ウェブサイト学習スレ (152)

←← 掲示板一覧に戻る ← スレッド一覧に戻る

1 一般名無し質問者 2021/09/23(木) 10:17:47.63 ID:XeWVt+Eo0

ウェブサイトそのものやその作成等について学ぶスレです
なかったので

2 アンノォマロカリス(43) ◆./no.wK82w 2021/09/23(木) 15:41:40.45 ID:WB9sk8Mk0

ゼロ年代のようなサイトは今でも作れまふか

3 一般名無し質問者 2021/09/23(木) 16:07:32.89 ID:xGH9UL6d0

テキストサイトみたいなサイトってことでふか?
https://www.tohoho-web.com/www.htm

4 一般名無し質問者 2021/09/27(月) 14:09:18.88 ID:7TBUfQwB0

掲示板を防弾ホスティング上に設置することについて考えているのですが(今すぐ建てる訳ではない)
どれ位のスペックが必要になるでしょうか

5 一般名無し質問者 2021/09/27(月) 21:55:28.52 ID:QdDaNeMp0

>>4
スペックが足りなければプランをアップグレードするだけでいい

6 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 08:19:32.18 ID:ouivo2S40

おすすめのニュースサイトを教えて下さい
今までYahooを使っていましたが芸能ゴシップやひろゆきの様な評論家気取りの記事ばかりでうんざりしています

7 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 17:37:46.92 ID:w6oe04pd0

>>2
Googleニュースは良いですを。全自動RSSリーダーみたいな感じ
「おすすめ」にはユーザーの興味がある記事が、様々なソースからかき集められて表示されまふ
見たくないソースは非表示にできるし、興味の有無で類似記事の表示を増やしたり減らしたりできます
対価としてGoole様にデータを献上する必要がありまふが、気にしないのであれば是非
当職は火狐ユーザーでふが、検索エンジンはGoogleをログインして使っていますので、結局個人の嗜好はそこから追跡されていまふ

特定のニュースサイトについて、時事・経済に関しては日経などはしっかりしていまふ
無料ユーザーでも月10本まで読めるので、登録しておくと良いでふ
IT・ネットに関してはGigazineは比較的しっかりとしていると思いまふ

8 一般名無し質問者 2021/09/30(木) 17:44:21.54 ID:w6oe04pd0

このスレ、Webサイトの開発・運用とWebサイトの利用、>>1はどちらの話題を扱う意図で立てたのか・・・
恐らく前者でしょうが、全くジャンルが違う話になるので分けた方が良いように思いました

Webサイトの利用に関しては「Webサービスの利用」なので、これとスマホアプリの話題は同一の板で扱うと良いかと思いますを

9 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 10:33:24.59 ID:cy9ESMnU0

>>7
出会いに感謝

10 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 12:51:45.45 ID:OJUOW/Zb0

なんの証拠も示せませんが​>>1​です
当職は前者のようなWebサイトの開発・運用についてやWebサイトそのものの仕組みについて学ぶことを想定してこのスレを立てましたを
当職無能 文章力唐澤
あとこういうときの証明のためにコテはつけておいた方がよいのでしょうか

11 一般名無し質問者 2021/10/01(金) 18:00:52.62 ID:voFi48Wx0

>>10
どういったスレとして運用したいか次第だと思われまふ。
スレのオーナーとして継続的に関与していくのであればコテは必須でしょう
しかしそういったビジョンが無いのであれば不用意にコテは付けない方が良いかと思いまふ

仮にコテを付ける場合でも、特定の立場としての名刺や制服として用いるのが賢明でふ

12 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 00:09:52.22 ID:8LUzmwAp0

大変初歩的なものですが
隙時ですが、無能当職、ヤマトで宛先不明な〜という文が泥スマホのsmsに送られてきており、何気なく踏んでしまいました
ランサムウェアが仕掛けられてたら本当に死んでいたナリ
2021年でスマホ向けランサムウェアってあるんでふか?

