0b3mPPZz0

偏差値37.5の日大生産工学部電気電子工学科を卒業した者が文系就職する場合学歴フィルターは文系の日大卒と同じになるんですかね?
英数二教科で受験できるみたいなので理系が苦手ではない文系学生の抜け道になりそうだなと思いました
普通に機電系に就職したほうがいいんじゃないかとかそもそも卒業できるのかという問題がありますが
>>188
イベントスタッフはいかかでしょうか?
会社によって当たり外れがあるのでよく吟味したほうがいいです
なおいい会社を引いても今度は現場ガチャがあります

192 一般名無し質問者 2022/05/27(金) 10:42:21 ID:RMP9jRSII

>>188 イベントスタッフが近くで募集して無い時はゲーセンとかドラッグストア辺りが候補になるかも
地域差あるかもしれんが週一だけでも歓迎されるしきちんと説明すれば余程の外れメンバーに当たらない限り急な日程変更にも対応してくれるはず
>>191 その学部のOBOGがよっぽど変なやらかししてない限りは日大で一括りにされる
ただ最近は面接で学部学科ゼミの志望理由を深掘りされる事が多いから、課題とか良い感じにこなせたとしても日大の箔をつけるためにワザと偏差値低い所を狙ったってのがバレると詰む
特に理系は卒業研究について聞かれる事が多いからそこら辺適当にしてると思わぬ所で足を掬われるナリ
個人的にはオススメできない

193 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 22:56:38 ID:TEqoC2XD0

会社員の者でふ
リカレントをしたいでふが何を勉強すべきでふか
おすすめのもの示してくださいでふ

194 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 23:00:49 ID:TEqoC2XD0

高校卒業時は福島事故近かったので新エネ関係の開発者目指してましたが色々あってなれませんでした
改めて目指してもいいでふが新エネの割合も増えた中他に社会が必要とするものがあれば移っても構わない

195 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 23:15:50 ID:f/AFNFFr0

リカレントって何
ゴミ拾いでもしたら?

196 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 23:34:01 ID:bwJuhqkrI

>>193 何の仕事してるかにもよるから何とも言えんがpc関係、インターネット関係、簿記会計、法律辺りはどの職種にいても腐らんと思う

197 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 01:08:40 ID:E64la/tX0

>>195
リカレント教育
簡単に言うと仕事と教育を数年単位で交互にするみたいなもの

198 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 08:33:25 ID:h+4F49T60

>>197 それでも構わんが「学び直し」という意味で言った
当職地方国立大の数学科卒業したが数学を活かせる仕事があまりなく簿記2級取って会計事務所勤務したものの倒産しホテル客室清掃ナリ
簿記は既に日商1級取得済

199 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 08:37:28 ID:h+4F49T60

公認会計士は有力
後は宅建、総合通信工事担任者、第1種電気工事士も持ってるので1級建築士も有力
法律関係は皆大好きな弁護士(44)見てるとあまり気乗りしない

200 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 09:03:28 ID:SOPhhgC90

理想は医者だよな
でも非常に難しい

201 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 11:24:38 ID:GWqTKVqV0

>>198
ガチでゴミ拾いしてて草
公認会計士って数学の知識は活かせる仕事なんでしょうか

202 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 18:46:19 ID:36GPGXHc0

>>201 チェックアウト後の客室で一番最初にやることゴミ回収だもんな
ついでに言うと所属は施設管理部なので出勤して一番最初にすることホテル回りのゴミ拾い
公認会計士の選択科目は統計学にするのでその点は活かせる
就職後は知らないでふ
どちらかとすれば建築士に活用できそう

203 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 18:57:36 ID:36GPGXHc0

要望とすれば大学受験生だった当時旧帝大A判定だったのに家建て直さなきゃいけなくなって地元国立大にして理不尽を感じながら過ごし結局半年留年したこともありもう一度大学受験する方向で検討しまふ

204 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 20:25:53 ID:955BuX7s0

高校卒業時の大学受験は色々あって希望が叶わなかった
その後いまになって改めて勉強すると決意した
しかし時代が変わって求められるスキルも変わったいま何を勉強すればいいかわからない
できればモヤッとした大学受験の霧も晴らしたい
アドバイス求むということでふか

