夏休みの宿題から学生を救済するスレ (99)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 12:29:10.37 ID:G7FHlzJv0

課題冊子・自由研究・ポスター・作文・書道・川柳などのお手伝いを行うスレッドでふ
代行依頼はできないでふ(あくまでもアドバイスでふ)
宿題を早く片付けて充実した夏休みを送りましょう

2 一般名無し質問者 2021/07/20(火) 21:24:37.99 ID:vFfF3d89I

これはいい
たくさんの学生が訪れることを望む

3 一般名無し質問者 2021/07/21(水) 23:22:56.69 ID:z7e0r9mS0

自由研究以下、どれもテーマ選びで非常に悩んだ課題でふね
日本の義務教育としては珍しく、「正解」の存在しないワークになります
まあ、大半はテンプレという模範解答に落ち着くのですが・・・

工作キット等で片付けさせて塾へ通わす親も多いかと思いますが、
ここでユニークな成果物を残せた者こそ、正解の無いこの時代でも活躍しているのでは?

ここでは方向性やツール・手法の相談に乗る事ができれば良いでふね

4 一般名無し質問者 (sage) 2021/07/22(木) 22:08:22.05 ID:BwK/l8EZ0

https://www.youtube.com/watch?v=A03PbkAOH90
フリー自由研究と称しているが優秀だと認められた場合パクリ疑惑が出かねないので地域差を調べるとか独自色を出すことです
税の作文は賞を狙うなら身近そうな話題、特に歳出面で税が負う役割(MMTなどの諸説あり)や消費税が国民の三大義務を果たしたり納税者意識を養えたりする機会を創出できることなどを話題にしてよいしょしましょう
そして分量を稼ぎたかったら消費税導入の経緯や税収の安定性をメリットとして盛り込むと良いと思います
賞が要らないなら消費税の逆進性や消費税減税と同時期に所得税や法人税が引き下げられた経緯を書くといいと思います
上記の話題を出した場合仮に比較的に肯定的な評価でも情緒的な文を望む国税庁の意向に著しく反するので賞は期待できませんが
税の作文で賞を取ってもあまり役に立たないので有意義な夏休みにしたい方はとりあえず税金を批判して分量を稼いでください

5 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 17:16:04.49 ID:WgMFg/JQI

学生芋は課題順調ですかなあ❓
ためたら後で嫌な思いするンゴ

6 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 17:57:17.51 ID:GQlC5+w70

俺はいやな思い(今は)しないから

7 一般名無し質問者 2021/07/26(月) 18:52:48.57 ID:TwzGXbdl0

大丈夫
8/31日は君を裏切らない

8 一般名無し質問者 (sage) 2021/08/02(月) 15:20:48.69 ID:25ppSAPb0

何から手をつければいいでふか?
これだけでも変わってくると思いまふ

9 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 16:36:17.20 ID:oPunM75HI

冊子や習字辺りやな
早く終わるものから片付けるべし

10 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 17:09:01.43 ID:XlRivMS+I

用意に時間がかかるものから終わらせるのは宿題でも仕事でも定石ナリよ
準備の手間がかかるほど不足なモノが後から発覚する可能性が高まるから
道具が必要な習字や絵画等は早めに取り掛かる、それはできるよね?

あと自由研究みたいなのがあるなら内容より書き方に拘った方が楽ナリ
面白いテーマを閃くに越したことはないけど普通は無理なので
例えば王道中の王道レモン電池でも、ただ結果を書くのと、ネットで調べた化学式なんかを利用して綿密な予想を書いて
「理論上家にある果物で最も発電効率が良いのはこれだと予測したが、結果はその通りだ/異なった」
みたいなのを書き込むだけでも結構違ってくるナリ
親戚に大学生の人がいるならガチの論文の書き方教えてもらうといいナリよ

11 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 17:38:08.19 ID:oPunM75HI

>>10
面倒なものを先にやった方がいいのでふね
出会いに感謝(隙自ですが作文は特に苦手なのでいつも後回しにしていました)
自由研究は動機と仮説と結果と考察をはっきりさせるのが大事ナリ

12 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 18:42:30.44 ID:MlSx1FuP0

学校ないと朝に勉強できないとそのまま一日を無駄に過ごしてしまいす
対策ありますか?