13 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 00:13:11.16 ID:ppd0SwlYI

2018年をピークに減少傾向にはありますがまだまだ油断はできませんね
種類までは某八雲の専門の人間ではないのでわかりかねますが

14 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 00:22:55.43 ID:yAzUiC3n0

ランサムは聞いたことないがandroid向けのマルウェアはある
ちなみにヤマト系のSMSは感染すると自身もSMSばら撒くことになりますを

15 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 00:42:57.68 ID:WoeOzjsX0

当職も踏んでしまった事ありますを
ここに足を踏み入れておきながら情けない。カラケーもカラック先のURLなどがしばしば張られるので注意が必要でふ

16 一般名無し質問者 2021/10/03(日) 00:46:50.27 ID:ppd0SwlYI

とあるガイジが変なリンクを貼りまくってますのでくれぐれもご注意ください

17 一般名無し質問者 2021/10/09(土) 10:13:47.67 ID:BxHsAu3I0

ツイッタハァの連携アプリも危ないでふよね。
いつとは言わんが、フォロワーがいきなり出会い系の紹介をめちゃめちゃ呟きだし
ど、どうしたんだねいきなり
となりましたが、とある大喜利アプリに偽装した詐欺アプリを連携したためでした
今後ツイッタハァ収益化とか考えているみたいでふけど当職嫌な予感しかしないんでふよね

18 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 05:54:00.31 ID:ngFLmpoa0

WordPressって結構使われていますが脆弱性があると聞きました
使っても大丈夫なんですかね?

19 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 08:08:31.90 ID:MuOk0+4EI

>>18
●はい。

20 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 12:42:32.46 ID:3ehpza7m0

趣味のブログを立ち上げたいでふ
でも静的ページジェネレーターは管理が面倒でふ
WordPressしかないのでしょうか?

21 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 13:00:29.23 ID:zl5KMKv50

ランサムが気になるならお尻のバックアップスタイルすればいいと思います
スマホならパソコンにうつすだけやし

22 一般名無し質問者 2021/10/19(火) 18:50:52.46 ID:Vq0/FYVp0

>>20
違法行為をしなければ国内のブログサービスで十分な気がしますが「Wordpress 代替」で検索したらこんなページが出ました
WordPressの代わりはあります
https://ferret-plus.com/6320

23 一般名無し質問者 2021/11/13(土) 15:47:17.27 ID:VXv8snMD0

>>22だけど>>20師は無事にブログを立てられたのだろうか

24 一般名無し質問者 2021/12/02(木) 12:52:48.99 ID:N449a0wo0

質問じゃないけど唐揚げ掲示板管理人師のページ
ウェブサイトを作るのなら最初はこんな感じでもよいのではないでしょうか
http://www.codex340.shop

25 一般名無し質問者 2021/12/02(木) 17:11:52.93 ID:V7oMU7ex0

28 名前:管理人 ★:2021/12/02(木) 17:05:30 ID:???
>>26
当該レスを読んだのですが、ブログを書くなら、最低限でもHTMLは覚えておく必要があると思います。
あと、おすすめの鯖はXREAです。非防弾なのでabuseで潰される可能性が高いですが、Wordpressのインストールならワンクリックでとても簡単です。

26 唐揚げケー”管理”人 2021/12/03(金) 07:19:08.25 ID:27SUUtMd0

>>24
わけあってドメインを独自の方に移行しました。
そして、SSLにも対応させました。
https://codex340.cf/

27 一般名無し質問者 2021/12/03(金) 20:47:33.99 ID:e05O++k60

有能

28 一般名無し質問者 2022/01/11(火) 12:54:14 ID:OjRGneyP0

Torでも使えるサーバやブログサービスってありますかね?

29 一般名無し質問者 2022/01/27(木) 03:25:47 ID:0qwTFVD5i

http://archive.today/4bSy0
おNME.comに防弾性があるとはガチなのですか?