205 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 20:37:22 ID:955BuX7s0

当職はそういった知識があるわけではないが一番求められるのは医療関係ではないかでふ
但し医師は皆わかるとおり非常に難しいでふ
医者以外だと特にプライドが高い者には耐えられるか自問自答の日々
あと当職が思ったこととしては災害が多いので建築とかいかがでふか
貴職が本当に宅建とか総合通信工事担任者持ってるなら性に合いそうでふ

206 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 21:09:05 ID:CYGPPkul0

>>204 その通りだ
建築はいいかもな。いかにも国民の安全安心を守る感あるし
好況なら民間の注文があって不況なら公共事業が増えるので困ることはなさそう

207 ◆AbDmhTCTZY 2022/06/25(土) 21:13:10 ID:yEKDqpJh0

>>203
貴職が行きたい大学に行けることを当職も願いますが、別に旧帝だから良くて地元国立だからダメという考え方はどうなのかなとは思ってしまいます
貴職も多分分かっていると思いますが、元旧帝A判定とは言え、数年間のブランクと3ヶ月遅れは大きいです
現役時でさえいい判定をとって慢心し後で痛い目に遭ったバカがいます(無論自分のこと)
大人になってから見ても旧帝の問題は難しく感じます(現役の時よく解けたなって思う問題も結構あります)

>>205
潰しが効くという理由だけで昔ガチで医学部を目指していたどこかのおバカさんは一体・・・
今になって一つ言えるのは絶対に医学部に行かなくてはいけないという程ではなかったなということ
当職も>>203師は工学部の建築系が向いているのかなと思いました
名前(学部名)こそ違えど多くの大学で建築系はあります

208 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 21:43:09 ID:RFNPTY+W0

ワイ底辺大学工学部、将来が不安

209 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 23:25:11 ID:CYGPPkul0

>>208 どのようなことが不安なのか(例)貴職の所属する大学の先輩達の就職先があまり芳しくないので208師も希望する就職ができるか心配だ)詳しく書いてもらえませんか
学術教徒が力になってくれるかもしれない

210 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 23:49:46 ID:CYGPPkul0

>>207 出会いに感謝

211 一般名無し質問者 2022/06/26(日) 00:40:57 ID:t+CXggH90

今から国立大だと共通テスト(理系科目以外にも複数あり)などの対策が間に合わなくなることが心配です
共通テストは従来のセンター試験では対応ができないものへと変貌してしまっています
>>203氏は(金銭的に無理であれば仕方ないですが)勉強の負担が少なく済む私立大は検討されているでしょうか

212 一般名無し質問者 2022/06/26(日) 02:03:50 ID:T1sWqlqF0

>>209
今ただでさえ留年が危ぶまれる状況なんですよ…
周りに尋ねようにも逆に教えてくれって言われる立場だしそもそもその友達に調べ方教えてもすごいね(要約)って返ってくる程なので…
唯一の救いは当職のちょっとした目標のために部活を半分私物化出来るのが救いです
上手い具合に言い訳考えたら会計が予算出せるって言ってたので用意が出来たら1年程夢を見れます

213 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 07:25:20 ID:GaJs5fJ3I

今どこの大学にもある就職課(キャリアセンター)に相談するのが最も賢明と思います
普通のアドバイスで申し訳ありませんが

214 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 10:37:18 ID:8Nars5fs0

インターンシップに申し込まないといけないのは分かってるが精神的余裕が無いのも相まって時間が無い

215 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 14:43:39 ID:TlxD7xU0I

別にインターン申し込まなくてもいいのでは?
申し込まないと就職できないとかはないだろうし
余裕があれば申し込めばいいだろうが余裕がないなら無理しない方が貴職の為になる

216 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 18:27:39 ID:GaJs5fJ3I

今どこの大学にもある就職課(キャリアセンター)に相談するのが最も賢明と思います
普通のアドバイスで申し訳ありませんが

217 一般名無し質問者 2022/06/28(火) 10:42:52 ID:NBLGCJS1I

インターンシップは正直どっちでもいい
行ったら就活のスタートは若干有利取れるかもしれないが行かなかったからと言って不利になることはない
>>215氏も言っているが目の前のことに忙しいなら無理はしない方が賢明です