13 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 20:25:12.94 ID:OYkWVdtQ0

>>12
時間を決めてアラームを設定
アラームが鳴ったら行動開始でどうでしょうか

14 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 22:21:06.84 ID:c2Jmik3rI

当職は受験生時代には朝起きてからのラジオ体操を日課にしていました
身体を動かせば寝ている間に固くなった節々がほぐせて気持ちいいでふしメリハリがついて寝起きからダラダラというのも避けられるのではないでしょうか

15 一般名無し質問者 2021/08/07(土) 22:21:42.73 ID:146zNyUw0

>>10
周囲に論文をきちんと書いた経験のある人が居る環境というのは、案外得難いものでふよね
大学の学部を出ていてもきちんと研究や論文を扱った事が無い人というのは少なくないし、小中学生が大学生の知人を得る機会というのも少ない

>>12
とりあえず早起きしてみると何か良い方向へ変わるかもしれません
日の出と共に起き、日が沈んだら寝る。今だと5:00頃に日が出て19:00頃に沈みますを。22時に寝ても7時間寝れる。7-8時間寝れば疲れもすっかり取れます
・体内時計が整い目覚まし無しで起きられるようになる
・活動を深夜から早朝に移す事で効率が上がる
・起床時点で感覚的に一日が長く感じるため、挑戦への意欲が湧きやすい(これは片付けや外出など、勉強以外にも言える)
・日の出直前が最も涼しい時間帯であり、屋外の活動も捗る

早起きの秘訣は「もう遅いから明日起きてやろう」ですを
日々の宿題などに追われていると難しいので、夏休みだからこそ試せるライフスタイルかもしれません

16 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/12(木) 01:11:05.06 ID:FRv1i2nz0

>>10-11
考察は大学に行っても大事でふ
というより考察が出来ていない論文(非爆)は評価の対象となりえない場合もあるほどでふ

>>12
机に向かうことが何より大事でふ
当職は何かするのなら夜の方が捗るタイプではありまふが、そうもいかない場合はやることは決めていなくてもまずは勉強をする体勢は作っておくようにしました
あと>>15師も仰る通り無理は禁物でふ
入試直前の2月ならオールも構いませんが、それまでは無理せずにきちんとした生活習慣をキープしておいた方がいいかと思いまふ(当職にはできませんでしたが・・・)

17 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 01:04:08.47 ID:WHjA8y2W0

良かった宿題に苦しむ学生はいないんだね

18 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 01:33:08.26 ID:WU5zNtRm0

もう夏休みも折り返しナリねぇ

19 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 02:09:13.74 ID:nrFoLpkiI

>>17
(まだやっていないから苦しんで)ないですパターンかもしれない

20 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:04:15.77 ID:TaEOVHpL0

そらそうよ

21 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 15:57:51.50 ID:WU5zNtRm0

昔の当職ナリ

マシュマロ実験は「生活水準が不安定な環境で育った子供は、約束が反故にされるリスク意識が高い」というノイズの存在が問題となっているようでふが、
夏休みの宿題後回し問題に関しては当初の意図通りの結果が得られるかもしれない

22 一般名無し質問者 2021/08/15(日) 23:30:43.00 ID:z1njc5UD0

机に向かう、整った生活習慣を続けるだけで十分すごい事だぞ

23 一般名無し質問者 2021/08/17(火) 11:40:31.91 ID:BmUolVh1I

? 1個140円のチーズケーキと1個100円のシュークリームを合わせて20個買い、支払い金額を2500円以下にしたい。チーズケーキを出来るだけ多く買う時、チーズケーキは何個まで買えるか。

? 濃さが3%と8%の食塩水がある。この2種類の食塩水を混ぜて、濃さが5%以上6%以下の食塩水を200g作るには、8%の食塩水は何g以上何g以下にすればよいか。

これらの問題の解き方を教えて下さい。

24 緑化芋(ギャルゲーに強い弁護士) 2021/08/17(火) 12:00:41.15 ID:QDvcAzMg0

?
最初にチーズケーキをx個とおきまふ、合わせて20個であることから、シュークリームの個数は(20−x)個になるんで
140x+100(20−x)≦2500
という式が成立しますを
展開すると、
140x+100(20−x)≦2500
140x+2000−100x≦2500
   140x−100x≦2500−2000
      40x≦500
       x≦12.5
よって12個までとなりまふ

25 一般名無し質問者 2021/08/17(火) 12:16:44.31 ID:dOKawI2qI

?少し考えたけどやり方忘れてしまった
当職無能 眉毛ゲジゲジ
夜まで待てば理系に強いコテが来るはずナリ

26 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/17(火) 13:05:03.16 ID:7AmkYSeN0