30 一般名無し質問者 2022/01/27(木) 04:43:23 ID:3pGpTnuE0

カラケーでも何度か話題になりましたね

31 一般名無し質問者 2022/02/11(金) 08:28:46 ID:oSDzBBUM0

>>28
防弾鯖なら基本どこでもTorが使えると思うけど支払いがね

32 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/02/19(土) 20:25:48 ID:+m0zmQ190

受験も終わった事ですしバリュケーの宣伝も兼ねて非ワ(特に受験生)向け日本史解説webサイトを作りたいのですがおすすめのソフトとかサービスってありますか?
後サイト内で恒心語録などを使っていいかバリュケー民の意見をうかがいたいです
流石にwebと日本史の勉強が必要なので暫くは作れませんが

33 一般名無し質問者 2022/02/19(土) 20:43:28 ID:/pKRma9eI

>>32
webじゃなくてもnoteがありますを(質問の回答ではない)
語録はあってもいいかと

34 ガイジ滝口の武士 ◆uiVjy7fhAI 2022/02/19(土) 21:00:13 ID:+m0zmQ190

>>33 noteよりいろいろオプションが多い所がいいんですよね
個人的希望としては
・文字オプションが多彩(文字色変更とかルビ振りとかができる)
・画像を貼れる
・後から編集できる
・サイト内でタグ付けができる(平安時代、文化史 などのタグを付けてサイト内でタグ参照ができる)
・サイト内検索ができる(これは無くてもいい)
・なるべく初心者にも使いやすい

35 ザマコスキー(仮) (sage) 2022/02/19(土) 21:29:01 ID:JHfJMQjD0

はてなブログはその辺の要件は満たす(はてな記法モードにすれば独自の書き方を含むHTML5感覚で使える)のでその辺はどうでしょうか

36 一般名無し質問者 2022/02/20(日) 02:04:07 ID:TlSKJTyp0

当職もはてなブログに賛成です
シンプルかつカスタマイズしやすいですし

37 ザマコスキー(仮) (sage) 2022/02/20(日) 03:13:54 ID:uB+vm+c70

ちなみにはてなブログに関してはソースに15万字詰め込んでも怒られないので字数に関しては特に気にする必要はありません
当職のブログはカラケーから隔離された空間との認識なんでURLは書きませんが一番長い記事のソースが現在16万字を超えていますが特に何も言われてません
読み込み速度が犠牲となってますが

38 一般名無し質問者 2022/02/20(日) 20:27:34 ID:7iHSBMWy0

(連投失礼するかもしれない)
本日ウェブデザイン技能検定があった
当職3級受けた
○×問題
ウェブページのコンテンツであるテキストはフレージングコンテンツである

39 一般名無し質問者 2022/02/20(日) 20:37:57 ID:DcbBSdWYI

>>38

40 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 14:27:01 ID:glvp3cs80

>>39 出感
恒心教徒に必要なIT資格精査中だが恒心教はHP作ることは滅多にない故ウェブデザイン技能検定は少し異なるかもしれない
企業のHP乗っ取った後の編集には役立つかもしれない

41 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 21:53:02 ID:AZybQ0Ab0

> 企業のHP乗っ取った後の編集には役立つかもしれない
普通に教団の宣伝ページ制作に役立たないか?

42 一般名無し質問者 2022/02/22(火) 22:28:23 ID:CAd6RlNa0

>>41 様々な見解があるでしょうが当職としては新たに宣伝ページを作るよりwikiを充実させたい

43 一般名無し質問者 2022/03/11(金) 18:24:45 ID:L0EIf5660

本日Webクリエイター能力認定試験エキスパート受験しました
合格率は9割近いとかいってますが知識問題は難しいものもありましたし抑々合格率が9割近いというのがどこまで本当かわかりません
実技は完成図が提供済であり完成図通りでも必ずしも文法的に正しいとは限らないとされてますが、「;」を外したとか1箇所でも間違いがあるとページが滅茶苦茶になるので、受験者が作ったものと完成図を比べて間違いがなければ大体正答とみていいはず
当職は作ったものと完成図は間違いがなかったので実技は大丈夫なはずでふ
結果は1ヶ月後を目途に通知されるらしいのでそのときまたバリュケーに来まふ