218 一般名無し質問者 2022/06/28(火) 11:24:29 ID:pCc7F5J70

>>212 OBOGの就職先も芳しくなく周囲のモチベも低い大学であれば受験し直してまともな大学にすべきじゃないでふか
このままだと周囲に引きずられ212師も泥沼に嵌まる希ガス

219 一般名無し質問者 2022/06/28(火) 15:53:57 ID:I2xe9MDW0

ティッシュ配りバイトで干されてブラックリストに載ったのか説明9割みたいな他社の面接でも落とされました
今後接客を伴うような仕事全て或いはサンプリングの要素がある物全てで落とされるのかと思うと絶望しかなく面接が怖いです(まさか簡単に干されるとは思わなかった)
最悪の場合学生生活が詰む

220 一般名無し質問者 2022/06/28(火) 21:10:15 ID:vl6z+2Nv0

よっぽどのふざけた田舎じゃない限り全会社に落とされるということはないんじゃないでふかね
横領でもやらかしたなら別ですが
紹介は基本落ちないシステムになっている派遣会社もあるので友人知人に頼むのはいかがでしょうか?

221 一般名無し質問者 2022/06/29(水) 19:48:57 ID:Z7qHXh4uI

ティッシュ配りで干されたって複数配りとか箱ごと捨てるようなことしたの?

222 一般名無し質問者 (sage) 2022/06/30(木) 02:37:29 ID:wBf7H2470

当職就活生、趣味を仕事に出来そうではあるがニッチすぎるし今後間違いなく需要が無くなるという
当職の親父(自営業)が仕事で使ってるクッソ古いPC(多分'99製)の保守管理を任されているけどそれを実際に仕事に出来るかが分からん
夏休みにする仕事はRAM(規格はPC100っぽい)増設してGPartedを起動するためにBodhi Linux仕込んで(CPUが多分Pen?世代のCeleron 600MHzっぽいから
起動要件は満たす)パーティション分割した後にHDDを外さずにHDDをクローニングするってのがあるけど実際にこれを生業に出来るかは不明
知識はこの年代のチップセットとかの知識が乏しいから440BX(該当機に搭載)が名機って事くらいしか分からん

223 一般名無し質問者 2022/07/28(木) 08:24:34 ID:ORr2vIayi

サンプリングの派遣バイトで「うちわの配布」と言っていたのに実際は終始チラシ配らされました
うちわだから参加したのに(全然受け取って貰えないチラシは精神的に辛い)悪質な詐欺じゃないですか?
違法扱いできますか?
googleレビューで悪評を書くつもりが会社名がベタなせいで検索しても出ません

224 一般名無し質問者 2022/07/28(木) 22:49:55 ID:Mhp1ErMg0

なんの法に反しているのか
労働基準法とかの大括りでなく具体的に

225 一般名無し質問者 2022/07/29(金) 00:16:10 ID:W76rMgG90

>>223
絶対当てはまるとは限らないけど、職業安定法第65条8号が該当する場合もあります
運が良ければ六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処することが可能です
とりあえず弁護士や労働基準監督署に聞いてみるといいと思います

226 一般名無し質問者 2022/07/29(金) 07:43:04 ID:AcxSvy9O0

給与をもらっている間はその程度で労基署が動くことはまず無い

227 一般名無し質問者 2022/07/29(金) 12:01:23 ID:jgTCiBAhI

一応労働法15条で雇用契約書と実際の業務内容や福利厚生が異なる場合は即時退職は認められます
退職で大ダメージを被らないのなら退職した方がよいかと

228 一般名無し質問者 2022/07/29(金) 12:59:22 ID:5WJiYWvH0

給料はいいんで辞めはしません
見つけ次第レビューで悪口書くくらいはやりますが

229 一般名無し質問者 2022/08/05(金) 23:06:10 ID:4ii8ixaZ0

酒造りとか麹造りとかの仕事って若者にはどうなん?