>>23
濃度が5%以上6%以下の食塩水が200gなんで
中に含まれる食塩は10g以上12g以下となりますなので2種類の食塩水に
含まれる食塩の合計がこの値のの中になるようにします
それで3%の食塩水に含まれる食塩の量はこの食塩水の量をxとした時に
100分の3xとなり8%の食塩水の量は200g中のx以外なんで200-xとなるので
8%の食塩水中の食塩の量は100分の8(200−x)となります
なので100分の3x足す100分の8(200-x)が10から12の間となるxを求めればよく
これを展開して計算すれば−20分の1x +16が10から12となり
xは80以上120以下となるはずですなので
8%の食塩水は80g以上120g以下となります

27 しば塾 ◆2Vesh.FSeQ 2021/08/17(火) 13:08:36.28 ID:7AmkYSeN0

私数学苦手だったんであってるかどうか微妙ですが多分こうとくはずだった気がします

28 一般名無し質問者 2021/08/17(火) 14:36:38.75 ID:xXdLh0B00

数学にも強いしば塾△

29 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/19(木) 03:04:48.33 ID:dZEitWcE0

>>23
緑化芋師としば塾師の答えで合っていまふ
しば塾師は8%食塩水の方をx(g)としていたので当職は3%食塩水の方をx(g)とした回答を参考までに書いておきまふ

200×(5/100)≦(食塩含有量)≦200×(6/100)→10≦(食塩含有量)≦12
8%食塩水の溶液をx(g)とおくと、3%食塩水の溶液は(200-x)
食塩含有量は、x×(8/100)=8x/100、(200ーx)×(3/100)=3(200-x)/100
合計した食塩含有量は、8x/100+3(200-x)/100=(5x+600)/100=(x+120)/20だから
10≦(x+120)/20≦12→200≦x+120≦240→80≦x≦120
従って3%食塩水は80g〜120gとなりまふ

30 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 09:41:48.78 ID:NWih90BWI

>>26>>29
しば塾師が3%食塩水をx、ニヒコテ師が8%食塩水をxですね
求めたいものを簡単な文字で表すのが一般的なのでニヒコテ師のやり方が模範回答にあるやり方ですね
どちらでやっても答えが一緒になりますし、実は3%も8%も同じ答えになります

31 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 09:43:06.72 ID:NWih90BWI

どちらでやっても答えが一緒になりますはどちらをxと置いてもです
言葉足らずで申し訳ありません

32 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 15:54:46.70 ID:xyjLw/cK0

夏期講習ナリー
https://imgur.com/a/9izUHH6

33 一般名無し質問者 2021/08/19(木) 21:18:33.68 ID:CP4z/h62I

国語講師自己破さんと英語講師NYが居れば完璧なりを(受け入れ拒否)

34 一般名無し質問者 2021/08/25(水) 10:52:45.16 ID:iB28+ttF0

そろそろ焦ってきた学生芋もいるのではないか

35 一般名無し質問者 2021/08/25(水) 11:21:20.01 ID:Engq3JaNI

既に夏休み明けの自治体もあるようです
コロナの影響なのでしょうか
まだ夏休みで宿題溜まっている学生芋は早急に取り掛かることを切に望む

36 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 07:29:08.75 ID:bEiRDf/D0

今は公立学校でもエアコン付いてるらしいでふしね
夏休みの本来の役割は終えたと言える

個人的には勉強は自分でする物なので、拘束時間(授業時間)を増やしてどうするんだとは思いまふが・・・

37 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/08/29(日) 16:20:57.01 ID:Fqf/pxMF0

何か与えておかないと勉強なんてやらない子が大半でしょうし(受験があるのならまだしも)、とりあえず宿題出して勉強はさせておけという考えでしょうね(昔から何にも変わっていない)
休みなのに課題があっては休みじゃないやんけ!と言うのも当職は分からなくはないでふ
アメリカは当然宿題なんてありませんし、夏休みはサマーキャンプに行ってここでしか味わえない経験をしてきてごらんでふからね
日本の足りていないところなのでしょうか・・・

38 一般名無し質問者 2021/08/29(日) 18:08:34.97 ID:bEiRDf/D0

>>37
当職もサマーキャンプのような経験こそが重要だと考えまふ(勿論、基礎学力はある前提)
そういった考えには至らない100点満点主義の人で溢れているから「失われた20年」から抜け出せないのでしょうが。欧米諸国が拓いた道を後追いするフェーズはとっくの昔に終わりました
増える授業時間に塾通い…拘束時間は増える一方でふ。しかし供出した時間に見合う学びがあるとは思えません。幼少期からそれが当たり前なのだから日本人の生産性が上がらないのも当然でふ