44 独逸に強い弁護士 ◆YTrBCnMqdw 2022/03/12(土) 00:53:44 ID:kiwWDbbmi

当職webサイトに弱芋 noteの垢って簡単に作れるものなのでふか?
海軍史の解説とか上げてみたいですを

45 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 01:10:58 ID:xUOuq+SDI

メアドしか請求されんからガチれば匿名化も余裕

46 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 12:00:40 ID:y+CBr6ko0

海外ドメインが一律蹴られるので匿名化には出口に使う和串和鯖が必要

47 一般名無し質問者 2022/03/12(土) 14:55:14 ID:1X4M6D5I0

>>43
合格お祈りしています

>>44
期待してます

48 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 11:00:42 ID:bG/a/cVj0

バリュケーの皆様。38でふ
残念ながらウェブデザイン技能検定3級は実技合格にとどまりました
知識は自己採点した結果1点足りなかったでふ
今後とも勉強を続け様々なウェブサイト作りに活かしていきたいでふ

49 一般名無し質問者 2022/03/25(金) 16:30:00 ID:wMmqw5Pa0

また5月末に試験あるから…がんばりいや

50 一般名無し質問者 (sage) 2022/03/25(金) 18:01:23 ID:RscIAymH0

>>48
ご愁傷さまです
応援しています

51 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 20:58:25 ID:/PNDP8e10

NFTアートとはどのようなものでふか

52 一般名無し質問者 2022/04/03(日) 21:06:58 ID:/PNDP8e10

男性弁護士で、御本人の似顔絵をNFTアートとして出品するという方が居りました
しかしNFTアートとはどういうものかわかりません
故にどのスレに書けばいいかすらわかりませんがネット上のサービスの一種らしいので当スレに書きました

53 一般名無し質問者 2022/04/11(月) 00:43:07 ID:w4harol20

Apacheの互換でLiteSpeedというwebサーバがあるようなのですが
これの使い勝手を知っている人はいませんか?
DDoSに強いようなのですが

54 草井マラ ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/05(木) 19:24:50 ID:1ZcQNbBp0

>>53
Litespeedは分かりませんが、その無料版のOpenlitespeedは使った事があります
もっぱらPHP用として動かす分にはいいんですが、掲示板で使われるPerlを動かすには若干の工夫がいるのと、CGIが簡単なものしか動かず掲示板のようなプログラムを動かすには現時点では難しいです

逆に言えばMediaWikiなど、PHPで動いているものには大きな威力を発揮し、低性能のVPSでも軽快に動かす事ができます

55 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/13(金) 12:22:50 ID:Ht/BS6DF0

>>44-46で思ったんですが、日本国内のTorノードを作ってそこから通せばNoteのアカウントが作れそうな気がするんですがどうでしょうか?
有識者の意見をお伺いしたいです

56 一般名無し質問者 2022/05/13(金) 18:29:41 ID:6R25MhpMi

ネットニュースで見たので
RutubeってYoutubeの代わりになるほどロシアの者たちに普及しているのでしょうか。

57 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/14(土) 08:59:36 ID:attRxEEi0

Rutubeって初めて知った
自前で動画サイトを運営するって大変なのに凄いですね

58 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/14(土) 09:01:17 ID:/d7MTJqD0

>>55の追記
これを参考にできたらいけるかもしれません
https://zeus.shadow-net.jp/?p=276

59 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/16(月) 03:25:59 ID:uvNmuMq00

詳しい人に質問です
下のサイトを見てTorのプロキシサーバをインストールしようとしているんですが、いざTorでプロキシに接続しようとするとログに"Connection refused"と出て接続ができません
これを解決する方法があるのでしょうか?
https://maimokumemo.blogspot.com/2017/02/freebsdtor-socks.html
https://zeus.shadow-net.jp/?p=276
https://opensource.com/article/20/4/tor-proxy-raspberry-pi

60 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/16(月) 03:28:10 ID:Dn/vPJfa0

これは匿名化スレに書き込むべき話題かもしれませんね
すみません

61 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/19(木) 20:32:49 ID:Zff41eqZ0