230 一般名無し質問者 2022/08/06(土) 01:33:30 ID:jPDfIehd0

酒蔵でバイトしたことありますけどそこそこ体力ないときついですよ
体力があるなら若者も採用するって昔上の人が言ってました
今の時期ならまだいいけど12月〜3月は特に大変です

231 一般名無し質問者 2022/09/05(月) 19:58:46 ID:JHe2UlsR0

当職社内でのキャリアアップを目指し営業担当に回りたいでふ
必要なスキル資格を求む

232 一般名無し質問者 2022/09/05(月) 20:19:12 ID:tCD4qu9J0

酒作ると手がきれいになるとか本当ですか?

233 一般名無し質問者 2022/09/06(火) 16:02:53 ID:QjuzM6W40

当職就職先をどうするか未だに悩んでるんですがテクノプロや姪テックってどうなんですかね
一応正社員雇用にはなるらしいからパソナなんかと比べればかなり高待遇だと思うが

なおパソナは意地でも入るつもりは無い模様

234 一般名無し質問者 2022/09/06(火) 16:16:52 ID:I/GjoO/4i

>>233
テクノプロは社員からの評判が低いので入らない方が吉でふ
メイテックは社内の評判はそこそこですが、理系が多く文系にとってはとても窮屈でしょう。

235 一般名無し質問者 2022/09/06(火) 16:21:50 ID:QjuzM6W40

>>234
一応当職は工学部なんで理系が多いってのは問題無いでふ

236 一般名無し質問者 (sage) 2022/09/06(火) 16:24:52 ID:QjuzM6W40

ちなみに頭唐澤貴洋なんで大手には入れないだろうなって思ってます
中堅企業辺りが狙い目なのかなって思っており、一応某老舗計器メーカーも受けるつもりですを

237 一般名無し質問者 2022/09/06(火) 16:32:27 ID:rddP0tZk0

>なおパソナは意地でも入るつもりは無い模様

安倍じゃなくて竹中平蔵が殺されればよかったんだ

238 一般名無し質問者 2022/09/06(火) 16:36:55 ID:rpmpujhyi

>>231
Microsoft Office SpecialistとTOEIC、営業士、中小企業診断士などの資格を受ければ救済を受けるでしょう

>>232
意外とそうでもないみたいでふ
手が荒れてる人も一定数いるそうナリ
参考資料
https://note.com/00kub0/n/nf461e6169993

239 一般名無し質問者 2022/09/10(土) 21:43:59 ID:71GZT5wD0

https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2022/08/05-2.html
サイバーセキュリティ目指してる芋にこのレポートおすすめするナリ

240 一般名無し質問者 2022/09/14(水) 19:43:32 ID:4+BvI0aYi

知的障害とかそういう人が行ってるところってまともなところがなかったりするのでしょうか

241 一般名無し質問者 2022/09/20(火) 22:47:24 ID:3/peo73V0

>>238 出感
Microsoft Office Specialist→PCの基本操作はできます
TOEIC→英語は一応わかります
営業士→営業のノウハウはあります
中小企業診断士→経営者視点での対応ができます
はわかったがいざ企業を受けに行くとき
「私に営業させてください」
と言えるものといえるかが不安

242 一般名無し質問者 2022/09/21(水) 00:18:00 ID:K6I4qJCu0

中小企業診断士って弁護士ほどでは無いがめちゃムズいで
しかも名称独占やないから開業もできないし

243 一般名無し質問者 2022/09/21(水) 09:44:08 ID:ijgsNOsH0

MOSってそんなに評価が高いのですか?
個人的には信用ならない資格だと思っていたのですが

244 一般名無し質問者 2022/09/21(水) 10:28:11 ID:W5PlG7Hn0

中傷起業死男子(56)

245 一般名無し質問者 2022/09/21(水) 12:44:34 ID:qr+3TENj0

>>243 評価が高くはないが信用ならない資格というのも言い過ぎ
「当職Word,Excel,PowerPointの基本操作は一応わかるナリよ〜」
くらいの意味はあるしくらいの意味しかない