学習の習熟度は試験で厳格に測り、そこを満たさない子は容赦なく落とせば良いと思うんですよね。合格するまで追試。落ちた子に対して補習を行えば少人数に細やかな指導が行える
試験をグレード分けして、低いグレードでも最低限の内容を抑えられるようにするのも良いかもしれません。逆に有能な子にはより高い目標を与えられる
できていないのに放ったらかして次へ次へと進む方が残酷だ。気がついた頃にはシロアリに冒された家のように手の施しようが無くなっている
基礎知識の習得は個人ベースで行い、集団授業は実験や新聞発表、討論のようなものに限定すれば良いと思いまふ。分かる人が分からない人に教える時間があっても良いかもしれません

勉強スタイルは人それぞれであるという事も、基礎学習を個人ベースにすべき理由の一つでふ
「板書すれば覚える」という意見もありましたが、I/O処理だけでリソースを使い果たす当職のような頭唐沢も居るんですよね。シナプスが無能な人間は、繰り返し刺激を与えて回路を形成していかねばなりません

教育は国力の源泉でふ。明治維新から高度経済成長までの日本があったのは教育が世界的にも高いレベルにあったからでしょう
中国などは母数が多いので上澄みだけでもかなりの戦力になるでしょうが、少子化の止まらない現代日本では能力の底上げを行わなければなりません

39 一般名無し質問者 2021/08/31(火) 05:12:41.62 ID:oy2fv/AR0

最終日なのでage

40 一般名無し質問者 2021/08/31(火) 18:40:35.82 ID:gnimgGVaI

そういえば最近は始業式が早くなる傾向にあると聞きますが
しっかり31日まで夏休みのある学校や地域はどのくらいあるんでしょうか

41 ニヒケー元コテ ◆AbDmhTCTZY 2021/09/04(土) 01:46:14.89 ID:3wWCHy0j0

https://hugkum.sho.jp/145993
https://nonvillage.jp/2021-natsuyasumi-itsukara-itsumade/
https://kuzumisan.com/child-rearing/natsuyasumi-summer-vacation2021
自治体毎にも異なるので何ともいえませんが、
当職は思いの他31日まであったところが少ないなと思いました

42 一般名無し質問者 2021/09/08(水) 14:06:28.42 ID:kd5DXyc1I

先生、冬休みもこのスレを利用していいですか?

43 先生 2021/09/08(水) 19:01:23.98 ID:+eP2VIhgI

腹痛か?いいぞ逝ってこい

44 一般名無し質問者 2021/12/25(土) 09:22:12 ID:5XVuuaSl0

そろそろ冬休みに入るからageておくか

45 一般名無し質問者 2022/04/06(水) 18:19:31 ID:rNG24La+0

春休みに課題がある学生がいるかもしれないのであげ

46 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 01:30:23 ID:Y3dmWTnJ0

当職はまだ課題に手を付けてません
もう尾張屋根

47 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 10:06:28 ID:UEx0Bq/10

自殺か?いいぞ逝ってこい

48 一般名無し質問者 2022/04/07(木) 16:34:58 ID:0aeh1b8HI

>>47
アカンで

49 一般名無し質問者 2022/07/21(木) 10:24:45 ID:xP+JZCOg0

時期になったのであげ

50 一般名無し質問者 2022/07/26(火) 00:58:34 ID:tMglvXLL0

宿題はさっさと片付けて充実した夏休みにしましょう(先生風)

51 一般名無し質問者 2022/08/31(水) 00:05:50 ID:PaDkEm+v0

8/31なのでage

52 一般名無し質問者 2022/08/31(水) 21:23:28 ID:ErpIMnh60

今頃宿題に追われている人は何人いるのか、自問自答の日々

53 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

54 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

55 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

56 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

57 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

58 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

59 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

60 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

61 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

62 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

63 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

64 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

65 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

66 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

67 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

68 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

69 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

70 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

71 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

72 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

73 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

74 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

75 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

76 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

77 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

78 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

79 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

80 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

81 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

82 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

83 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

84 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

85 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

86 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

87 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

88 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

89 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

90 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

91 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

92 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

93 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

94 [´・ω・`] 222.116.132.75 2023/02/20(月) 01:12:14 ID:3qkJgJ8Q0

宋銭や明銭、古い時代ながら比較的安易に手に入るので古銭収集に興味がある方にお勧め
ただこれらは種類が多いので集めだすと中々奥が深いと思います
寛永通宝も同名の亜種が極めて多く、希少な物もあるので骨董市の古銭売り場などで思わぬ掘り出し物に出会えることがあります

95 [´・ω・`] 98.45.218.79 2023/02/20(月) 03:23:25 ID:5O1rkaEu0

石綿懲戒されてないのか
となるともしかすると大学内で石綿に会える可能性もあるんやな

96 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

97 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

98 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

99 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