恒心教のWikiや各サーバ代の内容って公開されていましたっけ?
なんとなく上手くやれば今と同等の性能で節約できるかもと思いました

62 一般名無し質問者 2022/05/19(木) 20:50:36 ID:qsFEVCdt0

>>61
マヨケーはprivexで鯖代は月約10000円程度
他のサブは鯖代は分からないが鯖会社は以下の通りなりを

ラヒケーはマヨケーと同じくPrivex
ノヒケーはDMZHOST
コロケーはFlokinet
ウィッキはDataclub.eu

63 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/05/20(金) 08:02:05 ID:1E8d7+m10

>>62
ありがとうございます
WebサーバがApacheならLiteSpeedに置き換えたらいくらか維持費が浮きそうな気がしていますがちょっとやってみないと分からないですね
Wikiを立てるのはいけました

64 一般名無し質問者 2022/06/23(木) 23:43:57 ID:hGRdg8i/0

プログラミングや技術系の質問を日本語に機械翻訳したサイトが乱立してるのあれ何なんですかね

65 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 01:27:19 ID:JipzziUQ0

>>62
月1万って意外と高いよな
ノヒケーはそんなしなかったと思うから1万はコロケーやwiki鯖も入れての金額じゃないかな

66 一般名無し質問者 2022/06/24(金) 09:11:05 ID:41ByEbVT0

>>64
昨日もその森の中でさまよってたわ(比喩表現)

67 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/06/24(金) 13:07:19 ID:BJ54atq+0

来週から私は人柱として数か月ほどHostngueのサーバを利用してみようと思います
VPSかつ特別プランで月19ドルの予定です
会社に問い合わせたら用意してもらえました
https://hostingue.net

>>64
SEO稼ぎが主な目的ではないかと思います

>>65
マヨケー管理人さんの最近の発言から推測して、wiki鯖は5000円以上との事から下記の専用サーバを使っているものと推測されます
この辺はちょっと性能のいいVPSを使えば安くできそうなものですが...
https://www.dataclub.eu/en/offers/solutions/Dedicated_servers

68 一般名無し質問者 2022/06/25(土) 07:36:59 ID:G7uy3Ipo0

最近wikiが落ちたと報告があるし去年の11月頃電力不足で長期間鯖落ちした
dataclubって防弾やけど脆弱なんかも

69 一般名無し質問者 2022/06/26(日) 14:04:36 ID:bGRRHaVu0

最近wiki落ちたという報告多いけど当職の環境だと最近wikiが落ちたのはこの前のCloudflareの異常時しかない
言うほどwikiって鯖落ちしてるの?

70 一般名無し質問者 2022/06/27(月) 09:39:12 ID:/4ofvk5T0

無いと思います
当職の感覚ではここ半年くらいTorで調子悪いノードに繋がりやすくなってるので、そのせいだと思ってる

71 09.vie.exit.tor.loki.tel 2022/06/27(月) 10:27:38 ID:m49PQRWq0

ただのおま環を大騒ぎしてるだけに決まってる

72 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/06/27(月) 19:05:50 ID:KKdQScsi0

wikiが鯖落ちしてるのはほぼ見た事ないですね

73 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/02(土) 21:46:15 ID:Z6wd2rSz0

新しい防弾ホスティング会社のHostingueを試そうとしていて思いますが、信頼できる鯖会社を見つけるのは結構難しいですね

74 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/03(日) 17:45:30 ID:LRktB+tl0

質問です
サーバ会社選びで重視する際は何を一番に考慮しますか?
複数の要素を順位分けして回答するのもありです

75 ◆AbDmhTCTZY 2022/07/04(月) 16:32:15 ID:ZXOarB430

当職の場合は一番は金額、その次に防弾性能や匿名性、サポートの充実さですかね

76 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/04(月) 19:53:53 ID:F6UwJNcq0

>>75
設備が充実してる要素も考えた方が良いです
私が契約し始めたHostingueさんはこちらでサーバのONOFFやリセットができず、サポートに頼まないと間違えたからリセットするというのができないからです

77 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/04(月) 20:42:51 ID:dVU2geWG0

Hostingueさんのサーバと契約してどうにかサーバを移転し終わったんですが、メインドメインはともかくサブドメインのブログに繋がるのが遅いです

78 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/04(月) 23:37:18 ID:w4pO4D+L0

Hostingue Reviews and Expert Opinion
https://hostadvice.com/hosting-company/hostingue-reviews/#main-info

このサイトによるとHostingueのデータセンターはドイツらしいんですが、私が契約したサーバのIPから辿ってみたらアメリカでした
どちらが本当なんでしょうか?