246 241 2022/09/21(水) 12:46:28 ID:qr+3TENj0

皆様ありがとうございます
本日ハローワークを訪れたところ
「営業がしたければ営業する商品のことに詳しくなることが一番大切」
という担当者の回答がしっくりきました

247 一般名無し質問者 2022/10/02(日) 15:43:37 ID:vMa9g2uM0

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003222454
日本で働く人で一番多いのは,週35〜42時間就業で所得200万円台。

248 一般名無し質問者 2022/10/03(月) 08:07:09 ID:0urrDsRb0

国内マスコミの広告市場で圧倒的シェアを持ち、反日マスコミの総本山、黒幕ともいうべき、電通という会社。
年収2000万円に達する者もザラで、国内の企業では破格の待遇。
しかし打ち合わせや接待費など、D社のスタッフには会社から一切の経費が出ない。出るのはタクシー券だけ。
要するにタクシー券以外、一切の経費が出ない会社(ただしこれは、近年になって多少事情が変わっている可能性があるが、長年それが続いていたのは事実)。

ではD社のスタッフは、接待等で支払ってしまったクライアント(=俗に言うスポンサー)にかかる営業経費をどうするのか。
すべて仕入先に負担させるのである。出費分の領収書を受け取り、自社でなく外部の仕入先に回して負担させればよいのだ。
D社の社員は、基本的にサラリーマンでありながら、事実上の自由業だ。普通の会社の常識なんて全く通用しない。
各担当は、好みの仕入先に資金をプールしては、ウラ金使い放題。
そしてサラリーマンなのに、自分で確定申告している社員がやたら多い。

電通社員からは、国へのサラリーマンの源泉徴収制度廃止を求める要望が何度も出ている。

何にも業務なんかやらない会社に「毎月100万円やるから、毎月80万円戻してくれ」、こんなのはザラ
(しかし、これは大手TV局や雑誌社とかでも同じ。番組プロデューサや編集長とか、ボロ儲けできるということ。だから実際に番組制作に当たるスタッフなんて、スズメの涙の薄給になるのだ)。

249 一般名無し質問者 2022/10/03(月) 08:11:25 ID:0urrDsRb0

電通では、表向きは「お客様は神様」という教育がされている(概ねこの業界はそうだが。お客様=クライアント)。
彼らのサービスは、「早い、うまい、高い」がモットー。
そしてアポをとったら、彼ら電通スタッフは必ず時間通りにくる。
たとえば10時の約束とかをしていると、普通の企業なら、5分前や10分前とかに行って、客を呼び出してしまうのが普通だが、
彼らはちょっと早くついても必ず10時ぴったりになって、客を呼び出す。10時の約束は10時ぴったりにしか訪ねない。5分前とかでも訪ねることは許されない。
彼らはそういう教育をされている(もちろん現実の仕事ではズレることあるよ)。

しかし、その反面贖罪と補償 贖罪と補償。仕事を他社に取られそうになると殴りこみ。この業界、Hや小さい代理店だって似たようなもの。

スポンサーの広告作って媒体に流すだけが仕事ではない。
映画『タイタニック』の封切り前の市場調査。どのストーリー、エンディングが日本人に好まれるか、日本封切前にD社で調査された。今の映画作品などは、日米でストーリーが違っていたりすることも多々ある。時代のトレンドを作る会社。

★大手マスコミの担当なんて、予算をどうやって自分の懐に入れるかしか頭にない!

D社の全売上から、社員一人当たり売上を単純に割り出すと、およそ2億円ほど。奴らは、これらをどうやって振り分け、うまく懐に儲けようかということしか考えていない。
もちろん、スポンサーの宣伝担当者や上役へのキックバックも配慮される。
今の公務員にもウラ金は存在するだろうが、この業界のウラ金はケタが違うのだ。しかも継続的。
社内の覇権争いなんて、予算の分捕り合いでしかない(もちろん、元々はすべてスポンサーからのカネ)。

官僚・公務員なんかより、巨大な利権を持っているのが電通や放送局のような独占(寡占)企業。
こういった独占的企業の民間スタッフこそ、予算をどうやって己のフトコロに蓄えこもうかということしか頭にない。