79 一般名無し質問者 2022/07/05(火) 15:22:25 ID:J5P9DZ9N0

複数のサイトで調べて全部アメリカならアメリカだと思いますが、もしかすると他で調べるとドイツのものがあるかもしれません

80 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/05(火) 18:40:24 ID:sTOxf7m70

Hostingueさんのサポートによるとデータセンターはオランダにあるとの事です
DDoS保護が付いているのでそれが原因でアメリカにサーバがあるとなっているのかもしれません(Cloudflareと同じ理屈ですね)

81 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/05(火) 22:19:13 ID:oO/WTqEs0

ルマケーでも報告しましたがinnovahostingさんにサーバを乗り換えてみました
こちらではサイトの表示がHostingueさんより早くなったような気がしているんですが、皆さんはどうでしょうか?
https://kusaimara.com
https://blog.kusaimara.com

82 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/07(木) 13:46:26 ID:keZUmD+d0

アップローダを試験的に搭載してみました
https://up.kusaimara.com

83 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/17(日) 16:30:08 ID:Juo35NI+0

Sessionでオープンチャットを作るためにVPSが必要なのですが、いい感じの安いVPSはありますか?
できれば今まで使われていないもので

84 一般名無し質問者 2022/07/17(日) 21:38:18 ID:ok0qsvFw0

PrivexのCEOが勧めるArizeVPNというのがあるナリ
最近はあまり耳にしないけど

85 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/07/17(日) 22:47:18 ID:bR6tFfhM0

VPNではなくてVPS、サーバですね

86 一般名無し質問者 2022/09/25(日) 16:47:28 ID:ttrwqjNN0

ネットサービスやSNSのプログラマって何で一々UIに手を付けるんですかねぇ
完成してるならええやんけって思いますけど

87 一般名無し質問者 2022/09/25(日) 21:52:31 ID:PUJCxTEk0

ホイールぶん回してグリグリ動く中身スカスカのサイトよりも、
2010年頃のメニューバーとサイドバーに項目が整理されたサイトの方が見やすいっていう

88 一般名無し質問者 2022/09/25(日) 21:59:32 ID:6/8pot+O0

ヤブ医者の玄関

89 一般名無し質問者 2022/09/25(日) 22:22:14 ID:Zh0DxHc00

誤ったレスポンシブデザインが流行した結果、情報とリンクが少なくて利便性の低い、グリグリと動いて動画再生とかする入り口ページを設け、文字や画像がやたらとデカく、1ページだけで構成されるような、スマホでもタブレットでPCでも使いにくいサイトが増えた

90 一般名無し質問者 2022/09/27(火) 20:29:30 ID:8kldKl2y0

そもそも、アホにでも分かるように過度に説明が簡素化され、体感的に分かるようにイメージを多用する傾向にあると思う

91 一般名無し質問者 2022/09/28(水) 12:52:20 ID:T9IKR/JS0

カラケーとは別案件でしたらばを運営してみようと思うんですが普段使いのメアドで登録はやめとくべきですか?
第三者に登録したメアドがバレたりしますか?

92 91 2022/09/28(水) 13:55:02 ID:T9IKR/JS0

捨てメアド使えば万事解決でした

93 一般名無し質問者 2022/10/04(火) 11:55:22 ID:5KnG9CLj0

なぜonion serivceを使ったサイトは消えやすいのですか?

94 ◆2/KVgIo.4uKh 2022/10/04(火) 23:26:45 ID:MBMheuDf0

>>93
これは私の推測なのですが、掲示板では匿名での荒らしに加えて、そもそものサーバ代が高いからではと思います
VPSにonionを入れるのはともかく、下記URLを見るに鯖会社の正式なサービスは高くつくみたいです
https://www.evonets.net/ja/torvps/

95 一般名無し質問者 (sage) 2022/10/07(金) 10:02:24 ID:Cpfrr+Kg0

ニュース記事やブログとかでやたらめたらTwitterの埋め込みを見かけますがなぜなのでしょうか?SEO対策なのかなと思ったらそういうわけでもないようですし

96 一般名無し質問者 2022/10/13(木) 20:20:52 ID:0ahtxDgH0

>>95
ライター(笑)の人達は取材なんてしないので、ツイッタハァで見かけたネタで手軽に飯の種を得ようとするからでは?
あとはなんでもかんでもツイッタハァに集約されるようになったという影響も大きいでしょう
公式サイト放ったらかしでツイッタハァばかり恒心しているという企業やお店も珍しくない

ツイッタハァは情報の蓄積には全く不向きなので、こういった傾向は喜ばしくないですが・・・

97 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 05:30:48 ID:zkgfzS7q0

>>95
いわゆるまとめサイトみたいなものでは?掲示板がツイートに変わっただけで。
名指しで転載禁止された某諸ブログなんてずっとツイッターの話題頼りですし
(長らくアクセスはしてないんで実際の近況は知りませんが)それと似たようなものだと思います。

98 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 05:32:49 ID:zkgfzS7q0

自分で考えた内容が少なくても記事を賑やかにすることができる上、
リンクを貼るだけなら転載にもならないのでまあそういう安直な手法に頼りきりな人も多いのでしょう。

99 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 05:34:16 ID:zkgfzS7q0

文字化けが完全に復元できないのはなぜでしょうか?例↓

https://krsw-wiki.org/wiki/%E7%B9%A7%EF%BD%B5%E7%B9%A7%E7%B9%A7%EF%BD%B3%E7%B9%9D%E4%BB%A3%E3%81%9B%E7%B8%BA%EF%BD%AE%E8%B1%8C%E7%8E%B2%E6%88%9F%E7%B8%BA

元の文と文字化け語の文は一対一には対応してないってことですかね?

100 ◆P.Ehx9L4jo 2022/11/11(金) 07:11:26 ID:BhmW7Mnc0

>>99
それはないと思いたいです
ただ例のページの文字化けは直そうとしても直しきれませんね・・・
歌詞の文字が正しいものから一部欠けているか異なっている可能性はあります

101 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 08:24:49 ID:fRXhfy4A0

例のページに限らず文字化け(または同様にホラー系の演出でよくある隠しメッセージとしての故意のギミック)ってたいてい一部が復元できません

102 一般名無し質問者 2022/11/11(金) 17:27:29 ID:AtgClZHP0

文字化けの原理が分かっていないか、意図的に復元できない雰囲気文字化けにしているか
今やブラウザからもエンコード設定の項目削られてしまいましたしね(古いサイトはエンコードが混じっている事があるので稀に困る)

103 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

104 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

105 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

106 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

107 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

108 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

109 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

110 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

111 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

112 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

113 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

114 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

115 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

116 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

117 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

118 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

119 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

120 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

121 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

122 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

123 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

124 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

125 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

126 一般名無し質問者 2023/01/13(金) 11:30:41 ID:dqAQeLbEi

海外では無料レンタルサーバーという存在は珍しいのでしょうか

127 ◆P.Ehx9L4jo 2023/01/13(金) 12:57:07 ID:LozF2uW/0

>>126
BatcaveやInfinityfree(これはPerlが使えないですが)があったりするのでそう珍しくはないかと
https://www.batcave.net/
https://www.infinityfree.net/


レンタルサーバという枠組みから外れますが、他にはAmazonのAWSがあったりするみたいですね
(使った事がないのでよく分かりませんが)
https://aws.amazon.com/jp/free/

128 ◆P.Ehx9L4jo 2023/01/13(金) 12:59:07 ID:LozF2uW/0

>>126
試してないですがこういう会社や組織もあります
https://woomhost.com/index.php
https://neocities.org/