250 一般名無し質問者 2022/10/03(月) 08:14:41 ID:0urrDsRb0

電通について書かれた有名なものでは“朝生”とかを解任された田原 総一朗が書いた、その名も『 電通 』という朝日新聞社から出てる本(1984)があるので、それを見てもよいだろう。他にもいくつかあるようだ。

でも、もちろん上っ面のことは書いてあるが、ここに書いたようなことまでは、当然出てない。

大手の放送局や雑誌社になると、もっとひどいぞ!
制作なんて、すべて外注任せ。社員なんて、ほとんどが芸能人や作家ら有名人、政界や大手スポンサーの子息ばかり。
制作デスクや雑誌編集部の連中なんて、「こいつら、いつ仕事やってんだ?」って奴ばっかし。奴らは、「とにかく遊べ!」と、社内でも教育されている。

社内で真っ昼間からイチャついては……世間一般の常識が全く通じない業界だ。
TBSに行った時なんか、外部の人がいるのに、デスクで男女が乳クリあってたぞ!

すべて自分の目で見てきた話。
日本で最も腐った業界、腐った連中こそ大手マスコミ。

官僚なんか可愛いもの。
官僚の世界なんて、大手マスコミに比べれば、修道院のように質素。たまにノーパンシャブシャブぐらい、別にいいではないか。大体、役所の予算で行ったわけでもないのに。

官僚は、時に独占的な利権を整理するのが仕事。
マスコミは、奴らの利権を官僚に整理されるのが、一番怖いんだよ。
だから、これほど必死になって官僚を叩きまくる。

公務員は予算を使うのが仕事。いい悪いヌキにして、逆説的に言えば、公務員ほど予算意識のある職種はない。
官僚は、腐りきった大手マスコミの利権を真っ先に仕分けすべし!

251 一般名無し質問者 2022/10/03(月) 08:21:46 ID:Ezqbop840

https://ameblo.jp/baywing/entry-11229197607.html
https://nihon-omokage.com/?p=492
どっちがオリジナルや…

252 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 07:15:12 ID:D+W9e0iv0

地元管工事を司る企業経理職へ応募する者です。志望動機をうまく文章化できません
当職は現在ビジネスホテルの施設管理を担っております。その中で
?施設管理の仕事はないわけではないが少なく大半の時間は客室清掃に参加
?質量共に仕事が少ないのでスキルアップできない。精々勤務先の建物の修理。外注することも多い
?新しく就いた客室清掃の上司が私に関してあることないこと上層部に報告してることがわかり客室清掃を外され大幅に収入が下がることが予想される。勿論上層部が適切に判断すれば大丈夫だが潮時なのも事実
?経理資格、空調系資格を保持しており活かせるのではないか

アドバイス頂きたいです

253 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 07:55:11 ID:X3F1q0hi0

>>252
?管工事にしたのは
?管工事の中でその企業にしたのは
?現場ではなく経理に応募するというのは
?具体的な経理系、空調系資格

254 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 08:06:20 ID:Sn5CzaLq0

>>253
??特別他に行きたい業種があるわけではなく、いまの業種も好き。その中で取引先の企業で募集してたこと。管工事は一級建築士を目指せるということ。親の実家も管工事の会社だったので馴染み深い
?単純に現場の募集がなく経理の募集があったということ
?日商簿記1級、建設業経理士2級、第三種冷凍機械責任者、2級ボイラー技士、ボイラー整備士、消防設備士甲種1類

255 一般名無し質問者 2022/10/18(火) 08:36:08 ID:X3F1q0hi0

>>254
「管工事がやりたい」だと「何故経理なのか」行き詰まるので
「経理がやりたい。その中で管工事の会社が合うのではないか」という形に組み立てるのはいかがでしょうか

256 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 07:28:17 ID:8eS1mavU0

「御客様に安全安心を届ける貴社の事業内容である管工事に共感し私も一翼を担いたく応募しました
特に私は日商簿記1級、建設業経理士2級を保持しており活かせると感じました」
いかがでしょうか