129 一般名無し質問者 2023/01/13(金) 19:37:40 ID:Hk17Ak7uI

>>127
>>128
出会いに感謝
どのサービスも面白い名前をしていますね

130 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

131 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

132 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

133 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

134 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

135 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

136 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

137 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

138 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

139 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

140 [´・ω・`] 2605:fe80:2100:a010:6::1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/09(木) 19:02:26 ID:nHZujL200

先程ノヒケーとバリュケーで522エラーが返ってきたので解説サイトを貼ります
https://blog.halpas.com/archives/8380
https://archive.md/dvLuZ

「中継サーバに保存済みデータがなく、本来のウェブサイトもダウンしている場合は、中継に失敗するため、中継サーバが「(保存したデータがなく、本来のウェブサイトに中継しようとしても)応答がないためウェブページを表示できない」とエラーページを表示します。」

141 [´・ω・`] 2605:fe80:2100:a010:6::1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/10(金) 01:07:13 ID:WelgXVwA0

取ってはいけないドメイン!Google と仲良くしたい人は pw ドメインを使ってはいけない
https://hayakuyuke.jp/archives/17051
https://archive.md/n1rrC

これを受けて短縮URLサービスのドメインをpwからccに変えてみたんですが、サイトマップが認識されない問題は解決しませんでした
現在ではドメインは元のpwドメインに戻しています

https://33-4.pw/

やはりサイトマップが「取得できませんでした」という名前の「保留中」である問題は時間が解決してもらうしかない問題なのかもしれません

Search ConsoleでのXMLサイトマップ「取得できませんでした・読み込めませんでした」エラーの正体
https://scr.marketing-wizard.biz/seo/search-console-xmlsitemap-cannot-fetch-error

142 [´・ω・`] 2605:fe80:2100:a00f:1::1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/10(金) 01:42:32 ID:+NrIvylL0

33-4において、ごる師の管理下にある何かのWikiとカラケーの短縮URLが取れない不具合が起きていますが原因は不明です
ローカル環境下においてマヨケーの短縮URLは取れたのでなおさら謎です

143 一般名無し質問者 2023/02/18(土) 11:00:41 ID:oscowI3G0

Deno Deployを試してるけど、いいなこれ。
考えなしに試作品とかオモチャを投げ込むのに便利だわ。
ルマケー方面でもJS/TSとかHTML/CSSができれば手軽にゲーム公開できそう。

144 [´・ω・`] 2605:fe80:2100:a00f:1::1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/19(日) 21:09:30 ID:uoGnhXHk0

ここでも報告しますが心ある方のご指摘を受けて>>142の不具合が解消できました

>>143
これですか?
Githubと繋がってて便利そうですね
https://deno.com/deploy

145 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

146 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

147 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

148 [´・ω・`] 2405:8100:8000:5ca1::71:d1b1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/20(月) 16:16:45 ID:ATa6tD4B0

ここもCDNがBitmitigateからCloudFlareに変わったみたいですね
もしCFに障害が起きたらマヨケーとKindWorldと一緒に使えなくなるので何か代替サービスを探したいです
DDoS-Guardは顧客情報流出をやってしまった上に、ウクライナ情勢のせいか無料プランが無くなったのでDiamondCDNが良さそうだと思います
ただBeta版を使ってみて攻撃された際に有用そうな項目が「検証済みのBotを許可する」「(リクエストを)強制挑戦」位しか見当たらないのが現状ですが
https://diamondcdn.com/

149 [´・ω・`] 2405:8100:8000:5ca1::36:b56 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/22(水) 00:24:29 ID:S7hFy+/90

私の知識の整理の為に防弾ホスティングとオフショアホスティングとDMCA Ignore(無視)のホスティングの違いを教えてください

150 [´・ω・`] 2605:fe80:2100:a105:2::1 ◆P.Ehx9L4jo 2023/02/22(水) 21:49:38 ID:NpYBgOMb0

前も紹介したかもしれませんが、恒心綜合案内所のスクリプトを配布します
改造・再配布自由です
https://d.kuku.lu/sr8jmh3p3

サンプル
ttp://karasawa.batcave.net/

151 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱

152 知恵熱 (知恵熱) 知恵熱

知恵熱