257 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 08:26:59 ID:TdDcFXDu0

管工事業者の中でなぜその企業を選んだかわからなくない?
他の管工事業者でもいいじゃん?
そもそも安全安心を届けるのは管工事でなくてもいいよね?
と疑問が尽きない

258 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 09:34:24 ID:GMvrtn8j0

>>257 仮名を福永設備工業所とする
当職の勤務先は店舗毎に別々の業者に管工事を依頼してて当職が勤務する店舗は福永設備様と提携しており全く知らない会社より馴染みがある会社にしたい
管工事にしたのは現在当職は設備管理をしており特に他にやりたいことがあるわけでもなくいまの業種も好きなので業種をあまり変えたくない

259 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 09:43:31 ID:GMvrtn8j0

電気工事関係と管工事関係と消防設備関係になるが1級建築士目指せる電気工事或いは管工事にしたい
電気工事は実務経験なくても受験資格がある資格が多いが(当職は第一種電気工事士ナリ)管工事は実務経験がないと受験すらできない資格も多くキャリア形成を見据えたとき管工事にしたい
以上

260 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 12:22:13 ID:mNTNhx//0

いまハロワ担当者と打ち合わせしてきました
「数字や経済に強い関心を持ち学生時代より簿記の勉強を続けて参りました。簿記の知識や資格を活かし経理職に就きたいと感じ応募致しました。
特に私は設備管理の仕事をする関係で必要な勉強を継続し、数多くの管工事に関する資格を取得しました。その知識が直結するわけではありませんが中枢として支える事務職でお役に立ちたいと感じました。」

261 一般名無し質問者 2022/10/20(木) 12:32:05 ID:3N6mfKrv0

詳しくは面接で言うつもりでも書類で落とされたら姪になるんですよね

262 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 11:00:54 ID:slarCw4Si

文系(特に人文科学系)で院卒は就職困難って本当ですか?
当職大学1年で学芸員課程芋ですが学芸員は基本院卒前提との事でさっさと見切りを付けるか学芸員一本に絞るかの岐路に立たされてるかもしれません

263 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 13:42:56 ID:/5Omlma/0

>>262 想像してください
学芸員を求める職場がどのくらいあるのか
博物館等一定数はありますが極めて少なく学芸員を目指すのはおすすめしません
理論上は学部卒でも学芸員にはなれますが専門的な学識が求められるので修士は必須
修士号取っても学芸員になれるとは限らず他の会社でも活かせるとはいえないので見切りをつけて他の進路をおすすめします
折角恒心教にいて未だ文系大学1年ならば弁護士や司法書士を目指してはいかがですか
なんだかんだいって法律詳し芋が多いので貴職の力になれます

264 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 13:45:07 ID:/5Omlma/0

丁度マヨケーで参考になるレスがあったので転載します

306 :[´・ω・`] 95.214.55.43:2022/11/13(日) 18:51:59.90 ID:o6IPEIjf0
S弁@SoRalawyer
ロースクール修了しました!
司法試験受かりませんでした!
職歴ない20代後半です!
総務みたいな雑務じゃなくて法務に特化したいです!
ベンチャー嫌です!
TOEIC600取れません!
→こんな人材採用したいか?
ロー卒の就職難ではなく就活する側の問題
https://twitter.com/SoRalawyer/status/1591686916470366208

265 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 14:35:03 ID:7Pn2lDwA0

>>262
>>263師に賛成でふ
学芸員は難しく文系でしたら一般企業の営業職或は資格系の仕事をおすすめしまふ
宅建はいかがでふか
不動産会社の営業職に就けまふし皮切りに行政書士司法書士といった上級法律系資格を目指せますを

266 一般名無し質問者 (sage) 2022/11/14(月) 16:21:22 ID:eu8uDzqh0

ワイ工学部学生、無能度合いが唐澤貴洋レベルなので就職が不安

267 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 16:31:57 ID:+Tbhd8Oi0

工学部なら就職楽勝でしょう
就活tier1

268 一般名無し質問者 2022/11/14(月) 19:58:15 ID:msDMjn+n0

電気であれば第二種電気工事士取れば就職先がないということはないはずです。あらゆる建物に必要ですし
IT系であればポートフォリオ制作して企業に売り込んでください。プログラマーはフリーも勤め人も大体一緒です
機械及び材料は裾野が狭いのでFラン系であれば受験し直すのをおすすめします。それなりの大学であれば研究次第でふ

269 一般名無し質問者 (sage) 2022/11/17(木) 15:54:44 ID:iJ31lKjf0

教職課程の勉強してて思うがADHDでアスペな当職でも教職免許って取れるのかな
一応科目の内容に関しては問題無いが教育実習に未だに不安が残る

270 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

271 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

272 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

273 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

274 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

275 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

276 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

277 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

278 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

279 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

280 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

281 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

282 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

283 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

284 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

285 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

286 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

287 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

288 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

289 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

290 一般名無し質問者 2022/12/29(木) 16:34:13 ID:dRrW+Yqo0

人文系学部は就職お断りする企業はありますか?

291 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

292 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

293 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

294 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

295 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

296 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

297 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

298 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

299 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

300 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

301 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

302 [´・ω・`] 211.230.10.180 2023/02/20(月) 02:46:08 ID:hkep8oMC0

hourの冠詞はなぜanなのでしょうか?

303 一般名無し質問者 2023/02/21(火) 21:24:00 ID:N8n1Yzo40

いわゆる学歴厨は就職後自分より下の大学から来た上司や同僚とどう向き合っていくのでしょうか?
2ランク下が同僚でしかも先に出世することもあり得ますしメーカーなどの場合文理で平均レベルが違かったりしますよね
相当プライドに障りそうに思いますが

304 [´・ω・`] 2400:2200:188:c4cf:b55b:28e5:b453:f2a0 2023/02/22(水) 18:17:11 ID:uham3eBrI

大学の同期にいわゆる学歴厨の一浪生がいましたがいつも劣等感に苛まれてる感じで愚痴愚痴言ってました
あの調子だと生きてても楽しくなる訳ないし可哀想ではありました

305 [´・ω・`] 2001:268:922d:b449:6ea2:a24a:61bc:d47 2023/02/22(水) 19:04:49 ID:wl5uoueJ0

>>303
色盲絵師岡尚大君みたいになる

現在の境遇に不満からますます過去の権威に縋るしかなくし、自分を差し置いて上手いことやってる奴を見てもむしろヘイトを強化するだけだから悪循環やな

宮台真司はそういうしょうもない人たちを勉強田吾作と揶揄してる

306 [´・ω・`] 2001:268:922d:b449:6ea2:a24a:61bc:d47 2023/02/22(水) 19:51:21 ID:wl5uoueJ0

同性愛者への悪質な嫌悪発言で大炎上して秘書官クビになった荒井勝喜について調べたら息子のこんな発言が出てきた

「息子の「俺の親父は総理秘書官だぞ! お前ら、所轄のお巡りは高卒だろ!」

はじめこれ知ったのはムヨペの当該ページやけど今見たら有名な自警に丸々除去されてら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%90%BA%E5%B8%AF%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%B7%AE%E5%88%86/93969356

何この「当職は弁護士だお前らとは違う」を地で行く醜態……てか仮にも自分で取った弁護士資やなくて親の威を傘に着て恬として恥じないわけやからなお問題やな

この親にしてこの子あり

307 [´・ω・`] 2001:318:e104:b8d:e1ad:b9df:cc70:a4ecスッカー 2023/02/23(木) 01:40:36 ID:yf0ddAlg0

東大初めとした高学歴者を従えていた麻原尊師、(そういう部分では)有能

学歴でしか他者の能力を判断できない人間は失敗しがちです
確かに学歴の高い層ほど知能が高い傾向にあり、一つの指標に成り得ます
しかし家庭的・経済的な事情で進学できなかった者、芸術や技術方面に長けた者、大学進学などで求められる学問が不得手なだけで知能そのものは高い者など様々な人間が存在しています

308 [´・ω・`] 2001:318:e104:b8d:e1ad:b9df:cc70:a4ecスッカー 2023/02/23(木) 01:45:50 ID:yf0ddAlg0

大企業や官公庁において多くが大卒者で占められるような役職に高卒で就いている者は当然ながら優秀な傾向にあります
高卒で部長級(上場企業)、中卒で二佐(自衛隊)などが好例と言えるでしょう

309 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

310 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

311 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